自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 08:47:48.63ID:ukC6iS1I>ダメなのはイヤホンではなく「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態。
その状態にしてしまうのがイヤホンだからダメ
>素の聴こえ方など全く関係ない。そんなことは条文に一切書いてないからな。
素の状態で差があるのは常識的に誰でも分かるし、それが書くまでもない前提だろ
当然警察官も自転車に話しかけるのと同じように車の相手に声をかけるような馬鹿げたことはしないはず
前提がわかってるから
>車の事故の大半はカーステ使用中の事故だろうな。
つまりお前の想像でしかないのか
データが存在しないならカーステ事故も存在しないし、イヤホンチャリより事故が少ないってことになるな
カーステ、事故とは無関係仮説w
>事実を歪曲した時点で裁量の限度を超えてるよ。
>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえている状態のイヤホンチャリまで「安全な運転に必要な音又は声」聴こえない状態だと決めつけることは事実の歪曲。
>一方、2人乗りはその行為自体が違反だから事実の歪曲でも何でもない。
イヤホン使用は「安全な運転に必要な音又は声」を聞こえなくする危険行為だからそれ自体を違反とみなす
安全に乗れてようがなかろうが危険な行為とみなして禁止する二人乗りと同じ
事実の歪曲でも何でもない
>「安全な運転に必要な音又は声」の定義は>>4参照。これも前から言ってるが、他の定義付けがあるなら引用してくれ。
知りたければイヤホン禁止してるところに問い合わせて聞けばいい
ご自由にどうぞ
>判例どころか警告以上の検挙例すらないなら、違反と言い切れる要素もないだろう。
>>93>>261>>796
などで警察が明言してるから違反と言い切れる
検挙まで行くかは状況と警察のやる気次第でしかない
この警察の条例の解し方に物申せるのは司法のみ
お前が主観で何を言っても無駄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています