トップページarmy
389コメント176KB

日本の自衛隊はどうしたら強くなるか。。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001けいぞうNGNG
現在の予算額を変えずに(笑)
諸外国に畏れられるような強い自衛隊にするには
どうしたらよいでしょうか・・
識者のみなさまのご意見をお寄せください。
核兵器はなし・・ということで・・・お願いします。
0137ししょうねんNGNG
>132

>あまり名は、出さないほうがいいのだけど
>こら ししょうねん荒らすなボケ
>それは、芸じゃない
>知識があるのは、もうわかったから
>人の批判をするな (これも批判か)

せっかくオレがボケたってんねんから、もうちょっとひねって
返せや、ひねって。

>あなたのような好戦的な人では、国は、守れない

理屈になってへんぞ、理屈に。低脳!

>からここから出ていけ

じゃあ、つまんねー書き込みをするんじゃねーよ。
0138シショーネンNGNG
>132

>あまり名は、出さないほうがいいのだけど
>こら ししょうねん荒らすなボケ
>それは、芸じゃない
>知識があるのは、もうわかったから
>人の批判をするな (これも批判か)

せっかくオレがボケたってんねんから、もうちょっとひねって
返せや、ひねって。

>あなたのような好戦的な人では、国は、守れない

理屈になってへんぞ、理屈に。低脳!

>からここから出ていけ

じゃあ、つまんねー書き込みをするんじゃねーよ。
0139元陸上NGNG
138>荒らすな
おまえに何を言っても屁理屈になるんだろうが
意味が解らなければもう一度
ぼうや みんなと喧嘩(けんか)するならだまってみてるだけに
しなさい。死少年(シショーネン)

他の方には、大変申し訳ありません
1人のぼうや意外は、非常に面白い意見がたくさんありますので
他情報がありましたら教えてください。

0140モグタンNGNG
とりあえず教育勅語の復活でしょうか(謎)
0141某政務次官じゃないけどNGNG
 やはり憲法改正して、「軍隊」として法的にも明確にするのは
必要でしょう.(その点は私も賛成)
 但し核武装は反対.感情論はともかく、政治的に世界中から
総スカン食らうのは確実.
0142hummNGNG
核武装発言の件でわさわさしてるけど、タブーだから
言った閣僚を罷免して それまーでよ つーのは 馬鹿がすること
おれでもできる!この際、徹底的に議論すべきである。
でその結果を国内外に示すべきでしょう。
核=タブー 臭い物にはふたをしろ じゃあ いかんと思うけどなあ。
野党 えせ平和主義者 の方へ(みてないか)
0143ミラーNGNG
 まず、意識改革をしなければならないと思う。今現在、自衛隊の
 入隊者は給料が安定していてリストラのない公務員と考えて就職
 しているでしょう。そのように考えていれば必然的に強くはなら
 ない。やはり軍隊じゃないからかな〜。(まあ、軍隊でもそうゆ
 う考えの人もいるのでしょうが・・)
 めざせ!!精強自衛隊(名前も自衛隊じゃ強そうじゃないね。)
0144>136NGNG
否定してないからきっとホンモノではと(笑)

そりゃーそーと、地方とか行くと自衛隊に入るのって馬鹿だとかそん
な話しか聞かなかった。10年くらい前か。

自衛隊入るよりいい仕事あるだろーみたいな。
今は違うかもしれんが。
0145この野郎85NGNG
自衛隊を軍隊と明記することには、自分も賛成。例え見かけかも
しれないといっても、これだけの戦力を保持しながら周囲に対し
て「持ってないよん、軍隊なんて♪」などと言う国を誰が信用す
る? 正直に軍隊と認め、民のための防衛力としての正しい使い
方を、率先してアジアの同胞に提示する必要があると思う。
日本軍という表記に心情的にひっかかりがあるなら、国防軍とで
もいえばいいのかもしれない。

0146みりたおたくNGNG
憲法改正のための予備調査委員会を20世紀中に設置するべし。
0147けいぞうNGNG
皆さんからお寄せられた、貴重な意見は、参考にさせていただきます。
私としては、自衛隊の人が、自信と誇りと強い意志を持って、国防に
励んでいただけるような、環境を作っていく必要があると思います。

旧日本軍の行動については、評価のあるところですが、
多くの軍人が家族を守るために死んでいったのは評価してください。
0148昭和20年秋の帝国議会でNGNG
下山陸相が述べた陳述は泣ける,,,。
0149議論したらダメっす。NGNG
静かに国民に刷り込む以外に手はありません。
あーゆ発言されると困るんだよね。せっかく
静かにメディアを通じて洗脳できそうだった
のに。また1からやりなおしじゃないか。

と小沢が憤ってました。
0150名無しさんNGNG
>148
サビの部分だけでもいいですから、教えてください。
0151はるおNGNG
歩兵同士の接近戦なんかやらないんでしょうから、
ゲーセンから腕のいい若者をオペレータとしてスカウトして、
あとはビデオ遠隔操作で戦闘機と船を操作すればいいでしょう。
自衛官の方々には早期退職制度を導入して人件費を大幅カットすれば
今の予算内で国を守れるんじゃないですか。
0152>149NGNG
議論なんかしなくても、ある日突然政府が日本の核保有を
宣言すれば国民は「ああ、やっぱり」って納得しますよ。
そういう国民性なんだから。
心配ないって。
0153>151NGNG
電波妨害なんかにメチャ弱いって、それじゃ。
0154ぷーさんNGNG
>151
こういうことを言ったら古臭いとか思われるけど、
歩兵の意味って今でも陸戦の最後の決を決める戦力だと思うよ。
ある地域を攻撃していく分だけなら戦闘機とか船舶の火力支援
で殲滅できるかもしれないけど、占領した地域を確保するのは
歩兵部隊といった人数の多い部隊が必要になると思う。
0155はるおNGNG
占領した地域の確保って、地上軍投入してどっか侵略する可能性がある
んですか?専守防衛の拡大解釈?米国が日本に軍を駐留させておきたい
のは中国がいるからでしょう。あの膨大な経済市場は米国にとって
フロンティアです。中国が外に出て来ない限り米国は中国市場をゲット
することに命を懸けるでしょう。

戦争というと血生臭いイメージですが所詮は誰がネット、
利権−ヒト・モノのコストで儲かるかの世界でしょう。
残念ながら(?)今はヒトのコストがあまりに高くなったために
血を見る戦争がビジネスモデルとして成り立たなくなってしまったので、
しょうがなく電子戦争に切り替えているんではないでしょうか。
勿論最後の占領地確保は歩兵が不可欠ですが、戦死者を少なく出来る分
だけコスト削減が出来ます。

日本の場合少なくとも他国への侵略はしないんでしょうから、日本に
とって最も効率的な防衛マネジメントは兵力の電子化と特殊部隊への
投資ではないでしょうか。
長くなってすみませんでした。

0156>155NGNG
>占領した地域の確保って、地上軍投入してどっか侵略する可能性がある
んですか?

侵略された場所を奪還するには結局歩兵が必要だと思います。
また、ヒトのコストが高くなってはいるかもしれませんが、それ以上に電子機器を用いた現用の兵器は高価になっています。
このような状況を考えると歩兵の運用があまり必要ないものであるとは一概には言えないのではないでしょうか

個人的な見解を言わせてもらえば、市街戦になった場合一番活躍するのは対戦車装備を持った歩兵ではないかと思っています
0157所詮NGNG
機械は機械。単一の機能はもてても刻々と変わる状況への対応は無理。
汎用性・信頼性があるのはやっぱり人なのだ。
0158アルターハーセNGNG
 >156
 市街戦になった場合一番活躍するのは対戦車装備を持った歩兵
 チェチェンの戦車刈りの例ですね。
 これで相当痛い目にあっているはずだと思いますよ、
ロシア軍は。
 又最近、首都のグロズヌイに侵入するとか言ってますけど・・・。
0159はるおNGNG
わかりました。歩兵は確かに必要でしょう。ただしお題目に戻って
下さい。現在の予算を変えずに強い自衛隊にするにはどうすれば
いいかってことですよね。まず今の自衛隊は「弱い」のかどうか誰か
教えて下さい。歩兵の数がまだ少ないですか?市街戦に備えてもっと
予備自衛官を増やしますか。また米国の軍事予算が減少を続けている
中でどうして電子兵器が増えているのか誰か教えて下さい。そして
防衛庁と軍需産業の汚職事件が絶えないってことはコスト管理なんか
やってないわけですよね。
机上の空論でもお題目の答えをそれなりに出したいのです。ダメ?
0160弱くしているのはNGNG
法の未整備、それから政治家&国民の意識の薄さでしょうな・・・
装備はその次です
0161>159NGNG
>1.今の自衛隊は「弱い」のかどうか誰か教えて下さい。
アジアの列国の中では装備は恵まれた方です。
弱い原因があるとすれば運用する側と国民の「戦争アレルギー」か。
>歩兵の数がまだ少ないですか?
というか・・・戦力となる軍務経験者の少なさが問題でしょうな。
この場合、軍務経験者は直接戦力となる歩兵に限らず、補給部門や
技術部門、情報部門も含まれます。(直接戦力として戦闘を行うのは
全体の数%程度です。物資、情報が不十分であればいかなる正面装備も
機能しません。)
>防衛庁と軍事産業のの汚職事件が絶えないってことは
>コスト管理なんかやってない
日本は武器輸出禁止なもんでミルスペックの軍需品なんぞ作っても
販売数が見込めず、会社に利益は出ません。
コスト管理なんぞまともにやったら納入会社が潰れるでしょうな。
正直、装備費というのは軍需品の製造ラインの維持費と
考えて良いでしょう。
0162洗脳NGNG
その昔、幼年学校てあったでしょう。つまり子供の頃から生粋の軍人
を育てなければダメ。徹底した洗脳教育。
職業の一つとして考えてるようじゃなまぬるいッス!
ヤンキー上がりもいいですが、徹底的に洗脳するべき。
0163うへほNGNG
 そんな奴は不要。
 教条主義者の所為かどうかしらんがワンパターンな
戦術で海兵隊の士官に”ジャップはいつも同じ手を使う”と
馬鹿にされた。
0164無知の人NGNG
今も、陸上自衛隊の軍神は乃木で、海上自衛隊は東郷なのでしょうか。
航空自衛隊は源田かな。
0165ぷーさんNGNG
今の自衛隊(陸)では旧軍の軍人とかの精神教育って
しないよ。だって、おいらが教育隊に行ったときは
そういう教育はしなかったよ。
0166けいぞうNGNG
やはり、相手を殺すのに何のためらいもないような、
職業軍人が必要かもしれない・・
そうでないとこっちが殺される。

それって、怖いけど有事には頼りになる。
プライベートライアンに出ていた、
頭でっかちの人は危険かも(笑)


0167>166NGNG
しかし、守るに足るものがないとね。
旧軍みたいな、軍隊第一の殺人マシーンの集団を守ってみてもむなしいよ。
理想がなければ、生き残っても意味がないっしょ。
かっこよかったよ、頭でっかちの人。
0168うへほNGNG
>167
 旧軍を単なる殺人マシン扱いはないでしょ。
敵軍の宣伝を鵜呑みにするようなもの。

 殺人マシンとしての性能と効率は旧軍よりも連合軍の方が
遥かに高かったんだから。

 言わんとしている事には賛意を表すけど。
0169たしかにNGNG
軍隊みたいにヘテロな集団が皆が皆軍隊第一になるとは考えにくいし、
大義としてはそんなフリしてても皆自分なりの考えをもっていたのでは?
想像するしかないが。
0170命大事にモードNGNG
戦争になれば、自衛隊員の相当数の方が戦死、戦傷、捕虜になると思うのですが、
戦死、戦傷の場合、十分な補償があるのでしょうか。
捕虜になる条件というか、ここまでガンバッたら捕虜になってもいいという基準が
あるのでしょうか。兵が強くなるのはこの辺の制度がしっかりしてる必要があると思うが。

旧軍のように、兵の命を消耗品のごとく扱い、捕虜になることを認めなかったら強い軍隊にはならないでしょう。事実、旧軍は弱かったけど。
0171うへほNGNG
>171
 戦争の本場、西洋諸国の兵士は捕虜として出来る限りの
抵抗をしたらしいけど。
 日本の兵士は絶望感から逆にぺらぺらこちらの情報を
漏らしたという話もあるね。

 だけど兵士を消耗品扱いできたのも調達コストを安い
ものだと勘違いしてた馬鹿な偉いさんの所為だけどね。

 調達コストは葉書1枚かもしれないが立派な国民に
するまでにどれだけの社会的コストが掛かっているのかを
想像できなかったんだろうね。
0172>171NGNG
そうすね。<社会的コスト
だから、同じ兵士でも下級になればなるほど消耗品扱いです。
上になれば良い扱いを得られるから努力して階級をあげる。そうなると総じて
スキルが向上して、軍全体が強力になる。そうでもしないと戦争には勝てない。
そういう意味じゃ、勝つためのシステムを持たないで戦争をしかけた旧軍ははっきり言って
マヌケも大マヌケ。形ばかりじゃダメっつうのに、自衛隊はまたもその愚を繰り返していますよね。
兵器の性能ばかりを吹聴するとかして。「防御に勝つ」のだって人間を含めたソフトウェアとシステムの
醸成は必要です。まあ、小さなところから言えば官品の戦闘服は最低4組は支給しろって! 大きな
ところだと、最新鋭最新鋭ってごたくを並べるな。運用できないんだから。
0173うううNGNG
>170
日本政府は自衛隊は軍隊ではないと言っている。
と言うことは軍人でも兵士でもないから、捕らえられても捕虜の扱いは受けられない。
つまり、拷問されようが虐殺されようが文句は言えないわけです。
ジュネーブ協定の保護を受けませんからね。
せめて生きて虜囚の辱めを受けない様、青酸カリでも渡しておきますか?
0174ミスターX>173さんNGNG
ちょっと待って。ジュネーブ第三条約は、第4条第2項で、自衛隊員も捕虜になる資
格を持つ事を規定しています。もっとも、自衛隊員と書いている訳ではなく、条件を
満たした民兵や義勇兵も、正規兵と同様に見做すという規定なんですが。
ネタにツッコムのもあれかなと思いましたが、本気にする人がいると困るので。
0175>173、174NGNG
っていうか、「自衛隊」は呼称の問題だけでしょ?
民兵や義勇兵じゃなくて、正規兵です。
0176ミスターX>175さんNGNG
まあね。海外では陸自も「ジャパニーズアーミー」だし。でも、政府が軍隊じゃないと
言い張ってるのだから、国際法的には民兵扱いかもしれません。でも、スイス軍なん
かは、組織的には民兵だけれども、国際法的には正規軍だし。何か分からないな。
0177ジュネーブ条約の件はNGNG
本当にヤバイと思う。
仮に北朝鮮と交戦という事態になった時点で「日本政府及び国民は自衛隊は軍隊ではないと言っている。
だから捕虜は処刑する。」といってプレッシャーをかけたら、内閣は右往左往、左翼マスコミはきゃんきゃん、
脱柵者続出で自衛隊はがたがたになるんじゃないか?
心理戦の一環としてありうる話しだよ。
じゃあ報復で自衛隊も同じ事ができるかといえば、先進民主主義国の軍隊としてやりにくいよね。
0178ミスターX>177さんNGNG
ジュネーブ第三条約には、戦闘員たる四大要件というのが定められていますけど、自衛隊員
は全てを充たしているので、それを無視して便衣兵扱いするのは難しいでしょう。
逆に、そのような言いがかりをつけてきたら、条約第四条に定められた「国際法遵守」の規定
に反するものだから、以後は捕虜待遇を失うと宣言すれば宜しい。非現実的だけどね。
私も含め、日本人一般の国際法オンチは何とかしないと、まずい事になりますぜ。
0179気になることNGNG
自衛隊員の方が戦死した場合、遺族が十分な生活できるお金がもらえるのでしょうか。
捕虜になって、戦後釈放された場合、英雄視されるのでしょうか。
0180名無しさんNGNG
あげとこね
0181皇道派NGNG
まず、徴兵制度の復活、在日米軍への思いやり予算の破棄(こんなものやるなら国の借金返済にあてろ)
憲法第九条の一部改正(せめて自衛のための戦争権ぐらいには戻そう)
志願、徴兵した兵の給料は自衛隊員の6〜7割
宗教の統一(神道になるだろう。)
旧日本陸海軍的な初年兵教育
無駄なものに変な開発をする為、太い開発目標を決めて兵器の開発を行う
いっそのこと、平成維新と称して軍部が政権を取るか?
0182自衛隊を強くする方法?NGNG
まずは法的な根拠を持たせるべきでしょう。
でなければ、装備とかシステムの話をしても
意味無いでしょう。
まぁ、それ以前にアジアでの立場を明確に
しないとね・・・。
それでなくても戦後は終わったと浮かれている
おめでたい人々がいますから。
思想に関係なく。
0183国会中継聞けNGNG
野党:沖縄の在日米軍基地を返還させろ!沖縄の県民の人権を尊重しろ!!
    (無理だと知ってて攻撃している)
与党:返還は要求しております。ただ、種々の国際情勢を鑑みますに・・・
    (建前オンリー。本質的な議論などはなからする気無し)

どちらも、延々と内容の無い議論を繰り返して悦に入っている。
ま、こんな国なんで、自衛隊だけ強くなると逆に困る
0184米帝国主義者NGNG
イエローモンキーの軍隊は永久に我々の補完部隊で充分デース♪
0185米帝国主義者NGNG
単独でも戦える軍隊になってしまってはまた我々に反旗を翻す恐れが
ありマース♪あくまで我が国に都合の良い軍隊でいてくだサーイ♪
0186オートバカ・セブンNGNG

>181 チミはカバかね? 誰に教わる(吹き込まれる)と、そういう
ガイキチックなことを言えるようになるんだぁ? 徴兵なんか
したらまた金がかかるでしょ。宗教の統一? それだったら神
道よりムスリムのほうが合理的だぞ。平成維新? あんたプロ
レスの見すぎ! 相手してられん、ハイ次!

>182 まさにその通り。そのためには「信頼できる政党」に憲法を
改正できるだけの議席を持たせねばなりません。いっそのこと
憲法改正だけを目的とした政党でも作ろうか? 俺、幹事長な
らやる。内容的には集団的自衛権を認め、副次立法で交戦規定
について決めるという方向だあね。とにかく思想根拠を大事に
するよりトラブル回避のための法であることを明確にしなきゃ。
アジアの件についてはその通りだと思います。

>183 沖縄は古来より立派な独立国でした。ということで根本的な
解決法を一個。それは沖縄を米国に返還すること。いまの日本
の政治システムとパワーでは沖縄問題は永久に解決しませんの
で、40年前の統治国に責任をとらせるべきだと。そんな重荷を
しょいこむこともわからずに返還にウキウキするから、日本の
政治家はカバだって言われるんだ。橋竜もほぼ同罪。2兆円の
生む上水道整備計画には、さすがだ、と膝を打ったものだが。

>184、185 けっきょく、そのトーリで〜す! 議会の一部にはいまだ
にジャップを怖がる一派がいまーす。そして、パワーを持たせて
はイケナイといいマース。でもジャップは、カタナの研ぎかたが
世界で一番うまーい。F-15Jの切れ味、本国産よりシャープね。
だったらワザとナマクラ作らせ〜ル。キュウマル、えふツー、
ウププ、作戦ドーリね。カイ自のいーじすは、第ナナ艦隊の予備
エキなので必要で〜す。これであめりかハッピーみれ〜にあむ!

白状しますが、単なる煽りなので相手しないで下さいね。おやすみジャパン。


0187いやNGNG
自衛隊員全員が首相官邸ホットラインシステムを持ち
「発砲してよいか?、殺してよいか、はたまた合憲か?」
1秒以下の瞬時に承認できるテクノロジーを採用する。
0188オートバカ・セブンNGNG
>187 現憲法下ではそれが法的に一番クリアです。ま、ブッチホン
なんていうのもあるんで「国防お尋ホン」もいいかも。
しかしマヌケだよねえ、個別自衛戦。なんのため統制能力な
んだよ、まったく。
0189RAV4NGNG
形的には187さんの様に自衛隊にとにかく戦闘できる権限を与える事。

ガイドラインだ特殊部隊創設だ言っていながら、肝心の自衛隊(特に現場
クラス)には、何の命令も無いし。
0190ミラージュNGNG
自衛隊自体が憲法違反の存在であるうちはどうしようもない。
改憲してノーマルな名称、日本軍にすべき。
非合法なままではいくら組織編成や装備を刷新しても有事の時
動きがとれない。
0191神国日本NGNG
神国日本は、事があれば、神風が吹きます。
どんな場面になってもりっぱに天皇陛下をお守りできます。
天皇陛下を抱く限り日本は不滅です。
自衛隊などのちんけな軍隊は不要です。
0192名誉が必要NGNG
社会の安全を守ため、自らの生命を危険にさらすことになる
自衛隊・警察官・消防官等に与えられる名誉が日本の場合、
世界標準に比して、かなり低いのではないか?
0193日本軍復活?NGNG
まぁ、ニホンに何かドンパチが起こって、自衛隊(とニホン政府)が
うまく鞘を収められないと無理でしょう。
少なくとも、今のままでの軍復活という事態だけは勘弁願いたい。
借金大好きの政治屋さんはロクなことをやらないでしょうから。
0194>193NGNG
今のままでの軍復活という事態だけは勘弁願いたい。
>自衛隊が「軍隊もどき」の今のままの方がよっぽど危険。

借金大好きの政治屋さん
>その政治屋さんを選んでいるのは誰なんでしょう?
その国の国民以上のレベルの政治家は出てきません。
日本人自身がいくら「日本の政治家は・・・」と言っても外国人から
見たらなんのための選挙権なんだと言われるのがオチ。
0195>192NGNG
いや、自衛隊を今の状態で、社会的ステータスも低い状態に置いておく方がよい。
優秀な人材が自衛隊に殺到したら、日本経済がおかしくなってしまう。
結局は、軍事費も減らされ、自衛隊員はもっと寂しい思いをするようになってしまう。
0196ぷーさんNGNG
>195
自衛官の社会的ステータスがこのまま低いままでおいておくのは反対です。
実際、有事の際って自衛隊しか頼れないわけでしょ?ステータスが低いままだと、
士気が上がらないと思うけど。あと、優秀な人材が殺到したとしても、
自衛隊は定数があるわけで、日本経済に影響が出るとは思えません。
0197そもそも、NGNG
最悪の場合には自分の命を危険にさらしかねない仕事に就いてる人の社会的地位を、
不当なまでに貶めたままにしているのは、どうかと思うにょ〜☆
少なくとも、教師による自衛官の子供に対するいじめとか、
その手の政治団体の人が首長をやってる自治体であったような転入拒否みたいなことは、
絶対に防ぐべきだにょ〜☆

もちろん、必要以上に持ち上げる必要もないと思うにょ〜☆
0198海燕NGNG
確かに、自衛隊の社会的地位の向上と、同時に改憲し戦闘行動が
本当に出来る環境づくり、また継戦能力の強化じゃないでしょうか。

いくら良い兵器を持っていても、弾無し、燃料無し、メンテナンス
無しになったら、無用の長物とかしてしまいますから。
0199だからNGNG
そのために自衛隊に法的根拠を持たせるのでしょ?
所詮軍隊なんて戦争がなければ役所と変わりない
のだから。
0200追加@海>199NGNG
防衛庁は官公庁だが?
0201>198NGNG
軍人の本質は「オオカミ少年」です。
カネない、武器ない、人ないとと言わせておいてちょうどいいのです。
実際、不足にしておく。
もし、完全充足させて、ドジしたら、言い逃れができなくなってしまい軍人さんも
困るのだ。
今だったら、法律が不十分、装備が不十分だから、領海にきた北朝鮮の
船に逃げられてしまったと言える。

軍が一流官庁の国にろくな国がない。
海兵、陸士に優秀な人材が行き、国のエリートになる国じゃどうにもならん。
軍はつねに日陰者の存在でちょうどいいのです。
ただ、最大の武装集団なのでクーデターを起こさせないよう、それなりの処遇は必要ですが。
軍は最終的に無用の長物でいるのが軍人さんにとっても幸せなのだ。
国民も無用の長物の方がそれなりに幸せだが、その維持コストが高いとつらいものがある。
0202JNNGNG
不足でも責任は取らなきゃならんと思うが。
軍がエリートのアメリカがろくな国ではないとは、私は寡聞にして聞いた事がありません。

っていうか軍が日陰者の国なんて聞いた事がないのは、私が寡聞だからだけではないと思います。
0203アレン・ダレスNGNG
軍が日陰者の国なんて聞いた事がない
>その通り。この国がアブノーマルなのだよ。
0204追加@海>201NGNG
>>海兵、陸士に優秀な人材が行き、国のエリートになる国じゃどうにもならん。
外国でこのような事を言おうものなら物笑いにされる。「外交を知らぬ」と。

他の国家では、軍に入り国費で高等教育を受けるという事が一つのステータスと
されている。上流階級であろうと貧困層であろうと。

日本では国(国家)の為に奉仕する行為自体が軽んじられている。
基本的に同一民族・同一宗教で日本という輪郭を感じていないのが理由だろうか。
-------------------------------------------------
若い人はとにかく海外に出て生活してみること。
日本国内が井の中の蛙状態だということがよくわかる。
0205>204NGNG
海外では軍人はそれなりのステータスを得てるが決して一流ではない。
よくて、1.5流です。
日本では4流の扱いですが。
発展途上国の軍人はエリートですね。政権をとってる国もかなりあるし。


>日本では国(国家)の為に奉仕する行為自体が軽んじられている。
熱ものに懲りて、なます吹くですの傾向はあるが、でも、国家と自分を
対等に置き、常に比較しながら生活するのっていいと思います。

でも、
0206192です。NGNG
名誉が必要と言った192です。
誤解なされている方がいらっしゃるようなので、追加します。

1)軍に必要以上の名誉はかえって危険です。
  帝国陸軍が大阪で起こした「ゴーストップ事件」のように
  国軍を「皇軍」と称し必要以上の名誉を付与した結果、通
  常時に於いても超法規的存在となるのは危険です。

2)現在の自衛隊は不必要に貶められている。
  既に多くの方々からご指摘あるように、諸外国の例からす
  れば異様な扱いを受けています。

従い、日本と同程度の人口や同程度の経済力を持つ国々と同程
度のステータスが自衛隊にも必要だと思います。
軍を日陰者扱いすることは異常です。
0207海燕NGNG
>201さんへ
実際に何か起きたときに、装備が、法律がでは、言い訳では済まなくなって
しまいますよ、実際に有事が起きたときにどうすべきか、何か起こってから
では、もうその時には対処できない状態になってしまうと思います。
その為にも、現在の自衛隊の国民から、或いはマスコミから蔑まれた状態を
改善すべく、軍人をエリートと迄は言わないまでも、ある程度のステータス
を持てるべく地位をきちんと確定してあげるべきだと思います。
もっとも、軍人を神格視するような状態では、問題ですがね。

>>軍は最終的に無用の長物でいるのが軍人さんにとっても幸せなのだ。
その通りです、その為にも他国から日本の軍隊は何もできないから何か事を
起こしても大丈夫などと思われないように、準備をしておくべきだと思います。
0208204@`205ちゃんの補足にょ〜☆NGNG
もともとヨーロッパの、特に貴族社会の名残として、貴族・もしくは大学などの高等教育を受けたエリートやエスタブリッシュメントとなる人材は、
国防(つ〜か、自分たちの社会の安全)のために、自らの財産や生命を投げ出す必要がある、というコンセンタスがあるにょ〜☆
(特権を持つことに対する責任って考えだにょ〜☆)

ただ、戦後になって、軍隊(正確には国策としての戦争)に金がかかるようになり、経済や産業育成などにより重点が移るようになると、
その地位は、相対的に低下したんだにょ〜☆
そのため、特にヨーロッパの王族とか貴族は、ボランティアにせいを出すんだにょ〜☆
発展途上国の場合、その多くが植民地からの独立闘争や内戦等経たため、軍事政策を重視せざるを得ないってことがあるにょ〜☆

現代日本のように教育が普及し、各階層間の地位の格差が比較的少ない社会の場合、
軍人が階層的エリート像を背景としたステレオタイプなエリートであるべきではないと思うにょ〜☆
個人的には自衛隊の場合、もっと一般幹部候補や理工系学部・高専からの曹の枠を増やしたり、
可能であれば、国公立大学(私立じゃダメでしょ? 反対が激しくて)に予備幹部養成課程を設けたりして、
国民から広く人材を求めた方がいいと思うにょ〜☆(ダメだろな)
0209>208NGNG
結局学閥がつくられて意味無いかも。
0210>208NGNG
日本の普通の大学に教職課程があるように米国の大学には
将校課程があります。
0211追加@海NGNG
その通り。特権を与えて欲しいと言っているわけではない。
求めるのは世界の常識レベルの、普通の待遇である。>204@`206@`208
0212ヒトヒトNGNG
結局、国民自身がちゃんと軍を監視、コントロールできてるかどうか
でしょう。でも政治にもほとんどが無関心な国民が軍に関心を持つとは
思えないけどね。今でも自衛隊を真剣に観察してるのは「左翼」だけ
だし(笑)。日本人は公共の組織やモノが自分達の税金でまかなわれ
ていることに無関心すぎ。
0213>211NGNG
>求めるのは世界の常識レベルの、普通の待遇である。>204@`206@`208

超エリートから、乞食扱いまで、いろいろな常識があるから
何を持って普通と言うか難しいが、現状よりもう少し低くてもいいと
思っている。これ以上良くなったら、優秀な人材が自衛隊に殺到して
経済活動に支障がでる。

退役軍人が国会議員などになるのは問題だ。
自衛隊の利益代表を国会などに送り込んではいかんな。
0214>>何を持って普通と言うか難しいが、現状よりもう少し低くてもいいと…NGNG
何を持って現状より少し低くていいと思ってるかわかんないにょ☆
つ〜か、「低くてもいい」のが待遇なのか法的地位なのか、あるいは人間的な地位なのか、
職業としての自衛官なのか組織としての自衛隊なのか、よくわかんないにょ〜☆

現状の、失業率とか退職年齢や年金受給年齢の引き上げとかのことを考えれば、
どうしても若年層が必要な自衛隊とか消防とかの場合、
もうちょっと待遇がよくてもおかしくないにょ☆
(今でも水しかでないシャワーはあるのか?)

>>退役軍人が国会議員などになるのは問題だ。
>>自衛隊の利益代表を国会などに送り込んではいかんな。

元総理の中曽根康弘ちゃんも、元社会党(だっけ?)議員の宇都宮徳馬ちゃんも、
元軍人にょ☆(康弘ちゃんは元海軍主計大尉、徳馬ちゃんは陸士出身、だっけ?)
退役軍人とかが議員になるのがダメだったら、憲法なり選挙関係の法律なりを改正して、
立候補資格とかを変える必要が出てくるにょ☆

第一、有権者の支持がなきゃ当選しないし、元自衛官の議員が自衛隊の利益代表であるってわけでもないにょ☆
(軍人・自衛官の選挙への立候補がダメだったら、警察関係や官僚、マスコミ関係とかからの立候補もダメだと思うにょ☆
ついでに員数あわせのタレント議員や元スポーツ選手の立候補もダメにした方がいいにょ☆ ウケケケケ〜☆)
0215とりあえずNGNG
勲章制度の復活でせふ>名誉とか向上心の維持
0216214:あうあう、訂正にょ〜☆NGNG
>>現状の、失業率とか退職年齢や年金受給年齢の引き上げとかのことを考えれば、
             ↓
出生率の低下や3K(死語)嫌いの増加のことを考えれば、

#すまん、別の文章のが混ざってしまった(轟汗)

0217>213NGNG
優秀な人材が自衛隊に流れて経済活動に支障が出るとの
指摘は「有り得る」指摘だけど、確定的危機を指摘して
いるわけではない、情緒的指摘だね。
毎年100人〜200人の優秀な人材が自衛隊に行った
からと言って経済活動に支障が出ることなどありません。
人材は入った組織で育てられるのです。
東大・京大・早慶上中明の卒業生30人が15年後どう
なったか・・・東中明の4人が課長で後はまだ係長など
という事例に似たことは山ほどあるよ。

0218>213NGNG
退役軍人が国会議員になるのって問題?
うわぁ〜、213さんは職業差別主義者ですか?

日本人なら衆議院で25歳以上、参議院で30歳以上で
誰でも立候補する権利があるよ。
「軍人」に対していわれなき差別感を持ってるの?

そういう人が「いまより低い地位でいい」なんて言って
いるのは、要するに、そういう差別意識から言っている
んじゃないの?

それってなんか嫌だなぁ。

0219中間決算NGNG
さて、予算増額なしで、自衛隊の防衛力を増強する案ですが、ここで
中間のとりまとめをしてみましょう。

1)法的整備=現行法では防衛が難しいので改正する。
2)弾薬等消耗品の備蓄量を増大する。
3)演習訓練地の拡充
4)防衛戦略の見直し
5)防衛戦術の随時見直し
6)戦略・戦術に合致した各種兵器の整備
7)国産兵器に拘泥しない
8)c3iの拡充
9)自衛隊への名誉の付与
こんなところでしょうか?
0220追加@海NGNG
さすが皆さん、分っておられる。
私(現役)は楽でよい。>多謝。
0221>219NGNG
細かい事はさておいて、これが現実的な意見かも。
0222>219NGNG
nice try.
0223名無しさんNGNG
あげ
0224けいぞうNGNG
私は皆さんにお詫びしないといけません。(^_^;)
このスレッドは死んだと思いこんで
見に来ていませんでした。
実はパソコンのハードの増強にかまけておったもので。。(^^ゞ

中間報告なるものまででておるようですが、
最終答申が楽しみです。

でも219を実施したとして、費用の削減を
するところはどこなんでしょうね。スレッド
全部読切れなかったので・・m(__)m

別に削減しろと言っているわけではないですよ。(笑)
0225けいぞうNGNG
私の理解不足ですね。
4〜7あたりでかなり節減できるかもしれない。

やはり攻撃は最大の防御だし・・・
0226けいぞうNGNG
まーったく関係ないが
20万の予算で最強のパソコンを組みなさい。
という宿題と同じかもしれませんね。
 PCではよく使用目的をはっきりしなさいと言われるけど
日本の自衛隊の場合も目的を明確にしてあげないと
可愛そうですね。
ソフトてんこもりの某PCにならないようにしないと。。
素人の独り言ですからお許し召され。
0227たかはしNGNG
自衛隊は、本土の専守防衛のみが仕事。
海外にちょっかい出そうとするのはよけいなこと。
結果として、もっと予算、装備を減らしてOKだよ。
0228>227NGNG
>本土の専守防衛のみが仕事。
おやおや、空中給油機関係の2つのスレッドでは飽き足らなく
ここにも進出ですか?
資源の無駄だから、空中給油機スレッドでとことん議論してく
ださい。


0229妖刀村正1NGNG
「軍事オタ」などという煽りスレッドでこちらへの記載を勧められました
ので記載します。
他のBBSで見た話の受け売りで申し訳ありませんが、言い得て妙であっ
たので・・・・

<<<<<引用開始>>>>>

>日本が一度武力を有するようになれば世界の最高水準にまで達すること
>はさほど難しいことではないでしょう、しかし持ってしまった武力は使
>うしかないのです。

う〜む、そうなのかなぁ。(^^)
インテンション(意志)とアビリティー(能力)という区分はご存知だと
思いますけど、「持ってしまった武力は使うしかない」と言うことでは意
志がないことになっちゃいますよ。
妖刀村正でもあるまいし、持ってしまったら最後、持つ人の意志とは無関
係に辻斬りするなんてのは小説としては面白いけれども、現実的な議論で
はないと思いますよ。

意志により、刀を持っていても無闇矢鱈に使用せず、抑制することが大人
には求められています。
国家に於いては、制度としてのシビリアンコントロールが必須であり、そ
ういう相互監視制度による抑制を期することが必要だし、少なくとも国民
が戦争を望んでいない、つまりそれが意志なのだから、かつての関東軍の
如きに勝手に戦闘が開始されない制度で以って意志を具現化することが必
要だと思ってます。

アビリティーがあるからと言って、即刻そのアビリティーを行使してしま
う訳ではありませんよね。
むしろ、重要視すべきは、前述のインテンションの正しい反映でしょう。
関東軍の現地での暴走を阻止できなかった制度を反省し、現実的な制度を
つくるべきでしょう。
現状は、自衛隊を継子扱いし、防衛庁では現場の意見を重視すべき事項も
制服組には何も参加させないことがシビリアンコントロールだと誤解して
いる様で、これら関東軍の独任制の放置及び自衛隊の存在の疎外無視は、
「軍事組織をコントロールする」という観点からは両方とも失格です。
(続く)
0230妖刀村正2NGNG
「コントロールできないから持たない」というのは個人ならば選択可能で
も我が国レベルの独立国家としては夢物語ですし、各国信義の観点からも
無責任な方向でしかありません。
マッカーサーは朝鮮戦争で軍事的必要性から原爆の使用を考えました。
これはテクノクラートとしては当然の発想でしょう。一方、トルーマンは、
政治的判断から断固として使用を禁じ、マッカーサーを解任しました。
シビリアンコントロールの成功例としてはあまりにも有名です。
「コントロールを可能とする制度」は米国にはあっても、我が国の場合、
具体的なものはこれから作成する必要があると思います。

これはとりもなおさず、不侵というインテンション(意志)の反映を実現
化することが一番重要だからです。
アビリティーだけを押さえつけてインテンションの反映をおろそかにする
という行為は、例えるならば、中学生に躾や道理を教えることなく、ただ
単に金属バットや木刀を校内に持ち込ませないように野球部と剣道部を廃
部する本末転倒なやり方と同じだと当方は見ております。


<<<<<引用終了>>>>>

0231>たかはしさんNGNG

「とうとう空中給油機・・・」のスレッドの38にお好みの話題
があります。

0232けいぞうNGNG
専守防衛とか籠城(笑)みたいなものですから、
最初から99%負けるのが分っていますよね。
私は絶対いやです。
攻撃の選択肢は絶対残しておかないとね。

籠城でも時々外に打って出るでしょう(爆)

攻撃するかどうかは別としても・・・

やはり230さんも言ってるけど
シビリアンコントロールを
いかに信頼の置けるものに
するかは大切ですね。

今のままでは自衛隊人もストレスが貯まるので
かえって怖かったりして。。。ここは冗談ですm(__)m
0233追加したら?NGNG
自衛隊が強くなる条件に227さんのように、何も軍事の
常識を知らないで的はずれな理由で変なことを言われない
ように「学校で世界の外交・軍事」を教えるってのを追加
したら?
 >中間決算さん
0234名無しさんNGNG
軍事増強はカネとヒトがかかる。
国民に相当数の犠牲がでる前提で、もっとチープな防衛構想を立ててほしい。
やたら、海外で活躍するような軍備は不要だ。
0235いっとくけどNGNG
日本の自衛隊ってそうとうなもんだぜ。
世界の10位以内にははいるんじゃないかな。
もし核でも持てばそうとうなもんだぜ。
0236しるくわーむNGNG
けいぞうちゃんさ〜国会議事堂の地下にシェルターが有るってホント?
0237>235NGNG
10位以内って何が10位以内とおっしゃっているのですか?

防衛費ですか?
隊員数ですか?
軍用機の数ですか?
軍用艦艇の数ですか?
継戦日数ですか?
総合評価ということなら、その内訳を教えてください。
内訳がわかるHPのURLでもいいです。お願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています