トップページarmy
653コメント191KB

軍事板がゾイドを考えるとどうなるの? 2体目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2006/10/02(月) 05:01:43ID:aGjpdzKf
ゾイドの架空戦記としての側面について語り合うスレです。
sage進行を強く推奨。

前スレ
軍事板がゾイドを考えるとどうなるの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1141570289/
0603名無し三等兵2007/06/03(日) 18:36:36ID:???
武人としてのある種のプライドだったり

でもドラゴンホースは中央大陸の戦いが長引くと目立たなくなっていく・・・
0604似非民主主義者ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY 2007/06/10(日) 16:01:02ID:????2BP(201)
▼米国FBIの言論弾圧を弾劾せよ!                
 米国民主主義に対して第二次世界大戦の戦後審判とはまったく関係なく、新たな主張を行うことにより危険思想保持者と見なし、記事の削除とアクセス禁止による明らかな言論弾圧を行っている。
 FBIは、沖縄米軍基地における軍事的弊害説、9.11フリーメイソン陰謀説に対する言論弾圧が認められた。
▽民主主義の国民が防衛理念を含む専門知識に基づいて投票することは有り得ない。
 したがって軍事兵器の使用は極めて不明瞭な理由により過ちを繰り返しやすく、軍事的弊害を含んでいると言える。
 イラクの軍事支配という中東の混乱により米軍の軍需産業は事実上沖縄にまでこの軍事的弊害を生じさせたのである。
 一方、1996年8月28日、最高裁は米軍用地の強制使用手続きをめぐる代理署名訴訟で、米軍基地への土地提供を定めた米軍用地特別措置法は憲法に違反しないという判決を下した。
 この米軍用地特別措置法は同盟上の米軍の軍需産業を容認するものであるが、前述した沖縄の軍事的弊害とは、似て異なるものであり、両者を民主主義において憲法上合法とすることは不当な判決であると言わざるを得ない。
▽米国同時多発テロ9.11は、事実上米軍のイラクでの軍事活動を正当化せしめたのであり、数十万の身体障害者を含む戦争犠牲者を齎した。
 そして、ブッシュ政権はイラクの民主化に必要な要件を満たしていないばかりか、フリーメイソンの教義に含まれる虐殺思想の終端と軍事経済破綻を防ぐべく水面下での隠蔽工作をしたかの如き示唆を繰り返しているのである。
 なぜならば、米国の権威は少数民族を虐殺したことにより維持されてきたからであり、この戦争利権を維持するために大規模なテロ事件を通じて米国民を洗脳する必要があったと言えるからである。
 つまり、戦争の可否は国民洗脳により誘導された似非民主主義的な判断に基づくものである。
0605名無し三等兵2007/06/17(日) 22:09:33ID:W4HPHz2q
ライガーゼロが登場した辺りで読まなくなって(6年位前か?)、ふとした事で今その後の話を調べたんだが…
酷すぎないが?
旧ゾイド末期の異常インフレを繰り返してるだけじゃないか。
ライガーゼロより強いフューラーより強いゴジュラスギガより強いセイスモサウルスだぜ?
特にセイスモは余りにも強力すぎて萎え萎え。
ネオゼネバス帝国の余りの唐突ぶりに萎え萎え。
共和国軍も追い詰められたから未知の土地を撤退するなんて滅茶苦茶。
他にも言いたい事は色々あるが本当にガックリとなった。
0606名無し三等兵2007/06/17(日) 22:11:44ID:???
俺はブロックスの登場で旧ゾイドと同じ衰退を悟ったよ
0607名無し三等兵2007/06/17(日) 22:37:28ID:???
俺もブロックスでゾイドを見限った。
その後想像通り衰退しててワロタ。
0608名無し三等兵2007/06/17(日) 22:40:45ID:???
あの後はまさに縮小再生産
同じことを繰り返したな 惑星ziもそうだが地球もね
0609名無し三等兵2007/06/18(月) 01:12:47ID:???
風族とか海族とかの設定はまだ生きてんの?
0610名無し三等兵2007/06/18(月) 16:24:58ID:???
どう見ても最強だったジェノザウラーも凱龍輝の頃にはゴミ程度の戦力なんだよな。
シールドライガー、ゴジュラス、レッドホーン、アイアンコングは言うまでもない。
インフレが酷すぎる。ゴジュラスギガ、セイスモサウルスは絶対に登場させるべきじゃなかった。
0611名無し三等兵2007/06/18(月) 18:22:49ID:???
どうせインフレするならギルベイダー最後に出せばよかったのに
ギルドラゴンでなくさ
0612名無し三等兵2007/06/18(月) 20:25:19ID:???
むしろ・・・・・。ライガーゼロの設定がミスってるだろう。

強いんでなくってシールドライガーの新型として出していれば、戦闘力ではブレードライガー・オリジナルにかなわない物の多数のオプションによって安価にブレードライガー量産型と同程度の能力を保有しているというガンダムとジムの関係であってくれたらなぁ・・・・・・・。

凱龍輝も共和国でのジェノザウラーの量産型でいてくれて西方大陸で良い勝負してくれたらなぁ・・・・・・。

ネオ・ゼバネスもガイロス帝国内第三勢力よりも西方大陸に逃げ延びた勢力による決起だったよかったのに・・・・・・・。

旧ゾイドの中でも協力だったデスザウラーやベテラン兵士の乗るアイアンコングによって最新鋭の機体が敗走するとかしてくれたらよかったのにねぇ・・・・・。
0613名無し三等兵2007/06/18(月) 20:33:20ID:???
>>612
いや、ジェノザウラー自体が量産型じゃないかw
ブレードと違って結構な数作られてたはずだぞ
0614名無し三等兵2007/06/18(月) 20:43:01ID:???
「共和国」でのですよー。

これは設計図と実機を鹵獲でもすれば結構どうにかなりそうですが。
材料はよかったのに調理の仕方が間違ってたのですよねぇ。
0615名無し三等兵2007/06/18(月) 20:55:24ID:???
んー、言ってる事は激しく同意なのですが。

その辺の軍板でなくても出来るお話は、
過疎ってるゾ板でして欲しいですよ。
0616名無し三等兵2007/06/18(月) 21:01:29ID:???
>>614
おっと見落としてた、こりゃ失礼
お詫びにコマンドゾイドの蝙蝠の奴と、ゼロパンツァーのランナーをあげよう
0617名無し三等兵2007/06/18(月) 21:01:38ID:???
よく解らない事が。
野生のゾイドと言うのはかなり少ないんでしょ?
つまり兵器として使用されるゾイドは養殖された物?
あとゾイドって何が餌なの?
肉食獣型の野生ゾイドは草食獣型ゾイドを喰い、草食獣型は草を喰うのか?
0618名無し三等兵2007/06/18(月) 21:36:04ID:???
>>617
野生のゾイドは結構いたが、最近は激。。完全野生体は非常に少ない

過去の大異変で野生ゾイドは激減。最近は養殖や保護管理されてるゾイドが多い

餌は海にある金属イオン。ゾイドは海で卵から還り、成長すると陸上に上がる(水中ゾイドは多分そのまま)
陸上に上がってからは露出した金属を摂取してる
成体になるまで大型ゾイドで約数十年。ゴジュラスで50年ぐらい
戦闘用に改造されると生殖能力は失われる

肉食獣型は「肉食獣の姿をしている」だけ
ただし肉食獣の特性はあるらしく、性格や生態はそれっぽくなる
草食獣型でも虫型でも基本は同じ
0619名無し三等兵2007/06/18(月) 22:32:57ID:???
肉食獣型は草食獣型を捕食し金属イオンをそのまま摂取すると思ってた。
0620名無し三等兵2007/06/19(火) 00:47:06ID:???
ウルトラがもっとたくさん出たらなぁ>ゾイド第二期
0621名無し三等兵2007/06/21(木) 21:32:49ID:???
傾向として、ヒーロー機が登場してゴテゴテが増えていく
もうちょっとミリタリー的にまとめたいところだな

昔のスナイパーサーベルタイガーは128ミリ砲?かなにか
1門装備だっけ
0622名無し三等兵2007/06/24(日) 03:32:02ID:???
ゾイドは商売としては下手糞だったよな・・・
それに比べてガンダムは商売として成功してるよな
0623名無し三等兵2007/06/25(月) 21:32:05ID:???
ガンダムはガチなガノタ向け、
青年層、子供、子供がいる大人向けと
色々造って手堅くやってたからな

ゾイドはそのどちらも中途半端だったからなぁ
オルタナティブは違うけど、ミリオタをwktkさせて
くれるゾイドを出してくれればなぁ
0624名無し三等兵2007/06/30(土) 14:26:31ID:???
>>622-623
>ゾイドの架空戦記としての側面について語り合うスレです。
0625名無し三等兵2007/06/30(土) 20:36:44ID:???
自治厨死ね。
0626名無し三等兵2007/07/07(土) 15:33:59ID:KWd8N1rR
ふと思ったが、シーパンツァーのような
水陸戦闘兵員輸送車って軍事的にはどうなんだろう
水陸って部分はモチーフに関わるからいかんともしがたいとして、
兵員輸送と戦車を一緒にするってのは…
0627名無し三等兵2007/07/07(土) 15:37:56ID:???
>>626
メルカバにあやまれ
0628名無し三等兵2007/07/07(土) 15:53:42ID:???

♪  ∧_∧  ♪
   ( ´・ω・`) ))  メルカバ、ごめんよ
 (( ( つ ヽ、    じゃあ、シーパンツァーは水陸両用メルカバってことで
   〉 とノ )))      どっすか?
 ♪(__ノ^(_)  ♪
0629名無し三等兵2007/07/07(土) 18:49:51ID:???
最近のメルカバは負傷兵を運ぶ為だったような・・・
0630名無し三等兵2007/07/07(土) 19:21:37ID:???
シーパンツァーは機関は水冷式?
大型のビーム砲を使ったり、重装甲を支える機関出力を発揮したりと
かなりエンジンからの熱放出が大きそうだが
0631名無し三等兵2007/07/08(日) 19:09:02ID:???
液体・空気両用なんじゃないかな、と妄想
ちょうどズゴックみたいに
0632名無し三等兵2007/07/12(木) 11:09:29ID:???
シーパンツァーは「戦車」ってより「自走砲」臭いけどな
0633名無し三等兵2007/07/17(火) 22:52:36ID:???
でもあのビーム砲塔は自在に接合部で動くから、
自走砲じゃないような
でも、使われ方としても自走砲っぽい、というか
兵員輸送も兼ねた移動トーチカじゃないかなやっぱり

重自走砲に当たるカノントータスのライバル機は
マルダーだと思う
0634名無し三等兵2007/07/17(火) 23:07:22ID:???
>>633
マルダーも輸送能力持ってるね

マルダーは加速ビーム砲×2 中口径電磁砲×1(砲手付)、自己誘導ミサイル×1
シーパンツァーは高出力ビームキャノン砲×1、12連装ミサイルランチャー×1、3連魚雷ポッド×1
さてこの装備の差をどう見るか
0635名無し三等兵2007/07/17(火) 23:07:57ID:???
マルダーは地形に対応しづらい(重い+4足じゃない)ことが最大の欠点だけど
平地に配置された大部隊の対空護衛にはかなり使えそう
0636名無し三等兵2007/07/17(火) 23:11:02ID:???
>634
パンツァーは小型主力メカ(イグアンなど)を防ぐ陣地があった時
その突破口を開くことが可能じゃないかな 
重量と火力で、ちょっとした対小型ゾイド用の障壁などは簡単に突破。
イメージとしては、形が良く似てるマーク1戦車みたいに。
0637名無し三等兵2007/07/17(火) 23:16:42ID:???
突破口開くんなら、レッドホーンかブラックライモスの
砲が適任と思う
シーパンツァーは重武装強襲揚陸艇だったのかもしれないな
兵隊降ろした後は、そのまま自走砲として使用し、
万一敵が突破してきても重装甲とハサミで強力なトーチカとして
防衛戦を張る

・・・なぜに、マルダーとシーパンツァーを再販しなかったのか
トミーの見識の無さを痛烈に批判したい
0638名無し三等兵2007/07/18(水) 01:14:41ID:???
旧シリーズ以上にストーリーが前面に出たからかなあと思ったり
学年誌とバトストの展開の違いとかなくなったぶん、幅がせまくなったのかなあと思ったり
0639名無し三等兵2007/07/27(金) 00:04:57ID:???
やっぱライオン型とかより、
特殊部隊っぽい昆虫とか蟹とかキモ可愛い系に注目するべきだったよな
0640名無し三等兵2007/07/28(土) 11:38:18ID:???
次期アニメはいい加減ライガーは止めにして欲しい。
そういやライガーて虎と獅子のハーフの生き物なんだよな。なんでライオン型?
0641名無し三等兵2007/07/28(土) 13:07:01ID:???
ライガー系でも良いけど。ライガー0みたいなコンセプトの機体の方が良いかもね。

というか。ゴジュラスやマッドサンダーだと。それはそれで問題があるわけで・・・・・。主人公として使える機体がライガーかウルフ系しかないというのが問題なきが
0642名無し三等兵2007/07/28(土) 16:24:16ID:???
そこで帝国軍トラ型ですよ
0643名無し三等兵2007/07/28(土) 19:12:55ID:???
恐竜とカブトムシは今はもうダメなのか?
0644名無し三等兵2007/07/28(土) 20:02:13ID:???
ゴジュラスだと強すぎ。昆虫型だと性能が・・・・・・。ヘラクレス大兜とかをベースに新ゾイドを作れば良いんだろうけど。発展性がなさすぎるし。

ならニホンカブトムシを使ってだんだんとパワーアップするのにでもすればいいのかも。
0645名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 19:55:30ID:???
しかしいつも共和国軍側を主軸にストーリー展開していくw

帝国軍のある種の日独的美学に目覚める俺みたいなのもいるけどさ
子供の頃から帝国(ゼネバス)一筋
0646名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 20:05:45ID:???
共和国か中立でないとやってられんだろう。話的には
0647名無し三等兵2007/07/30(月) 12:24:29ID:???
>>640
>次期アニメ
まずそれが怪しい
0648名無し三等兵2007/07/30(月) 18:41:50ID:???
>>647
言うな>次期アニメ


やるとしたら・・・・・・・。うーん。ライガーゼロのシステムはおもしろいんだけどねぇー。ライガー系で新規で作るとしたら、ゼロのオプションパーツも使えるタイプで販売して欲しいかなぁ。

で。新規設計のプラモタイプのゾイドで・・・・・・・。いや。2バージョン出して。コトブキヤと協力して。
0649名無し三等兵2007/07/30(月) 21:52:08ID:???
今22,3歳くらいの後輩にゾイド見せると
「子供のころやってた奴だ懐かしい」って言うし、後4,5年後くらいには新たにオッサン需要
が出てくるよーな気がするが

でもまあ、シャカシャカ動くムシメカこそがゾイドの味と思う俺
無印アニメでも、最初はガイザックからだったし
0650名無し三等兵2007/08/03(金) 21:35:46ID:8W9AUujD
ガイザックいいよなぁ
共通フレームのグランチュラと違って軍事兵器らしいディテールが加わっていて、
どうしても多脚戦車などというファンタジーを妄想してしまうぜ
0651名無し三等兵2007/08/04(土) 00:06:35ID:???
>650
 デザインは別として共通フレームってのは設定的に美味しいけどな。
 兵站面の利便性を優先した設計思想が、工業基盤の充実とともに個体性能重視=より野生体に近い
専用フレーム採用へとシフトしていく技術史が見えて。
0652名無し三等兵2007/08/06(月) 17:18:48ID:???
そうだなー。
HMM狛犬の設計図見てると、前後脚の同パーツ共有率が高かったことが実にありありと。
0653名無し三等兵2007/08/06(月) 21:07:27ID:???
消耗品の一部は、シールドライガーと狛犬の消耗品の一部も共通部品が使われてる・・・・っていうような記述もあったなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています