トップページwm
920コメント661KB

自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part28

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/25(水) 12:46:46.34ID:07EiPjow
ここは自転車運転中のヘッドフォン使用について話し合うスレです。
常識の範囲内で議論すること。ソースを提示すると円滑に議論できます。
反対派も容認派もソースを出して議論しましょう。
荒らしはスルーしましょう。

以下ヤフーニュースから引用

自転車の安全運転のあり方を検討する警察庁の有識者懇談会(座長・吉田章筑波大大学院教授)は27日、自転車の利用者に対し、携帯電話で通話しながらの運転を禁じたり、幼児を乗せる場合は1人だけとすることなどを求める報告書をまとめた。
同庁は報告内容を歩行者、運転者の守るべきルールなどを説明した「交通の方法に関する教則」に取り入れて、教則を29年ぶりに抜本改正し、警察が行う安全教室などで役立てる。
報告書では、安全走行のため▽携帯電話を通話、操作しながらの運転▽ヘッドフォンを使って外部の音が聞こえない状況での運転−−などをしないよう求めた。
また、自転車の不必要なベル使用は他人とのトラブルにもつながりやすいとして、危険防止のためやむを得ない時だけに使い、みだりに鳴らしてはいけないと指摘した。
さらに、幼児用の座席を使う場合は1人のみとし、前かご部分と荷台部分の両方に幼児を乗せるのは危険だとした。
このほか、歩道上で自転車同士が対面してすれ違う場合には互いにハンドルを左に切ってよけるようにすべきなど細かいルールも言及している。
教則はあくまでも警察が安全教育のために活用する指針で、罰則規定はない。
同庁によると、自転車同士の衝突事故は昨年4020件発生し、10年前(96年)の約6.8倍に増えた。対歩行者の事故も2767件で同4.8倍に増加。
このため、同庁は、自転車の通行区分を明確にした改正道交法を来年6月までに施行する。

※前スレ
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part27
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1519824145/
0918名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/06(金) 12:25:49.83ID:gM5B2prU
>>900
お前の引用したページは法解釈でも法そのものでもないことが理解できたようだな。

>>901
それで?「イヤホンチャリを見ただけでは違反の現認にならない」と認めたのか?

>>902
お前の身勝手な法解釈でしかないと認めた訳だな。

>>903
解釈は解釈した人間の数だけあるが、>>6-7 >>675は法解釈じゃないということにしたいのか?
それはお前にとって都合が悪いからか?
0919名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/06(金) 12:33:07.19ID:gM5B2prU
>>904
お前が>>877に対して何も弁解できてないだけだろう。
事故統計をちゃんと見たか?>>877に間違ったことが書いてあったか?

>>905 >>907
警察による>>4以外の定義はなかっただろう?
「イヤホンしてなきゃ聴こえたかどうか」なんて定義にしてなかっただろう?

>>906
30cm手前で停止しても出会い頭事故には遭わない、ってことが分かったか?
0920名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/06(金) 12:33:31.49ID:gM5B2prU
>>908
その通り。
それで?「イヤホンチャリを見ただけでは違反の現認にならない」と認めたのか?

>>909
呼子の十分の一もの小声が「安全な運転に必要な音又は声」だ、などと言う奴はいないことが理解できたようだな。

>>910
警告票は違反を現認できてなくても交付されてるから同じことだな。

>>911
山口県とかだな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。