トップページwm
1002コメント317KB

【ONKYO】DP-S1/XDP-30R Part10【Pioneer】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa87-luqG)2018/04/26(木) 15:15:52.35ID:fLUBtuHPa
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい

rubato DP-S1
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/portable/dps1/index.htm

private XDP-30R
http://pioneer-headphones.com/japanese/dap/xdp-30r/

関連スレ
ONKYO DP-X1/DP-X1A Part32
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1516610185/

Pioneer XDP-100R/XDP-300R Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1492227906/

※前スレ
【ONKYO】DP-S1/XDP-30R Part9【Pioneer】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1518766815/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp0d-g/oX)2018/04/28(土) 15:01:17.82ID:eTJX/UZ3p
>>49
>>51
うう。ありがとう。

これで俺もOTG童貞卒業できる!
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41a2-c97c)2018/04/28(土) 21:22:37.51ID:5Zh62IF20
>>50
おれも「鳴らし切る」ってのがよく分からない。

バランス接続は32Ω以上ないと苦しい。
SE846なんか9Ωしかないから、音量上げると電流足りなくて歪むよ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-luqG)2018/04/28(土) 22:13:12.64ID:5emeBgjUa
>>54
そう考えると、SE-CH5BLが26Ωなのは不思議でならんわ
DP-S1もXDP-30Rもバランスは32Ω〜600Ωって書いてあるし、厳密には対応してないってことなんかね
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2112-YWv5)2018/04/28(土) 22:21:58.36ID:prX780mz0
感度もあるからインピーダンスだけで語るのが無意味
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41a2-c97c)2018/04/29(日) 00:38:35.93ID:6b3U5Olq0
>>55
ボリュームをどんどん下げていくと、定格より低いインピーダンスでも
歪まなくなるけど、下限の3割しかないから、歪まなくなるまで下げたら
いくら高感度でも音量取れません、ってことになりそう。
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5963-mOg3)2018/04/29(日) 08:42:27.71ID:nmuPtwLF0
>>54
鳴らしきるってのはイヤホンやヘッドホンの1番オイシイ部分を使い切るって意味だけど、その1番オイシイ部分って主観的なものだし比べないと判らないものだし。
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp0d-NVv3)2018/04/29(日) 13:57:06.11ID:7HFYNTy/p
次回ファームのアップデートは「夏には」と聞いてがっかりした

待ちきれずに他行ってしまいそう
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-YWv5)2018/04/29(日) 14:55:12.33ID:ExHR+1tya
96khzまできっちり鳴らせ
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2112-j9dH)2018/04/29(日) 15:16:52.11ID:vc0NN0Uh0
>>58
要するに自分好みの音がするか否か、てだけでしょソレ
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saa3-jnrL)2018/04/29(日) 17:00:08.31ID:G6cyNagGa
今日DP-s1買ったんだけど最初起動した後streamUnlimitedって書いてある画面の読み込みゲージがあと少しで止まって動かないんだけど初期不良?
最初はPC繋がないとダメとか満充電じゃないとダメとかないよね?
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93fc-luqG)2018/04/29(日) 18:30:33.68ID:fW3ZQsJO0
今日30Rアマゾンから届いたけど40%ぐらい充電して起動したよ
そしてこれ異常に安かったんだけど何なの割引で1万8千切ってた
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-x1HS)2018/04/29(日) 20:45:57.40ID:ukpKWo4G0
去年の今頃買った俺達…
もう一台買えてお釣りがきそうw
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sadd-9ljV)2018/04/30(月) 13:01:40.53ID:WrRYnb8Pa
俺は2万5千円くらいで流石に底値だろうと思って買ったな
まさかまだまだ下がってまだまだ在庫あるとは
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71ba-kdFX)2018/04/30(月) 13:06:25.82ID:oZ4yheCW0
aptX HD対応のアプデいつぐらいなんだろ?
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 930c-NVv3)2018/04/30(月) 13:48:03.99ID:/QAhxpoS0
>>66
日にちは未定で夏頃だって
ヘッドフォン祭で聞いた
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMa3-s8L7)2018/04/30(月) 14:56:43.32ID:aYLZt3VRM
結構先なんだな
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-luqG)2018/04/30(月) 14:57:29.31ID:tF8/VPVJa
まあ気長に待つわ
今のままでも不便してないし
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 930c-NVv3)2018/04/30(月) 15:19:40.83ID:/QAhxpoS0
認証手続きに時間がかかるらしい
Hibyでも同じことを言われた

総務省仕事しろ!
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp0d-kdFX)2018/04/30(月) 15:32:30.26ID:cK60jPTpp
>>70
なるー
ありがとう
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1f0-p4TT)2018/05/01(火) 00:22:59.43ID:XANNnjqJ0
音楽ライブラリいっぱいってまじか
SDカードせっかく大容量買ったのに意味ないのね
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp0d-R0DR)2018/05/01(火) 08:51:26.08ID:B8tP3Ow5p
dp-s1aと同じ大きさと音質で、ディスプレイサイズが800×400ドット程度の4インチ以上に強化されたdp-s2が4万円以下で出ないかな?
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sadd-LyLC)2018/05/01(火) 08:56:04.91ID:qHpoZWZna
aptx HDに対応すると必然的に普通のaptxにも対応することになるのか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sadd-S1ye)2018/05/01(火) 09:10:12.49ID:ezlxsCSea
>>74
aptX/aptX HD両方使えるとのこと
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41a2-c97c)2018/05/01(火) 20:08:26.26ID:JssADD5j0
>>72
何曲でいっぱいになった?
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2112-Z9SQ)2018/05/01(火) 23:17:08.67ID:w3WH0+KK0
オンパイからaptX HD対応のレシーバーも何か出すんかな
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1f0-p4TT)2018/05/01(火) 23:25:03.87ID:XANNnjqJ0
>>76
32000くらいかな?
そんな聞かないやろと言われたらそれまでなんやけど、沢山入れときたいんよねー
今消してるとこ

追加された曲のみ同期って、削除したものの同期は対象外?
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93fc-luqG)2018/05/02(水) 16:27:04.87ID:COSIfsJy0
数日シルバーの30R使ってみたけど裏のプラッチックの部分が結構汚れるね
何かおすすめのケースとかありますか
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6b-YWv5)2018/05/02(水) 16:36:05.63ID:W7tbmDPHM
bluetooth周り弄るなら接続機器のバッテリー表示してくれると便利
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMad-kN8f)2018/05/02(水) 19:52:07.20ID:0MnJJWmMM
この安DAPで高音質はムチャクチャ満喫できた
次はitunesで同期や管理するアプリのある泥機が欲しくなってくるなぁ
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41a2-c97c)2018/05/02(水) 19:59:08.79ID:on+akKiG0
>>78
公式通りの数字だな。
アーティスト名−アルバム名−曲名は省略しようがないけど、
ジャケ写でかくね?
70kBくらいにするともっとくらい入るよ。

削除ファイルも同期対象なはず。
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1f0-p4TT)2018/05/02(水) 20:46:28.16ID:9UYtmlaE0
>>82
ありがとう
アートワークはPCで聞くのと、コンポで聞く用にある程度大きさが欲しいのと、差し替える労力がめんどいなぁ
あまり聞かないであろうハイレゾ曲から減らしていってみてる
前がiPod classicで比較感想としては、音質はほんと文句ないんだけど、インターフェースが弱いなーこの機種は
検索やらプレイリストの管理がクソだわ
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM9b-w/V4)2018/05/03(木) 00:02:59.83ID:O0KGwjxHM
これ誰が買うの?
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201804/25/43873.html
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e6f-XJxX)2018/05/03(木) 00:32:09.73ID:CQBXGLee0
apt-X HDのレシーバーはこれが良さげだね
もう持ってる人いるかな?

http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000189292/ct2299
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM9b-w/V4)2018/05/03(木) 01:48:42.46ID:O0KGwjxHM
そんなのぶら下げるなら有線でいいだろってなるわ
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM96-C8NZ)2018/05/03(木) 03:54:26.60ID:4Z5WnFbsM
bluetoothのAVRCPは1.0?レシーバーに曲タイトルが表示されない
独自のスマホアプリにはタイトル送ってるのにね
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-XJxX)2018/05/03(木) 07:53:11.24ID:pFbqpZR9a
スマホとは別にDAP持ってさらにレシーバーまでBTまで持つなんてどうなんだ
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM33-xH6l)2018/05/03(木) 08:49:26.25ID:Gf+gIrJ9M
高音質DAPにBTはホンマ意味分からんな
簡易的なモノなら解らなくもないが
ガチで聴くなら有線の方が圧倒的に有利なのに
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46de-sd/c)2018/05/03(木) 09:31:58.06ID:SOs2XRkd0
カーオーディオとかに繋ぐときにはあったら便利だよね
まあだいたいそういうのはスマホで済ますけど………ごめんやっぱわからん
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp23-vN5x)2018/05/03(木) 09:44:08.90ID:0LDAAAl/p
できることは別に音飛ばすだけじゃないしな
スマホから操作できるやつとか実際便利だし
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ deb5-oR9C)2018/05/03(木) 09:55:27.11ID:GuiRM4Kr0
やばいな。業績悪化に影響ないなんてあり得ない。
https://www.phileweb.com/sp/news/hobby/201805/02/1888.html
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-FOq8)2018/05/03(木) 10:54:59.59ID:9Xy8Ia+6r
ワイヤレス使うならスマホでィィ
バランスで更なる音質追求を
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaa-x9sa)2018/05/03(木) 11:52:36.37ID:LHSMJ3drM
>>92
既に関係のない会社が破産してどんな影響が出るの?
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM33-xH6l)2018/05/03(木) 12:15:43.08ID:Gf+gIrJ9M
>>93
だなぁ
音質とリプレイゲインや再生回数などソフト面の充実を優先してほしいね
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e8e-Y+Xe)2018/05/03(木) 12:23:40.51ID:bajoTOzF0
自前の音楽ライブラリをスマホにも入れとかなきゃならんのはめんどくさい
ワイヤレスが必要な場面で音楽はDAPで事足りるほうがよいよ
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM33-xH6l)2018/05/03(木) 12:29:28.29ID:Gf+gIrJ9M
>>96
はじめからBT対応してるじゃん
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e8e-Y+Xe)2018/05/03(木) 12:41:01.92ID:bajoTOzF0
>>97
?そうだけどより対応コーデックが多くなり音がよくなるならそれにこしたことはない
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-ls9N)2018/05/03(木) 12:46:44.38ID:/ixMXMsva
それよりプレイリストもっとどうにかならんのかなー
みんな何で作成してる?
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-ls9N)2018/05/03(木) 12:48:15.25ID:/ixMXMsva
あと曲の五段階評価評価導入して欲しい
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-XJxX)2018/05/03(木) 12:48:38.20ID:0ZGQfX++a
プレイリストは作ったことないな
基本アルバム単位で聴くか全曲ランダムだわ
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb12-y/ON)2018/05/03(木) 12:59:41.69ID:pwxGorAu0
>>92
もとよりフィリップスの代理店くらいしか関係なかったし、影響は株価だけじゃろ

>>95
他社を見ても、リプレイゲインはandroid系以外では高級機種に類似のシステム積んでるくらいしか見かけないし、linuxで処理するのは以外と面倒なんじゃないの?
なのであんま期待してないわ
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM33-xH6l)2018/05/03(木) 13:55:26.95ID:Gf+gIrJ9M
>>99
bestunesでリスト作って
musicbee等で転送
プレイヤー側では全曲ランダムだけどw
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM33-8Vo9)2018/05/03(木) 15:13:50.76ID:6/dQn/7oM
>>99
自作のプレイリスト作成ソフト使ってる
無い物は作れば良い
簡単な話さ
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7f-C8NZ)2018/05/03(木) 15:15:39.54ID:/iYLasJXM
>>102
リプレイゲインは基本、タグ読んで値に合わせてボリューム変えるだけよ
廉価ウォークマンのダイナミックノーマライザのほうがリアルタイムな計算多い
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb12-yQDS)2018/05/03(木) 16:35:46.70ID:pwxGorAu0
>>105
なのに他社を見回してもandroid系以外にタグを読み込む機種が見あたらないのよ
cowonのP2Mk2になんかは前回再生時の音量を記憶して自動調節する仕組みらしいんだけどタグは読めないし
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-DClu)2018/05/03(木) 17:01:08.44ID:wY/lhSJW0
タグは、わりとアテにならん数値だからな
無頓着(ネットから拾ったまんま)なユーザが多いから切り捨てたんだろ

アホは合わせるのはヤメて、基本的なタグには対応して欲しいよなぁ
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM33-xH6l)2018/05/03(木) 17:14:27.06ID:Gf+gIrJ9M
あーでもよくよく考えると
リプレイゲインなんてタグの規格のようなものがないんだよな
foobarに準拠していれば良いのだろうけど
日本だと問い合わせ対応が面倒くさいよな
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-DClu)2018/05/03(木) 17:25:50.49ID:wY/lhSJW0
つーか、カスタマイズ(on/off選択)できりゃいいだけな気がするが
まぁpcと違うから、保存先とか考えるのがメンドイのか
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8afc-XJxX)2018/05/03(木) 21:39:01.99ID:TvW6mcA30
本体は操作性悪いしスマホのアプリ連動あるんだからスマホで管理したい
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2efc-4BQe)2018/05/03(木) 22:59:04.64ID:FNVhsZnr0
操作性や作りをケチりすぎた故にこんなに安くなったDAPだからな仕方ない
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-DClu)2018/05/03(木) 23:07:21.26ID:wY/lhSJW0
タッチパネルのUIは技術力不足だろーなー

「音以外には関心ねーよ」ってストイックさか感じられて良いけど、
ボッタクリ外注エンジニア使ってるなら切った方が良い
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-x9sa)2018/05/04(金) 00:02:54.26ID:B9KB1uZQ0
気付いたら30Rのバランスジャックがイヤホン端子ごともげてた…
保証期間内だけど修理費用どのくらいかかるんだろ?
https://i.imgur.com/3qvFpI5.jpg
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f63-inhK)2018/05/04(金) 00:28:46.94ID:rdnsOSXM0
保証期間内なら…
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb12-y/ON)2018/05/04(金) 01:13:33.94ID:MvHL9cw/0
>>112
切れるもんなら切ってるんじゃない?
onkyoもソーテックも結局はハード屋さんだし、自社製作はもちろん、外注への伝手も無いんじゃなかろうか

ソフト軽視はやっぱアカンかったんや……(今更
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-DClu)2018/05/04(金) 01:29:02.06ID:LHyhFbBP0
基幹はもう無理だろうが、
ガジェット個別なら伝手無くても新規でマトモなの配置できそうだが

ってか俺が行こうか
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb02-vN5x)2018/05/04(金) 02:03:17.89ID:P37rj12r0
COWONJ3みたくユーザーがUIある程度自作できる仕様だといいんだがな
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bba-pbtD)2018/05/04(金) 07:03:15.03ID:vf8hUlDr0
>>113
保証期間内なら無料だよ
元のジャックが緩めなら基板交換でしっかり付くようになる
修理は短期間だからすぐに連絡した方が良い
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb5-xH6l)2018/05/04(金) 10:17:41.12ID:nv4gj1EP0
普通に使っててそんな事になるもんなの?
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ deb5-oR9C)2018/05/04(金) 10:21:50.72ID:+fvtyXgT0
ギブソンとギリギリまで手を組んでる時点で、経営に将来性を感じない。音以外は技術力がないし、今後は廃れていきそう。
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa82-+Sve)2018/05/04(金) 10:25:04.73ID:7Qp59a3Da
もし対策済で修理してもらえるなら俺のも保証期間内につぶれてほしいが、今のところやや緩い程度なのでクレームつけられない
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-WOA0)2018/05/04(金) 10:51:18.32ID:6DyjDg4Ja
>>119
俺のはイヤホンプラグを抜いたらジャックが外れたよ。
ジャックがプラグの抜き差しで外れるのは明らかに強度不足。
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-FOq8)2018/05/04(金) 11:06:24.62ID:UwOSE5Yir
2・5バランスジャックは耐久性に問題有
リコールもんですな
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aea-Zfd8)2018/05/04(金) 11:54:23.87ID:wH6nlErF0
バランス使ってるけど、差しっぱなしだから何ともない。そんなに抜き差しするのかな?
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb5-xH6l)2018/05/04(金) 12:36:52.11ID:nv4gj1EP0
>>122
ジャックがスポスポなのに丸ごと抜けるとかないだろうと思うのだが
ジャックスポスポじゃない個体とは違う個体もあると言うことかな
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-WOA0)2018/05/04(金) 13:10:57.41ID:/e67Ezrta
>>125
普通のジャックは挟み込む方式なので、プラグの太さには多少の個体差があっても吸収出来る。
ところがこのジャックは差し込むだけなので、プラグが緩ければガバガバだし、キツければ抜くと壊れることがある。
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx23-yIVT)2018/05/04(金) 13:28:54.17ID:LwYXq9oGx
まともに設計もできないのに、DAPなんて売るな
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-FOq8)2018/05/04(金) 14:28:54.48ID:UwOSE5Yir
mediakeg GB9は確かイヤホンジャックをホットボンドの透明ので固定されていた記憶
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ef0-CLNV)2018/05/04(金) 14:45:15.86ID:cDlMq8bK0
>>126
そういうことか! うちのもそうやわ
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb12-y/ON)2018/05/04(金) 15:26:15.57ID:MvHL9cw/0
>>120
言うてもギブソンの倒産危機は過去にもあったからねぇ
まあ今回はとうとう破産に追い込まれたわけだが
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-XJxX)2018/05/04(金) 16:09:16.58ID:KmbbqjLOa
ソフトの設計はともかく、ハードの設計はオンキョーもパイオニアも相当ノウハウあるはずなのにな
まあフルサイズのオーディオばっかでDAPは作ったことなかったのが災いしたのかもな
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM42-8P5u)2018/05/04(金) 16:18:09.23ID:pJAyToZ+M
赤字経営で無理なコストカットばかりした結果がこれよ
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-Mp3s)2018/05/04(金) 17:33:54.53ID:1bTHymFDd
2.5mmプラグは太さがバラバラだから
太めのを使うと壊れちゃうのかな、この機種の場合。
早いとこ4.4mmに移行するべきなんだろうな。
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-+/c1)2018/05/04(金) 17:50:23.50ID:x3IMJTEU0
>>133
え? 2.5mmがスタンダードの流れでしょ?
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-tfvh)2018/05/04(金) 18:29:51.11ID:zxlVWVADd
差しっぱで使ってるんだけど不安になってきたぞ
薄くプラグに5-56でも塗ったほうがいいのか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-ew+V)2018/05/04(金) 18:46:06.30ID:LHyhFbBP0
556は最後の手段
症状が無いときに使うと害しかないぞ
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-N7xM)2018/05/04(金) 19:09:02.76ID:QI1A3jphr
556は浸透力半端ないので内部でジワジワ広がって基板やらなんやらを腐食させる
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-ew+V)2018/05/04(金) 19:32:59.32ID:LHyhFbBP0
>>137
そりゃつけ過ぎじゃね?
まぁ基本的に電子機器には使うもんじゃないよね
ゴミ(ほこり)をどんどん吸着しちゃうし

上にあったように、外側だけホットボンドでも盛ったほうがいい
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx23-oR9C)2018/05/04(金) 19:42:45.75ID:LwYXq9oGx
ユーザーが故障を心配して予防するなんて、製品としてどうかと思うわ。
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb12-gPAJ)2018/05/04(金) 19:46:56.65ID:MvHL9cw/0
>>134
アユートやe嫌辺りが2.5mmの流れ作ったけど、イヤホン向けの統一規格が無いからなぁ
メーカーは空気読んで皆同じように作ってるけど、たまにピンアサインが違ったりするから油断できない
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-Mp3s)2018/05/04(金) 20:12:32.77ID:1bTHymFDd
2.5mmは誰もコントロールしてない状態
微妙に違う太さの中でどれが正しいとか決められなくなってる
4.4mmはJEITAが決めた規格があるのでそのとおりに作ればいい
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ deb5-XJxX)2018/05/04(金) 22:24:54.56ID:+fvtyXgT0
2.5万なら買いかもしれないけど、4万以上の製品ではないな
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb12-C8NZ)2018/05/05(土) 00:02:44.68ID:H7Nsmbtu0
>>142
前機種に鑑みてXDP-20は3万前半スタートになっただろ!
なおDP-S1A
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-+/c1)2018/05/05(土) 00:14:54.08ID:U7VVeW2V0
17500円で買ったから満足してるわ
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-ew+V)2018/05/05(土) 00:16:12.34ID:NwgwGYmo0
1台5万で1万台売っても粗利はしれてる
そこから関わった人数で割ったら…
中の人のことなんざ知ったこっちゃないけど、
買う側もちっとは賢くならんと、ろくなもん(メーカー)が残らんぞ
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-C8NZ)2018/05/05(土) 00:17:40.91ID:HcQ7B0BCa
アメリカとドイツが4.4mmに乗ってきたからそっちがスタンダードになりそう
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-ew+V)2018/05/05(土) 00:21:19.84ID:NwgwGYmo0
俺はノーマルとミニプラグは別物だと思ってる
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2efc-4BQe)2018/05/05(土) 00:33:53.65ID:+xHmH9wQ0
音の部分だけ作って他の部分は別の会社に任せればいいんじゃねっていうね高くなるかもしれんがな
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-XJxX)2018/05/05(土) 08:02:05.46ID:W1eB8AMya
これでバランスが4.4mmに切り替わったら大変だぞ
ベータVHS、ブルーレイHDDVDのときみたいな争いだ
それよりも無線での高音質化のが早そうだけど
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3db-lQkb)2018/05/05(土) 08:27:33.31ID:UNkHllKz0
ピンの規格なんて、変換アダプタかませばどうにでもなるし。
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aea-jAbC)2018/05/05(土) 08:31:17.55ID:8nJTLwI90
変換アダプタを一個咬ます度に、音質は劣化してしまうんだがな
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-N7xM)2018/05/05(土) 08:32:22.33ID:o0spxgThr
アダプタかましたら接点ふえて音質劣化するじゃないですかやだー
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a0c-ISYR)2018/05/05(土) 10:20:22.77ID:mQgJ5Ib10
>>149
確かに数年後には無線が今よりとんでもなく高音質になってそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています