トップページarmy
1001コメント333KB

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 221

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2005/11/09(水) 19:32:38ID:???
・質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
 トリップを使ってみるのもいいかも…

質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて

前スレ●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 220
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131164571/
0215名無し三等兵2005/11/10(木) 20:49:27ID:???
前スレもこの馬鹿に荒らされたの忘れたのかね。
いいかげんアンチ64式は放置汁。
0216名無し三等兵2005/11/10(木) 20:49:40ID:???
AKは心理的な威嚇の為にも1000mまで飛ばす必要があったのだから、AKの運用思想
で言えば、充分有効射程距離じゃないのですか?
0217名無し三等兵2005/11/10(木) 20:50:06ID:???
>>211
野球にたとえると、マウンドとバッターボックスの距離が有効射程で、センターがバッターボックスまでノーバウンドで
遠投できる距離が最大射程だとする。

お前さんはセンターにストライク取らせることを要求している。
0218名無し三等兵2005/11/10(木) 20:51:17ID:???
どんな小銃でも仰角約38度で撃てば1kmどころか4q飛ぶぞ。

弾の無駄だけどな。
0219名無し三等兵2005/11/10(木) 20:52:38ID:???
では、AKMの有効射程距離とM16の有効射程距離を教えてください。
0220名無し三等兵2005/11/10(木) 20:52:47ID:???
イチローなら取れそう・・・
0221名無し三等兵2005/11/10(木) 20:54:16ID:???
>>219
自分で調べて聞いてるのか?
ここは検索サイトではないし、俺たちはお前の秘書じゃない。
0222名無し三等兵2005/11/10(木) 20:55:54ID:???
>>221
都合が悪くなったら逃げるのですか?
0223名無し三等兵2005/11/10(木) 20:57:06ID:i2Oofli8
検索してみた。
有効射程距離とは銃の弾丸、火砲の砲弾、ミサイルなどが飛翔し、本来の命中精度を維持したり、目標を捉えたりことができる距離。
飛翔距離=射程ではない。
0224名無し三等兵2005/11/10(木) 20:58:12ID:???
>>223
それは当てる事を前提にした有効射程距離で、私が言ってるのは、AKの運用
思想における有効射程距離です。
日本語をちゃんと読めないのですか?
0225名無し三等兵2005/11/10(木) 20:59:11ID:???
では、単純にAKとM16ではどっちが遠くまで弾を飛ばせるのですか?
0226名無し三等兵2005/11/10(木) 21:00:13ID:???
>>all
日本語の通じない人は放置で
0227名無し三等兵2005/11/10(木) 21:01:17ID:???
露上厨者禁止
0228名無し三等兵2005/11/10(木) 21:01:25ID:b5Qp5e8G
空気を正常化させるために質問してみよう

SMGの利点の1つに「扱いやすい銃である」というのがありますが
この点も突撃銃で代用できたのですか?
0229名無し三等兵2005/11/10(木) 21:03:53ID:???
戦後のG3とかAK47とか見てると、フルオート使う想定状況では、SMGの様な運用
みたいな感じがする。
遠くの敵は半自動小銃で撃って、近くなったらフルオートでみたいな。
0230名無し三等兵2005/11/10(木) 21:07:20ID:???
取り回しは、WW2のボルトアクションよりも短いから扱いやすいだろう>アサルトライフル
歩兵銃とSMGの中間的な存在だから
0231名無し三等兵2005/11/10(木) 21:07:41ID:???
>>226
日本語の通じない人の回答はALL無視します。
0232名無し三等兵2005/11/10(木) 21:12:10ID:???
確かに用語というものを正しく理解せずに
自分で定義を当てはめれば日本語は通じなくなるわな。
0233名無し三等兵2005/11/10(木) 21:14:50ID:???
バカは放置しようや
なんと言われても無視な
前提として言っておくが
軍事は機密が多くて正確な返答が難しい
個人的な主観が混じることもあるし
『もしこうなら』『これと比べたら』という質問ならなおさらだ
0234名無し三等兵2005/11/10(木) 21:16:53ID:???
当てる事を前提にしない有効射程があるなんて初めて知った(w
はたしてそれは有効射程なのだろうか? 疑問が深まる。
AKの運用思想というのも疑問だ、いったいどのような運用思想なのだろうか?
0235名無し三等兵2005/11/10(木) 21:17:06ID:???
ていうか、ある使い方での射程は、なんて言ったら
それこそ最大射程までの使い方次第でってことになるからなぁ

極端に言えば、0mってこともありえるわけで
0236名無し三等兵2005/11/10(木) 21:19:09ID:???
だから外部から来た愉快犯なんだから皆無視しろって。
0237名無し三等兵2005/11/10(木) 21:19:33ID:???
>>235
AKMによる、90式戦車を撃破できる有効射程とか
これなら−1mだわな、車内で乱射するしかない(w
0238名無し三等兵2005/11/10(木) 21:20:26ID:b5Qp5e8G
>>229-230
THX
0239名無し三等兵2005/11/10(木) 21:32:39ID:???
質問です。
ベトナム戦争にアメリカは負けたらしいですが、なぜ負けたんですか?
アメリカは世界最強の国でアメリカ軍は世界最強の軍隊&数のはずですが。
ベトコンってアメリカに勝つほど強かったんでしょうか?
0240名無し三等兵2005/11/10(木) 21:35:01ID:???
>>239
ゲリラと国内世論に負けた
0241名無し三等兵2005/11/10(木) 21:38:38ID:???
>>239
つ[ttp://mltr.e-city.tv/faq11u.html#lost-vietnam
支援していた南ヴェトナム政府が腐敗の極みにあったってのも痛いわな。
0242名無し三等兵2005/11/10(木) 21:40:21ID:tMMDWidi
>>239
大統領がベトナム撤退を決定し、国民が支持したから。
0243名無し三等兵2005/11/10(木) 21:41:07ID:???
現在のM16から派生した軽狙撃ライフルの精度はきわめて高いことに注意。

アフガン、イラクの実戦では、77grainのMk262をM16派生の軽狙撃銃から射って
600m前後で有効な命中弾が得られている。

NRAのサービスライフル部門やパルママッチの1000ヤードないし1000m競技でも
Mk262を使用するM16カスタムは7.62mmNATOに匹敵する結果を出している。

Mk262は当初軽量狙撃銃用に開発されたが、M16系の銃一般で有効と認められ、
現在特殊部隊のM4で広く使用されている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/スナイパーライフル
http://www.gunsandammomag.com/ammunition/mk262_080105/
http://groups.msn.com/TheMarylandAR15ShootersSite/556performance.msnw
0244名無し三等兵2005/11/10(木) 21:46:46ID:???
>>239
正確に言うとベトコン(南ベトナム解放戦線)ではなく北ベトナム正規軍に負けた。
カンボジア侵攻の頃までベトナム統一政府はこれを認めていなかったが、
実は米軍介入の初期から北ベトナム正規軍が南に入っており、
統一後の、ベトコンに対する統一政府の扱いも、少なくとも「救国の英雄」に対するものとは正反対だった。
0245名無し三等兵2005/11/10(木) 21:47:03ID:???
AR-15/M16ファミリー全般についてはこちらのWikiを参照。最新の情報が
要領よくまとめられている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/M16#g7z2620
0246名無し三等兵2005/11/10(木) 21:48:02ID:???
>>239
米軍は途中から徴兵されすぐ送り込まれた兵隊が多くなり、弱体化していった
しかしキルレシオでは敵を常に圧倒していた。
最後はパリ協定に基づいて撤退したんだ、打ち負かされて玉砕した訳じゃない。
戦死者も5万8千人で、北ベトナムの100万以上とも言われる戦死者
に比べたとき負けたと言えるのか?とは当時の軍部指導部にいた人間の話
0247名無し三等兵2005/11/10(木) 21:53:19ID:6zJqAqdC
少し誤解してないか
負けは負けだが、戦略的に負けたわけであってつまり政治的なものである
戦術的には常に敵に勝っていた
アメリカ軍最強はWWIIから一度たりとも崩れたことはない
まぁ犠牲の許容レベルの差かな
あと、勝っても得るものが大してないし、負けて失うものもそれほど大きいものではなく
戦い続けることのデメリットのほうが大きいと判断されたため
0248名無し三等兵2005/11/10(木) 21:53:51ID:???
>>234
AKシリーズは命中精度や人間工学よりも生産性と信頼性を徹底的に優先した。

劣悪な環境で訓練不十分な兵士がほとんどメンテナンスせずに長期間携帯
しても必ず発射可能。ゲリラ、民兵、第三世界の武装勢力の装備としては理想的。

100mで20-30cm程度のグルーピングだが、軍用銃として必要最低限の基準は
満たしている。
0249名無し三等兵2005/11/10(木) 21:55:26ID:???
>>240>>241>>242>>244>>246
回答ありがとう。
世界最強の軍隊でも負けるときは負けると
0250名無し三等兵2005/11/10(木) 21:57:43ID:???
>>249
「米軍」は負けてない
0251名無し三等兵2005/11/10(木) 22:05:47ID:6zJqAqdC
う〜ん
負けてないね
まぁいうなれば「失敗」かな
0252名無し三等兵2005/11/10(木) 22:13:06ID:5t91GJ/V
第二次大戦中の弾薬類(小銃弾・各種砲弾・爆弾・魚雷・ロケット弾)の
製造数が判るような資料ってありますか?

特に日本の酸素魚雷が何発作られたのか知りたいのですが
0253名無し三等兵2005/11/10(木) 22:16:04ID:???
大日本帝国海軍ではおもかじは”おもーかじー”って発音するのですか?
0254名無し三等兵2005/11/10(木) 22:17:07ID:???
>>249
相手は慢心相違だけど
優勢なほうが試合途中で帰ったので反則負け
0255名無し三等兵2005/11/10(木) 22:18:06ID:???
満身創痍だった・・・
0256名無し三等兵2005/11/10(木) 22:22:42ID:QOiVkWPu
T-72が神戦車というのを言われてるのがココだと知って該当スレを読みました

過去ログの1を読んで単なるネタスレだというのはわかったのですが
なぜネタの対象だったのがT-72だったのでしょうか?

軍事マニアしか知らないような強烈なお笑いネタが多い戦車なのでしょうか?
それともただ単に東側の戦車ではメジャーだからというだけなのでしょうか?
0257名無し三等兵2005/11/10(木) 22:23:44ID:???
>>253
「おもーかーじ」じゃないんか。

どうも「艦によって違う」らしい。
0258名無し三等兵2005/11/10(木) 22:28:03ID:tMMDWidi
>>256
お笑いネタって、人食うとかそんな話か?
それとも
イギリス情報部はスパイ網を駆使した
CIAは衛星写真を解析した
フランスは視察団を派遣し、物差しで・・・って奴か?
0259名無し三等兵2005/11/10(木) 22:29:54ID:M9UhezWe
英語禁止なのにメーンタンクちょいブローと言ってんのは何故?
0260名無し三等兵2005/11/10(木) 22:30:42ID:???
>>256
湾岸戦争でケチョンケチョンにされたから。
それでも根拠はないけどT-72最強って遊んでた結果。
0261名無し三等兵2005/11/10(木) 22:31:30ID:tMMDWidi
>>259
いつ、誰が、誰に対して英語を禁止したんだ?
0262名無し三等兵2005/11/10(木) 22:32:38ID:yUM8CE0f
第二次大戦で連合軍はドイツ国内の交通網を徹底的に爆撃して破壊したそうですが、
自分達がドイツに侵攻する際に困らなかったのですか?
0263名無し三等兵2005/11/10(木) 22:34:11ID:???
英語禁止は民間が率先して行ったもので、軍では普通に使ってた。
0264名無し三等兵2005/11/10(木) 22:34:41ID:M9UhezWe
>>261
教科書に書いてあった
0265名無し三等兵2005/11/10(木) 22:35:39ID:???
>>259
いわゆる零戦はA6Mなんだが?
たぶん知らないだろうが、零戦は海軍機なんだぞ(w
02662562005/11/10(木) 22:39:17ID:???
>>260
ありがとうございます。

調べてみたら湾岸戦争でエイブラムスやアパッチロングボウに
ケチョンケチョンにされたとかいう記事が山のようにでてきました。
そういう経緯があったわけですね。
0267名無し三等兵2005/11/10(木) 22:42:37ID:???
>264
ネタ質問しかしないのなら、黙ってろ
0268名無し三等兵2005/11/10(木) 22:44:41ID:???
>264
新日本帝国の教科書ですか?
0269名無し三等兵2005/11/10(木) 22:45:36ID:tMMDWidi
>>264
教科書に「潜水艦乗員に対して英語を禁止したのに、室井容疑者は艦内で英語を使っていました」って書いてあったのか?
0270名無し三等兵2005/11/10(木) 22:48:35ID:M9UhezWe
室井さんはガスマスクしてたのに何で死んだの?
0271名無し三等兵2005/11/10(木) 22:49:52ID:tMMDWidi
>>270
お前、ガスマスクだけで硫酸プールを泳げるか?
0272名無し三等兵2005/11/10(木) 22:50:41ID:???
>270
室井さんって誰だ?
0273名無し三等兵2005/11/10(木) 22:52:52ID:M9UhezWe
バッテリーって希硫酸だろ?
あんなん仕事でバッテリー充電やら漏れたバッテリーを撤去してるが
おらなんともねーぞ?もっとも活性炭入りの紙マスクを付けてるが
0274名無し三等兵2005/11/10(木) 22:55:34ID:???
>>264

>>261
「何時、誰が、誰に」
と問うて居るのであって、
「何に書いてあったか」
などとは言っていない訳だが。

日本語が不自由な人?
0275名無し三等兵2005/11/10(木) 22:56:49ID:???
>>274
そっとしといてやれ。

いろいろな意味で。
0276名無し三等兵2005/11/10(木) 22:59:02ID:???
>>272

英語が禁止されているらしい、どこかの国の潜水艦副長・海軍大尉
エリートキャリア軍人として将来の海軍大臣とも期待されていたが、英語禁止令を犯した容疑で軍を退役しそうになる。この事件は最近映画化された。

猿顔の元イーグルドライバーとの話はテレビドラマ化されている。
0277名無し三等兵2005/11/10(木) 22:59:28ID:???
>>273
「希硫酸」のことを「バッテリー」とは呼ばないな(w


つーか、当時の潜水艦用蓄電池を調べもせずに
現在のバッテリーを基準にものを言っても説得力ゼロなんだが。瓦斯で頭いかれてんのか?
0278名無し三等兵2005/11/10(木) 23:01:07ID:aO384DEU
人民解放軍が、当初階級が無く、ポケットで偉さを示していたというのは本当ですか?
0279名無し三等兵2005/11/10(木) 23:01:54ID:tMMDWidi
しまった、映画と小説がごっちゃになってる
0280名無し三等兵2005/11/10(木) 23:06:20ID:???
>たぶん知らないだろうが、零戦は海軍機なんだぞ(w


Ω ΩΩ<ナ,ナンダッテー!!
0281名無し三等兵2005/11/10(木) 23:07:50ID:HB1rc7ec
戦闘機の後ろにパラシュートくっつけてる写真見たことあるんですが、たぶん緊急時に短距離着陸する為に付いてると思うんですけど、
あれってエンジンから出る火で燃えたりしないんですか?  パラシュート使う時は、エンジン切っちゃって一発勝負で着陸するとか・・・?
0282名無し三等兵2005/11/10(木) 23:09:25ID:tMMDWidi
>>281
着陸中にエンジンから火を噴くような重大事故なら、燃えちゃうかもな。
0283名無し三等兵2005/11/10(木) 23:09:48ID:???
>>281
車輪が着地した後に
エンジンから火は出しませんよね
その時に出すんですよ
0284名無し三等兵2005/11/10(木) 23:12:27ID:sQcEVzyo
冷戦中はソ連側かアメリカ側どっちかにつけばお金がもらえたって本当ですか?
0285名無し三等兵2005/11/10(木) 23:16:46ID:tMMDWidi
>>284
自陣営に対しての支援はするだろ、普通。
金だとは限らないけど。
反面、防衛条約の締結や、基地の提供等を求められる。
0286名無し三等兵2005/11/10(木) 23:18:44ID:yUM8CE0f
北朝鮮は核開発に今まで注ぎ込んだ資金はいくらになるのですか?
また、ノドンやテポドンミサイルの開発費と1機あたりの値段も知りたいです。
0287名無し三等兵2005/11/10(木) 23:18:44ID:???
>>281
緊急時に短距離着陸なわけだろ?
パラシュートが萌えるほどの火が出る加速してどうするのよ。
0288名無し三等兵2005/11/10(木) 23:19:12ID:???
>>281
あれはドラッグシュートと言って常用してまつ。別に緊急時だけ使うわけじゃ
ありまへん。
0289名無し三等兵2005/11/10(木) 23:19:14ID:???
>>282
噴射口からのことだろ
0290名無し三等兵2005/11/10(木) 23:24:45ID:???
>>278
指導員(将校)と兵士の二階級で指導員が4ポケット、兵士が胸に2ポケット
四角い赤の襟章は共通。
02912882005/11/10(木) 23:25:48ID:???
訂正。常用してる場合もあります
0292名無し三等兵2005/11/10(木) 23:29:54ID:sQcEVzyo
>>285
レスありがとうございます
まぁ普通ですよね味方の支援は
それ考えると冷戦の頃が一番平和に思えてくるようなこないような
貧乏な国もどっちかの陣営についてお金もらって
国民が人並みの生活基準を保ってた時代・・・( -ω-)
0293名無し三等兵2005/11/10(木) 23:31:00ID:zkyayswp
はいからさんが通るって少尉が長髪なんですけど
実際に長髪だった士官っていますか?
0294名無し三等兵2005/11/10(木) 23:32:54ID:???
>>292
そのせいで親分が破産したけどね
0295名無し三等兵2005/11/10(木) 23:33:17ID:uJM76YNG
出撃を予定しているパイロットは、いつ食事を取るのでしょうか?
場合によるかもしれませんが、大体何時間前とか、あるいは取らないとかでおねがいします
0296名無し三等兵2005/11/10(木) 23:34:20ID:???
>>295
いつの時代のどんな状況下?
0297名無し三等兵2005/11/10(木) 23:37:27ID:???
>>294
まさか冷戦が終わった原因って・・・・両陣営ともにお金尽きたから?
02982812005/11/10(木) 23:38:52ID:???
>>282 >>283 >>287 >>288 >>289 >>291
ありがとうございます。 そっか、あれ緊急用じゃなくて割りとよく使うのか・・・  たたむの大変だな・・・
0299名無し三等兵2005/11/10(木) 23:40:00ID:???
>>293
旧海軍では手入れさえきちんとしていれば士官の長髪は認められていた。
あくまでも手入れをしっかりしている事が条件。
下士官なんかでも先任クラスになると長髪が黙認されていたりする。

士官も丸坊主にという声が高くなったのは戦争の後半から。

陸軍では規定に「頭髪は通常短くすべし」とあるので基本的に坊主。
ただ、写真を見ると野津道貫大将なんかは長髪だったので階級が上がると
長髪でも良かったのかもしれない。
0300名無し三等兵2005/11/10(木) 23:41:23ID:???
>292
たとえば冷戦時代の北朝鮮はソ連と中国を手玉にとって両方から結構な額の援助を受けた上
日本の同胞からも多額の資金をむしりとったが、それでも多くの餓死者を出している(凍土の
共和国など参照)
指導者(多くは独裁者)が自分の対面だけにしか関心のない国にいくら援助しても
国民の生活水準は向上しないし、逆に低下する傾向すらある
0301名無し三等兵2005/11/10(木) 23:42:56ID:???
>>297
ヒント:ソ連崩壊
0302名無し三等兵2005/11/10(木) 23:42:57ID:???
>>298
http://www.asagumo-news.com/graph/corpnorth.html
0303名無し三等兵2005/11/10(木) 23:43:36ID:???
>>297
まあ、片方が破産状態になって
レイズをあきらめたから
もう片方も無理する必要がなくなった、と。
0304名無し三等兵2005/11/10(木) 23:45:02ID:???
時々ちゃんと開かないとか横風のときは気を使うとか>>ドラッグシュート
0305名無し三等兵2005/11/10(木) 23:45:09ID:HiQVKi83
メダルオブオナーのアルンヘム騎士団でBARってやつでてましたけど
あれって本当に使われたんですか?

あと実際はアルンヘムでは大敗したんですよね?
0306名無し三等兵2005/11/10(木) 23:46:31ID:???
>>293
西竹一が有名
でも男爵で金メダリストでプレイボーイで世界的有名人な彼だから長髪が許されたのであって、普通の士官将校は坊主がデフォ
0307名無し三等兵2005/11/10(木) 23:47:43ID:???
>>281
何言ってんだよ。「パラシュート」なんだろ?
エンジン切ってふわふわ軟着陸するんだよ。滑走路いらないから凄く便利。
0308名無し三等兵2005/11/10(木) 23:47:48ID:???
>>293
在外公館勤務の将校は伸ばしてた
03093052005/11/10(木) 23:50:31ID:???
おっとsage忘れた
0310名無し三等兵2005/11/10(木) 23:51:36ID:???
で、アフリカや南アメリカの域内総生産は冷戦時代を通じてゼロまたはマイナス成長だったが
冷戦終結後、援助国が使途に干渉するようになった結果、プラスに転じ、国民の所得も総じて
増加傾向にある
ま、旧支配者が米ソに見捨てられ混乱を招いた国も多いが、後進国の国民には「平和の配当」が
回ったといえる
だから、軽率に「冷戦時代は人並み…」とかいうと、アホと思われるぞ
0311名無し三等兵2005/11/10(木) 23:55:15ID:???
てか、読み返してみると日本の軍ヲタは90年代以降の国際情勢にまったく知識も関心もないようだな…
0312名無し三等兵2005/11/11(金) 00:01:18ID:???
>>305
FAQから
【質問】
 アルンヘムに降下した英第一空挺師団は,結局どうなったのか?

 【回答】
 アルンヘムを占領しようとした英第一空挺師団の主力は,44年9月17日,アルンヘム北西のオーステルベークに降下.
 その後,再編中のホーエンシュタウフェン師団他からなる雑多なドイツ軍戦闘団群に包囲され,アルンヘムへの前進を阻まれた.
 9月26日夜,その5日前に対岸に降下したポーランド第一空挺旅団の支援を受け,ネーダー川を渡河して撤退した.
 第一空挺師団の内,フロスト中佐の指揮する第一パラシュート大隊がアルンヘムに到達し,アルンヘム橋を望む地域の占拠に成功した.
 9月18日には橋の強行突破を図ったグレープナー戦闘団を攻撃し,指揮官のグレープナーSS大尉を戦死させるなど大損害を与え,撃退に成功した.
 しかし,その後完全に包囲され,師団主力から孤立,9月20日には大半が捕虜となった.
 第一空挺師団の損害は,降下部隊10,005名中撤退に成功したのは2,163名.
 その他は戦死もしくは捕虜となった.

 以上,高橋慶史著「ラスト・オブ・カンプフグルッペ」(大日本絵画)より抜粋.


※遠すぎた橋というタイトルで映画化されてるのでどうぞ(同名の原作は入手難
0313名無し三等兵2005/11/11(金) 00:03:23ID:???
>>311
お前の目玉は節穴か?
0314名無し三等兵2005/11/11(金) 00:03:30ID:???
>>311
曜日、時間によって住民も違うし、どうかな
0315名無し三等兵2005/11/11(金) 00:03:47ID:yUM8CE0f
古い設計のF-4やF-14は整備性が悪く、より新しいF-15やF-18は非常に整備しやすいそうですが
F-117やB-2の整備性はどうなんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています