トップページx3
834コメント273KB

ZZ時代のZ、MkU、百式について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ZZZガンダム2008/03/11(火) 10:08:46ID:/WJ5oxVh
現在アニマックスで好評放送中のガンダムZZ。それを観ててふと思いました。
Z、Mk2そして百式は何らかの改修を施されているのではないか?とZガンダム
に関してはZガンダム終了からそのまま使用されていたから、冒頭部分ではZの
頃と基本的に同一の機体なんでしょうけれども、ラビアンローズで何らかの改修
を受けた可能性は考えられます。また、百式とMkUに関してはさらにその可能性が
高いです。この二機に関しては、グリプス戦で小破したものを改修したという説と
別の機体とする説がありますが、どちらにせよグリプス戦の時よりもあらゆる面で性能
の向上が図られたことは十分考えられます。火力、推力、機動性、関節の稼動範囲の拡大
などは勿論のこと、何よりも操作性がよくなったと思います。
0642通常の名無しさんの3倍2010/01/11(月) 22:35:17ID:???
「公式」としての事実は、
「百一式というMSを、ΖΖに出そうという話はあったが、最終的に登場はしなかった」
という事になる

Ζ−MSVの機体よりも「公式」に近づいた事がありながら、結局は設定の公開すらされなかった悲運の非公式MS、ということだ
単に出来の悪い思い付きでしかなかったから不採用になった、というのが真実かも知れんが、その辺は当事者でなければわからんしな
0643通常の名無しさんの3倍2010/01/11(月) 22:41:39ID:???
ゼータハーフとかメガゼータみたいな公式とは関係ない同人的なMSだろ

0644通常の名無しさんの3倍2010/01/11(月) 23:19:27ID:???
>>642
>公式としての事実は

うん、で、ソースは?
0645通常の名無しさんの3倍2010/01/11(月) 23:47:38ID:???
ソースはガンダム者(笑)
ガンダム・エイジ(笑)な。
0646通常の名無しさんの3倍2010/01/12(火) 00:05:52ID:???
>>644
このイラストと、そこに書いてある文章そのものがソースだろうが
ΖΖ、没、未発表、とあるだろう
読めないか、読めても故意に無視したいのならどうにもならん
0647通常の名無しさんの3倍2010/01/12(火) 01:29:17ID:???
>>641
俺はコメント見るまでラキシスだと思ってた。
まあどっちも嫁だけど
0648通常の名無しさんの3倍2010/01/12(火) 01:31:33ID:???
「公式のボツ」MSだろ
作中には存在しない。案としてはあった。
0649通常の名無しさんの3倍2010/01/12(火) 01:33:37ID:???
永野「レッシィとラキシスとベルトーチカとクェスは俺の嫁」
0650通常の名無しさんの3倍2010/01/12(火) 01:53:40ID:???

ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~fssfreak/naganoMS/ZG.htm

少しググれば、それがどういう経緯のものかわかるだろうに。
それがZZに登場する予定も可能性も全くなかったよ。
0651通常の名無しさんの3倍2010/01/12(火) 02:01:51ID:???
>>627
百壱式のイラストが存在することには疑いはないんだけど、設定も何もない
没イラストな存在に、カラバがどうとかのアフォ設定がついてるのを頭から
信じちゃったうっかりな人がいるんだなーって話なんだけど
0652通常の名無しさんの3倍2010/01/12(火) 08:51:06ID:???
ボツイラストまで公式に入れてたら大変だなw
決定稿までのも全部入れる気か?w
0653通常の名無しさんの3倍2010/01/12(火) 09:11:12ID:???
永野のは只のオナニーだからどうでもいいのさ
これが大河原御大やカトキのラフの場合は公式
と同等の扱いしても差し支えないと思う
0654通常の名無しさんの3倍2010/01/12(火) 09:55:13ID:???
誰が書いたかなんて関係ないだろ
没は没
0655通常の名無しさんの3倍2010/01/12(火) 10:44:28ID:dwiI+TxS
M-MSV のプロトタイプZZは、確かZZのラフ、没スケッチを元に大河原が
描いたとか?

F90も元々はF91の没案だし、スモーは∀の没案が元、ガンイージだってVの
ラフスケッチが元だったんでしょ?

て言うか、百式自体が元々MkUの没案を元にZの前進として書き直したもの
じゃない。

使用価値のある没案は、今後ゲームなどでじゃんじゃん出して欲しいね。石垣
描いたクロスボーンのMAとか・・・百一式はお披露目する価値はあるのかな?
0656通常の名無しさんの3倍2010/01/12(火) 10:45:44ID:dwiI+TxS
それと幻のMSであるZZUとかZVとかってみたことないんだけれど、
もし画像持ってたらどなたかみせて下さい。
0657通常の名無しさんの3倍2010/01/12(火) 11:08:14ID:???
>>654
いやメカデザの格って俺等ロボファンには重要だろ
永野ってぶっちゃけ石垣以下の小物だし
0658通常の名無しさんの3倍2010/01/12(火) 11:24:36ID:???
>>655
ボツでも、別の物語に採用されるようになったら、それはもう公式じゃね?
今話題にしてるボツとはちょっと意味合いが違うような?
0659通常の名無しさんの3倍2010/01/12(火) 12:10:12ID:???
ちなみに永野の「タイプ100」のイラストの解説だが、プルトンドライブとかアナハイム特別戦闘団連隊長機とか
異次元全開のバカ解説をだらだら書き連ねたあげく、「なーんてウソウソ」と軽い調子でオチをつけてる。
これ公式と信じるの?アホかw
0660通常の名無しさんの3倍2010/01/12(火) 12:17:09ID:???
>>659
それってカトキのVGピンナップの構図をまんまパクった挙げ句
左右の向きを反転させた奴か?
その妄想文は非公式だけど
イラストの方はZガンダムのLDBOX用に書き下ろされた物だよ
0661通常の名無しさんの3倍2010/01/12(火) 12:24:37ID:???
やりたい放題というか最低だな永野・・・
0662通常の名無しさんの3倍2010/01/12(火) 12:33:58ID:???
>>660
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0045932-1263267166.jpg
0663通常の名無しさんの3倍2010/01/12(火) 15:20:20ID:???
>>657
そういうのと、公式的な扱いとは関係ないよ
大河原氏が描いた物だって、いろんな没デザインを経て、最終的にクリンナップされた物が使われている
たとえばガンダムの初期デザインの一つには、いわゆるスーパーロボットみたいに普通の鼻と口があるんだぜw
他はほぼそのまんまなのに
そういうラフなどを公式と同等扱いするのは変だろう

それらが別の形で(プロトタイプなどのバリエーションとして)採用されたらまた話は変わってくるけどさ
0664通常の名無しさんの3倍2010/01/12(火) 15:56:38ID:???
アンチ痛過ぎw 公式じゃなくてもナガノ版MSは無視はできん
貶めるてもみっともないだけで誰でも賛同する訳じゃない
0665通常の名無しさんの3倍2010/01/12(火) 16:57:44ID:???
信者とかアンチなんて幼稚な括りとは関係ない話をされてるのが
理解できない馬鹿のふりをしているのかそれとも本当に馬鹿なのか。

まぁ、どちらにしても馬鹿にしか見えないから問題はないが。
0666通常の名無しさんの3倍2010/01/12(火) 19:36:30ID:???
とりあえずスレタイを10回ぐらい音読した方がイイんじゃないかな
0667通常の名無しさんの3倍2010/01/12(火) 22:23:47ID:???
>>656
>ZV
リゼルのデザイン発注時の仮称だから、
完成品はリゼルなんじゃない?
0668通常の名無しさんの3倍2010/01/12(火) 23:24:25ID:???
アニメの設定ごときで鼻息荒くして喧嘩する事もあるまいに
無意味に他人を貶めて喧嘩を売ったりせず、ただ事実だけ述べればいい
0669通常の名無しさんの3倍2010/01/12(火) 23:27:01ID:???
つーかZMSVのZUはエルガイムMk2のモロパク
0670通常の名無しさんの3倍2010/01/13(水) 00:08:40ID:???
>>669
眼科池
0671通常の名無しさんの3倍2010/01/13(水) 07:22:33ID:???
お前ら仲良くしろ
0672通常の名無しさんの3倍2010/01/13(水) 10:01:23ID:???
韓国製のガンダムエルガイムを思い出す・・・・
0673通常の名無しさんの3倍2010/01/13(水) 13:31:39ID:???
>>662
掲載月逆じゃねえかwww
アンチの執念怖ゎ
0674通常の名無しさんの3倍2010/01/13(水) 14:15:36ID:???
となると、LD-BOX用に描き起こされたってのも嘘で、NT用に描き起こされただけてことになるな
まぁどちらにしろ公式にも設定にも全く関係しない話なので、どうでもいいんだがw
0675通常の名無しさんの3倍2010/01/13(水) 14:20:47ID:???
>>673
あ、本当だ。永野の方が94年1月号、カトキのV2が94年3月号(元絵は左右反転)だね。
そもそもこの程度の構図の類似をパクリと言うのがどうかと思うが、
時系列を捏造してまで無理やり叩きたいのか。
今さらだが、本当に頭がおかしいんだな。
0676通常の名無しさんの3倍2010/01/13(水) 14:22:44ID:???
>>674
LD-BOX用の描き下ろしと言うのは本当。先にNTに掲載されて、LD-BOXのライナーにも収録されている。
0677通常の名無しさんの3倍2010/01/13(水) 16:29:33ID:???
そのイラスト、NT向けに描きおろされた奴だよ
FSSアウトラインで明言されてる
0678通常の名無しさんの3倍2010/01/13(水) 19:42:13ID:???
>>677
FSSの書籍名言われても判らないが
元々LD-BOX用に依頼されたイラストをニュータイプが先行掲載した物だよ

Newtype1994年1月号 P8〜9
イラスト及び解説文が掲載されている。またピープルカレンダーにも富野監督に対してのコメントが掲載されている

ZガンダムメモリアルLD-BOX1封入ブックレット P16
イラストが完全な形で掲載されている。
本誌ではコメントに隠れてよく見えなかった永野氏のサイン(「Mamoru Nagano 1993Dec」)も見ることが出来る
0679通常の名無しさんの3倍2010/01/13(水) 23:20:49ID:???
公式や設定には全然関わらないからどうでもいいよ
0680通常の名無しさんの3倍2010/01/14(木) 11:30:47ID:???
ファイブスター物語アウトライン P104

「1994NT1月号描き下ろしイラスト」

幻となっていた永野版MS軍団のイラストである。伝説となっていた
永野版ハンマ・ハンマも確認できる。
「リファインしたヤツですね。百式とリックディアスと。
 全身画面じゃないので結構ごまかしていますけど」

>>677

本当だった。
0681通常の名無しさんの3倍2010/01/14(木) 12:31:28ID:???
つか、LD用にイラスト描かれると没以下の存在に何か設定が付くと勘違いしているんだろうか?
0682通常の名無しさんの3倍2010/01/14(木) 12:39:48ID:???
ここしばらくの話はスレタイとは全然関係ないな。
捏造ネタを持ってきて話を脱線させた>>660>>662がすべて悪い。
0683通常の名無しさんの3倍2010/01/14(木) 14:21:54ID:???
なるほど、つまりどっかの捏造サイトの百壱式設定を頭から信じて自慢げに吹聴して
恥さらしたアフォが一番悪いということだな

0684通常の名無しさんの3倍2010/01/14(木) 15:15:48ID:???
ねつ造サイトって?
0685通常の名無しさんの3倍2010/01/14(木) 15:54:44ID:???
>>684

ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/1356/rickdias/top.htm
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/1356/rickdias/ms_document.htm
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/1356/rickdias/100.htm

百式改を試作3号機とかかましてるから多分ここのこと。
ちなみにいわゆる「捏造サイト」ではない。

ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/1356/rickdias/introduction.htm

ちゃんと断りを入れてるんだから、勘違いする方が寝ぼけているだけの話。

なにしろ
0686通常の名無しさんの3倍2010/01/14(木) 16:55:10ID:???
結構力入ってるってか、面白いサイトだな
創作設定の地雷源みたいな作りなので参考にするわけにいかないのが残念だが
0687通常の名無しさんの3倍2010/01/14(木) 22:32:56ID:???
原点回帰だ
>>1
>また、百式とMkUに関してはさらにその可能性が
>高いです。この二機に関しては、グリプス戦で小破したものを改修したという説と
>別の機体とする説がありますが、どちらにせよグリプス戦の時よりもあらゆる面で性能
>の向上が図られたことは十分考えられます。火力、推力、機動性、関節の稼動範囲の拡大
>などは勿論のこと、何よりも操作性がよくなったと思います。

----------
アストナージさんが頑張りました。

度重なる、中破→次回には修理済→中破→修理→...
そういつの間にか別物に
0688通常の名無しさんの3倍2010/01/14(木) 22:44:50ID:???
ガンダリウムに換装とか
0689通常の名無しさんの3倍2010/01/14(木) 22:55:12ID:???
百式は最初からガンダリウムγじゃん
0690通常の名無しさんの3倍2010/01/14(木) 22:55:53ID:???
Mk-2のこと
0691通常の名無しさんの3倍2010/01/14(木) 22:56:46ID:???
Zもリックディアスもね
0692通常の名無しさんの3倍2010/01/14(木) 22:58:18ID:???
mk2って何回くらい修理したり武器や盾壊されたり捨てたりしてたっけ?





OPで毎週シールド失ってたってのは却下なw
0693通常の名無しさんの3倍2010/01/14(木) 23:00:17ID:???
Mk2は予備部材一機分なんてZの時に使い果たしてそうだしな
アナハイム行きになったヤツの構造解析をして、
ガンダリウムγで予備パーツを作って
ラビアンローズから補給とかした可能性はあるか
0694通常の名無しさんの3倍2010/01/15(金) 09:00:49ID:q32c39fS
>>687

度重なる、中破→次回には修理済→中破→修理→...
そういつの間にか別物に


それに基づくと30年間平和だったとは言え、F91に登場したジェガンは、
外見はCCAのものに近くても全くの別物何だろうか?

それとラーカイラム級やクラップ級、サラミス級等もVガンダムの出てくる
けれどもCCAの時代のものと外見は同じでもやはり別物なんでしょうか?
0695通常の名無しさんの3倍2010/01/15(金) 10:15:57ID:???
ちがうんじゃね?
少なくともラーカイラム級はビームシールドはったりしてるし改良はされてるはず。
0696通常の名無しさんの3倍2010/01/15(金) 19:06:49ID:q32c39fS
その割にはブリッジの内装が同じなのは笑えた。計器類や座席とかあの辺り
こそ最初に変わる筈なのに。
0697通常の名無しさんの3倍2010/01/15(金) 19:12:25ID:q32c39fS
確かVの時代には、サラミスも大気圏突入とか大気圏内航行を自力でやってた
よね。バリュート使わないで。
0698通常の名無しさんの3倍2010/01/15(金) 20:53:45ID:???
ブリッジの内装なんて必要なけりゃいじらなくていいだろ
機能が増えてもボタンの役割をそれに対応させたり、ディスプレイの表示を変えるだけですむ
座席の位置なんか変えてどうするんだ
黎明期ならともかく、ある程度安定した技術ならセオリーみたいな物が出来るから、無駄にひょこひょこ変えない
まぁ、まったく変化がないってのも不自然だけど、別にそこらで大げさな差を出す意味もないし

逆にそれ以外の兵装とか機関とか、そういった物こそ時代の進化に応じて変えていかないといけない部分
0699通常の名無しさんの3倍2010/01/15(金) 21:38:53ID:???
Vの時代の連邦軍のことだから、きっと必要最低限の改良しかしてないんだろ
ビームシールドが増えて、スイッチが1つ増えただけでも不思議じゃない
0700通常の名無しさんの3倍2010/01/15(金) 22:03:44ID:???
内装同じでも素材とかはもっと安い奴になってそう
見えないところもコストダウンでショボくなってそう
ボタンはファミコンの四角ボタンみたいなゴムに換えられてたり
トイレは和式、照明は裸電球、食堂はかけそば
0701通常の名無しさんの3倍2010/01/15(金) 22:05:55ID:???
サラミスもミノフスキークラフト装備してるんだろ
0702通常の名無しさんの3倍2010/01/15(金) 22:26:45ID:q32c39fS
>>701 CCA時代までは装備してなかったと思うけれども、F91あるいは
Vの時代には搭載していたと思う。ガンダムUCの時にラーカイラムが
ミノフスキークラフト搭載して地球に降りているし、閃光でも同様。
UC0100年辺りから徐々に搭載されるようになったと思う。地球より
宇宙での軍備の方が大事になってきたから、地球の防衛は最低限度で
緊急時には宇宙船をそのまま運用出来るとようにしたのだと思う。
ZZ時代は、アーガマは自力で宇宙へ上がることは出来なかったが、
その後の改修次第でもしかしたら宇宙に帰ったかもしれない。
0703通常の名無しさんの3倍2010/01/15(金) 23:02:41ID:???
繰り返し改修を繰り返し、もはや別物になったアーガマ
いつの日かウィルゲムと呼ばれていた
0704通常の名無しさんの3倍2010/01/16(土) 00:27:10ID:???
ジェガンとかF91の時代はリニアシートの仕様も随分変わってたような気がする
0705通常の名無しさんの3倍2010/01/16(土) 00:28:30ID:???
>>694
そういえば、ジャンヌダルクは戦闘ブリッジなくなってたな
これが一番でかい改修?
0706通常の名無しさんの3倍2010/01/16(土) 01:00:55ID:???
>>697
現実の大鑑巨砲時代の艦艇も戦艦や巡洋戦艦は主機の換装とかの改装をやっていたから
主機の換装やミノフスキークラフトを搭載したりしたんだろう
0707通常の名無しさんの3倍2010/01/16(土) 08:41:10ID:aAkT0EZJ
>>703ウィルゲムって元の名前とか知りたいところだけれど。
ウィルゲム自体は、アーガマクラスの巡洋艦と言うよりは、スペースアーク
のような練習艦に近いような気がする。

>>705 戦闘ブリッジが出てこないことには確かに俺も疑問に思った。単に
作画の手間を省く関係とか・・・大艦隊の旗艦だから逆に戦闘ブリッジに
入っては指揮しずらかったと言うのもあるかもしれない。

>>706同じくF91やVの艦船は実は内装なり外装なり結構変わっていたところは
あったのだろう。しかしやはりこれも作画の手間を省く、それ程重要な要素
じゃないと言うことで昔のデザインがそのまま採用されたと考えられる。
0708通常の名無しさんの3倍2010/01/16(土) 10:34:57ID:???
お前らスレ違いにも程がある、いい加減に汁
0709通常の名無しさんの3倍2010/01/16(土) 12:40:32ID:8R7OGo5y
百年持たなかった百式
0710通常の名無しさんの3倍2010/01/16(土) 17:42:50ID:cJQd1OaM
>>709分からないぞ!!ZZのガンダムチームで唯一の生き残りではないですか?
ユニコーン時代のネェル・アーガマには配備されていないけれど、何処かで保存
されている筈。ガイアギアや∀で出して欲しかったと思うのが本当のところ。
0711通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 03:56:56ID:???
>>694
現実のF−15について調べたら答えが出るんじゃないかな
ジェガンで30年って子供のときはあり得んと思ったが、平時の兵器としては当たり前の運用姿勢だよなぁ
0712通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 08:01:23ID:X7geex52
>>711それじゃあ米軍の艦船はもっと長い間使用しているってことか?
第二次大戦時のもので未だに改修しつつ現役のってあるのかなあ?

確か10年ぐらい前に退役したミッドウェーは、第二次大戦より使用とか?

ロンドンのタワーブリッジ近くに停泊している(見世物でしかないが)ベルファスト
号も第二次大戦時のものながらかなりの改修を施しながなら結構新品みたいに現存し
ているらしい。もしかしたら武装させすれば現役で使えるかもしれない。


ミッドウェー=ジャンヌダルク  ベルファスト号=リーンホース

と考えればしっくりくるかも?

0713通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 10:26:03ID:???
>>711
F4にいったては初飛行から50年近く
日本で生産された最終号機が1981年ですしね
0714通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 10:28:55ID:???
あっと初飛行は1958年ですから半世紀超えしてたわ・・・
0715通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 10:32:52ID:???
いい加減にしろ、スレ違いだ
0716通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 10:42:35ID:???
軍ヲタって空気読めない奴多いよね。
数あるヲタカテゴリの中で一番ウザい。
0717通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 10:56:04ID:???
>>715
>だって、このスレの>>1を読めよ

>現在アニマックスで好評放送中のガンダムZZ。それを観ててふと思いました。
>Z、Mk2そして百式は何らかの改修を施されているのではないか?とZガンダム
>に関してはZガンダム終了からそのまま使用されていたから、冒頭部分ではZの
>頃と基本的に同一の機体なんでしょうけれども、ラビアンローズで何らかの改修
>を受けた可能性は考えられます。また、百式とMkUに関してはさらにその可能性が
>高いです。この二機に関しては、グリプス戦で小破したものを改修したという説と
>別の機体とする説がありますが、どちらにせよグリプス戦の時よりもあらゆる面で性能
>の向上が図られたことは十分考えられます。火力、推力、機動性、関節の稼動範囲の拡大
>などは勿論のこと、何よりも操作性がよくなったと思います。

感想文だぜ、これ
0718通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 11:05:06ID:???
そんなの関係ない
ここはZZ時代のZ,MkU、百式を語るスレだ
延々とスレ違いの話するなと言ってる
本当に軍ヲタはうぜぇ
0719通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 11:34:56ID:???
3機ともほぼワンオフの特殊機体(Mk−Uに至っては敵軍から鹵獲したもの)なのに、良くもまあ使い続けたよな
性能を引き出すことも出来ない素人に操縦させるんだから、ネモやディアスより高性能でもそれを活かせてないし
やっぱりアーガマ隊は宣伝活動部隊か囮部隊だったんだろうか
0720通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 12:17:28ID:???
アニメの展開に何いってんだか。
0721通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 13:06:08ID:???
>>720
アニメの話題をするスレだろ
0722通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 13:46:11ID:???
>>719
ティターンズとの戦いで組織がグチャグチャになってしまい
新型MSがあまり作れる状況ではなかった
だから古めのワンオフ機を使い続けるしかなかった
まぁ、度々改良重ねてZの頃より扱いやすく高性能にはなってると想うけど
Zはラビアンローズで修理したときバイオセンサー非搭載になったんだっけ?
0723通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 14:00:24ID:???
アーガマって、エゥーゴの旗鑑的存在だったと思うんだが・・・。
ΖΖ時のエゥーゴの組織って謎だな。ブレックス、クワトロ無しでどう運営されてたんだか
となると、代表はAE社のメラニーかな?
0724通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 14:24:10ID:???
小沢や鳩山がいなくなっても民主党がいきなり機能不全になったりはしませんよ
早晩空中分解はするでしょうが
0725通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 15:42:05ID:???
>>723
Zのときからすでに実質的に裏で取り仕切ってるのはAEだろう。
会議の場でのウォンの発言、「我々の軍隊だ!」
この言葉に全て表れていると思う。
0726通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 15:43:32ID:???
>>722
Ζ最終話までの間に密かに搭載されてる。いつかは不明。
じゃないと不可思議現象起こせないよ。
0727通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 16:24:38ID:???
>>723
実戦部隊のほとはんどグリプス戦役が終結した時点で
連邦軍なりアクシズなりに原隊復帰や移籍したんだろうかと
0728通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 17:59:37ID:???
>>723
ZZの頃のエゥーゴは連邦に吸収されてる最中なので組織の再編成とか建て直しでグダグダしてた


0729通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 18:19:10ID:???
>>722
Ζはともかく、他2機は「使い続けるしかなかった」、というのはおかしい
最初から搭載してたならともかく、わざわざ後から持ってきて配備したんだから、そこには理由があるはずだ
0730通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 18:22:05ID:JyrZXyBQ
>>719ヅダみたいなものかな?ヅダは一年戦争後期のザクに変わる次期主力機
として宣伝してた。実際は中身は旧式のままだったと言うオチ。少なくともZ
や百式、Mk2は、そこまでお粗末ではなかったろうが・・・多かれ少なかれZ時代
よりは強くなっていると思う。しかし外見を変えずに再投入しているところは、
グリプス戦役の英雄勢ぞろい、それに加え合体変形するパワフルなZZまでいるぞ
と言う宣伝効果だったのかもしれない。

>>719子供達だけでMSチーム組める程エゥーゴは凄いんだぞって宣伝効果もあったと思う。
∀でローラと言う乙女がガンダム操縦しているんだぞって宣伝効果狙ったのと同じで。
そしてVガン同様子供でも動かせるMSありますよって言うアナハイム側の宣伝効果もあった
かもしれない。
0731通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 18:22:10ID:???
Mk2はアナハイムで解析してたんだから
アナハイム製のパーツをある程度作ったんでしょ
んで運用試験とかもかねてアーガマに載せた
0732通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 18:24:15ID:???
ただの予備機
余ってた機体の中で、ガキ部隊に回せそうな酔狂なポンコツがあれしかなかったから
0733通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 18:44:47ID:???
ちゃんとした部隊で使うなら同一機種で纏まった数を揃えるもんだが
ワンオフ同然の機体ゆえに他に行き場がなく
アーガマ隊なら運用実績があるし廻しても問題ないと押付けたが実情か?
0734通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 19:52:46ID:???
ZZ時のアーガマ隊は完全に厄介者扱いだったな。
軍高官からは早く武装解除しろとか言われたし。
余ったMSを押し付けて、とりあえず泳がせてたって感じか。
0735通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 20:20:04ID:???
考えようによってはZ計画にかかわった技師や製造施設の仕事を空けないために
わざわざ手間が掛かるMSの運用をアナハイムが決めたとか?
0736通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 20:25:36ID:???
ZやMK2は性能で遅れを取ってたけど多かったせいか結構活躍してたな
Zガンダムのときのバンクフィルムを使いまわせるしアニメ製作現場的にも助かっただろう
0737通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 21:33:17ID:???
当時のトミノがやる気になってくれてたら……と思うと残念でならない
0738通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 21:49:37ID:???
ZZやCCAの時よりはまともだったよ
0739通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 21:50:24ID:???
>>738
ΖΖの時の事を言ってる
0740通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 21:57:19ID:???
Zで1年間やってボロボロになったところに「じゃ、あと1年やって」だからなあ。
フルマラソン完走したところで、また42.195km走れというようなもんだよ。
それまでだって大体シリアスやった次は軽いタッチだったんだし。
0741通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 22:37:19ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9165425
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています