トップページwm
1002コメント379KB

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 736f-xeGO [222.148.8.243])2018/05/23(水) 22:01:18.48ID:N+3UjFks0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1522234923/

次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/

・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/

・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&;searchWord=NW-WM1
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237d-gqST [61.46.206.52])2018/07/08(日) 15:56:42.80ID:u3KNjInD0
sonyが1z用にdacなしのポタアン発売すればいいのに
それをしたら1z単体じゃいまいちって言い換えもできるからしないのかね
0373名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-+t5f [1.75.197.73])2018/07/08(日) 16:16:46.19ID:X7mdBjVrd
それだったら1Zにチューニング合わせたコンデンサ型イヤホン及びヘッドホンが欲しい。
0374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b8-UVFs [115.177.226.62])2018/07/08(日) 16:52:04.18ID:KlOdH4Bp0
>>372
100オーム以上のイヤホン・ヘッドホンは据え置きで聴いてねってことだよ
必要以上にポタ機に駆動力を求めんなって
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMe1-iqAK [110.233.244.181])2018/07/08(日) 17:23:17.21ID:rmPyM8mZM
>>352
>1Zの設計思想でZX2も作られている

ZX2のほうが先に発売されているのであり得ない
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-+t5f [1.75.197.73])2018/07/08(日) 21:23:49.97ID:X7mdBjVrd
>>375
だから後付けでしょ?
0377名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saf1-9/hX [182.251.255.45])2018/07/09(月) 08:18:02.49ID:qHPBylMHa
>>376
設計思想の意味を取り違えてるだけかと、俺も設計思想は
同じだと思う
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb31-+t5f [121.83.122.254])2018/07/09(月) 09:33:26.81ID:e2i6z9cY0
ZX2もWM1Zもソニーが理想とする音を追求したという点で同じだと思うな。
WM1AはZX1→ZX2で音が柔らかくなって買い替え見送り派とAKやオンパイからの乗り換えを狙った現実路線みたいなところはあるな。
家でゆっくり聴くのと通勤ラッシュで聴くのと違うから理想と現実にはギャップがある。
0379名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa81-nsUn [36.12.44.146])2018/07/09(月) 11:00:18.01ID:mrF8pyQsa
ZX1もZX2もプロトタイプだと思えば簡単では
0380名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-jb0f [49.96.21.127 [上級国民]])2018/07/09(月) 15:59:05.65ID:ByIIaP87d
ZX1:零号機
ZX2:初号機
WM1:弐号機
ZX300:量産機
こんな感じか?
0381名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMe1-iqAK [110.233.244.202])2018/07/09(月) 16:00:00.03ID:qsfOFg+PM
>>371
A40が無線のみっていうのは有りそう
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM71-iqAK [118.109.189.69])2018/07/09(月) 16:02:37.55ID:k88jAeTzM
>>380
実はZX1が1番凄いって事か
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ba-yJoV [60.112.37.113])2018/07/09(月) 16:10:37.80ID:VYXSGkiL0
デザインはZX1がダントツだったな
0384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbdd-cr2R [121.93.133.33])2018/07/09(月) 17:20:03.97ID:IQI7LfW/0
>>381
A40って去年発売のモデル
それを言うならA50だろ
既にA50はリークされてるがそれがワイヤレスのみになるとは考えにくい
0385名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM93-iqAK [119.241.245.97])2018/07/09(月) 17:27:52.46ID:zLQfsN10M
>>383
将来ソニー博物館が出来たらハイレゾDAP部門ZX1だろうね
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-+t5f [1.75.197.73])2018/07/09(月) 19:13:53.77ID:6mDAoLsbd
>>384
DAPが無線のみになる事は無いと思うけどスマホの有線はタイプC出力に統一されそうな感じ。
そうなるとエントリークラスのイヤホンはタイプC直差しのモデルがメインに変わっていく。
ミドルクラスのイヤホンはmmcxのケーブル変換可能なタイプがメインだがバランス標準のDAPやポタアンが増えてくるとわざわざ3.5mmアンバランスを用意する必要も無くなってくる。
ミドルクラスのイヤホンは2.5mmバランス、ハイエンドは4.4mmバランスでそれぞれリモコンケーブルの代わりに無線受信機なんでパッケージになっていく可能性もあるよ。
0387名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saf1-xehp [182.251.240.50])2018/07/09(月) 20:22:36.12ID:h3ZcDb7za
wm1zでk3003バランスで使っている方は居ますか?ぜひ感想を聴きたいですよろしく
0388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b8-UVFs [115.177.226.62])2018/07/10(火) 21:30:42.34ID:b8nI9p4D0
そもそも1Z持ってる人の絶対数がそこまで多くもないだろうに
2011年発売のAKGイヤホンをわざわざバランスに変えて聴いてるって
相当な天文学的レアキャラだろ
0389名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-hbp+ [49.98.165.219])2018/07/11(水) 19:21:19.02ID:qaVIBDk5d
そもそも
今も使ってる人もレア
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b31-NFua [121.83.122.254])2018/07/12(木) 01:19:31.14ID:ZHmgHV080
バランス対応していないイヤホンをバランス化させた時に必ずしも良くなるとは限らないから、リスク背負ってまでバランスにしなくても良いと思う。
リケーブルで替える事が出来るイヤホンで使うべきだよ!
0391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137d-w0lO [61.46.206.52])2018/07/12(木) 07:34:24.26ID:xqIrXdwV0
>>374
どのイヤホンでも1z単体じゃいまいちって事を言いたかったんだが。。
0392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81af-ktDu [210.171.144.111])2018/07/12(木) 09:01:56.65ID:0cVNIMbP0
WM1Aが11万まで下がってるけど買うか迷う
0393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1392-wS77 [125.4.137.214])2018/07/12(木) 09:30:45.50ID:ugl5JUvU0
欲しいときが買い時
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bdd-C8NM [121.93.133.33])2018/07/12(木) 09:45:29.07ID:9hB+9yC50
>>391
どのイヤホンでも
へーお前は発売されてるイヤホン全部聴いたことがあるんだな
どのイヤホンでもと断定するんだから
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b38-QLTm [119.47.192.168])2018/07/12(木) 10:04:38.62ID:uel+orfA0
こいつポタアン君だろ
0396名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-zHc1 [49.97.109.143])2018/07/12(木) 10:29:57.82ID:8j4vpR4ud
1A,1Zにアンプ繋ぐ奴は全員頭おかしいから相手にしてはいけない
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1eb-NFua [114.161.9.242])2018/07/12(木) 11:54:43.41ID:HUbdwwF00
>>396
スマホに繋ぐ関係でfiioのQ5持ってるけどWM1Aに繋いだら確かに良い音にはなる。
ただ一長一短だね。音の解像度が上がる代わりにメリハリ感は少なくなる。アナログ接続は悪くは無いけど面白味のない音になるな。
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136f-Ktz6 [123.217.54.115])2018/07/12(木) 13:02:02.61ID:bV2Ud4cd0
>>374
アンプならいいだろ。ポタアンは知らんけど
ファンアウトしかないって言ったって聞き取れるくらいな差ほとんどないし
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136f-Ktz6 [123.217.54.115])2018/07/12(木) 13:02:34.86ID:bV2Ud4cd0
安価間違えた
396
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-/uv4 [49.104.14.109])2018/07/12(木) 14:59:00.19ID:bn8ji8eJd
>>392
去年の時点で10万くらいだったような?
0401名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-NInn [182.251.249.38 [上級国民]])2018/07/12(木) 15:01:11.58ID:PtLRiTiva
>>392
中古なら8万台からあるような
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91be-Y8gp [122.19.245.109])2018/07/12(木) 17:48:26.19ID:Dtl2Jc870
中古入れんな
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b8-LQig [124.26.38.154])2018/07/12(木) 20:37:57.44ID:sF4pE1rf0
>>391
平面駆動のLCDi4を試してみたか?
結構いいぞ。俺ははまった
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137d-w0lO [61.46.206.52])2018/07/12(木) 21:01:10.06ID:xqIrXdwV0
あれは独特で面白いんだけど
遮音性と見た目がな…w
0405名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-NUgQ [49.98.147.219])2018/07/12(木) 21:07:59.57ID:o8GIeBOXd
XLENTO REMOTOは、バランスじゃないとだめということはないと思い知らされたけどな
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b8-LQig [124.26.38.154])2018/07/12(木) 21:26:50.96ID:sF4pE1rf0
>>404
遮音性求めるならカナル型でいくらだってあるだろ
半開放型の方が反響がなく自然な音だよ

また自意識過剰だよ。誰も気にしてない
お前がイケメンならこれを付けたくらいで周りがダサいとか思わないし
ブサメンならはなからよく見てないから
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1138-Pk9D [58.3.96.147])2018/07/12(木) 21:36:30.56ID:x0Pui4WB0
そんな怒らなくてもw
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f8-NUgQ [27.83.205.83])2018/07/12(木) 23:20:18.26ID:rt+PNy3+0
>>4
何で?必死なんだ?

あっ・・・・察しwww
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 813d-ZgzS [210.165.218.84])2018/07/12(木) 23:24:12.36ID:yF/Qy2rS0
ここでデビルマンが登場かよ!
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-/uv4 [49.106.205.107])2018/07/12(木) 23:26:38.84ID:2wXo+zWfd
デビルマンを煽るなんて…お前デーモンだな!
0411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1138-Pk9D [58.3.96.147])2018/07/12(木) 23:39:19.34ID:x0Pui4WB0
う…最近NETFLIX版見たばっかりだから割とリアルにトラウマが蘇る…
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 813d-ZgzS [210.165.218.84])2018/07/13(金) 00:03:37.03ID:Twa1p0Up0
実用性も性能の内
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b31-NFua [121.83.122.254])2018/07/13(金) 00:08:00.80ID:dctYCLLq0
装着感とか見た目とか運用性無視したら平面駆動かコンデンサ型が音良いよ。DAPとの相性は別問題だけど。
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137d-w0lO [61.46.206.52])2018/07/13(金) 07:21:01.65ID:ODKl38/S0
なおアタック感に乏しい模様
0415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b8-LQig [124.27.52.45])2018/07/13(金) 08:05:26.79ID:cfqJk3qb0
>>414
以下の可能性はないの?
@使ってるイヤホン・ヘッドホンの問題
Aソースの質の問題
Bそもそもが糞耳である
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMe5-EZX8 [110.233.246.69])2018/07/13(金) 09:40:31.43ID:tC+LFm+QM
>>401
トイレに落とす→乾燥させて売る→買ってしばらくして故障→水没跡があり端子部分が腐食している為に有償基盤交換になります
0417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b31-NFua [121.83.122.254])2018/07/13(金) 11:34:30.11ID:dctYCLLq0
>>414
アタック感ってのはDAPの性能の方が差が出るけどな。
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91be-Y8gp [122.19.245.109])2018/07/13(金) 12:24:14.24ID:db491ACz0
HPより?それはない
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-NFua [1.75.197.73])2018/07/13(金) 13:24:17.14ID:MyVWBJTld
平坦な音が良いヘッドホンでメリハリのある音に化ける事はない。でもメリハリのある音が悪いヘッドホンで平坦な音になる事はある。
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-Gga1 [1.75.7.133])2018/07/14(土) 11:09:52.59ID:Tc46JVrKd
>>392
秋にモデルチェンジするか確かめてからのほうが

現行モデルが在庫一掃セールするだろうし
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM63-EZX8 [119.243.52.39])2018/07/14(土) 12:42:19.76ID:ZCo4mqqjM
>>420
今はコンピューターでリアルタイム在庫管理だからそういうのは期待できない。
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f8-XRvG [27.84.75.189])2018/07/14(土) 13:52:26.81ID:/VDa/xyj0
>>421
あっても店頭在庫分位だろうね
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM63-EZX8 [119.241.52.15])2018/07/14(土) 17:45:58.30ID:IqjgRKVAM
>>422
店頭在庫も店のコンピューター端末で発注したら翌日工場デポ直送で配達される時代だからね。

店頭在庫もほとんど無いでしょう。
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM63-EZX8 [119.241.52.15])2018/07/14(土) 17:48:58.89ID:IqjgRKVAM
量販店の在庫も陳列棚の下とカウンターの裏位しか在庫場所無いみたいだし。在庫を持たないビジネスに様変わりしている
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f8-NUgQ [27.83.205.83])2018/07/14(土) 18:41:13.82ID:/fXKPgfy0
>>420
並行販売されるかもよ
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf0-NFua [153.186.194.237])2018/07/14(土) 22:12:47.26ID:L0ZOQaZi0
ZX2発売時はZX100が出るまでの間ZX1は平行販売。また、新型出る情報が出た時点でお利口な販売店は在庫減らしてくる。手に入るとしても怪しい販売店じゃないと難しいかも。
0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81af-ktDu [210.171.144.111])2018/07/14(土) 23:44:39.36ID:vFyfaBjB0
>>392ですが、書き込み気付かずすみません
今楽天で10万で売っててポイント2万位付くので買おうと思ってますが、据え置きの奴が20万ちょっとで迷ってました
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 694d-eunY [110.66.3.218])2018/07/15(日) 05:52:29.45ID:6PjHRvLH0
>>164
ありがとう、ずっと疑問だったけどスッキリした
今使ってるヘッドフォンがバランス非対応だから、バランス端子使ってないのがもったいない感があったけど、
割り切って使うことにします。
まちがって差すと壊れるのも怖いし、いっそバランスとアンバランスで型番を分けて
アンバランス機を少し安くしてくれたり、重さも一方の回路しかないぶん少しでも軽くなるだろうし
俺みたいに詳しくない人にはわかりやすいかもしれない
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b31-NFua [121.83.122.254])2018/07/15(日) 07:59:20.54ID:tGykt/wj0
>>428
気にしなくて良いことは間違ってはいないけど、説明としては若干違うよ!

バランス駆動とアンバランスではクロストーク特性とS/N比は確実に違う。
しかし、音源やヘッドホンの音の調整はバランスで合わせてる訳じゃないのでバランス駆動にしたから良くなるとは言い切れない。
ただ、バランス対応のDAPの多くはバランス主体に作られておりアンバランスだとあまり良くない傾向にある。ZX300もそうだし他社のDAPもバランスはDACをデュアルで使うがアンバランスはシングル。
でもWM1A/1Zはバランスとアンバランスは別回路でそれぞれ最適なチューニングがされているのでアンバランスでも音がして良い。

だからバランス使わなきゃ意味が無いわけじゃないのだ。
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137d-w0lO [61.46.206.52])2018/07/15(日) 09:24:00.62ID:yX7iAr1N0
バランス接続に囚われてる君らに
1z+aroma a10を試聴させて頂きたい
聞けば一発でわかるのに
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a941-8kZ+ [14.133.254.148])2018/07/15(日) 09:40:00.07ID:fttiCnVk0
バランスなんてマジ不要だと思う
4.4mmなんてもうポータブルじゃないしw
2.5mmのショボさはケーブル揃えて後悔しまくり
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM63-EZX8 [119.241.245.183])2018/07/15(日) 10:12:34.22ID:Q80Pjf6xM
1980年頃にCD出来た頃は「デジタル」シールが無いヘッドホンではCDの音を完全に再生できません。って言ってたメーカーだからね。ソニーは。
0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b8-LQig [124.27.52.45])2018/07/15(日) 11:33:45.34ID:GgeeBnT70
バランス不要論でも別にいいとは思うがこの機種はバランス接続に力を入れているわけだから
バランスで聴かないなら購入するメリットがあまりないかもな
>>431は購入したのだろうか
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91be-Y8gp [122.19.245.109])2018/07/15(日) 12:01:06.23ID:8DLuQODi0
>>431のポータブルの定義がクソ狭そうで草
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136f-Ktz6 [123.217.54.115])2018/07/15(日) 12:55:42.80ID:NReiDvAA0
aromaからバラ対応のa100っての出るらしいからポタアン使いたかったら買えばいいんでない
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137d-w0lO [61.46.206.52])2018/07/15(日) 13:11:32.89ID:yX7iAr1N0
えげつないの来たな
アナログオンリーのa10ですら1z単品から音質アップしてるのに

ってか、バランスinバランスoutってことだよね?
手持ちのminiケーブルが無駄になったか。。。
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM63-EZX8 [119.241.51.8])2018/07/15(日) 17:15:16.36ID:T8oijv5jM
>>433
メリット無いって事はない。
実際にはブラインドで聞き分け出来ないんだし
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d910-LQig [220.156.13.58])2018/07/15(日) 17:34:59.22ID:16uCCbW40
a100 良さそう
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-NFua [1.75.197.73])2018/07/15(日) 20:01:24.87ID:XM745Omkd
>>437
本来はアンバランスだろうとバランスだろうと同じ機種なら同じ音源は同じ音に聴こえるのが正しい。
しかし、バランスの場合は立ち上がりの速さや余韻が残るのが特徴なのでわざわざそれを無くすようなチューニングはしないと思われる。
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b06-zUil [103.2.249.67])2018/07/15(日) 23:00:07.54ID:bzwdtKRy0
WM1A直挿しでHD650いけるかな?
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b31-NFua [121.83.122.254])2018/07/15(日) 23:05:53.42ID:tGykt/wj0
>>440
無理ではない。
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM63-EZX8 [119.241.52.213])2018/07/15(日) 23:06:32.00ID:Ha55LuCZM
原理的に良くなっても実際には音は変わらないのは1970年代からさんざん体験してきた。何とかフィードバックとかMOS-FETとかパルスロックとかね。

劇的に音が改善されるような技術と言われても実際にはブラインドでわからないというのがオーディオあるある。

あんまり技術的な事は気にしないで良い。

言っとくけど高音質ハンダとかオカルトの話じゃないぞ。原理的にはたしかに音が良くなるはずのちゃんとした新技術での話
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91be-Y8gp [122.19.245.109])2018/07/15(日) 23:26:30.67ID:8DLuQODi0
ポタアン君とブラインド君はそろそろまとめて隔離するスレが必要だな
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137d-w0lO [61.46.206.52])2018/07/16(月) 00:57:27.22ID:OMN7qoCZ0
ポタアンに関しては紛れもない事実だから隔離とかやめろ
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b31-NFua [121.83.122.254])2018/07/16(月) 03:41:06.47ID:lY6w31yK0
>>442
というより、音楽を聴き比べるというブラインドテストでの聴き比べってよ 相当違わないと差は出ないよ。音質以外の要素が多すぎる。
ちなみに単音での聴き比べやった人って居るのか?
0446名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM63-EZX8 [119.241.51.92])2018/07/16(月) 20:45:58.80ID:kFZbdK9LM
>>445
当時のオーディオ雑誌の比較テストでベストに選ばれるのは新技術を使ってないやつなんだよね。

音の良さを決めるポイントは他にあるんだろうね
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-NFua [1.75.197.73])2018/07/16(月) 22:13:23.71ID:0K1emljbd
>>446
音にも色と味と香りにあたる何かがあるということか。
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF33-g6PH [49.106.192.205])2018/07/16(月) 23:07:01.43ID:+pDpMunxF
制作側の機材の問題もあるように思える
劇的に音質が変わるようなものは、制作側もそう簡単に導入しないし
0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b8-LQig [124.27.52.45])2018/07/16(月) 23:56:59.86ID:p/QjCFF/0
オーディオって真空管アンプが出てきたり、1bitデジタルアンプが出てきたり、
いろんな技術で熱が高まる時期はあっても全然一つの方向に収束しないよな
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbf8-0xaB [175.135.246.121])2018/07/17(火) 03:08:33.05ID:OyNg0p+l0
若いころはV時型ドンシャリのクッキリ感が好きだったけど、最近かまぼこの魅力に気づいた。
音の旨味成分は中音域なんだね。
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c112-4mzJ [114.191.122.149])2018/07/17(火) 07:10:06.41ID:L5rW6p7T0
音の事をゴチャゴチャ言うより
たまには音楽を聴け、
その方が健康によいぞ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-NFua [1.75.197.73])2018/07/17(火) 08:46:18.80ID:ubqETe8id
>>450
自分も昔はドンシャリでカマボコの魅力にもハマった。でも本当はメリハリのあるフラットが良いんだなってバランス駆動で聴くようになってから思った。
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF33-g6PH [49.106.188.72])2018/07/17(火) 09:12:18.11ID:9OnyDD/GF
基本フラット〜ピラミッドバランスが好きだけど、たまにギンギラギンなメタルを強ドンシャリサウンドで聴くと、
フラットに慣れた耳にはすげー鮮烈な快感があってたまらん
食い物と同じで同じもんばっか摂るのは、何かしら聴覚にとって不健康なんだろうなと思う
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-e/qi [106.161.109.212])2018/07/17(火) 20:47:50.65ID:sn4getRla
1Zの構成で小型で軽いアンバラDAPつくって欲しい
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-M85+ [49.239.68.238])2018/07/17(火) 20:59:00.55ID:eGbB4ohMM
カタログスペックにだまされる奴に受けそうだな
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13fd-LQig [123.198.146.250])2018/07/17(火) 22:11:53.76ID:9uq5gU4d0
>>449
趣味ってそういうものじゃない?
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b31-NFua [121.83.122.254])2018/07/17(火) 22:16:52.42ID:+xu5sZUH0
>>454
構成が同じならアンバランスにしても薄くはなるかもしれないけど小型化はそんなに出来ないと思う。そして無酸素銅を使ってる限りそれ程軽くはならない。
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF33-g6PH [49.106.192.25])2018/07/18(水) 00:21:40.62ID:elX9BjN1F
ZX300はアンバラ回路を露骨に手抜きしてるのがな
ZX1から入ってきたユーザーは、アンバラ接続でZX1相当を求めるとWM1シリーズしかないって状況
0459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9f8-i2kQ [118.159.34.230])2018/07/18(水) 01:54:22.77ID:P0vt6+Fw0
中古だけど本日wm1a購入!

ポタフェスで衝動買いした x7 mk2がイマイチ気に入らず、手持ちのdp-x1aのが好みと判断したので3万近い損失だけど売っぱらって資金にw

購入してその場で使ってみたけど、ZX300で感じてたネガな部分が全然無くて音が濃いね。
se-425に中華キンバーの2.5にfiioの4.4アダプタ使ったけど、普通に聴きながら歩いてても違うな、と実感できたw

ケーブルどうしようかなあ?

とりあえずZX300のメルカリの売り上げが残ってるからse-535かネプチューンでも買おうかな。。
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-Pk9D [106.154.54.91])2018/07/18(水) 02:09:51.21ID:JysJvd8Pa
ぉめでとぅー
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-i2kQ [182.251.246.47])2018/07/18(水) 09:04:30.17ID:nwOgHiOja
ヨドバシでmiterのケースが780円位で売られてたけどどうなんだろ?
とりあえずこの価格ならハズレでもいいやって感じでネイビーとワインレッドポチったけどw

純正のケースもとりあえずの保護で安い中古とりあえず買ったけど蓋閉めたまま充電出来ないのは欠陥としか。。
ケースはZX300の方がよかったかな?
武蔵野レーベルのも生産終了ぽいし。
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMd5-EZX8 [118.109.191.230])2018/07/18(水) 09:06:29.93ID:tjS44nUkM
>>452
ドンシャリでカマボコ

メリハリのあるフラット

矛盾してない?
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf0-NFua [153.186.194.237])2018/07/18(水) 20:04:52.27ID:CA3Y0edI0
>>462
ドンシャリでカマボコじゃなくて、昔はドンシャリが好きでそのあとカマボコにハマったけど、今はフラットからピラミットバランスで音圧のある音が好き。
0464名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad1-pXYp [182.251.245.6])2018/07/19(木) 12:26:59.31ID:r22pkveHa
ちょっと、何言ってるかわかんないっす。
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spe1-ct6w [126.236.65.15])2018/07/19(木) 12:42:39.46ID:zAzJxVZGp
>>462
本人はよくわかってないんだと思うよ
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spe1-ct6w [126.236.65.15])2018/07/19(木) 12:43:23.60ID:zAzJxVZGp
日本語が
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55d4-q5Vh [222.146.98.187])2018/07/19(木) 12:43:25.20ID:5zYC9llZ0
WM1が新しくなるとして、何の機能が搭載されるんだろう?
次出たとして買い替えるのやめてもいいよね?
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c538-4UJX [124.159.22.164])2018/07/19(木) 13:37:24.38ID:VPs+NYGM0
検索機能とか表示の改善とか、とにかくUIどうにかして欲しいよ。
ここが変わるならWM1だけじゃなくウォークマン全体が変わるんだろうけど。
(アプデじゃなくて新機種だけ)
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237d-zNEp [61.46.206.52])2018/07/19(木) 20:03:16.07ID:AF8rpZPk0
NW-N505っていう2014年製の、1万円で買ったスティックウォークマン
これにA10ってアナログアンプを繋げたら、1z単品より良い音が出るんだが…
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-2EMh [1.66.99.199])2018/07/19(木) 20:05:35.98ID:vElPssN9d
黄桜ドンをシャラシャラ呑みながらカマボコにはまり、フラットな気持ちになったので、ピラミッドパワーを信じるようになった。

ということだろう。
0471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bdd-KceU [121.93.133.33])2018/07/19(木) 20:06:34.11ID:+bjqt3za0
また出たよいつもの
アナログアンプ君w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています