トップページarmy
653コメント191KB

軍事板がゾイドを考えるとどうなるの? 2体目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2006/10/02(月) 05:01:43ID:aGjpdzKf
ゾイドの架空戦記としての側面について語り合うスレです。
sage進行を強く推奨。

前スレ
軍事板がゾイドを考えるとどうなるの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1141570289/
0352名無し三等兵2007/02/15(木) 20:00:53ID:???

4足:エレファンタス、ゴルゴドス、ハイドッカー、(フロレシオス、アクアドン)
2足:ガリウス、(グライドラー)
6足以上;スパイカー、グランチュラ

小型
4足:バリゲーター、カノントータス
2足:ゴドス、ガンスナイパー、スナイプマスター、(プテラス)
6足以上:ガイサック

中型(ゼンマイ)
4足:コマンドウルフ、ゴルヘックス、カノンフォート
2足:アロザウラー
2足⇔4足:ベアファイター

SS
4足:セイバリオン、メガレオン

抜けてるのがあるかもしれないけど2足偏重ってほどではないと思う
主力機が2足で支援機や特殊戦機が4足以上ってふいんきはあるが
0353名無し三等兵2007/02/20(火) 21:48:32ID:mSTh2hh5
0354名無し三等兵2007/02/21(水) 02:55:09ID:???
旧バトストの著者のトーマスさんもカノントータスに乗って戦っていたんだよな
一度だけ強装備のゴジュラスMKUに乗ってライバルとやりあったけど
0355名無し三等兵2007/02/21(水) 19:19:46ID:???
帝国首都へ向けた侵攻作戦でトータスが損傷しトーマス氏負傷
そのまま退役してライターに転身 だっけ
0356名無し三等兵2007/02/22(木) 20:24:36ID:???
帝国首都へ向けた侵攻作戦で機関車トーマスが損傷しトータス氏負傷
そのまま退役してデスラーに変身
0357名無し三等兵2007/02/22(木) 22:28:14ID:???
帝国首都へ向けた信仰作戦でザーマスが損傷しダーマス氏武将
そのまま体液してライダーにry
0358名無し三等兵2007/02/27(火) 10:37:47ID:sPoThpkD
age
0359名無し三等兵2007/02/27(火) 19:15:41ID:???
それなんて伝言ゲーm(ry
0360名無し三等兵2007/03/04(日) 21:53:20ID:sz15IO3W
   ∧_∧
   ( ・∀∧∧   これでもくらえー! 地獄ネコマシンガン!
  〜(つ ̄ (,,゚Д゚)
   UU丁と)U
   (__)_)


    ∧_∧    ドルルルルル…
   ( ・∀∧∧, '
  〜(つ ̄ (,,゚Д゚) ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ
   UU ̄と)U `
    し'^ヽ__)
0361名無し三等兵2007/03/07(水) 23:01:10ID:???
シュトルヒ乗りとかシンカー乗りも
ライダーとかダンサーと呼ばれたりしたのかのぉ
0362名無し三等兵2007/03/07(水) 23:18:24ID:???
大型メカのトップエースは
「トップハンター」という称号が与えられた、とあったな>帝国
0363名無し三等兵2007/03/09(金) 22:48:51ID:???
ゼネバス皇帝が敢えて勝てないだろうなー、と思いつつも
戦ったのは封建からいきなり民主共和政治に移行した
無茶を多少なりともどうかしたいが為と思った

そういえばデスザウラーって最初に作られた6機だけは
グローバリー三世号の装甲と通信用レーザーを
流用して作られたってのをどこかで見た記憶があったが、
はて気のせいだったか
0364名無し三等兵2007/03/09(金) 23:20:10ID:???
もともとデスザウラーってウルトラザウルス倒すために作られたんだよな。
0365名無し三等兵2007/03/11(日) 18:45:09ID:???
ゾイド世界では「こういう作戦のための新兵器」じゃなく
「こういうゾイドを倒すための新兵器」という開発動機が大勢を占めるみたい

まあ地球もそうなんだけど、惑星ziは余計に勝負というものにこだわるから
0366名無し三等兵2007/03/13(火) 23:01:28ID:???
ダークスパイナーの毒電波が効かないゴジュラスギガを
遠距離から狙撃するセイスモのビームを吸収する凱龍輝…
 
血を吐きながら続ける悲しいマラソンですよ。
0367名無し三等兵2007/03/15(木) 03:30:25ID:???
デスザウラーっていっぱい居たんだ…、虎の子の一機だけだと思ってた
たしか一機で特攻して拡散波動砲で共和国の首都をふっ飛ばしたんだよね?
あんな反則級戦略兵器が6機以上も居てなんで帝国軍負けたんだ?
0368名無し三等兵2007/03/15(木) 15:44:57ID:???
>367
ダンカン少尉の試作デスザウラーがウルトラとゴジュラスを撃滅しただけで
首都攻防には参加してないみたい(バトスト2が史実ならばだけど)
しかもそのときの荷電粒子砲使用はプテラスを全滅させたときと地中を掘り進んだときの2回だけ

デスザウラーがいて共和国をマッド完成までに降伏させられなかったのは
国力や軍組織の問題かな 補給線とか、デスザウラーの配備とか
0369名無し三等兵2007/03/15(木) 18:58:04ID:???
>>368
デスがあまりに強すぎたんで、辺境の部隊ですらデスよこせと言ってくる有様だったらしい
その間共和国は山に篭って新型機のライガーとウルフを主力にしてゲリラ戦
共和国中で国民の有形無形のサポートを得て、延々抵抗を続けた


で、対デスザウラー特化ゾイドともいえるマッドサンダーがロールアウト
ディバイソン等の新型機と共に対デスザウラー用の編成が完了
デスザウラーに依存しまくり、部隊編成が偏ってた帝国は、デスが無力化した途端に瓦解
あっという間に首都奪還、帝都まで追い詰められて中央大陸から叩き出されることに
0370名無し三等兵2007/03/15(木) 19:54:31ID:???
部族を取りまとめた組織だったのが弊害として出たかな>ゼネバス軍
0371名無し三等兵2007/03/15(木) 20:56:41ID:???
大戦終結後の権力争いを睨んでデスの取り合いになったんだな
けっこう細かい設定なんだな、ゾイドって
0372名無し三等兵2007/03/15(木) 22:26:01ID:???
なにげに兵站の描写とかもしっかりしてたなぁ
帝国ゾイドは共和国の同型に比べて多機能で高性能だけど
故障が多くて大量生産に向いてないとか。

ゲームは音楽がゾイド星人「ジョー久石」だったり
初期設定イラストに横山氏がいたり
ゾイドって、子供向けと思って馬鹿にできない。
0373名無し三等兵2007/03/18(日) 23:49:09ID:E5iQiIkG
age
0374名無し三等兵2007/03/18(日) 23:54:36ID:???
というかゾイドのバトルストーリーの濃さは異常
0375名無し三等兵2007/03/19(月) 10:38:52ID:???
>>367
デスって戦略兵器かな?
0376名無し三等兵2007/03/19(月) 11:08:20ID:???
戦術兵器でないかなぁ?戦略にも使える
0377名無し三等兵2007/03/19(月) 12:03:15ID:???
前スレでデスザウラーは強力な前線ユニットと言う考察があったと思う。
0378名無し三等兵2007/03/19(月) 12:59:32ID:/JR7tM/Z
荷電粒子砲キャリア、と考えればどう考えても殲滅戦用兵器だよなあ
まとまった数で運用できたら都市すら消滅させられるはず

ただ優れた格闘能力と防御力があるので前線で使ってもおいしい
0379名無し三等兵2007/03/19(月) 15:01:08ID:???
一機で格闘でも戦略級砲撃でも何でもできる万能ゾイドだもんなあれは
惜しむらくは出てくれば必勝、何でもデスザウラーさえいればくらいに万能すぎた
0380名無し三等兵2007/03/19(月) 15:38:23ID:/JR7tM/Z
たった1機で行動中のデスザウラーを狙った捕獲作戦が行われた時があった
0381名無し三等兵2007/03/19(月) 16:40:43ID:???
しかもウルトラザウルス含む四体の大型ゾイドの総力を挙げても返り討ちにされたあれか
0382名無し三等兵2007/03/19(月) 20:29:18ID:???
戦略兵器はウルトラザウルスデストロイヤーだな
デストロイヤー兵団の旗艦で、1200oウルトラキャノンを搭載
一撃で都市を丸ごと吹き飛ばす最強最悪の超兵器


でも移動速度は30キロ以下
0383名無し三等兵2007/03/19(月) 20:32:08ID:/JR7tM/Z
>382 効率悪いなあw
0384名無し三等兵2007/03/19(月) 20:38:08ID:QvA43NSG
もう陸自にゴジュラスMKU配備してほしい…
0385名無し三等兵2007/03/19(月) 20:55:56ID:???
>>383
いや、あれだけの兵器が自走できるだけでもメリットいっぱいw
0386名無し三等兵2007/03/19(月) 22:11:30ID:???
>>385
ごもっとも。
でもゾイドっつーのは「意思を持った生体兵器」
だから、無論、調教されているとはいえ、
競馬でもたまにスタ-ト位置に着きたく無いと言って
ゴネる馬がいるように、
千載一隅の砲撃チャンスに恵まれても、
急にゴネて座り込んだりするゾイドもいるかもよ(笑
0387名無し三等兵2007/03/19(月) 22:22:34ID:???
>>386
その辺は機体による
ゴジュみたいな凶暴な奴は暴走するし、グスタフみたいな小心者は怯えだす
アイアンコングみたいなのが闘争心と温厚さのバランスが取れた扱い易い機体のようだ

ウルトラは草食恐竜なので、扱い易いタイプだと思われる
0388名無し三等兵2007/03/19(月) 23:20:22ID:???
ウルトラは巨大すぎるから各部の統制のために
コクピットがたくさんある=必要人員が多い
って欠点、じゃないけどそう言うのがあったと思う
0389名無し三等兵2007/03/19(月) 23:29:09ID:???
ウルトラは部隊指揮とることが多いから、レーダー手やら砲手やら連絡用ビーグルやらてんこ盛りになってる
同じく旗艦ゾイドと言えるマッドサンダーも複数人が乗れる司令部を備えてる


しかし同クラスの大きさを持つデスザウラーはメインパイロットと胸部機関砲手だけ
この点からもデスザウラーは前線での戦闘しか考えられてないことが分かる
0390名無し三等兵2007/03/19(月) 23:51:59ID:???
確かデスは小型ゾイド部隊の支援を受けながら戦うんだよね。
0391名無し三等兵2007/03/20(火) 00:39:48ID:???
>390
24ゾイドだね あれは通信かく乱などの限定的なゲリラ戦がおもな目的かな
それさえやっとけばあとは後続のデスの蹂躙能力で十分という戦術
0392名無し三等兵2007/03/20(火) 05:30:04ID:???
共和国は司令機能が常に動く移動司令部という概念で動いているが
帝国は動かない地上設置型司令部という概念でいいのだろうか
0393名無し三等兵2007/03/20(火) 20:24:24ID:???
どうだろうね、共和国もそんな概念が出てきたのはウルトラ・・・
あ、ビガサウロも母艦型なんだっけ。ってことは、移動司令部は共和国の伝統なのかしら


帝国はコングが複座だったり、レッドホーンやブラックライノスみたいな複数搭乗多目的機はあるけど、移動司令部的ゾイドはないね
カイザーホエールとかで代用してたのかしら
0394名無し三等兵2007/03/20(火) 22:51:19ID:???
帝国と共和国のそれぞれの、
人口、主要産業、兵員数、ゾイドの年間生産数、ドクトリン、
などの資料があれば面白いのに。
0395名無し三等兵2007/03/20(火) 22:52:07ID:???
司令官自身が前線に躍り出るのが当たり前の発想だったんでは
0396名無し三等兵2007/03/20(火) 22:55:17ID:???
どっかの軍事雑誌に第二次大戦中ドイツ軍は将軍自ら偵察に出てたなんて
話が書いてあったけど本当かいの?

と、そんな風に現実でも司令官が前線に出るのは
現実でも結構あるから良いんじゃないの?
0397名無し三等兵2007/03/20(火) 23:02:45ID:???
また、司令官が一番強力なメカに乗って
自分で戦場を蹂躙するという発想がなんか帝国的でイイ
連合艦隊の旗艦みたいで
0398名無し三等兵2007/03/21(水) 00:24:06ID:???
人口はたしか圧倒的に共和国が上だったんじゃなかったかな
共和国の主要民族である風族が大半を占めてたみたい
虫族、海族、鳥族は森や海岸に住んでいて、まだ狩猟中心な生活だった
けど風族は農耕民族で他部族との商業も盛んと説明されてた

帝国領と共和国領、面積こそほぼ同じだったけど、
山がちで鉱物資源こそ豊富だが生産能力に落とる帝国側と、
平地の大半(平地の大半が大陸東側に集中)と
ゾイド群生地を数多く領有していた共和国が
数字だけで見たら国力は上だったと思われる
0399名無し三等兵2007/03/21(水) 00:24:44ID:???
>>394
西方大陸戦争の時に共和国軍が派遣したのが戦闘ゾイド2万コマンドゾイド5万だっけ
ファンブックに数字色々載ってたけど今行方不明中なんだよなあ


ちなみにゴジュラスは当時の現存100機ぐらいだっけか
ブレードが数十機ぐらいだったような・・・どこ行ったんだファンブック
0400名無し三等兵2007/03/21(水) 00:42:51ID:???
ファンブック4で、帝国本土決戦になった時の両軍の総兵力
共和国軍150個師団(兵員300万人、戦闘ゾイド15万機)
帝国軍200個師団(兵員450万人、戦闘ゾイド18万機)

これまで1個師団兵員2万人、ゾイド1000機で通してきた事から考えると帝国軍の編成のバランスが微妙に崩れてね
ゾイドの生産が間に合わなくて、歩兵で穴埋めってわけですか。

まぁ、それでも帝国の方が多いというのはどうなんだろ
0401名無し三等兵2007/03/21(水) 00:43:35ID:???
核箱のヒストリーファイルを
今読み返してるけどかなり帝国側悲惨だな
4年に一度は必ず大災害が起こるとか
人口も少ないとか散々だ

いがみ合う大陸の西側と東側に憂慮し、
共通の敵作って一緒に戦えばいいじゃね?
と考え、本当に敵を作るとか
ぞっとするようなリアリティがあるな
0402名無し三等兵2007/03/21(水) 13:38:01ID:???
こういった世界がコロコロ読者層をメインに作られてたわけだ
いい時代だったんだのう


今じゃ絶対受けないだろうなあ
0403名無し三等兵2007/03/21(水) 15:01:38ID:???
 プラモ狂四郎とかMS戦記とか同時代のボンボンも濃かったもんな。
0404名無し三等兵2007/03/21(水) 22:26:53ID:???
ファミコンの中央大陸の戦いも、Mk2キットのうち4連速射砲を最初に手に入れると
ゴジュラスが鈍重になって使い物にならなくなったりと、やたらリアルだったな。
0405名無し三等兵2007/03/22(木) 00:28:05ID:???
小学生の頃にゾイドの世界に触れた世代

今の就職氷河期世代

なにやら複雑な気分ですな
0406名無し三等兵2007/03/22(木) 10:21:30ID:???
  |  ー' | ` -     ト'{    / >>401
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <   東と聞いてつい貼ってしまった。
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \ 今は隠滅してる。
0407名無し三等兵2007/03/22(木) 17:38:49ID:???
>>404
4連速射砲を手に入れると、ゴジュラスが
左回り専用になっちゃうんだよなw
0408名無し三等兵2007/03/23(金) 01:54:43ID:???
中央大陸の戦いは、デスザウラーが右回りだと死ねる。
ラストの首都防衛線は洒落にならなかった。
0409名無し三等兵2007/03/23(金) 10:06:37ID:???
マッド完成前に戦闘で破壊されたことが確実なデスは
海に沈んだ量産型デス
火山に落とされた量産型デス
ケンタウロスと相討ちになったデスドッグ

たった3体か
0410名無し三等兵2007/03/23(金) 19:45:17ID:???
やられる時はやられてるのが良い。
あと撃破までは行かないけど背中のファンを撃たれて退却したのもいた気がする。

ところでデスザウラーって暗黒帝国からゼネバス軍に供与されたゾイドだっけ?
デスで共和国疲弊&デスが潰されればゼネバス軍が自動的に壊走・・・と言うのをガイロスは最初から考えていたのかな。
0411名無し三等兵2007/03/23(金) 20:00:45ID:???
>>410
どうだろうね、一応ガイロスはゼネバスの地底族ゆかりの国じゃなかったっけか
途中で見限っただけなのかも


デス以外にもディメトロドンとかがゼネバス帰還時に登場してて、開発自体は暗黒大陸で行ったようだ
ゼネバスが開発したのかガイロスが開発したのかは知らんが、向こうで作った以上関わってはいるのだろう


そしてディメトロドンはあんなに地味な機体なのに、実は共和国を叩き出した最大の功労機だったり
0412名無し三等兵2007/03/23(金) 20:20:27ID:???
間違いなく多少の技術供与は行われてるはず。
ガイロスが荷電粒子兵器を2つ登場させてるけど
(ガルタイガーの小型粒子砲 ガンギャラドのハイパー粒子砲)
仮にゼネバスが単独で開発したとすると、
そのデスを接収し技術を応用したとしても実用化が早すぎるのでは
0413名無し三等兵2007/03/23(金) 20:22:24ID:???
ギルとデスの機体デザインが似通ってるのは偶然か必然か。
ギルのビームスマッシャーも一種の荷電粒子兵器かな パワーソースが違うけど
0414名無し三等兵2007/03/23(金) 20:27:19ID:???
ウォデックとかは思いっきり受けてなかったけ?>技術支援

でもディオハルコンを使ってない、ガイロスゾイドって地味にいやだ。
0415名無し三等兵2007/03/23(金) 20:35:22ID:???
>413
 言うほど似てるかなぁと思たが、黒い、首長、小顔、バイザー付きカメラ。…ああ似てるかも。
 ビームスマッシャーは荷電粒子兵器だよんよん。
0416名無し三等兵2007/03/23(金) 21:16:19ID:???
マッドがギルにまるっきり歯が立たなかった理由は

・荷電粒子シールドの防御範囲が前方攻撃に対してのみ
・ギルの上空攻撃に対し対空兵器がキャノンビーム2門では心もとない
・ビームスマッシャーが荷電粒子兵器ではあるがシールドの通じないエネルギー原理?

かな
超音速で飛ぶ重装甲メカをあのビーム砲だけで落とせるはずもなく
0417名無し三等兵2007/03/23(金) 21:45:40ID:???
>>416
そもそも時速100キロが限界のマッドが、超音速で飛行する上にデス以上の戦闘力を持つギルに勝てるわけがない
90式に空飛ぶM1A1と戦えって言ってるようなもんだw
基本的にマッドは「デスザウラーを超える最強ゾイド」でなく「デスザウラーを圧倒的に叩き伏せられる特化ゾイド」だしね


そりゃあ、コングMk-2とかぐらいなら問題はないが、デッドボーダー相手だと結構あっさりやられてる
デス以外の同格機には結構脆いのかもね
0418名無し三等兵2007/03/23(金) 22:26:26ID:???
対デスザウラーに特化したゾイドだったからデスに対してあれほどの戦果を上げられたんだね。
しかし「強いゾイド」と言う印象が大きすぎて本来不向きな任務にも投入されて現場で苦労が絶えなかったり。
その結果どんどん魔改造されて異形兵器と化す道を歩む・・・
0419名無し三等兵2007/03/23(金) 22:40:45ID:???
 ビームスマッシャー自体マッドを破壊するに十分な武器だが、ギルにはそれに加えてプラズマ粒子砲と
Gカノン(デッボの主砲)があるわけで。
 こんなのを上空から撃ちまくってくる相手に正直どうしろと。
0420名無し三等兵2007/03/23(金) 22:47:45ID:???
重戦車は爆撃機には勝てんと言うことだね。
その爆撃機が空飛ぶ重戦車みたいな物だからたまらない。
0421名無し三等兵2007/03/23(金) 23:03:08ID:???
ちょいまて・・・・・・。90式はM1A1とほぼ互角だぞ。
0422名無し三等兵2007/03/23(金) 23:15:30ID:???
じゃあ大陸の方の90式だと思ってくれ
0423名無し三等兵2007/03/23(金) 23:36:33ID:???
ビームスマッシャーは成型した粒子刃を飛ばして高熱で装甲を切断する兵器
言い換えると熱を用いた兵器
荷電粒子砲は貫通・消滅などの効果を及ぼすが
原理からいえば巨大な電気分解装置みたいなもの?
0424名無し三等兵2007/03/24(土) 00:08:50ID:???
デスザウラーの野生体は暗黒大陸原産だったかな。
あとディオハルコン使うと、能力あがるけど暑さに弱くなるって欠点があった
だからデスにはディオハルコンとかの技術を使わなかったんじゃないかな
ガイロス帝国はゼネバスゆかりじゃなく、ガイロス皇帝はゼネバスの叔父で、
中央大陸統一後に、暗黒大陸に渡って初代皇帝になった
なんだこの義経ジンギスカン伝説みたいなのはw

>ギルとデス
頭があるべき所からデスザウラーの上半身が生えてるケンタウロスみたいな
デスベイダーって改造ゾイドがいたっけ

>ビームスマッシャーは成型した粒子刃を飛ばして高熱で装甲を切断する兵器
こんなん? 3分20秒あたりで出てくるやつ
ttp://www.youtube.com/watch?v=T_KECWQNRUw
0425名無し三等兵2007/03/24(土) 08:37:39ID:???
>424 まさにこれじゃん>ビームスマッシャー試験型アイアンコング
0426名無し三等兵2007/03/24(土) 08:52:20ID:???
>409

冷凍光線装備した寒冷地用マンモスのことも思い出してあげてください
0427名無し三等兵2007/03/24(土) 09:53:40ID:???
>>413
デスザウラーに翼をつけて飛行可能にした改造機ツクタヨー→意外に優秀だったから
このコンセプトで新型機作ろうよ→ギルベイダー
0428名無し三等兵2007/03/24(土) 10:12:40ID:???
>>426 ウルトラの大部隊を準備するまでの足止めメカだっけ。
時間稼ぎという最大の目的は果たしたけど
結局はデスに叩き壊されたりして
0429名無し三等兵2007/03/24(土) 12:25:18ID:???
>>423 >>424
>荷電粒子兵器

あれって熱でどうこうする兵器なのかな?そりゃ発熱も凄いことになってるとは思うけど。
どっちかって言うと運動エネルギー兵器じゃないの。高速でヤスリ掛けする様な感じの。
0430名無し三等兵2007/03/24(土) 12:37:52ID:???
確かに運動エネルギー兵器だけど原子レベルまで細かくヤスリ掛けされるわけで。
そういう意味では蒸発させてるのと同じこと。つまり熱で目標を破壊すると言っていいのでは?
自信ないけど。
0431名無し三等兵2007/03/24(土) 13:12:05ID:???
実際の所、荷電粒子=イオン
質量がほぼゼロなので、光の速度だったとしても
運動エネルギーもほとんどゼロ
それを原子、分子単位で空気中にぶっ放すわけだから、
もの凄い勢いで減衰してしまう

仮に何か理由をつけて大気中で使えたとしても、
破壊のメインは強烈な酸化作用とプラズマ発生に伴う
高熱だろうと推測される
0432名無し三等兵2007/03/24(土) 13:39:44ID:???
かなり効率悪い兵器なんだな。
0433名無し三等兵2007/03/24(土) 18:40:00ID:???
マッドサンダーって、デスザウラーと一対一で正面からぶつかった場合、10回の内9回は完封勝利できるらしいね
正に対デスザウラー特化機
0434名無し三等兵2007/03/24(土) 21:53:49ID:???
>>433
いや、デスザウラーにも勝てるってだけで
あの装甲や火力を見るに「最強」を狙った結果だと思うが
0435名無し三等兵2007/03/24(土) 23:21:57ID:???
登場当時ならば
「陸の王者」の威容を誇る、と言っても過言じゃないな>マッドの基本性能
0436名無し三等兵2007/03/25(日) 05:25:11ID:???
無敵の荷電粒子砲を無効化できるという反則的な盾を装備したことが大きいな松戸さんダーの強さは
上空からの荷電粒子砲は防げなかったけど
0437名無し三等兵2007/03/25(日) 10:17:58ID:???
ローリングチャージャーに一撃するだけで出力低下、シールドの出力も落ちて
マッドは巨大な鉄の塊になる

ただ、レイノス配備によって制空権を握られていた晩年のゼネバス軍に
空からそんな攻撃をするチャンスは残されてなかった。
0438名無し三等兵2007/03/25(日) 13:14:18ID:???
>>434
反荷電粒子シールドとか、デスの丁度コアの部分をぶち破る位置のマグネーザーとか、デス特化してるのは間違いないと思う
ただいくら特化してても、デスを完封するには相応の性能が必要だったのだろう
戦場で前線に出るなら他の機体とも戦わなきゃならん訳だから尚更


腹部のショットガンなんかは多分小型ゾイド用だったんだろうね
0439名無し三等兵2007/03/25(日) 14:06:43ID:???
>438
 マッドのキャノンビーム砲はコングも一撃の威力。つまりデス未満の全てのゼネバスゾイドに有効な火力を持ってた。
 名実ともにあの時代における最大最強のゾイドだったことに異論の余地はない。
 ローリングチャージャーに一抹の不安が拭えないが、デスのファンと違ってあれが構造上の弱点であると
言われたことはないシナー
0440名無し三等兵2007/03/25(日) 21:34:18ID:???
まあ、兎にも角にもゼネバスにとってのとどめになったのは間違いない
0441名無し三等兵2007/03/25(日) 21:49:36ID:???
マッドが苦手にしてたのはやはり空を飛ぶゾイドだろう
羽付デスにやられそうになったのは、まさに攻撃できない角度から
ローリングを撃たれたからだったし。レイノスがあそこで援軍に入らなかったら
初の黒星だったんだろう。

あとは小型ゾイドが群れになって攻めてこられるとかかな
腹部ショットガンは前にしか撃てないし
0442名無し三等兵2007/03/25(日) 22:09:49ID:???
ゴジュラスなら尻尾で薙ぎ払ったり、爪や牙を駆使して蹴散らせるけど、マッドは取り付かれるときつそうね
それにゴジュラスはスピードは遅いが瞬発力は物凄いって話しだし
0443名無し三等兵2007/03/25(日) 22:37:59ID:???
>442
 ゴジュラス20機をちぎっては投げしたデスザウラーを肉弾戦でブチのめすための機体だけどね<マッド
 そもそもデスザウラー400dに対しマッドは585d。同時代の戦車か戦艦と考えて、勝負になる相手かと。

 現シリーズでは生体が弱体化し、技術革新にも乗り遅れたとは言え、コイツとガチンコやって勝てる機体って、
考えてみりゃ数えるほどしか無いんだよなぁ。
0444名無し三等兵2007/03/25(日) 23:42:17ID:???
試作型デスはゴジュラスを(MK1だったとはいえ)片手でぶん投げるバケモノ
あそこまでの基本性能をよく作り出せたなあと思う
0445名無し三等兵2007/03/26(月) 11:20:22ID:???
キングゴジュラスはデスを片手でブン投げるらしいぞw
0446名無し三等兵2007/03/26(月) 12:44:48ID:???
アニメではグラビティーキャノン持ってたな
0447名無し三等兵2007/03/26(月) 13:30:10ID:???
デスザウラーとゴジュラスを足したようなキングゴジュラスほど何もかも反則的に思えるゾイドは他にあったっけ?
0448名無し三等兵2007/03/26(月) 15:12:37ID:???
つ【ZナイトMk-2】

『あの』キンゴジュとタイマン張れた唯一のゾイドだぜ!
地球産だけどな!
0449名無し三等兵2007/03/26(月) 19:26:35ID:???
>>448
いやまて、あれをゾイドと言っていいのかw
そりゃあゾイドコアは使ってるが



てゆうか、デスザウラー自体が登場時は超反則機体だったと思う
あまりにカッコよかったから誰も何も言わなかったけどw
0450名無し三等兵2007/03/26(月) 20:22:12ID:???
>449 デザインが帝国らしい洗練度+反則ものの戦闘力+弱点が存在する
という絶妙なバランスで、惑星ziの子供らの心をわしづかみだぜ
0451名無し三等兵2007/03/26(月) 20:30:59ID:???
前スレのログ読んでたら西方大陸の配備状況が載ってたので転載してみる

312 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 20:56:01 ID:???
とりあえず、西方大陸戦争中盤での両軍のゾイドの配備状況の資料があったから貼っとくね
共和国                 帝国
ウルトラザウルス×1         デススティンガー×1
ゴジュラス×70             ジェノブレイカー×10
ディバイソン×800           アイアンコング×830
ゴルドス×400              ジェノザウラー×150
ブレードライガー×100         レッドホーン×5000
シールドライガー×1000        セイバータイガー×1800
コマンドウルフ×3000          ライトニングサイクス×70
グスタフ×1000              ヘルディガンナー×3800
ゴトス×13000              グスタフ×6000
ガンスナイパー×1100         イグアン×17000
ダブルソーダ×1600          レヴラプター×1800
カノントータス×6000          サイカーチス×4500
ガイサック×4200            ブラックライモス×4400
ステルスバイパー×1900       モルガ×30000
アタックゾイド×50000          ゲーター×10000
                       ヘルキャット×4500
                       アタックゾイド×120000

プテラス×3300              レドラー×4750
ストームソーダ×550

バリゲーター×2800           ブラキオス×4700
ハンマーヘッド×450           シンカー×3500

合計          41271         102811
(アタックゾイド込み)91271         222811
ただし、検算してないから、合計数値は正確じゃないかも
0452名無し三等兵2007/03/26(月) 20:35:26ID:???
個人的にゴジュラスでデスザウラーに対抗したいなぁ・・・・・。

収束したビーム砲でもつけないとダメか?>デス対策
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています