軍事板がゾイドを考えるとどうなるの? 2体目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2006/10/02(月) 05:01:43ID:aGjpdzKfsage進行を強く推奨。
前スレ
軍事板がゾイドを考えるとどうなるの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1141570289/
0251名無し三等兵
2006/11/27(月) 19:38:05ID:???0252名無し三等兵
2006/11/29(水) 02:28:00ID:???0254名無し三等兵
2006/11/29(水) 11:37:13ID:???ガンスナイパーを改造すれば偵察(盗撮?)に対応できそうだけど。ジェネシス時代だと絶滅していると思うし
なんかあったけ?
あ、ライガー0に偵察用ユニットつんで偵察は禁止ね。
0255名無し三等兵
2006/11/29(水) 11:41:21ID:???0256名無し三等兵
2006/11/29(水) 11:46:34ID:???恐竜型だし。ソラシティですら一応、恐竜型は使ってなかったですよねぇ。
0257名無し三等兵
2006/11/29(水) 16:32:19ID:???でもかわいそうな象さんなのでかわいそうなことになってるかと思います
0258名無し三等兵
2006/11/29(水) 16:48:14ID:???バーサークフューラーの開発やめてエレファンダーを帝国軍主力にした方がよかった気がする。
0259名無し三等兵
2006/11/29(水) 16:58:31ID:???0260名無し三等兵
2006/11/29(水) 17:07:34ID:???0261名無し三等兵
2006/11/29(水) 17:14:44ID:???電子技術とか言うか科学技術全般だけど
なので恐竜型が絶滅してるジェネ世界では、象さん電子型か偵察用に改造された非恐竜型を発掘しないとニンともカンとも
0263名無し三等兵
2006/11/29(水) 17:18:08ID:???0264名無し三等兵
2006/11/29(水) 17:44:22ID:???プテラスレドーム(翼竜型) ×
レドラーレドーム(翼竜型) ×
ゴルドス(ステゴ型) ×
ゴルヘックス(ステゴ型) ×
ガンスナイパーワイルドウィーゼル(ヴェロキラプトル型) ×
ディメトロプテラ(翼竜型) ×
ディメトロドン(ディメトロドン型) ×
ダークスパイナー(スピノサウルス型) ×
キラードーム(カニ型) ○
ゲーター(ディメトロドン型) ×
エレファンダースカウタータイプ(象型) ○
うーん・・・
0265名無し三等兵
2006/11/29(水) 18:09:29ID:???0266名無し三等兵
2006/11/29(水) 19:33:35ID:???0267名無し三等兵
2006/11/29(水) 19:54:26ID:???0268名無し三等兵
2006/11/30(木) 02:49:43ID:???やっぱりいないけど
0269名無し三等兵
2006/11/30(木) 03:21:14ID:???0270名無し三等兵
2006/11/30(木) 03:26:07ID:???偵察機レベルの広範囲の走査や高精度が無理なだけで
0271名無し三等兵
2006/11/30(木) 03:53:29ID:???0272名無し三等兵
2006/12/01(金) 09:43:40ID:???強行偵察型だし。
0273名無し三等兵
2006/12/02(土) 14:17:45ID:???追跡を振り切って逃走可能なのか。
スモークディスチャージャー頼みっぽい気がするが。
0274名無し三等兵
2006/12/02(土) 18:53:18ID:???どの道ウルフに追いつけるのは、旧大戦ならサーベルぐらいだし
帝国の主力高速機であるヘルキャットより戦闘力でも速度でも上だから、強行偵察は十分可能かと
サイカーチスとかに出てこられると辛いだろうが
0275名無し三等兵
2006/12/04(月) 00:30:57ID:???陸上の場合、見通しが利かないので
速度だけじゃなく、通報→待ち伏せ対応も必要かと。
そういう意味では、(通報前に敵を撃破可能&本体を見せずに攻撃可能な)
威力が大きくて飛行可能な兵装を持っているのは理に適っているのか。
0276名無し三等兵
2006/12/04(月) 20:48:46ID:???0277名無し三等兵
2006/12/04(月) 20:49:46ID:???0278名無し三等兵
2006/12/04(月) 20:52:47ID:???0279名無し三等兵
2006/12/04(月) 23:57:29ID:???0280名無し三等兵
2006/12/05(火) 14:22:55ID:???0282名無し三等兵
2006/12/07(木) 11:47:45ID:???バイオプテラにラプターグイ
普通のゾイドではダブルソーダが出てたが飛ばなかったな
一部バラッツも飛べるはずなんだが飛んでない
0283名無し三等兵
2006/12/09(土) 09:54:11ID:???0284名無し三等兵
2006/12/13(水) 19:10:39ID:???0285名無し三等兵
2006/12/13(水) 22:23:07ID:???あれってマグネッサーシステムに比べて性能的にどうなんだろう?
速度領域としては
マッハ3以上の、そろそろラムジェットの効率が良い所までさしかかっているし、
保守性等の面でも、可動部品が増えるしバードストライクとかに弱そうだ。
ストームソーダーがでるまでは、磁気嵐で舞い上がった金属片が燃焼室内で溶けて
ファンにくっつくと致命的な事になるから、
ジェットエンジンは敬遠されて居るんだと思っていた。
0286名無し三等兵
2006/12/14(木) 01:19:35ID:???実際マグネッサーだけでも十分スピードでてるし
というわけで、ストームのあれは補助用じゃなかろうか
アニメでかなり無茶な機動と加速やってたし、アフターバーナーとして装備してるのでは
0287名無し三等兵
2006/12/14(木) 03:40:18ID:???0288名無し三等兵
2006/12/14(木) 08:19:10ID:???なら全機体にジェットエンジン標準装備にするのはデッドウェイトにしかならんと思う
そんなぐらいならジェットオンリーの局地戦用ストーム作るだろう
0289名無し三等兵
2006/12/15(金) 23:51:30ID:???作用反作用の法則で飛行した空域の磁気に大きな乱れが出て、隠密性に影響するとか。
でも、それこそ併用の意味がないか。
ジェットの騒音と廃熱が追加されるだけだ。
0290名無し三等兵
2006/12/16(土) 07:44:38ID:???「先生、コックピットの空気漏れがひどくて与圧になりません」
「でかいコンプレッサー付けて漏れる端から新しい空気を加給してやればいいじゃないか」
とか。
0291名無し三等兵
2006/12/16(土) 16:19:43ID:???マグネッサーは必要な動力をコアから得る必要があるだろうし
0292名無し三等兵
2006/12/16(土) 19:22:39ID:???レーザー等への電力供給か、機体後方に渦ができるのを抑制するとか。
……あのでかいジェット止めたほうが、余程渦の抑制になるんじゃ無かろうか。
エゲレス設計の香りを感じる。
機体上部にも2つつけているのが鍵?
0293名無し三等兵
2006/12/17(日) 01:33:58ID:???推力重量比がdでもないことになってるとか。
0294名無し三等兵
2006/12/17(日) 11:02:36ID:???そういえばあのポッドもバリエーション展開する予定だったと聞いたが…
0295名無し三等兵
2006/12/17(日) 16:47:38ID:mLSm5F+P0296名無し三等兵
2006/12/17(日) 18:10:06ID:???>加速用
構造の簡単なロケットブースターと違い、比較的起動の難しいジェットエンジンの場合
使わなくても普段はアイドリング状態にしておく必要があるから、
航続力、滞空時間とのトレードオフになる気が。
でも、周りにある磁気を帯びた金属粒子の反作用を利用する以上の加速力が欲しければ、
その辺も選択肢に入ってくるんだろうな。
0297名無し三等兵
2006/12/23(土) 11:50:45ID:Vj773dc/0298名無し三等兵
2006/12/26(火) 19:58:46ID:???0299名無し三等兵
2007/01/05(金) 17:10:43ID:YJbwy2EJ0300名無し三等兵
2007/01/09(火) 23:48:09ID:???0301名無し三等兵
2007/01/09(火) 23:56:36ID:???共和国軍でマンモスやゴルドスの大型代替え機って開発しないのですかねぇー?
0302名無し三等兵
2007/01/10(水) 00:03:11ID:???ゴルドス 偵察 電子戦 砲兵 輸送
マンモス 陣地突破 輸送 寒冷地任務
あたりかな
代替ゾイドはどれになる?
マンモスにはマーク1戦車のような雰囲気を感じる 歩兵を蹴散らし鉄条網を突破したりとか
0303名無し三等兵
2007/01/10(水) 00:22:53ID:???輸送もグスタフの方がいいだろう
ああ、だから大型後継機作られなかったのね
マンモスのコンセプトはエレファンダーに行ってる気がするけど
0304名無し三等兵
2007/01/10(水) 17:48:35ID:???ゴルドスの砲兵機能はウルトラ、輸送はグスタフで十分。だからより小さく量産性の高いごるへっクスをで十分だった
ディメトロ対策にとにかくいろんな方面に電子戦機が必要だったこともあるし
必要なのはどんな支援もできる万能後方支援機じゃなくて電子戦さえできればいい!
マンモスはもう、ゾイドで陣地突破の必要性がなくなったんじゃなかろうか
ゴジュやウルトラの砲撃でふっとばし、制空権とってサラマンダーの爆撃でふっとばし
マンモスが到着するころには陣地なんかもう跡形ものこってないと。
制空権確保できないとか、支援砲撃期待できない状況下で陣地攻略ならマンモス後継機必要だっただろうけど
0305名無し三等兵
2007/01/10(水) 20:45:02ID:???無改造あるいは簡単な改造で対応できそうなゾイドは・・・・
ディバイソン コマンドウルフ ベアファイター カノンフォート
サーベルタイガー コング マンモス
マンモスだけ機動戦に対応できなさそうだ・・・
0306名無し三等兵
2007/01/11(木) 00:28:21ID:???ゾイドは別に冷血動物でもないだろうし、ゴジュラスとかでも問題はないだろうが・・・
雪原にどう対応できるか
0307名無し三等兵
2007/01/11(木) 15:32:25ID:dq9dV3t50308名無し三等兵
2007/01/12(金) 11:04:47ID:???速攻3ターンクリアで戦績ボーナスゲットだぜ!みたいな人には印象が悪いわな
0309名無し三等兵
2007/01/12(金) 20:34:43ID:???帝国は電撃戦
ゾイドの種類で言うとそういう感じなのかな
ライガーも今でこそ共和国の花形機種で
いろんな新型ライガータイプの用兵のベースになってるけど
元はといえば、開発目的が帝国軍の機動部隊(サーベル)対策だった
0310名無し三等兵
2007/01/12(金) 23:07:58ID:???それと同時に安価で扱い易いコマンドウルフも配備してるね
ヘルキャットも含めた機動部隊に相当煮え湯飲まされていたんだろうね
山岳地帯や森林地帯で一撃離脱戦法されたらゴジュラスとか全然役に立たなさそうだしなあ
0311名無し三等兵
2007/01/12(金) 23:11:37ID:???0312名無し三等兵
2007/01/13(土) 14:14:26ID:OHwhjRIx国境付近で山越えするときは恐かったろうと思う
サーベルとヘルキャットのベテラン部隊にやられて
ゴジュ以外きれいに片付けられるなんてのも
(ベテランなら無理してゴジュに組みついて
損害を出すのは避けるだろう)
0313名無し三等兵
2007/01/14(日) 10:57:45ID:???光学迷彩つきのヘルキャットでゲリラ戦挑まれた日には((( ;゚Д゚)))ガクブル
0314名無し三等兵
2007/01/14(日) 21:12:34ID:???気が付いたら護衛も輸送もみんな食い散らかされてしまっていたら
撤退するしかない罠。
0315名無し三等兵
2007/01/14(日) 22:27:16ID:???レブラプターのときがそんな感じだったよね
まあ、荷電食らった後で、の話だが
0316名無し三等兵
2007/01/14(日) 22:42:29ID:???正面決戦を正直に挑みすぎたのでは、という意見があったけど
機動戦で共和国の補給路をうまく切ることが出来たらもう少しマシに戦えたかな
無論、共和国も空中援護などで対抗してくるとは思うけど。
ゴジュラスMK2といえども、素早い機動部隊を迎撃するには
キャノン砲の砲弾は榴弾に変更する必要があるはず。
(反対にコングなどを迎撃するには徹甲弾が必要)
あの構造だとそう多くの砲弾は積めない+高い位置にあり撃ち尽くした後の戦場での補充も面倒
補給線を後方で完全に遮断されたらえらいことになってた
物干し竿を振り回すだけのゴジュラスMK1になってしまう
0317名無し三等兵
2007/01/15(月) 01:28:19ID:???ゴジュラスMkUの姿だけ見てびびって逃げ帰る帝国軍小型ゾイドの話があったけどね
0318名無し三等兵
2007/01/16(火) 14:44:23ID:???0319名無し三等兵
2007/01/17(水) 07:32:26ID:???複座練習用コマンドウルフか・・・・
とりあえず新兵は背部銃座で速度に慣れると
0320名無し三等兵
2007/01/17(水) 10:32:18ID:???0321名無し三等兵
2007/01/17(水) 16:22:23ID:???1番好きな奴なのに。
0322名無し三等兵
2007/01/17(水) 17:01:47ID:???マッハで空を飛ぶのと、100キロで地上を走るなら、地上のが怖い
サラマンダーの背中座席はともかくとして
0323名無し三等兵
2007/01/17(水) 17:40:26ID:???0324名無し三等兵
2007/01/17(水) 18:56:33ID:???0325名無し三等兵
2007/01/20(土) 17:24:10ID:???それは、ゴジュがいきなり近距離に、しかもこちらを向いていたからじゃないか?
縦深に余裕がある場合、遠くから近づいてくるのが見える状況では
「主力はあの辺りか。じゃあ前衛の偵察部隊はこの辺かな」
「対小型機で護衛が居るかも知れないからあの辺りに砲迫支援」
「後ろの離れた所に輸送部隊が居るかも知れない」
「前衛も倒したし、トラップ含めたキルゾーンでも作っておこうか」
で(囮でなければ)逆に小型機の方に美味しい展開も有るかも。
0326名無し三等兵
2007/01/23(火) 13:34:01ID:???ぬかるみ
クレバス?
落し穴
流砂
意外にこういう単純なもので
反対に機械仕掛けや地雷はきかなさそうだ
ただビザザウロみたいな細足なら、地雷は致命的に効きそう
0327名無し三等兵
2007/01/24(水) 01:00:45ID:???0328名無し三等兵
2007/01/24(水) 17:36:11ID:CQSAc/En0329名無し三等兵
2007/01/24(水) 22:48:46ID:???そこに損傷を与えるのが宜しいかと。
転倒による追加ダメージも期待できるし。
あるいは、敵が高速突破を計りそうな場所では、足下に鋼線を張っておくだけでも、
200km以上のスピード出してる連中には致命的。
相手が巨大なだけに、単純でも大がかりで費用対効果の低い物は敬遠されるんじゃないかな。
0330名無し三等兵
2007/01/25(木) 17:51:23ID:???共和国首都付近での
ウルトラVSデスザウラー
はウルトラが奇襲して
デスザウラーを湖の中に叩き込んだ。
結果はウルトラが負けたわけだが・・・。
0331名無し三等兵
2007/01/25(木) 19:15:32ID:???搭乗員(ダンカン弟)を溺死させようとしたんだっけ。
堅牢な気密コックピットのついたデスザウラーと
その電磁爪の威力を甘く見た結果ですわな
0332名無し三等兵
2007/01/28(日) 22:26:22ID:???水に濡れた状態で使うのは勇気が要りそう。
0333名無し三等兵
2007/01/29(月) 21:03:15ID:???あれじゃエリクソン間違いなく氏ぬわ、という
0334名無し三等兵
2007/02/02(金) 23:25:30ID:QknH5jrx0335名無し三等兵
2007/02/02(金) 23:28:51ID:???サラマンダーだけで敵基地わ襲撃したりとか
0336名無し三等兵
2007/02/02(金) 23:34:32ID:???0337名無し三等兵
2007/02/03(土) 00:11:14ID:???設定では「数さえ揃えられるならサラマンダーだけで勝てる」らしいし
0338名無し三等兵
2007/02/03(土) 00:51:40ID:???0339名無し三等兵
2007/02/03(土) 07:44:40ID:???改造デスザウラーじゃなくても、サーベルかレッドホーンが2〜3体あれば
あの手のは撃退出来るかもしれん
0340名無し三等兵
2007/02/03(土) 08:14:01ID:???あれの作戦目的はデスバード(戦略爆撃機型改造デスザウラー)を基地にいるときに襲撃破壊するのが目的ですから。
あくまで奇襲が前提であり、待ち伏せを食らった時点でロバーツ大佐の運命は決していたかと
0341名無し三等兵
2007/02/03(土) 08:18:24ID:???ステルスプテラス?を使って突き止めた結果がそれでは浮かばれないなあ
0342名無し三等兵
2007/02/03(土) 08:21:46ID:???降下部隊は2度とも全滅か
(フロストイグアン隊と、ロバーツ隊)
0343名無し三等兵
2007/02/03(土) 10:15:08ID:???0344名無し三等兵
2007/02/03(土) 12:53:20ID:???0345名無し三等兵
2007/02/04(日) 01:59:01ID:???改良されて周回軌道を飛ぶタイプもいたよな。>サラマンダー
ゼネバス帝国もスペースコングという衛星撃墜用機体を作ったみたいだが、
高速飛行中のサラマンダーに攻撃を当てるのは無理そう。
0346名無し三等兵
2007/02/14(水) 20:32:33ID:???0347名無し三等兵
2007/02/14(水) 20:40:16ID:???0348HG名無しさん
2007/02/14(水) 23:36:56ID:???0349名無し三等兵
2007/02/14(水) 23:38:19ID:???ゴジュラス至上主義があっても不思議じゃないという感じはあるなあ
現在はライガーに変わってるんだろうけど
0350名無し三等兵
2007/02/15(木) 19:25:53ID:???コマンドウルフ、カノントータス、ゴルヘックス、バリゲーター
ベアアフィターはどっちかな
0351名無し三等兵
2007/02/15(木) 19:29:32ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています