BSハイビジョン海底の戦艦ビスマルク見てる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001>
03/01/31 22:28ID:3K0dpd6P0412名無し三等兵
03/05/04 23:57ID:SbznKbEHグラーフ・ツェペリンが随行していたら・・・
0413名無し三等兵
03/05/04 23:57ID:???0414名無し三等兵
03/05/04 23:58ID:???でも当たっても隔壁に傷一つついてないんだぜ
なんじゃこの船。
0416名無し三等兵
03/05/04 23:58ID:???運が一番大事です
0417名無し三等兵
03/05/04 23:58ID:???0418名無し三等兵
03/05/04 23:59ID:???実際には命中はなかったということだろうね。
ビスマルクの水中防御は14in水中弾に貫通されるものだから。
0419名無し三等兵
03/05/05 00:00ID:???0420名無し三等兵
03/05/05 00:00ID:???0421名無し三等兵
03/05/05 00:00ID:P4awgTKKドイツ人は日本が敵を討ってくれたって思っているかな。
0425名無し三等兵
03/05/05 00:01ID:???0426名無し三等兵
03/05/05 00:02ID:ZFSZNVLC0427名無し三等兵
03/05/05 00:03ID:???あの距離でなんでかしらんが
0428名無し三等兵
03/05/05 00:03ID:???0429名無し三等兵
03/05/05 00:04ID:???0430名無し三等兵
03/05/05 00:05ID:???最初のPOWとの砲戦時の話ね。
少なくとも14インチで缶室まで貫通されてるわけだが。
元々ビスの舷側下部装甲は、上部に比べて3分の1くらいしかなかったはず。
0431名無し三等兵
03/05/05 00:05ID:???0432名無し三等兵
03/05/05 00:06ID:???ギリギリの遠距離なのだが。
0436名無し三等兵
03/05/05 00:07ID:???0437名無し三等兵
03/05/05 00:08ID:???ページが分かりやすいです。
http://www.kbismarck.com/proteccioni.html
魚雷は水線防御のちょっと下に当たったんだろうね
0438名無し三等兵
03/05/05 00:09ID:???泣けますた
0440名無し三等兵
03/05/05 00:10ID:SHCOb1zq0441名無し三等兵
03/05/05 00:10ID:???設計限界なんか今更言われても、係数が余程取ってあったとしか思えんよ
とにかくそうなってたんだもん
0442名無し三等兵
03/05/05 00:10ID:???スゲ-衝撃だ
0443名無し三等兵
03/05/05 00:11ID:QY8cn2ckそれは違うぞ。近めを高角で撃つのが一番。ただし当てにくいという罠
0445名無し三等兵
03/05/05 00:12ID:QY8cn2ck機雷、魚雷の基本。二次大戦当時のイギリスは水素の気泡を
艦底下で作って撃破、という兵器を作ったのだが・・・
0446名無し三等兵
03/05/05 00:13ID:???番組で艦側のことを言ってたのは、貫通による撃沈があったかどうかを述べてたのか。
0449名無し三等兵
03/05/05 00:14ID:???沈まなかったけど、継戦能力はとうにつきてたんだな。
ifだから、あんまり意味無いけど、
舵の一発が無かったらどうなったんだろ?
0452名無し三等兵
03/05/05 00:18ID:???0453名無し三等兵
03/05/05 00:20ID:???0454名無し三等兵
03/05/05 00:21ID:???あと、イギリスの巡洋戦艦も脆弱なんだよな、WWT、WWU共に。
0457名無し三等兵
03/05/05 00:22ID:???紙に書いてある事ではなく、潜水調査した結果と
殆ど水平射撃だったという事実を掛け合わせて>>432を加味すれば
「係数が余程取ってある」等とは思えんはずなのだが・・・
0458名無し三等兵
03/05/05 00:22ID:???意味ワカンネ
0459名無し三等兵
03/05/05 00:23ID:???強いからといって、いい気になって戦果を上げたら周りから叩かれる。
ことわざ:
出る杭は打たれる。
0461名無し三等兵
03/05/05 00:25ID:???距離3000ヤードからの射撃で装甲部貫通したのがロドネーの16インチ2発
だけだって。
折れも信じられんが名。そうだったんだからしょがねーじゃん
それしか言えん
0462軍事板初めての書込み
03/05/05 00:25ID:???フッドの件で、頭に血が昇っていたのかな。
武蔵って魚雷20発程喰らって沈没だとか
ビスマルクと、どちらがタフなのかなぁ?
0463名無し三等兵
03/05/05 00:26ID:ZFSZNVLC0464名無し三等兵
03/05/05 00:27ID:???藻前こそ戦艦スレとワーバードでも漁って来たらどうだ
いままでの話だとあの距離ならビスマルクの装甲は苦もなく抜けるって
話だったの
0465名無し三等兵
03/05/05 00:27ID:???0466名無し三等兵
03/05/05 00:29ID:???それとも即、戦闘指令所があぼんしたのだろうか?
0467名無し三等兵
03/05/05 00:29ID:???0468名無し三等兵
03/05/05 00:30ID:???その血の上った英海軍の無茶な攻撃のおかげで
戦闘能力は奪われたのに船体防御に関しては殆ど無傷という状況にさせられた故
ビスマルクの防御に対する評価は「魚雷3本でも無傷」程度でしかないからなぁ・・・
武蔵も、両舷にほぼ均等に魚雷を頂いたから命中多くても浮いられた訳で・・・
0469名無し三等兵
03/05/05 00:32ID:???確認された、艦長用の船橋は左舷がズタズタだった
船橋全体は見つからなかったね。多分穴だらけだったから数千メートル
沈むあいだに四散したんでねーの
まぁエゲレスも結局勝ったといえば勝ったんだよな
結局自沈させたんだからな
0472名無し三等兵
03/05/05 00:36ID:???やっぱり真上から砲弾を浴びせんといかんね。
0474軍事板初めての書込み
03/05/05 00:37ID:???今まで大和級が最高だと思っていただけに
今日の番組はチョット衝撃でした。
陸軍国だと思っていたらドイツも凄いなぁ。
武蔵も片側に攻撃を集中されていたら
他艦と、目立った防御力差は無いのか…
0476名無し三等兵
03/05/05 00:42ID:???700発は最後の日に装甲部に当たってもよいと思われる戦艦の砲弾数だよ
英艦隊の砲弾使用数は2700?3000?
忘れた。巻き戻して調べてくれ
0477名無し三等兵
03/05/05 00:44ID:qx8bmCXGしっかりと保全ヨロシクな。
0479名無し三等兵
03/05/05 00:47ID:qzSMNuyJ昔から不思議に思ってたんだが
それにつけても大和武蔵信濃の装甲の弱さよ
日本の銀行の脆さと同じだな デカイだけ
0480名無し三等兵
03/05/05 00:47ID:???廃艦許容数って何発だっけ?
0481名無し三等兵
03/05/05 00:51ID:???積んでた筈。とにかく修理しようとしたけど波が荒いので断念したとか
しないとか、うろ思え
あとビスマルクは3軸だけど、今回の調査で舵がスクリュー1軸に食い
込んでるのが確認された
たしか推進器の回転数をいじっても回頭止まらなかったという話を
読んだけど、、、これで証明されたな一応、
0482名無し三等兵
03/05/05 00:51ID:???0483名無し三等兵
03/05/05 00:53ID:???0484名無し三等兵
03/05/05 00:54ID:FIVGyJZM0485名無し三等兵
03/05/05 00:55ID:???運命の一発であり、運命の戦艦だ。
0486名無し三等兵
03/05/05 00:55ID:???キャメロンのような男気溢れる実証主義者がいなけりゃ未だに
スペックでヲナーニしてたんだろ
折れを含めて名。
0490名無し三等兵
03/05/05 01:01ID:???POWの砲弾が当たらなかった場合
ビスマルクの燃料漏れが起きない
↓
予定通り通商破壊作戦決行。よって進軍
↓
英軍はビスマルクを捕捉できない
↓
ソードフィッシュ」による雷撃も行えない
0491名無し三等兵
03/05/05 01:02ID:qzSMNuyJだんけ
やはり日本軍は防御のことは考えず自爆テロに専念すべきだな
黄色いサルには有人トマホークが似合っている
0492名無し三等兵
03/05/05 01:02ID:???まあ、大和型の場合、集中防御と言って重要部分しか装甲を施していなかったし、
大和&武蔵のような壮絶な航空攻撃を受けていないのだから、一概には比べ
られないでしょう。信濃の場合は状況が特殊な訳で。
大和&武蔵でも、戦艦同士の撃ち合いならタフだったかもしれないし、ビスマルク
がのべ2000機以上の航空機の波状攻撃を受けた場合、どうなっていたか解らない
と思うが。
0493名無し三等兵
03/05/05 01:03ID:???0494名無し三等兵
03/05/05 01:03ID:ZFSZNVLCみっともない
0495名無し三等兵
03/05/05 01:04ID:???もうシラネ
0498名無し三等兵
03/05/05 01:06ID:???0499名無し三等兵
03/05/05 01:07ID:???0500名無し三等兵
03/05/05 01:08ID:ZFSZNVLCバラバラだったんだし
0501名無し三等兵
03/05/05 01:08ID:???英にそんだけの空母機動部隊があったら、
出撃したかどうかもわかんないな。
そしたらずっと出られなくて、
ラスカンに出てきたみたいに、
プリンツオイゲンと一緒に、
イワンどもに艦砲射撃してたかもな
0502名無し三等兵
03/05/05 01:08ID:???0504名無し三等兵
03/05/05 01:11ID:???砲撃戦があったかもしれない。
けど、アメリカのことだから急降下爆撃で叩くんだろうな。
0505結論
03/05/05 01:11ID:???0506名無し三等兵
03/05/05 01:11ID:???ビスマルクは大和型のような激烈な航空攻撃を受けてないだろう。
それに、日本帝国海軍航空隊はビスマルクも撃沈出来なかったPoWを
撃沈しているし。
よって
日本帝国海軍航空隊>ビスマルク>PoW
だな。
0508名無し三等兵
03/05/05 01:13ID:???厚さだけでなく、鋼材の質が違うのかもナ
建造当時ならかなり良質の装甲板なんじゃないか
(憶測でスマソ)
鋼鉄と言っても、なまくら鋼からハイテンション鋼まで
色々あるからな
単純に厚さじゃないのかもね(by鉄鋼業界の端くれ人)
0511名無し三等兵
03/05/05 01:17ID:qzSMNuyJビスマルク>>>>>>>>>>>>>アイオワ>キングジョージV>大和
陸上自衛隊は対戦車地雷を背負って
キャタピラの下敷きになる練習だけしておればよいのだ
日本にあるのは精神力だけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています