おまいらwindows派?それともmac派?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001John Appleseed
2011/01/22(土) 20:22:04ID:rYxT4cHq0082John Appleseed
2011/03/04(金) 20:31:24.14ID:aHnlME2mAppleのことをMacって言ってるんだな
だせえw
0083John Appleseed
2011/03/04(金) 21:20:28.67ID:zmUlU5u6iOSはiPadって言いたかったんだろ
理解してやれよ
0084John Appleseed
2011/03/04(金) 21:34:35.98ID:hIuwFnQh0085John Appleseed
2011/03/04(金) 22:06:15.29ID:c0kVGNdV>>81フォントでOS選ぶとかアホすぎワロタ
フォント>>>>>>>>>>対応ソフトの数、ハードの自由度
なんですねわかります
0086John Appleseed
2011/03/04(金) 22:47:25.80ID:RmP3zGXOWinは汎用性に富む。高い確率で様々なソフトが動く。古いOSでも基本的にはOK。安心だ。
Macは融通がきかない。ところがはまった時の心地良さはWinの比ではない。脳天を貫く。
無理して例えれば
Winは女房。Macは愛人。
ちなみにオレは両方使う。
0087John Appleseed
2011/03/04(金) 22:58:11.39ID:lQ9yQaYyうちも同じ環境だわ。
はっきり言ってゲームかテレビくらいしかwin使う事ない。
まあ、社会人になって初めての仕事が初めてのMacだったから先入観とかなかっんだよな。
当時はマジでお高いから素直にゲームしたくてwin買った。
>>85
win7使ってるけど、全体像で見たらやっぱりMacの方がいいわ。
両方使っての意見な。
0088John Appleseed
2011/03/04(金) 23:22:06.98ID:hIuwFnQhまあ自分のwinxpのハードがわるいだけかもしれんが
0089John Appleseed
2011/03/04(金) 23:32:46.42ID:c0kVGNdV>>86たしかに、Macははまると凄いのかも
俺ははまらなかったが。
でも妙に納得
0090John Appleseed
2011/03/04(金) 23:41:10.44ID:hkHToTWV0091John Appleseed
2011/03/05(土) 00:48:25.52ID:VrWL/CANパソコン使ってる時間の9割以上は文字を読んでるわけで…
0092John Appleseed
2011/03/05(土) 02:02:35.02ID:9oylFDlr「父親」とかな
0093John Appleseed
2011/03/05(土) 06:47:29.27ID:OjgXnMi/ドザ脳だなぁ…。
UIのカッコ良さってのは機能に直結するもんだよ。
申し訳ないけどエアロは機能においてExposéの足元にも及ばないただの三流模造品。
当然見た目は言うに及ばず。
まぁ見てわかんないならそのまま模造品使ってればいいんじゃねw
フォントも動作も汚いOSでストレスためるより、自分の使い道に合ってるMac使ってる方が快適に決まってんじゃん。
ドザは何かと言うとソフトが少ないって言うけど、キミらPCでなにしてんの?
エロゲ以外で困りそうなことが思いつかないから教えてよ。
0094John Appleseed
2011/03/05(土) 11:59:11.38ID:E4WDx0eeAeroは模造品らしいけど、Macの真似してるんだったらいいUIだってことにならないか?
言ってることがおかしいぞ。
まあそれ以前にMacのはAeroみたいに透けてないからどこがパクリなのかわからんけどな。
あと俺が使ってて今思いつくのだけでも、
・音楽ファイルの音量を変えるフリーソフト
・MP3を他のファイル形式に変えるフリーソフト
・BETA版ソフト
・仮想デスクトップを作るソフト・HDDの掃除とかファイルの暗号化とか色々一括でできるソフト
とかはMacには対応してないな。常駐のとかちょっと思いつかないのあわせりゃもっと多い。
どちらにせよWindowsのが対応ソフト多いのは明白。
あとSafari使ったがあれフォント別に綺麗じゃないと俺は思う。太く濃くしてるだけでなんかぼやけてるし。俺はTahomaで十分だわ。
ていうかフォントごときでストレス溜まるっておかしくね?
あともう一回言うけどWindowsのがハード自由に選べるしな。
Macユーザーは>>87とかみたいのは別として>>93みたいにちょっと批判するとガチでキレてくるユーザーがどうも多いように思える。だから宗教的だって言われちゃうんだよ全く
0095John Appleseed
2011/03/05(土) 12:30:15.34ID:Kw0KkHG5初心者も糞もないよ。
U/Iなんだからわかりづらいよりわかりやすいほうがいいだろ常識的に考えて。
Aeroが模造品だってことが一番顕著なのは3Dフリップだっけ?あの見づらいやつ。
あれはExposéの上っ面、つまり開いた窓を並べるってことをなぞってるだけ。
並べた上での使い勝手は一切考慮されてない。
あの使い勝手はU/Iと呼んでいいのかどうかすら疑うレベルだよ。
ユーザーの大半が切ってるってのも納得するわ。
・音楽ファイルの音量を変えるフリーソフト
mp3gain
・MP3を他のファイル形式に変えるフリーソフト
iTunes
というかmp3なんてエンコし直す素材じゃないけどな。
窓にアプリが多いったってこんな手段が目的化してる無意味機能アプリなら要らんだろ。
・BETA版ソフト
β版を挙げてる意味がイマイチわからんのだが…製品版じゃダメなのか?
・仮想デスクトップを作るソフト
VMware
Parallels
・HDDの掃除とかファイルの暗号化とか色々一括でできるソフト
メンテならOnyX
暗号化圧縮なら
>とかはMacには対応してないな。常駐のとかちょっと思いつかないのあわせりゃもっと多い。
>どちらにせよWindowsのが対応ソフト多いのは明白。
>あとSafari使ったがあれフォント別に綺麗じゃないと俺は思う。太く濃くしてるだけでなんかぼやけてるし。俺はTahomaで十分だわ。
>ていうかフォントごときでストレス溜まるっておかしくね?
>あともう一回言うけどWindowsのがハード自由に選べるしな。
>
>
>Macユーザーは>>87とかみたいのは別として>>93みたいにちょっと批判するとガチでキレてくるユーザーがどうも多いように思える。だから宗教的だって言われちゃうんだよ全く
0096John Appleseed
2011/03/05(土) 12:48:34.76ID:Kw0KkHG5途中で送信しちまった。
すまないね。
じゃ続き。
・HDDの掃除とかファイルの暗号化とか色々一括でできるソフト
メンテならOnyX
暗号化ならOS標準でfile vault
全く違う作業なんだが単一アプリである意味があるなら教えてくれんか?
mp3のとこでも書いたけどあんまり意味があるとは思えないアプリも多そうだ。
フォントの綺麗さは見えだけじゃなくてインテントやら等幅やら「表示」の話だから(笑
見当違い過ぎ。
フォントが汚いとExcel一つとっても見た目が変わってくるだろ。
資料つくるのにプリントアウトしなきゃ見た目がわからないとか論外だろ。
まあExcelはフォント云々以前の問題の方が多いけどな。
確かにハード構成が自由なのはいいと思うよ。
ただその代わりに青色LEDがビカビカ光るファンを前面につけなきゃいけないようなダサさになるくらいだったら、お仕着せでも見た目が良いほうがマシってだけ。
たかが掲示板でガチ切れするって発想自体がなかったわ。
自己投影は仕方ないけど、認めてもらえない=相手が怒ってるってのは小学生の発想だろ(笑
0097John Appleseed
2011/03/05(土) 13:06:52.82ID:+6GccDczそれはそれで幸せなことだろうし
0098John Appleseed
2011/03/05(土) 13:22:57.68ID:E4WDx0eeけどハードはやっぱり自由の方が良いってのと(見た目もカッコいいのもあるしなによりスペック選べる)>>93がキレてるのはガチ。口調の話だよ
あと3Dフリップなんて使ってるやついねえよWindows7の表示の仕方ならタスクバーに十分収まるし見にくい事もない。マウスオーバーすりゃウィンドウプレビューも見れるしな
フォントが汚くてイラついてる人は文字がぼやけて見にくけりゃあいやなんじゃないの?ようするにただの林檎信者なんだろそこは
0099John Appleseed
2011/03/05(土) 13:52:26.19ID:Kw0KkHG5OSがWindowsってだけでかなり評価辛くなるのは確かだし、好みもあるだろうからまぁ言いたくなければそれはそれでいいや。
掲示板で口調云々もないだろうw
お互いやってることは便所の落書きなんだからさw
自分がそうだからって他人がそうとは限らないから覚えておくといいよ。
見やすい見づらいは使い方の違いかねぇ。
複数アプリでトータル何十枚もあるファイルを同一レイヤーで並べられるのはすごく楽なんだが、こればっかりはそういう使い方でなきゃ実感出来ないしな。
上でも書いたけど、フォントが汚いってのはボヤけてるとかジャギーになってたりするだけじゃなくて整列の問題もある。
仮にExcelファイルの同じセルの中でフォントサイズがバラバラだったり、一行の中で下付き上付き右寄り左寄りがデタラメに混在してたらしたら見づらいだろ。
0100John Appleseed
2011/03/05(土) 14:23:29.88ID:+dmZ4Hrc7がMacの真似かどうかは別として、
>Macの真似してるんだったらいいUIだってことにならないか?
真似が下手なら、そうとは言えないね。
真似する事自体が格好悪いし。
>まあそれ以前にMacのはAeroみたいに透けてないからどこがパクリなのかわからんけどな。
OS Xベータ版なんかは、丁度7みたいに透明を多用してたんだよ。
今も、要所要所で使っているし、メニュー項目、コンテキストメニューや通知など、一時的に表示する物は半透明だよ。
蛇足だけど、透けてない事をもって「どこがパクリなのかわからん」というはチト無理が有るかと。
>・仮想デスクトップを作るソフト
これは、モロにOSの標準機能(Spaces)だし、他のも別レスで指摘されている通り。
>あとSafari使ったがあれフォント別に綺麗じゃないと俺は思う。太く濃くしてるだけでなんかぼやけてるし。俺はTahomaで十分だわ。
Windows環境での感想を書いても、Macの事を語った事にはならないよ。
>ていうかフォントごときでストレス溜まるっておかしくね?
印刷しないと明朝体なのかゴシック体なのか判別困難だったり、濁点、半濁点の誤読をし易いというのは、やはり問題だよ。
知識も無いのにいい加減な反論を書き込んでいては、宗教だなんだという以前だと思うよ。
0101John Appleseed
2011/03/05(土) 14:27:29.61ID:+dmZ4Hrc>仮にExcelファイルの同じセルの中でフォントサイズがバラバラだったり、一行の中で下付き上付き右寄り左寄りがデタラメに混在してたらしたら見づらいだろ。
あれはフォントにも問題が有るね。同じフォントなのにボディサイズ(特に横幅)が違ったり。ボールドにするとこれまた幅が変わったり。
0102John Appleseed
2011/03/05(土) 14:31:19.66ID:E4WDx0ee>複数アプリでトータル何十枚もあるファイルを同一レイヤーで並べられるのはすごく楽なんだが、こればっかりはそういう使い方でなきゃ実感出来ないしな。
なにこれ。まず自分が言ってることをよく読んでみろよ。
たとえお前がその使い方が楽でもみんなそうとは限らないんじゃないか?というかそう書いてあるww
あと一時期フリーソフトいれてそれやってたけどやっぱりタスクバーで操作すんのがやりやすいからやめたよ。
>フォントサイズがバラバラだったり、一行の中で下付き上付き右寄り左寄りがデタラメに混在してたらしたら見づらいだろ。
たしかにそりゃそうだな。しかし俺は今Windowsの話をしているのであってExcelの話はしてないし、Windows上のコントロールパネルとかアラートとかでは右寄り左寄りがデタラメに混在してることはないな。
あとExcelがそんな糞なら他のソフト使えば良いじゃん。それがWindowsの強みだしね。役所でもExcelの更新の時にExcelファイルの互換がめんどいとか(金が高いとかだったかも)なんとかでExcel使うの止めたって聞いたしな。
俺はVAIOのXとかはカッコいいと思うよ。
0103John Appleseed
2011/03/05(土) 14:34:35.24ID:1iAvPFVp0104John Appleseed
2011/03/05(土) 14:41:14.08ID:E4WDx0ee>宗教だなんだという以前だと思うよ。
俺は言ってない。よくそう言われてるって話
>要所要所で使っているし、メニュー項目、コンテキストメニューや通知など、一時的に表示する物は半透明だよ。
ウィンドウの枠とかタスクバーの話な。
あとこれ以上パクリかパクリじゃないかっていう話するのはどうなの?>>スレタイ
0105John Appleseed
2011/03/05(土) 14:49:19.66ID:+dmZ4Hrc少し落ち着けよ。
パクリかどうかは問題にしてない。
君のいい加減で喧嘩腰な書き込みについて書いてるんだよ。
0106John Appleseed
2011/03/05(土) 14:53:13.54ID:+dmZ4Hrc>俺は言ってない。よくそう言われてるって話
>>98
>フォントが汚くてイラついてる人は文字がぼやけて見にくけりゃあいやなんじゃないの?ようするにただの林檎信者なんだろそこは
少し考えろ。
0107John Appleseed
2011/03/05(土) 14:53:58.52ID:E4WDx0ee問題にしてないのに書くっていうのはどういう……
0108John Appleseed
2011/03/05(土) 14:56:54.87ID:E4WDx0eeごめんそれただ単にApple好きって意味で使った
今みるとちょっとおかしいな
0109John Appleseed
2011/03/05(土) 15:13:10.47ID:+dmZ4Hrcどうして、こうも問題を人に転嫁するのかな。
君自身の問題なんだよ。
例えば、
>>104
>ウィンドウの枠とかタスクバーの話な。
これを書き込む前に、少しくらい調べたかい?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5oTZAww.jpg
Mac OS X 10.0だよ。
0110John Appleseed
2011/03/05(土) 15:22:57.76ID:+dmZ4Hrc前面のウィンドウタイトルバーも透明。
Mac OS X β版
http://i.imgur.com/EwEvL.jpg
0111John Appleseed
2011/03/05(土) 15:30:25.74ID:E4WDx0ee0112John Appleseed
2011/03/05(土) 15:50:28.23ID:+dmZ4Hrc>>105。
0113John Appleseed
2011/03/05(土) 15:52:41.97ID:ALdNMvIb今時のOSはどれもデザイン性が優れてきてるから今ならあくまで好みなじゃいかな
自分の好み的にはまだまだMacが懲りすぎず薄味すぎずで好みだね
ソフトの数は実際少なかったけど俺の使い方じゃ漢字Talkの頃でも実感したことはなかったかも
意外とMacLifeとかの付録で結構色々集まってたよ
DTPしてるとフォントの数って結構重要だよ
0115John Appleseed
2011/03/05(土) 16:26:49.89ID:VrWL/CAN世の中にはフォントやUIに拘る人もいるし、そういう視点で見た場合Windowsは満足するレベルに達していないってだけ
それが理解できないというなら単にそういった分野に対して無知なんだろ
0116John Appleseed
2011/03/05(土) 17:23:49.26ID:Kw0KkHG5なんというか…
もうちょっと落ち着いて読んでもらえないかな。
>たとえお前がその使い方が楽でもみんなそうとは限らないんじゃないか?というかそう書いてあるww
書いてないよ。
一定のU/Iに対する作業効率は一定のやり方でしか上がらない。
ベストの方法で作業効率が上がらないのは単純な慣れの問題。
効率のいい方法は誰がやっても結果は同じだ。
>あと一時期フリーソフトいれてそれやってたけどやっぱりタスクバーで操作すんのがやりやすいからやめたよ。
これが俺の言う慣れの問題。
もちろん君の使ってたソフトもわからんからなんとも言えんけどね。
>たしかにそりゃそうだな。しかし俺は今Windowsの話をしているのであってExcelの話はしてないし、Windows上のコントロールパネルとかアラートとかでは右寄り左寄りがデタラメに混在してることはないな。
ああ、これは完全に俺の説明会不足だな。
すまない。
Excel上で起きているような問題がWindowsアプリでは日常茶飯事なんだよ。
例えば大半のユーザーは英数字を全角で打つことに違和感がないだろう?
Windowsで見る分には全角も半角も見分けが付かないんだろうね。
全角ドザとからかわれているのはそこら中でみられる話なのでこれも理解出来ると思う。
あれはWindowsの設計思想としてフォントの管理がきちんと出来ていないからだ。
もちろん汎用性を重視しているという見方も出来るけど、裏を返せば統一性がなく汚い画面になってしまうってこと。
互換性の問題で言うならOffice関連も同様だね。
で、Excelが嫌だからといって使わないわけにはいかないんだよ。
もちろんプライベートであれば君が言うように他社製のOfficeソフトを使えば事足りるんだが、唯一マクロだけは互換性がない。
嫌でも使わざるを得ないのさ。
そんなこんなでMacを使い続けているのは、些細な利便性よりも見た目の美しさがきもちいいから。
プライベートで使う道具なんだからストレスがないほうがいいだろ?
0117John Appleseed
2011/03/05(土) 17:53:13.45ID:E4WDx0eeつまり俺の一番最初の質問に対する答えは「些細な利便性よりも見た目の美しさがきもちいいから。
プライベートで使う道具なんだからストレスがないほうがいいだろ?」だな。
わかった
0118John Appleseed
2011/03/05(土) 17:57:42.59ID:E4WDx0ee「そういう人もいるんだね。知らなかったよ」で済むところをわざわざ突っかかるから話がこじれるんだよな
世の中にはフォントやUIに拘る人もいるし、そういう視点で見た場合Windowsは満足するレベルに達していないってだけ
それが理解できないというなら単にそういった分野に対して無知なんだろ
って考えのひともいるんだね。知らなかったよ
0119John Appleseed
2011/03/05(土) 20:42:06.98ID:+dmZ4Hrc>>119。
君には思考力が無いのか?
0120John Appleseed
2011/03/05(土) 20:47:26.70ID:+dmZ4Hrc>>109。
君には思考力が無いのか?
レス>>119訂正
0121John Appleseed
2011/03/05(土) 20:48:25.99ID:bdLjcLdLMacの方がいいに決まってる
0122John Appleseed
2011/03/05(土) 21:06:34.01ID:bdLjcLdLMac「わからない事があったら自分で調べろ」
だからwinのシェアが伸びる
要するにwinは初心者やメンドクサイ病の人たちを狙ったクソosなんです
0123John Appleseed
2011/03/05(土) 23:22:22.74ID:VwIlL0VAアプリを動作可能にしてくれる可能性はWindowsの圧勝。
どちらを自分の価値観で優先にするか。
実はどちらも捨てがたい。だからどちらも使っている。
0124John Appleseed
2011/03/06(日) 10:01:10.70ID:mNRRcxJFwinのみはパンピー
macのみは信者
0125John Appleseed
2011/03/07(月) 19:28:55.01ID:RKZbMvGf俺はWin2000の頃くらいまではMacのみだったかな
そんなに収入多くはなかったしMacのローンで手一杯だった。
最近でこそPCも安くなったけど当時は軒並み10万以上はしてたし
なかなか手が出せなくて苦肉の策でSoftWindows使ったりしてたよ。
0126John Appleseed
2011/03/08(火) 19:31:04.89ID:zJqcS2sA0127John Appleseed
2011/03/08(火) 19:46:22.50ID:YpYVWCBPappleとか東芝とかSONYとかで
0128John Appleseed
2011/03/08(火) 20:22:44.33ID:DdjslDa30129John Appleseed
2011/03/08(火) 21:29:13.69ID:YpYVWCBP主語は会社。
つまりPCの売上No.1はどこ?
ってこと。
0130John Appleseed
2011/03/09(水) 14:04:29.67ID:LuodgRwZシェアなんてさほど気にしたことないからよく分からん
0131John Appleseed
2011/03/09(水) 17:18:36.46ID:tSGfvz3m0132John Appleseed
2011/03/10(木) 18:00:15.25ID:JttY0TZF0133John Appleseed
2011/03/10(木) 20:25:38.22ID:8flfIcDl0134John Appleseed
2011/03/13(日) 20:26:21.95ID:OW9qoBKsmacは開発に使ってる
最近MacBookProを注文して、Windows7入れるつもり
3DゲームをやらないならMacBookProで十分
0135John Appleseed
2011/03/14(月) 01:03:52.93ID:Kkbyidt1数年前はmac全盛だったけど、最近のwinの安定ぶりと静音ぶりで逆転した。
0136John Appleseed
2011/03/14(月) 07:50:07.99ID:74CnNi0W積んだらもっとはやくなりそうなのに
0137John Appleseed
2011/03/14(月) 11:30:19.16ID:O07d9JwC0138John Appleseed
2011/03/17(木) 19:01:33.24ID:JgjZjmGF自宅はMac。
なんの不便もないが、もし叶うなら職場もMacにしたい
0139John Appleseed
2011/03/22(火) 14:43:34.43ID:4wMntIP4Windowsはよく落ちるし
動画編集ソフトはカスだし
0140John Appleseed
2011/03/22(火) 15:45:20.71ID:42OdlRA5職場はXPノート,7デスクトップ,Ubuntuコンパイル鯖
air11"入手してからはUMPC…初代typePだけど使ってないな.
絵を描くくらいならフォトショエレ入れてるからmacでもできるけど
音楽制作にはサードソフト的にmac弱すぎ.高いのばっか.
基本重い作業はWin.ディスク喰うiTunesやX-アプリもWin.
macはブラウジングとかUMPC用途とObjective-C用.
0141John Appleseed
2011/03/23(水) 15:57:25.31ID:7li6KzEN自分はWinのデスクトップ、ノート+iPad、iPhone。
0142John Appleseed
2011/03/24(木) 02:34:56.14ID:nUQMcsnf0143John Appleseed
2011/03/24(木) 11:17:52.56ID:6KC13ukIその何者かわからないカルチャーとやらでユーザエクスペリエンスが向上すればいいのだけどな。
サードパーティ製ソフトが充実していない(というか廃れていった)現状
カルチャーとやらを理解していないのはユーザだけじゃなくてサードパーティもだろ。
だとしたらそれはカルチャーなのかい?
0144John Appleseed
2011/03/24(木) 12:02:47.22ID:+owEDAJhレノボになって劣化してきたからmacが気になって仕方が無い。
思い切って職場と自宅をmacにしたいけど、職場はwinにしか対応していない専用ソフトがあるし、
自宅は「macの使い方わかんない」っていう嫁の反対が…
仕事に使ってるソフトがmacに対応してくれれば
「職場がmacになったから自宅もmacの方が都合がいい」っと、嫁も説得しやすいんだけどな…
0145John Appleseed
2011/03/24(木) 12:21:50.40ID:6KC13ukIair買ったときにそれまで使ってたポリカユニボを実家にあげた
無線の設定とメーラの設定は俺がしたけど
それ以外はなんとか使ってるみたいだよ。
母はどうかしらんが姉は使えてるようだ。
(どーせブラウザしか使わないし)
0146John Appleseed
2011/03/24(木) 12:39:11.22ID:4a3y+DEYサードパーティを推すが何を使ってんだよ。
それ本当に要るのかよ。
0147John Appleseed
2011/03/24(木) 13:15:54.06ID:6KC13ukISinger Song Writer。
DAWってUIが変わるとかなり使い勝手が悪くなるんだよ。
録音だけならハードMTRでもできるけどVSTプラグイン/エフェクト使えなくなるし
打ち込みを混ぜる場合はいちいちレイテンシを気にしながらMIDIケーブル張るなんて作業として非効率的。
>サードパーティを推すが何を使ってんだよ。
ファースト製を使えと?AppleだとガレバンかLogicになるだろうが
使ったことあるけどムリ。
選択肢がないなんて組み込み機器と同じじゃね?
0148John Appleseed
2011/03/24(木) 14:40:57.36ID:+owEDAJhそうなんだよな。
嫁もブラウザとフォトショップで画像リサイズするぐらいしか使ってないから
一度慣れればmacでも使えると思うんだけどな。
PCの買い替えの時期が近づいてきたからmacに移行するチャンスなのに無理かも…
0149John Appleseed
2011/03/24(木) 15:08:55.60ID:6KC13ukI近くの電気屋行って触ってもらえばいいんじゃない?
マルチタッチでのブラウジングは便利だよとか言ってさ。
フォトショエレ使ってるけどピンチイン/アウトで画像のズームアウト/インできるかと思ったらできなかったのはmacのUI設計思想とずれてて感覚的でないと思った。
WindowsでいうところのCtrl+マウスセンターホイールね。
0150John Appleseed
2011/03/24(木) 15:57:34.29ID:b/BExrsb9以前は使ってたけど俺の中でブームが終わってすっかり存在忘れてた
>>148
どうしても欲しいならBootCampの方から押してみたら?
それくらいならBootCampで起動したWinでもストレスなく作業できるから
本体はMacだけどWinPCにもなるんだよって言えば意外と押し切れるかも?
0151John Appleseed
2011/03/24(木) 16:49:58.14ID:+owEDAJh俺自身もmacならではのUIの便利な部分がよく分かってないから
ファビョってしまうかもしれないけど電気屋の実機でプレゼンか。それいいな。
>>150
BootCampも一つの手なのだけど、せっかくmacにしたのにwinOS+アンチウイルスソフトの維持となると手間かも。
購入前は「winも使えるから大丈夫」、購入後は「winインストールはその内するから取りあえずmacで我慢して」とか言ってるうちに
嫁さんもmacに慣れて、別にwinじゃなくていいよってなれば最高なのだが。
0152John Appleseed
2011/03/24(木) 17:17:49.27ID:6KC13ukIなら先に電気屋行って予習すればいいじゃない。
起動/終了速度見せれたら結構傾くと思うよ。
Bootcampしたら少し遅くなるけど。
WindowsならMSSEオヌヌメ。
MS製フリーセキュリティソフト。
去年のAirはWindowsは7しかBootcampできないから注意な。
XPをAir上で使いたい場合はVMすることになる。
っていってVirtualBox&XP入れたけどmac上ではWindows使う気にならないわ。
macでもセキュリティソフトは出てきているけど
入れてない人が大半なんじゃないかな。
0153John Appleseed
2011/03/24(木) 17:33:07.66ID:+owEDAJh近い内に嫁さんとmacを触りにいってくるわ。
ありがとう。
0154John Appleseed
2011/03/24(木) 18:07:07.48ID:4a3y+DEYLogicよりSinger〜が良いなんて奴は少数も良いトコ。
あきらかに自主や個人制作レベルの話。用はただのお前の好みなんだよ。
カルチャーは拡張子やフォントに表れる。
それを合わせるのも大事なスペック。
だからデザイン系はMacでPhotoshop、音楽はMacでプロツールズやLogic、キューベース。業界は今も昔もこれからもだよ。
0155John Appleseed
2011/03/24(木) 18:23:25.09ID:4a3y+DEYだから好きで使っている訳じゃない。でも嫌々使うモノとすら思っているよ。一度MacのUIを触るとそう思う。
ブートキャンプは茶番。ちゃんと二台分けた方がいい。
Winの方が音楽制作に向いてるなんて言わない方がいい。Adobeのデザイン制作もそう。例えスペックで勝っていても。
Macがソフトと共に作ってきた。組み込み機?それ以上だよ。
どの時代もMacと共にあった。
0156John Appleseed
2011/03/24(木) 18:43:47.20ID:n+FG1BsL>近い内に嫁さんとmacを触りにいってくるわ。
たまには嫁にも触ってやれよ・・・って脊髄反射してしまった...orz
0157John Appleseed
2011/03/24(木) 19:06:48.09ID:+owEDAJhどうでもよい話だが今嫁さんが妊娠してて、
俺が嫁を触りにいくと「ごめん。今そんな気分になれない。」って感じなんだわ…
あさってぐらいに整備ipadが届くから、ipadをこねくり回すよw
0158John Appleseed
2011/03/25(金) 00:31:44.58ID:0S8oy20I0159John Appleseed
2011/03/25(金) 02:58:48.30ID:1nJIHE0aブルーレイは?
外付けだったらいけんのか
0160John Appleseed
2011/03/25(金) 09:12:12.45ID:aO9GONqKもちろん店員さんに一声かける必要はあるね。
>>154
>あきらかに自主や個人制作レベルの話。用はただのお前の好みなんだよ。
そらそうよw仕事でやってるわけじゃないからそういわれたらなんとも言えねえ。
フォトショもイラレもprotoolsもcubaseもサードじゃん。ファーストのLogic以外Windows版もある。
何を言っても君とは分かり合えそうにないからこれ以上はやめておくよ。
ただ
>ブートキャンプは茶番。ちゃんと二台分けた方がいい。
できるならこれは同意。
0161John Appleseed
2011/03/25(金) 20:46:49.24ID:4PrzAgawアンチウイルスソフトはMS謹製がフリーで使えるので、それで十分かと
ノートに関してはappleの方が作りがいいからwinメインの私ですがMBP使ってますよ
何でも一台で済ませられる様な、超絶スペックの割に安いから
ちょっと重のがアレだけど、winのノートってオモチャっぽいし、ハイスペック機はショップブランドの変なのしかないし
表示された稼働時間より電池持たないのが普通だし
0162151
2011/03/26(土) 10:12:12.38ID:qU6u2IP9winノートのオモチャってわかるわ。
thinkpad派の俺が言うから偏った意見なのだけど、IBM時代のthinkpadは本体の質感が最高だった。
レノボになってオモチャ感が出てきて残念な子になってしまったんだよな…
こないだ電気屋のmac触ってみたけど、macのキータッチがなんだかイマイチ…
いくら劣化したとはいえ、レノボthinkpadの方がタイプしてて気持ちよかった。
そりゃやろうと思えばどんなキーボードだってタイプできるんだけどね。
本体の質感を求めるんだったらmacしかないと思う。
いっそのこと、レノボになった時点でthinkpadがなくなっちゃえば迷うことなくmacにしてたw
0163John Appleseed
2011/03/26(土) 15:25:15.72ID:kzz8SGiGメカニカルなカチャカチャじゃないと駄目と言う人も居れば
ゴムバネサイコーな人も居たりで好みとしか言い様が無い
Thinkpadで無いlenovoを一時期使ってたりしたが(S10だったか)タイピングのミスが頻発して流石に買い替えた
PowerBook/MacBook Proに慣れてて硬さとストロークが合わなかったらしい
0164John Appleseed
2011/03/26(土) 20:37:55.63ID:aiQHqK6B信者から徴収するなよ。
MSは出したぜ。
ちなみに俺はMac派だけどな。
0165John Appleseed
2011/03/26(土) 22:37:43.48ID:MffkEs8y今のOSのUIからして独りよがりなデザインは大嫌いだ!
0166John Appleseed
2011/03/27(日) 00:51:20.70ID:rMio9j8q0167John Appleseed
2011/03/27(日) 04:02:20.16ID:HUHbC+qyMicrosoftは共和党支持、Appleは民主党支持
あとは判るな?
0168John Appleseed
2011/03/27(日) 23:03:23.81ID:I3scJLI80169John Appleseed
2011/03/28(月) 02:04:46.13ID:hvW97QjZ0170John Appleseed
2011/03/28(月) 03:20:55.87ID:gpVivvAJやっぱMacの方が早くて使いやすい
つまり、Mac派ってことだお
0171John Appleseed
2011/03/28(月) 09:54:48.84ID:KARilkyCApple信者を馬鹿にしたような最適な文体だな。
つかApple製品に興味ないやつはこの板にそもそも来ないだろ。
よく分からんスレだ。
0172John Appleseed
2011/03/28(月) 12:30:06.79ID:kY5PJuSN信者乙
0173John Appleseed
2011/03/28(月) 13:36:12.84ID:bYH/Q0Erメール
フェースブック
動画
音楽
にちゃんねる
読書
文書作成
表計算
プレゼン
チャット
グラフィック
DVD作成
まあこのあたりの用途なら
WindowsでもMacでもどっちでも事足りる
要するにほとんどの一般人はどっちを買っても困らない
操作性は一長一短
どちらにも良いところと悪いところがあるな
デザインは好みの問題
俺もWindowsもMacも長年使ってるが
気分によって使い分けてる
特にメールがクラウド化(Gmail)してからはどっちを使っても同じメールが読み書きできるので全く問題ない
0174John Appleseed
2011/03/29(火) 13:32:44.46ID:qIAHfbbY0175John Appleseed
2011/03/29(火) 13:42:08.06ID:WT0Z4Whm林檎信者はWindowsPCに触れただけでショック死を起こすんだとよ
それ以外はこの板にいるやつも大体両方使ってるだろ
0176John Appleseed
2011/03/29(火) 15:43:50.48ID:huekFLQuようやるわ
0177John Appleseed
2011/03/29(火) 16:31:06.15ID:O4f2BPh5できるだけ安価で両方欲しいってことじゃないかな?
特にここ10年くらいはPCの代替わりが早いし一般家庭で子供でもいれば
ホイホイ買い換えるって訳にもいかないと思うよ。
更に絞り込んでOSの値段も切り詰めたいってことでApple板なだけに
Mac OSを勧めるっていうのは分からない話じゃないと思う。
0178John Appleseed
2011/03/29(火) 16:34:43.20ID:jYloob7iMACも使ってみたいな
0179John Appleseed
2011/03/29(火) 18:19:50.63ID:y96y6l720180John Appleseed
2011/03/29(火) 20:25:38.48ID:qW3+OyQS0181John Appleseed
2011/03/29(火) 21:33:22.31ID:7VGzOo3j■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています