軍事板がゾイドを考えるとどうなるの? 2体目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
2006/10/02(月) 05:01:43ID:aGjpdzKfsage進行を強く推奨。
前スレ
軍事板がゾイドを考えるとどうなるの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1141570289/
0304名無し三等兵
2007/01/10(水) 17:48:35ID:???ゴルドスの砲兵機能はウルトラ、輸送はグスタフで十分。だからより小さく量産性の高いごるへっクスをで十分だった
ディメトロ対策にとにかくいろんな方面に電子戦機が必要だったこともあるし
必要なのはどんな支援もできる万能後方支援機じゃなくて電子戦さえできればいい!
マンモスはもう、ゾイドで陣地突破の必要性がなくなったんじゃなかろうか
ゴジュやウルトラの砲撃でふっとばし、制空権とってサラマンダーの爆撃でふっとばし
マンモスが到着するころには陣地なんかもう跡形ものこってないと。
制空権確保できないとか、支援砲撃期待できない状況下で陣地攻略ならマンモス後継機必要だっただろうけど
0305名無し三等兵
2007/01/10(水) 20:45:02ID:???無改造あるいは簡単な改造で対応できそうなゾイドは・・・・
ディバイソン コマンドウルフ ベアファイター カノンフォート
サーベルタイガー コング マンモス
マンモスだけ機動戦に対応できなさそうだ・・・
0306名無し三等兵
2007/01/11(木) 00:28:21ID:???ゾイドは別に冷血動物でもないだろうし、ゴジュラスとかでも問題はないだろうが・・・
雪原にどう対応できるか
0307名無し三等兵
2007/01/11(木) 15:32:25ID:dq9dV3t50308名無し三等兵
2007/01/12(金) 11:04:47ID:???速攻3ターンクリアで戦績ボーナスゲットだぜ!みたいな人には印象が悪いわな
0309名無し三等兵
2007/01/12(金) 20:34:43ID:???帝国は電撃戦
ゾイドの種類で言うとそういう感じなのかな
ライガーも今でこそ共和国の花形機種で
いろんな新型ライガータイプの用兵のベースになってるけど
元はといえば、開発目的が帝国軍の機動部隊(サーベル)対策だった
0310名無し三等兵
2007/01/12(金) 23:07:58ID:???それと同時に安価で扱い易いコマンドウルフも配備してるね
ヘルキャットも含めた機動部隊に相当煮え湯飲まされていたんだろうね
山岳地帯や森林地帯で一撃離脱戦法されたらゴジュラスとか全然役に立たなさそうだしなあ
0311名無し三等兵
2007/01/12(金) 23:11:37ID:???0312名無し三等兵
2007/01/13(土) 14:14:26ID:OHwhjRIx国境付近で山越えするときは恐かったろうと思う
サーベルとヘルキャットのベテラン部隊にやられて
ゴジュ以外きれいに片付けられるなんてのも
(ベテランなら無理してゴジュに組みついて
損害を出すのは避けるだろう)
0313名無し三等兵
2007/01/14(日) 10:57:45ID:???光学迷彩つきのヘルキャットでゲリラ戦挑まれた日には((( ;゚Д゚)))ガクブル
0314名無し三等兵
2007/01/14(日) 21:12:34ID:???気が付いたら護衛も輸送もみんな食い散らかされてしまっていたら
撤退するしかない罠。
0315名無し三等兵
2007/01/14(日) 22:27:16ID:???レブラプターのときがそんな感じだったよね
まあ、荷電食らった後で、の話だが
0316名無し三等兵
2007/01/14(日) 22:42:29ID:???正面決戦を正直に挑みすぎたのでは、という意見があったけど
機動戦で共和国の補給路をうまく切ることが出来たらもう少しマシに戦えたかな
無論、共和国も空中援護などで対抗してくるとは思うけど。
ゴジュラスMK2といえども、素早い機動部隊を迎撃するには
キャノン砲の砲弾は榴弾に変更する必要があるはず。
(反対にコングなどを迎撃するには徹甲弾が必要)
あの構造だとそう多くの砲弾は積めない+高い位置にあり撃ち尽くした後の戦場での補充も面倒
補給線を後方で完全に遮断されたらえらいことになってた
物干し竿を振り回すだけのゴジュラスMK1になってしまう
0317名無し三等兵
2007/01/15(月) 01:28:19ID:???ゴジュラスMkUの姿だけ見てびびって逃げ帰る帝国軍小型ゾイドの話があったけどね
0318名無し三等兵
2007/01/16(火) 14:44:23ID:???0319名無し三等兵
2007/01/17(水) 07:32:26ID:???複座練習用コマンドウルフか・・・・
とりあえず新兵は背部銃座で速度に慣れると
0320名無し三等兵
2007/01/17(水) 10:32:18ID:???0321名無し三等兵
2007/01/17(水) 16:22:23ID:???1番好きな奴なのに。
0322名無し三等兵
2007/01/17(水) 17:01:47ID:???マッハで空を飛ぶのと、100キロで地上を走るなら、地上のが怖い
サラマンダーの背中座席はともかくとして
0323名無し三等兵
2007/01/17(水) 17:40:26ID:???0324名無し三等兵
2007/01/17(水) 18:56:33ID:???0325名無し三等兵
2007/01/20(土) 17:24:10ID:???それは、ゴジュがいきなり近距離に、しかもこちらを向いていたからじゃないか?
縦深に余裕がある場合、遠くから近づいてくるのが見える状況では
「主力はあの辺りか。じゃあ前衛の偵察部隊はこの辺かな」
「対小型機で護衛が居るかも知れないからあの辺りに砲迫支援」
「後ろの離れた所に輸送部隊が居るかも知れない」
「前衛も倒したし、トラップ含めたキルゾーンでも作っておこうか」
で(囮でなければ)逆に小型機の方に美味しい展開も有るかも。
0326名無し三等兵
2007/01/23(火) 13:34:01ID:???ぬかるみ
クレバス?
落し穴
流砂
意外にこういう単純なもので
反対に機械仕掛けや地雷はきかなさそうだ
ただビザザウロみたいな細足なら、地雷は致命的に効きそう
0327名無し三等兵
2007/01/24(水) 01:00:45ID:???0328名無し三等兵
2007/01/24(水) 17:36:11ID:CQSAc/En0329名無し三等兵
2007/01/24(水) 22:48:46ID:???そこに損傷を与えるのが宜しいかと。
転倒による追加ダメージも期待できるし。
あるいは、敵が高速突破を計りそうな場所では、足下に鋼線を張っておくだけでも、
200km以上のスピード出してる連中には致命的。
相手が巨大なだけに、単純でも大がかりで費用対効果の低い物は敬遠されるんじゃないかな。
0330名無し三等兵
2007/01/25(木) 17:51:23ID:???共和国首都付近での
ウルトラVSデスザウラー
はウルトラが奇襲して
デスザウラーを湖の中に叩き込んだ。
結果はウルトラが負けたわけだが・・・。
0331名無し三等兵
2007/01/25(木) 19:15:32ID:???搭乗員(ダンカン弟)を溺死させようとしたんだっけ。
堅牢な気密コックピットのついたデスザウラーと
その電磁爪の威力を甘く見た結果ですわな
0332名無し三等兵
2007/01/28(日) 22:26:22ID:???水に濡れた状態で使うのは勇気が要りそう。
0333名無し三等兵
2007/01/29(月) 21:03:15ID:???あれじゃエリクソン間違いなく氏ぬわ、という
0334名無し三等兵
2007/02/02(金) 23:25:30ID:QknH5jrx0335名無し三等兵
2007/02/02(金) 23:28:51ID:???サラマンダーだけで敵基地わ襲撃したりとか
0336名無し三等兵
2007/02/02(金) 23:34:32ID:???0337名無し三等兵
2007/02/03(土) 00:11:14ID:???設定では「数さえ揃えられるならサラマンダーだけで勝てる」らしいし
0338名無し三等兵
2007/02/03(土) 00:51:40ID:???0339名無し三等兵
2007/02/03(土) 07:44:40ID:???改造デスザウラーじゃなくても、サーベルかレッドホーンが2〜3体あれば
あの手のは撃退出来るかもしれん
0340名無し三等兵
2007/02/03(土) 08:14:01ID:???あれの作戦目的はデスバード(戦略爆撃機型改造デスザウラー)を基地にいるときに襲撃破壊するのが目的ですから。
あくまで奇襲が前提であり、待ち伏せを食らった時点でロバーツ大佐の運命は決していたかと
0341名無し三等兵
2007/02/03(土) 08:18:24ID:???ステルスプテラス?を使って突き止めた結果がそれでは浮かばれないなあ
0342名無し三等兵
2007/02/03(土) 08:21:46ID:???降下部隊は2度とも全滅か
(フロストイグアン隊と、ロバーツ隊)
0343名無し三等兵
2007/02/03(土) 10:15:08ID:???0344名無し三等兵
2007/02/03(土) 12:53:20ID:???0345名無し三等兵
2007/02/04(日) 01:59:01ID:???改良されて周回軌道を飛ぶタイプもいたよな。>サラマンダー
ゼネバス帝国もスペースコングという衛星撃墜用機体を作ったみたいだが、
高速飛行中のサラマンダーに攻撃を当てるのは無理そう。
0346名無し三等兵
2007/02/14(水) 20:32:33ID:???0347名無し三等兵
2007/02/14(水) 20:40:16ID:???0348HG名無しさん
2007/02/14(水) 23:36:56ID:???0349名無し三等兵
2007/02/14(水) 23:38:19ID:???ゴジュラス至上主義があっても不思議じゃないという感じはあるなあ
現在はライガーに変わってるんだろうけど
0350名無し三等兵
2007/02/15(木) 19:25:53ID:???コマンドウルフ、カノントータス、ゴルヘックス、バリゲーター
ベアアフィターはどっちかな
0351名無し三等兵
2007/02/15(木) 19:29:32ID:???0352名無し三等兵
2007/02/15(木) 20:00:53ID:???4足:エレファンタス、ゴルゴドス、ハイドッカー、(フロレシオス、アクアドン)
2足:ガリウス、(グライドラー)
6足以上;スパイカー、グランチュラ
小型
4足:バリゲーター、カノントータス
2足:ゴドス、ガンスナイパー、スナイプマスター、(プテラス)
6足以上:ガイサック
中型(ゼンマイ)
4足:コマンドウルフ、ゴルヘックス、カノンフォート
2足:アロザウラー
2足⇔4足:ベアファイター
SS
4足:セイバリオン、メガレオン
抜けてるのがあるかもしれないけど2足偏重ってほどではないと思う
主力機が2足で支援機や特殊戦機が4足以上ってふいんきはあるが
0353名無し三等兵
2007/02/20(火) 21:48:32ID:mSTh2hh50354名無し三等兵
2007/02/21(水) 02:55:09ID:???一度だけ強装備のゴジュラスMKUに乗ってライバルとやりあったけど
0355名無し三等兵
2007/02/21(水) 19:19:46ID:???そのまま退役してライターに転身 だっけ
0356名無し三等兵
2007/02/22(木) 20:24:36ID:???そのまま退役してデスラーに変身
0357名無し三等兵
2007/02/22(木) 22:28:14ID:???そのまま体液してライダーにry
0358名無し三等兵
2007/02/27(火) 10:37:47ID:sPoThpkD0359名無し三等兵
2007/02/27(火) 19:15:41ID:???0360名無し三等兵
2007/03/04(日) 21:53:20ID:sz15IO3W( ・∀∧∧ これでもくらえー! 地獄ネコマシンガン!
〜(つ ̄ (,,゚Д゚)
UU丁と)U
(__)_)
∧_∧ ドルルルルル…
( ・∀∧∧, '
〜(つ ̄ (,,゚Д゚) ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ
UU ̄と)U `
し'^ヽ__)
0361名無し三等兵
2007/03/07(水) 23:01:10ID:???ライダーとかダンサーと呼ばれたりしたのかのぉ
0362名無し三等兵
2007/03/07(水) 23:18:24ID:???「トップハンター」という称号が与えられた、とあったな>帝国
0363名無し三等兵
2007/03/09(金) 22:48:51ID:???戦ったのは封建からいきなり民主共和政治に移行した
無茶を多少なりともどうかしたいが為と思った
そういえばデスザウラーって最初に作られた6機だけは
グローバリー三世号の装甲と通信用レーザーを
流用して作られたってのをどこかで見た記憶があったが、
はて気のせいだったか
0364名無し三等兵
2007/03/09(金) 23:20:10ID:???0365名無し三等兵
2007/03/11(日) 18:45:09ID:???「こういうゾイドを倒すための新兵器」という開発動機が大勢を占めるみたい
まあ地球もそうなんだけど、惑星ziは余計に勝負というものにこだわるから
0366名無し三等兵
2007/03/13(火) 23:01:28ID:???遠距離から狙撃するセイスモのビームを吸収する凱龍輝…
血を吐きながら続ける悲しいマラソンですよ。
0367名無し三等兵
2007/03/15(木) 03:30:25ID:???たしか一機で特攻して拡散波動砲で共和国の首都をふっ飛ばしたんだよね?
あんな反則級戦略兵器が6機以上も居てなんで帝国軍負けたんだ?
0368名無し三等兵
2007/03/15(木) 15:44:57ID:???ダンカン少尉の試作デスザウラーがウルトラとゴジュラスを撃滅しただけで
首都攻防には参加してないみたい(バトスト2が史実ならばだけど)
しかもそのときの荷電粒子砲使用はプテラスを全滅させたときと地中を掘り進んだときの2回だけ
デスザウラーがいて共和国をマッド完成までに降伏させられなかったのは
国力や軍組織の問題かな 補給線とか、デスザウラーの配備とか
0369名無し三等兵
2007/03/15(木) 18:58:04ID:???デスがあまりに強すぎたんで、辺境の部隊ですらデスよこせと言ってくる有様だったらしい
その間共和国は山に篭って新型機のライガーとウルフを主力にしてゲリラ戦
共和国中で国民の有形無形のサポートを得て、延々抵抗を続けた
で、対デスザウラー特化ゾイドともいえるマッドサンダーがロールアウト
ディバイソン等の新型機と共に対デスザウラー用の編成が完了
デスザウラーに依存しまくり、部隊編成が偏ってた帝国は、デスが無力化した途端に瓦解
あっという間に首都奪還、帝都まで追い詰められて中央大陸から叩き出されることに
0370名無し三等兵
2007/03/15(木) 19:54:31ID:???0371名無し三等兵
2007/03/15(木) 20:56:41ID:???けっこう細かい設定なんだな、ゾイドって
0372名無し三等兵
2007/03/15(木) 22:26:01ID:???帝国ゾイドは共和国の同型に比べて多機能で高性能だけど
故障が多くて大量生産に向いてないとか。
ゲームは音楽がゾイド星人「ジョー久石」だったり
初期設定イラストに横山氏がいたり
ゾイドって、子供向けと思って馬鹿にできない。
0373名無し三等兵
2007/03/18(日) 23:49:09ID:E5iQiIkG0374名無し三等兵
2007/03/18(日) 23:54:36ID:???0376名無し三等兵
2007/03/19(月) 11:08:20ID:???0377名無し三等兵
2007/03/19(月) 12:03:15ID:???0378名無し三等兵
2007/03/19(月) 12:59:32ID:/JR7tM/Zまとまった数で運用できたら都市すら消滅させられるはず
ただ優れた格闘能力と防御力があるので前線で使ってもおいしい
0379名無し三等兵
2007/03/19(月) 15:01:08ID:???惜しむらくは出てくれば必勝、何でもデスザウラーさえいればくらいに万能すぎた
0380名無し三等兵
2007/03/19(月) 15:38:23ID:/JR7tM/Z0381名無し三等兵
2007/03/19(月) 16:40:43ID:???0382名無し三等兵
2007/03/19(月) 20:29:18ID:???デストロイヤー兵団の旗艦で、1200oウルトラキャノンを搭載
一撃で都市を丸ごと吹き飛ばす最強最悪の超兵器
でも移動速度は30キロ以下
0383名無し三等兵
2007/03/19(月) 20:32:08ID:/JR7tM/Z0384名無し三等兵
2007/03/19(月) 20:38:08ID:QvA43NSG0386名無し三等兵
2007/03/19(月) 22:11:30ID:???ごもっとも。
でもゾイドっつーのは「意思を持った生体兵器」
だから、無論、調教されているとはいえ、
競馬でもたまにスタ-ト位置に着きたく無いと言って
ゴネる馬がいるように、
千載一隅の砲撃チャンスに恵まれても、
急にゴネて座り込んだりするゾイドもいるかもよ(笑
0387名無し三等兵
2007/03/19(月) 22:22:34ID:???その辺は機体による
ゴジュみたいな凶暴な奴は暴走するし、グスタフみたいな小心者は怯えだす
アイアンコングみたいなのが闘争心と温厚さのバランスが取れた扱い易い機体のようだ
ウルトラは草食恐竜なので、扱い易いタイプだと思われる
0388名無し三等兵
2007/03/19(月) 23:20:22ID:???コクピットがたくさんある=必要人員が多い
って欠点、じゃないけどそう言うのがあったと思う
0389名無し三等兵
2007/03/19(月) 23:29:09ID:???同じく旗艦ゾイドと言えるマッドサンダーも複数人が乗れる司令部を備えてる
しかし同クラスの大きさを持つデスザウラーはメインパイロットと胸部機関砲手だけ
この点からもデスザウラーは前線での戦闘しか考えられてないことが分かる
0390名無し三等兵
2007/03/19(月) 23:51:59ID:???0391名無し三等兵
2007/03/20(火) 00:39:48ID:???24ゾイドだね あれは通信かく乱などの限定的なゲリラ戦がおもな目的かな
それさえやっとけばあとは後続のデスの蹂躙能力で十分という戦術
0392名無し三等兵
2007/03/20(火) 05:30:04ID:???帝国は動かない地上設置型司令部という概念でいいのだろうか
0393名無し三等兵
2007/03/20(火) 20:24:24ID:???あ、ビガサウロも母艦型なんだっけ。ってことは、移動司令部は共和国の伝統なのかしら
帝国はコングが複座だったり、レッドホーンやブラックライノスみたいな複数搭乗多目的機はあるけど、移動司令部的ゾイドはないね
カイザーホエールとかで代用してたのかしら
0394名無し三等兵
2007/03/20(火) 22:51:19ID:???人口、主要産業、兵員数、ゾイドの年間生産数、ドクトリン、
などの資料があれば面白いのに。
0395名無し三等兵
2007/03/20(火) 22:52:07ID:???0396名無し三等兵
2007/03/20(火) 22:55:17ID:???話が書いてあったけど本当かいの?
と、そんな風に現実でも司令官が前線に出るのは
現実でも結構あるから良いんじゃないの?
0397名無し三等兵
2007/03/20(火) 23:02:45ID:???自分で戦場を蹂躙するという発想がなんか帝国的でイイ
連合艦隊の旗艦みたいで
0398名無し三等兵
2007/03/21(水) 00:24:06ID:???共和国の主要民族である風族が大半を占めてたみたい
虫族、海族、鳥族は森や海岸に住んでいて、まだ狩猟中心な生活だった
けど風族は農耕民族で他部族との商業も盛んと説明されてた
帝国領と共和国領、面積こそほぼ同じだったけど、
山がちで鉱物資源こそ豊富だが生産能力に落とる帝国側と、
平地の大半(平地の大半が大陸東側に集中)と
ゾイド群生地を数多く領有していた共和国が
数字だけで見たら国力は上だったと思われる
0399名無し三等兵
2007/03/21(水) 00:24:44ID:???西方大陸戦争の時に共和国軍が派遣したのが戦闘ゾイド2万コマンドゾイド5万だっけ
ファンブックに数字色々載ってたけど今行方不明中なんだよなあ
ちなみにゴジュラスは当時の現存100機ぐらいだっけか
ブレードが数十機ぐらいだったような・・・どこ行ったんだファンブック
0400名無し三等兵
2007/03/21(水) 00:42:51ID:???共和国軍150個師団(兵員300万人、戦闘ゾイド15万機)
帝国軍200個師団(兵員450万人、戦闘ゾイド18万機)
これまで1個師団兵員2万人、ゾイド1000機で通してきた事から考えると帝国軍の編成のバランスが微妙に崩れてね
ゾイドの生産が間に合わなくて、歩兵で穴埋めってわけですか。
まぁ、それでも帝国の方が多いというのはどうなんだろ
0401名無し三等兵
2007/03/21(水) 00:43:35ID:???今読み返してるけどかなり帝国側悲惨だな
4年に一度は必ず大災害が起こるとか
人口も少ないとか散々だ
いがみ合う大陸の西側と東側に憂慮し、
共通の敵作って一緒に戦えばいいじゃね?
と考え、本当に敵を作るとか
ぞっとするようなリアリティがあるな
0402名無し三等兵
2007/03/21(水) 13:38:01ID:???いい時代だったんだのう
今じゃ絶対受けないだろうなあ
0403名無し三等兵
2007/03/21(水) 15:01:38ID:???0404名無し三等兵
2007/03/21(水) 22:26:53ID:???ゴジュラスが鈍重になって使い物にならなくなったりと、やたらリアルだったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています