自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 12:46:46.34ID:07EiPjow常識の範囲内で議論すること。ソースを提示すると円滑に議論できます。
反対派も容認派もソースを出して議論しましょう。
荒らしはスルーしましょう。
以下ヤフーニュースから引用
自転車の安全運転のあり方を検討する警察庁の有識者懇談会(座長・吉田章筑波大大学院教授)は27日、自転車の利用者に対し、携帯電話で通話しながらの運転を禁じたり、幼児を乗せる場合は1人だけとすることなどを求める報告書をまとめた。
同庁は報告内容を歩行者、運転者の守るべきルールなどを説明した「交通の方法に関する教則」に取り入れて、教則を29年ぶりに抜本改正し、警察が行う安全教室などで役立てる。
報告書では、安全走行のため▽携帯電話を通話、操作しながらの運転▽ヘッドフォンを使って外部の音が聞こえない状況での運転−−などをしないよう求めた。
また、自転車の不必要なベル使用は他人とのトラブルにもつながりやすいとして、危険防止のためやむを得ない時だけに使い、みだりに鳴らしてはいけないと指摘した。
さらに、幼児用の座席を使う場合は1人のみとし、前かご部分と荷台部分の両方に幼児を乗せるのは危険だとした。
このほか、歩道上で自転車同士が対面してすれ違う場合には互いにハンドルを左に切ってよけるようにすべきなど細かいルールも言及している。
教則はあくまでも警察が安全教育のために活用する指針で、罰則規定はない。
同庁によると、自転車同士の衝突事故は昨年4020件発生し、10年前(96年)の約6.8倍に増えた。対歩行者の事故も2767件で同4.8倍に増加。
このため、同庁は、自転車の通行区分を明確にした改正道交法を来年6月までに施行する。
※前スレ
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part27
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1519824145/
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 17:40:17.64ID:YspMkkfT車だろうと何だろうと加害事故起こせば罰金か懲役なんだがw
車だろうと何だろうと加害事故起こせば罰金か懲役なんだがw
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 17:48:22.95ID:YspMkkfT>加害事故起こせば罰金か懲役なんだがw
イヤホンしてなけれ過失を問えないケースでも過失を問われる可能性大。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 17:54:36.47ID:YspMkkfT>イヤホンチャリが違反状態かどうか確認せずに指導警告票を渡してるんだよ。
実務として東京も山口も三重も、違反として警告してる。悪質なら検挙して罰金か懲役。
自転車の違反取締は、お前みたいな根っからの犯罪者を前提としてないから悪質でない違反は警告して済ませる場合が圧倒的に多い。
で、お前みたいな犯罪者は懲役刑でもいいんだが処罰のコストが勿体無いから放置されてる。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 21:46:34.51ID:9ZiJ6awP0048名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 22:38:54.73ID:trsle+KD道路交通法ではスピーカーやヘッドホン、イヤホンについて、本文で具体的にその製品カテゴリーを指して記述している箇所はないとのこと
各都道府県の条例で決まっているので、共通の窓口を示すことはできない。まず自分が実際に走行する都道府県の県警窓口に電話をする。次に自分が実際に走行するエリアを担当している警察署に問い合わせをする。との回答
https://www.youtube.com/watch?v=HTvZzHC-1jA
走行エリアによっては装着のみで違反とみなされる。
2.イヤホン装着での事故は少ないのか
自転車のイヤホン関係は道交法の項目に含まれていないから、実際に事故になった時の法令違反別のカウントは都道府県からの条例に沿っての報告で安全運転義務違反のなかの4つとその他に含む
つまり警察発表の公的な報告事項にイヤホン関係は道交法の項目はないので、イヤホン装着での事故数はわからない。
3.イヤホンで音楽を聴きながら「安全な運転に必要な音又は声」は聞こえるのか?
イヤホンの使用が聴覚に及ぼす影響についての調査結果
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/test/earphone_press.html
イヤホンの使用が聴覚に及ぼす影響についての調査結果【概要】
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/test/documents/earphone.pdf
自転車危険運転のイヤホン運転はどこまで危険?めざましテレビで検証!
「5人の若い男性がイヤホン(音量はいつも程度)を着けたまま自転車に乗り、外部からの音に気づくかどうか」の実験をしました。
「ホイッスル」、「ハンドベル」、「危ない!と叫ぶ人の声」、「クラクション」の4つに加え、クラクションを鳴らさない状態で車が追走した場合、音や気配に気づくかどうかという内容です。
「ホイッスル」と「人の声」に気づいたのは5人中2人。しかもどちらの実験でも気づいたのは同じ人です。
残りの3つに関しては、5人とも気づかないという結果になりました。
u0u1.net/IiMs
4.イヤホンメーカーの対応
運転中は使用しない。交通事故の原因となります。
https://www.sony.jp/support/cs/check/headphone/
交通安全のため、自転車・単車・自動車などの運転中は、ヘッドホンを絶対にご利用にならないでください。
http://panasonic.jp/headphone/line_up/clip.html
5.教育現場での対応
京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/international/students2/life/bicycle.html
イヤホンまたはヘッドホンをしながら運転してはいけません。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/68/5/68_I_1185/_pdf
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 22:39:53.23ID:trsle+KD自転車同士の交通事故における過失割合の考慮要素
http://www.hotlaw.jp/blog/2464/
(1)「著しい過失」として10%を目安に過失が加重されるもの
ア イヤホン・ヘッドホンを付けながらの運転
自転車を運転する際、注意すべき点は、無灯火、傘を差しながらの片手運転、
イヤホン・ヘッドホンを付けながらの運転など、
街中で実際に見かけることの少なくない運転態様が、
事故が発生した場合には、著しい過失として取り扱われることです。
http://www.ingenuity-law-office.jp/blog/2016/04/post-30.html
自転車走行中に、イヤホン、ヘッドホンなどを使用することはやめましょう。
https://www.bengo.gr.jp/6838
7.国
内閣府
イヤホン使用等の危険性の周知徹底
http://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/h29_aki/youkou.html
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 01:34:11.98ID:Oyk8bmEW後ろから急に追い抜かれるの怖い
→逆走すりゃ車もチャリも前から来るよね?
→目視も完璧にできる 俺天才 みんなもやればいいのに
という思考なのであろうなアレは…
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 07:45:02.80ID:RTcYDSUU0052名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 12:21:07.70ID:jXGn4/Xk妄想に耽ってるのはお前だけだよカマトト君w
警察が「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえてるかどうかを一々確認しないでイヤホンチャリに指導警告票を渡してるのは事実だろ?
つまり、違反かどうか確認せずに渡してる訳だ。
>>44
それも事実だろ?カマトト君w
>>45
それこそお前の妄想だよカマトト君w
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 12:21:49.46ID:jXGn4/Xkhttp://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/7/1/716d8d4a-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/4/6/466307c4-s.jpg
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 12:23:36.84ID:jXGn4/Xk「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態のイヤホンチャリは違法ではない。
イヤホンチャリ関連の道路交通規則は、どの都道府県も「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと」という意味であり、事実上共通の内容。
条文に含まれるイヤホンやカーラジオ、カーステレオ等は例示でしかなく、それらを使用しながらの車両運転が禁止されている訳ではない。
禁止されているのは「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態での車両運転のみ。
>>4 >>6-7参照。
自治体が違っても、同じ意味の法令に対して真逆の法解釈は成り立たない。
島根や山口など一部の県警は「イヤホン使用は安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聴こえない状態だ」と強引に定義しているが、事実に反しており、定義の根拠も全く示されていない。
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえていない状態であることを証明しなければ違反に問えないし、実際に検挙もしていない。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 12:27:17.87ID:jXGn4/Xk極めて少ないことが複数の警察発表や警察への取材で判明している。
>>6 >>8-9参照。
東京都の場合は2014年に8件。自転車事故全体の0.06%程度でしかない。
三重は2016年に0件、広島は2012年に0件、2013年に1件、2014年に2件しか把握されていない。
イヤホンチャリの事故統計が定期的に発表されていないのは、事故件数が少な過ぎて発表する価値がないからだと思われる。
当然ながら、イヤホンチャリの事故が多いことを示すデータは一切ない。
つまり、イヤホンチャリ反対派は何の根拠もなく思い込みで「危ない」と言い張っているだけ。
ちなみに、携帯電話使用に起因する交通事故は多いので、件数が毎年発表されている。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 12:28:07.45ID:jXGn4/Xk聴こえる。>>6の実験参照。
具体的には、87dbという比較的大きめの音量でカナル型を使っていても、カーステなしで窓を閉め切った停車中の車内にいるのと同等に周囲音が聴こえる。
この実験は誰でも簡単に再現可能だが、不思議なことにこのスレのイヤホンチャリ反対派は誰も実験したがらない。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 12:31:10.05ID:jXGn4/Xkほとんどのメーカーが「事故原因になる」などとして運転中のイヤホン使用を避けるよう推奨しているが、イヤホンチャリの事故率などの具体的根拠を示しているメーカーは皆無。
特に根拠もなく、製造物責任(PL)法対策や他メーカーとの横並びだけで記載しているものとみられる。
ちなみに、ハンズフリー通話用のヘッドセットについては、多くのメーカーが運転中に使用できることを謳い文句にしている。
ところが、運転中の通話はハンズフリーであっても反応速度を大幅に下げることが専門機関の研究や実験で判明しているし、実際に事故原因になっている。
メーカーの言い分は事程左様にいい加減かつ無根拠である。
携帯やスマホを使用しながらの運転は飲酒運転よりも危険という調査結果
http://rocketnews24.com/2014/06/14/452145/
運転中の携帯電話使用等対策について
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h29kou_haku/pdf/gaiyo/t8.pdf
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 12:32:10.97ID:jXGn4/Xkイヤホンチャリを推奨している教育機関はない。
そもそも成長期の子供は難聴リスクが高いので、イヤホンやヘッドホンの使用自体を極力避けるべき。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 13:24:32.12ID:Bv4njfUL実務として東京も山口も三重も、違反として警告してる。お前みたいな犯罪者が狡猾に証拠隠滅する奴への牽制と、規制の実効を上げる為にな。そして
お前が証拠隠滅に失敗したような悪質な事実が判明すれば検挙して罰金か懲役。
自転車の違反取締は、お前みたいな根っからの犯罪者を前提としてないから悪質でない違反は警告して済ませる場合が圧倒的に多い。
で、お前みたいな犯罪者は懲役刑でもいいんだが処罰のコストが勿体無いから放置されてる。おの脱法行為に鉄槌が下されることを願って止まないよ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 13:26:10.54ID:Bv4njfUL違反行為だから当然だろ。
>イヤホンしてなけれ過失を問えないケースでも過失を問われる可能性大。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 13:32:32.58ID:Bv4njfUL>安全な運転に必要な交通に関する音又は声
には音量の定義はなく、イヤホンしていなければ聞こえた警官の制止に声がイヤホンしていたせいで聞こえなければ違反。自動車の窓を閉めた状態で聞こえなかったとしても、イヤホンやカーステがかかっていなければ無過失。
窓開けて走れと馬鹿を言う馬鹿がいるが世界中の嘲笑の的。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 14:35:00.73ID:Bv4njfULイヤホンが原因で事故が起きるなら禁止して当然だな。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 14:37:18.88ID:Bv4njfULカナル型は外音を遮って音楽鑑賞を快適にするのが売りだから外音が聞こえまくるモノハ正常が低いだけなんだろな。だから何?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 14:38:22.84ID:Bv4njfULお前メーカーに嫌がられても無理矢理イヤホンして自動車乗るって迷惑行為だろ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 17:31:58.72ID:jXGn4/Xk警察が「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえてるかどうかを一々確認しないでイヤホンチャリに指導警告票を渡してるのは事実だろ?
つまり、違反かどうか確認せずに渡してる訳だよカマトト君w
自転車指導警告票には所詮チラシ程度の意味しかないから、そうやって雑に交付しちゃってる。それが実態。
>>60
イヤホンが事故原因に関係なければイヤホンを過失には問えないよカマトト君w
>>61
それもお前の思い込みでしかないよカマトト君w
イヤホンしていなければ聴こえてたかどうかは関係ない。
基準は「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態か否か。それだけ。
「世界中の嘲笑の的」ってのもお前の妄想。早く目を覚ましてねw
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 17:44:45.26ID:jXGn4/Xkイヤホンが原因で起きる事故はさらに少ないだろうね。
>>55の件数はあくまで「イヤホン使用中の事故」であって、「イヤホンが原因の事故」ではないから。
一方、カーステ使用中の事故は大量に起きてる。車の事故の大半がそうなんじゃないか?
大抵の人はカーステを使いながら運転するからね。違うかい、カマトト君w
>>63
カナル型も色々だよカマトト君w
矢鱈と遮音性が高いのは専らマニア向け。
普及価格帯の製品の遮音性は大したことない。逆に低遮音を売りにしてる製品も結構あるよ。
>>64
俺は車ではカーステを使うよカマトト君w
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 17:55:34.66ID:9CHtSLCp>何の根拠もなく思い込みで「危ない」と言い張っているだけ。
日本政府警察庁都道府県行政府警視庁道府県警と犯罪者じゃない国民の殆どがね。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 17:58:58.14ID:9CHtSLCp>お前の思い込み
じゃ公的な音量定義をどうぞ。
窓を閉めてる自動車で聞こえない声があった結果過失になるの?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 18:02:20.08ID:9CHtSLCp>警察が「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえてるかどうかを一々確認しないでイヤホンチャリに指導警告票を渡してるのは事実だろ?
その通り違反とされてる。更に悪質と判明すれば警告にとどまらず検挙され処罰される。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 18:08:34.30ID:9CHtSLCp>矢鱈と遮音性が高いのは専らマニア向け。
だから警察はお前のような犯罪者の判断など相手にできないから違反として例外なく警告する。恐らく極めて遮音性が高く音量が大きかったら悪質として検挙し処罰する。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 18:10:18.16ID:9CHtSLCp>俺は車ではカーステを使うよ
大音量じゃなきゃ合法。イヤホンはしてるだけで違反於東京都。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 21:14:39.61ID:9CHtSLCp何がいいたいの?イヤホン自転車危険だからやめましょうって言う教育界に「ヤダヤダー」って言ってんの?泣いてんの?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/10(木) 12:26:49.49ID:terBcHMhちゃんとした根拠を誰も示せてないのは事実だよなw
何しろイヤホン原因の自転車事故なんてほとんど起きてないから示しようがない。
>>68
>>37
>>69 >>71
違うよカマトト君。>>6-7をよく読んでねw
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/10(木) 12:27:05.77ID:terBcHMh何が「だから」なの?論理が繋がってないよカマトト君w
>>72
字義通りだよカマトト君w
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/10(木) 13:50:25.07ID:QLaHrcXl>根拠を誰も示せてない
根拠も何も誰も疑問に思ってないってことだな。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/10(木) 13:54:15.94ID:QLaHrcXl反論できないから
>違うよカマトト君。
と言い張るだけになってるな。
6-7と糞ネタを金科玉条のようにあげ続ける池沼
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/10(木) 13:55:54.26ID:QLaHrcXl矢鱈と遮音性高い機種が存在する だから だろ。文盲か?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/10(木) 13:57:02.41ID:QLaHrcXlつまり
イヤホン自転車危険だからやめましょうって言う教育界に「ヤダヤダー」って言ってんのね。泣いてんのね。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/10(木) 15:02:53.37ID:w1W+woCL音楽を聞きながら自転車を運転するのはとても気分がいいですが、イヤホンの音に集中すると、車の音や歩行者の声など周りの音が聞こえない、ということも十分考えられます。
自転車の運転中に、何よりも優先するのは安全です。
「違反になるかならないか」ではなく、運転中の安全確保を優先して、イヤホンの使用について見直してみてくださいね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/10(木) 15:23:10.72ID:w1W+woCL車の接近に気づけなくなるなど、非常に危険です。
自分の身を守るためにも自転車を運転するときは、ヘッドホン等の使用はやめましょう。
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/anshin/safety/sonota/jitensha_rule.htm
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/10(木) 15:28:51.99ID:w1W+woCLヘッドホン、イヤホンを使用し、音楽を聴きながらの運転はやめましょう。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/10(木) 15:31:31.10ID:w1W+woCL飲酒運転、二人乗り、傘さし、携帯電話使用、
ヘッドホン使用等の危険な行為の禁止
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/10(木) 17:51:14.97ID:terBcHMh思ってても表に出さないだけかもねw
>>76
カマトト君が>>6-7に反論できないだけだろw
>>77
初めからそう書けよ。俺はエスパーじゃないし、一々忖度もしないんでねw
警察はイヤホンチャリに対して「例外なく警告」なんて全然してないよ?
また夢でも見てるんじゃないかカマトト君w
>>78
教育界が無根拠に何を言っても説得力ゼロだなあ、と思ってるよw
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/10(木) 17:52:09.36ID:terBcHMhほら、ちゃんとした根拠を誰も示せてないだろ?
何しろイヤホン原因の自転車事故なんてほとんど起きてないから示しようがない。
みんな先入観や思い込みだけで無根拠に「危ない」と言っているだけ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/10(木) 19:21:25.76ID:afMRVH4mおまえが都合の良い解釈して
安全だと思い込んでいるだけだよ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 02:29:25.53ID:nlIKlvn6悦に入って連呼して気持ち悪い奴だなあ
イヤホンチャリしてるような奴は
まあこんなもんか
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 12:35:26.73ID:cuybVxvq思い込みはお前らアンチの方なんだがw
アンチは>>55のような「不都合な真実」から目を逸らし続けてるだけ。
「イヤホンチャリは危ない」と言いながら、イヤホンチャリの事故率が非イヤホンチャリよりも高いことを示すデータを何一つ出せてない。
ま、そんな事実はないから出せる訳がないんだけどねw
>>86
反論に詰まるとすぐ空惚けてごまかそうとするからカマトト君と呼んでやってるのさw
本人はそう呼ばれるのを嫌がってるけど、身から出た錆だな。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 13:37:37.29ID:2F9rmpC6>思ってても表に出さない
日本政府警察庁都道府県行政府警視庁道府県警と犯罪者じゃない国民の殆どが、だね。
つまりお前以外の全ての日本人が異常だって言いたいんだよな。
わかるよ!
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 13:42:36.22ID:2F9rmpC6>教育界が無根拠に何を言っても
日本の教育界が異常でお前が正常って言いたいんだよな。
わかるよ! で、子供が飛び出したらフルブレーキングで直進して止まれなかったら轢き殺すんだよな!
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 13:44:29.75ID:2F9rmpC6>みんな先入観や思い込みだけで無根拠に
日本政府警察庁都道府県行政府警視庁道府県警とお前以外の全世界の人がな!
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 17:28:57.18ID:cuybVxvq異常だなんて言ってないよカマトト君w
日本の役人は保身第一で黙ってる連中が殆どってこと。モリカケ問題見てれば分かるだろ?
>>89
>>6-7がきっちり反証になってるだろカマトト君w
警視庁
「仮にお巡りさんに『停まって』と声をかけられて停まれば、聞こえているわけですよね。であれば違反にならない」
「イヤホン使用そのものは違法ではない」
>>91
全世界がアンチだと思っちゃってるの?
妄想症が悪化しちゃってるよカマトト君w
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 19:13:35.80ID:Xbw+qSEZA 山口県の場合、道路交通規則第11条6項で、「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態でカーステレオ等を聞きながら車両を運転しないこと」と規定されています。
大音量の禁止のみを定めているようにとらえられます。
私は気になって、県警の窓口に聞いてみましたところ、
「運用面では、イヤホーンをしていること自体で条例違反としています」との回答でした。
http://www.gohda-office.co.jp/category/1481582.html
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 01:31:30.67ID:YE71X35i通学中高生は全面禁止
あとは自己責任、でどう?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 09:44:31.70ID:nUOfVHbY>きっちり反証になってるだろ
6-7のどれが、何への反論て?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 09:49:31.87ID:nUOfVHbY>役人は保身第一で黙ってる連中が殆ど
いや、日本の役人は日本人と同様、良心的で誠実だよ。たまたま起きていることを論って非難し悦に入るお前のような糞な奴に日本国籍があるという残念な現実もあるが。
ま、現実hsお前だけが異常ってことだよ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 09:51:48.20ID:nUOfVHbY>みんな先入観や思い込みだけで無根拠に
みんな、ってのが悲しい響きだね。今日も苛められた馬鹿なこと喚いて?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 10:00:13.10ID:nUOfVHbY>「仮にお巡りさんに『停まって』と声をかけられて停まれば、聞こえているわけですよね。であれば違反にならない」
イヤホンしてると、してなきゃ聞こえた声が聴こえない、という状態が起きるから、してるだけで違反として警告する。
ここでは
>現場の判断になりますが、悪質であれば検挙され、5万円以下の罰金、になります。
という場合があり得る「悪質」は「判断」するから一律検挙(罰金)とするわけではないことが説明されているだけ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 10:09:04.18ID:nUOfVHbYあとお前が警告受けても平然と違反を続ける糞なのはわかるけどさ、他の人に「イヤホンしてるだけなら違反として警告受けることは絶対無い」って保証できるわけじゃ無いだろ?
イヤホンしてただけで、加害事故起こしたときにイヤホンの重過失取られることは絶対無い、って保証できないだろ?
イヤホンメーカーが「イヤホンしても自転車に乗るな」と言ってるのは安全性のこともあるけど、常に合法とはトウテイ言えない(保証できない)からなんだよ。
外国の映像で列車の屋根に乗った人々の映像が出ることがあるけど日本ではあり得ないだろ?日本は安全を極めて重く見る進んだ法治国家なんだよ。お前が住んでいいとことじゃない。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 10:11:14.41ID:nUOfVHbY映倫か?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 12:22:49.67ID:nUOfVHbYその結果、注意を促すための「指導警告票」が交付されたのは1571件に上り、うち855件はイヤホンやヘッドホンを装着したままの「聴きながら運転」だったとのこと。
実際にイヤホン・ヘッドホン装着で警告を受けた50代の男性会社員は「まさか違反になるとは思わなかった」と話していますが、警視庁はこうした認識の甘さが違反につながっていると分析。
「耳でも安全を確認することで事故を回避できる。今後も継続してルール、マナーの普及に努めたい」としています。
https://buzzap.jp/news/20120217-bycicle-earphone/
警視庁見解
耳でも安全を確認することで事故を回避できる。
ま気に入らないことは全部相手がおかしい、という輩には、ブタの耳に念仏な訳だが。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 12:27:49.34ID:nUOfVHbY全国交通安全運動に先立ち、交通事故に遭わない、交通事故を起こさないために
○ 傘差し、スマートフォン、イヤホン使用運転も絶対にダメ!
などといった交通ルールをしっかりと守るようにしましょう。
http://docomo-cycle.jp/minato/information/20170908/
警視庁通告
イヤホン使用運転は禁止
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 12:48:15.90ID:nUOfVHbY主婦でも55.9%が理解している「イヤホンヘッドホンをしながらの運転禁止」。
http://jitensha-anzen.com/news/release/release20141211.html
なのに2010年の何だかの理事のブログを引用して>>5
イヤホンは禁止されていないと嘯くウスラの存在は日本、東京都の恥部と言っても過言ではない。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 15:04:04.95ID:E0bG5zfCカマトトってうぶな振りをするってことでしょ
意味が違うじゃねーか
そんなんで何千回も連呼してるのかよw
皆がポカーンとしてるのが感知できない
まあ頭が悪いんだな
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 15:07:24.66ID:E0bG5zfCイヤホン運転と同じでいい目印になってるから
何の目印かは言うまでもないけど
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 22:50:47.50ID:YE71X35iどっちかと言うと、パチンコとか公営ギャンブルの感覚に近いニュアンスだね
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/14(月) 12:38:10.88ID:dkTWizkCイヤチャリくんが立てたのか?
相変わらず屁理屈書いてあるだけだけどw
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/14(月) 13:08:21.93ID:QVq2LGegほらほら、そうやって自明なことを空惚けるからカマトト君なんて呼ばれちゃうんだよw
>>96
一事が万事だよカマトト君w
実際はモリカケだけで少なくとも2つだし、他にもイラク日報とか色々とバレて、日本の役人の隠蔽・沈黙体質が露呈してるけどなw
>>97
所詮はみんな建前だよw
>>98
お前の思い込みでしかないよカマトト君w
イヤホンしていなければ聴こえてたかどうかは関係ない。
基準は「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態か否か。それだけ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/14(月) 13:13:26.13ID:QVq2LGeg「警告受けない」とか「事故らない」なんて誰も言ってないんだがw
俺は初めから「イヤホンチャリと非イヤホンチャリに安全性の差はない」と言ってるだけ。
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない程の大音量はもちろんアウトだけどね。
>>101
ほらな。警察は「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえてるかどうかを一々確認しないでイヤホンチャリに指導警告票を渡してるだろカマトト君w
>>102
違反だとは言ってないなw
>>103
イヤホン関連の法令は変わってないから正しい解釈は>>6-7の通りだよカマトト君w
>>104
要は「分かってるくせに分からない振りをすること」がカマトトだよ。
しかもカマトト君はキモいぶりっ子口調をよくやるから、この渾名がぴったりなのさw
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/14(月) 13:30:38.04ID:dkTWizkC>要は「分かってるくせに分からない振りをすること」がカマトトだよ。
まんまお前じゃんw
な、イヤチャリじいさんw
【死語辞典】(70年代「カ行」の死語まとめ)
http://www.kaigaikakibito.com/blog/japanese-obsolete-words-dictionary-shigo-jiten-1970s-ka-line/
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/14(月) 17:45:54.79ID:QVq2LGeg俺は分からない振りなんてしてないけど?
アンチってのは根拠のない難癖ばかりつけたがる連中だなw
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/14(月) 21:47:01.56ID:Kz9YUObQこれぐらい強気に横車を押さないとやってられないのだろうが
「カマトト」のごり押しはどうだろう、苦しくないかねぇ?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 12:26:22.92ID:HhurucER>ほらほら、そうやって自明なことを空惚けるからカマトト君なんて呼ばれちゃうんだよw
>>95に回答宜しく
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 12:29:38.38ID:HhurucER>一事が万事だよカマトト君w
実際はモリカケだけで少なくとも2つだし、他にもイラク日報とか色々とバレて、日本の役人の隠蔽・沈黙体質が露呈してるけどなw
それで行政全否定できるという思考が異常なんだよ。本質的に性格異常型の犯罪者タイプ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 12:31:37.20ID:HhurucER>所詮はみんな建前だよw
憐れだな。ただの愚痴だな。負け惜しみにもなってないもんな。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 12:34:23.53ID:HhurucER>イヤホンしていなければ聴こえてたかどうかは関係ない。
基準は「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態か否か。それだけ。
イヤホンしてるせいで「安全な運転に必要な音又は声」聞こえなかったから違反だろ。「声」の音量の定義がない以上、してなきゃ聞こえたならアウトだな。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 12:38:22.37ID:HhurucER警視庁交通部が
イヤホン使用運転も絶対にダメ!
って禁止ってことだろ?日本語わからないの? ん?カマトトか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 12:46:57.08ID:E8FbCySA>>6-7のこの部分↓が>>69 >>71への反証になってるだろカマトト君w
警視庁
「仮にお巡りさんに『停まって』と声をかけられて停まれば、聞こえているわけですよね。であれば違反にならない」
「イヤホン使用そのものは違法ではない」
疑うんなら警視庁に電話して同意を求めてみ?
担当者が鼻で笑ってやんわりと同じ文言を繰り返してくれるよw
さあ、さっそく電話だ!
警視庁相談窓口
交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
電話:03-3593-0941
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 12:52:07.03ID:E8FbCySAはいまた難癖乙。行政の全部を否定してるなんて誰も言ってないぞw
俺は「イヤホンチャリの危険性に関して誰も具体的事実を出せてない」と言ってるだけだよ。
>>116
> 「声」の音量の定義がない以上、してなきゃ聞こえたならアウトだな。
そこが間違ってるんだよカマトト君。そんな論理が通るならカーステは全部アウトだろw
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 12:53:11.23ID:E8FbCySAなら警視庁に電話してみ?担当者が鼻で笑ってやんわりと>>6-7を繰り返してくれるよw
さあ、さっそく電話だ!
警視庁相談窓口
交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
電話:03-3593-0941
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 13:31:51.60ID:AqQc9SNH警察署がダメと言ったらダメ
答え出てますね
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 14:27:03.58ID:HhurucER>「イヤホン使用そのものは違法ではない」
だから、例外なく検挙罰金じゃないってだけの話。
事実山ほどのイヤホン自転車が違反として警告されてる。そして悪質なら検挙され罰金を課される。
お前、イヤホンしてても停められることも警告されることは無いと保証はできないだろ?ん?
要するにお前が、違反であっても平気で罰金取られなきゃいいってだけだろタコ。犯罪者。ー
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 14:31:15.62ID:HhurucER>と言ってるだけだよ。
じゃ従えよ。不当な規制だろ言うなら行政訴訟でも起こして法撤廃させろよ。それまでは法は法。そして
日本政府警察庁都道府県行政府警視庁道府県警とお前以外の全世界の人が真っ当な規制だと思っていて反対はしてないよ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 14:35:18.01ID:HhurucER>そこが間違ってるんだよカマトト君。そんな論理が通るならカーステは全部アウトだろw
また根拠なく切れてるな。
法は
イヤホンはアウト
大音量のカーステはアウト
としている。
とうに書いたが「危険」という意味では大音量に限らずカーステも危険を増大させると思ってるよ。勿論イヤホンも。
全部アウトだろ、ってお前が警察に言えよ。タコ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 14:36:50.91ID:HhurucER警視庁交通部が
イヤホン使用運転も絶対にダメ!
と公開されてるな。バカだな相変わらず。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 14:52:44.51ID:HhurucER>警察は「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえてるかどうかを一々確認しないでイヤホンチャリに指導警告票を渡してるだろカマトト君w
万引きしても現物見つからなきゃ検挙されない、と同じ理屈だな。
酒飲んでも血中濃度低きゃ検挙されないって理屈と一緒だな。
違法行為が、検挙できる証拠で定義されると思ってる犯罪者タコカス。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 19:20:43.93ID:YYBJaqzR>>120
>>122
> イヤホン使用そのものは違法ではない
> イヤホン使用そのものは違法ではない
> イヤホン使用そのものは違法ではない
「違法ではない」と「例外なく検挙罰金じゃない」では意味が全く違うよカマトト君w
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 19:22:40.52ID:YYBJaqzR俺は>>6-7の解釈に基づいてちゃんと法令に従ってるよカマトト君w
>>124
じゃ、「大音量」の定義は?
墓穴掘ったなカマトト君w
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 21:31:59.72ID:aV3cuZge誰かに三回連続かかれてたよな。
で
> イヤホン使用そのものは違法ではない
てどこに書いてる?
これは
>「仮にお巡りさんに『停まって』と声をかけられて停まれば、聞こえているわけですよね。であれば違反にならない」
イヤホンしてると、してなきゃ聞こえた声が聴こえない、という状態が起きるから、してるだけで違反として警告する。
ここでは
>現場の判断になりますが、悪質であれば検挙され、5万円以下の罰金、になります。
という場合があり得る「悪質」は「判断」するから一律検挙(罰金)とするわけではないことが説明されているだけ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 21:34:31.98ID:aV3cuZge>じゃ、「大音量」の定義は?
イヤホンしてるかどうか
も
大音量のカーステかどうか
も警察の判断だろ?おバカだね!
カマ掘られたかな?タコが。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 21:37:44.84ID:aV3cuZge>ちゃんと法令に従ってるよカマトト君w
お前は検挙されなきゃいいっていう犯罪者だからそれでいいだろな。
で、イヤホンしてても違反として警告受けることはないと世間に保証できるのか?ん?カマトトカマトトか?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 11:54:50.01ID:B+Suxhmw自転車指導警告カードに「運転中のヘッドホン等使用」が追加されている
今までは片耳ならいいですよという警察官もいたが、もう一切禁止になったってことだな
「ヘッドホン等」だからスピーカーでも使い方によっては警告を受けるんじゃないかと思う
http://stat.ameba.jp/user_images/20130628/19/nori1054/3b/ff/j/o0720128012591430957.jpg
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 13:16:41.99ID:i2mThc4O> どこに書いてる?
お前の目は節穴か?>>7にきっちり書いてあるんだが。
で、イヤホンしていなければ云々っていう法解釈はどこから出てきたんだ?
早く引用してよカマトト君w
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 13:21:31.28ID:i2mThc4Oほら、「大音量」の定義なんてないよな。結局イヤホンチャリと同じだね。
てことは、お前の論理だと「カーステ使ってなきゃ聴こえた声が聴こえなかったらアウト」ってことになるぞ。
それでいいのか?どうなんだよカマトト君w
>>131
「ちゃんと法令に従ってる」の意味が分からないのか?
「警告受けない」なんてことも初めから誰も言ってないぞ?
何をトチ狂ってるんだかw
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 14:14:34.55ID:23S9O+qS0136名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 10:16:10.89ID:kFNCllXJ>お前の目は節穴か?>>7にきっちり書いてあるんだが。
それ民間人の9年前のブログだろ?お前の糞無責任書き込みと同レベルだなあ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 10:19:27.65ID:kFNCllXJ>イヤホンしていなければ
当り前だろ?イヤホンしてても聞こえる音に関して違法状態の余地はない。イヤホンしてなきゃ聞こえたなら「安全に必要な声」がイヤホンしてて聴こえない状態になるから違法なんだろ。バカだよなほんと。タコ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 10:23:32.73ID:kFNCllXJ>「大音量」の定義なんてないよな。
カーステの大音量の議論はやりたきゃやれ。
イヤホンについては東京都道路交通規則には「音量」の要件は無い。
だから、してるだけで、ガンガン違反として警告叩きつけられるんだよ。くだらねえ話でしつこいんだよタコ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 10:28:24.59ID:kFNCllXJ>「カーステ使ってなきゃ聴こえた声が聴こえなかったらアウト」ってことになるぞ。
だから危険だって何回も書いてんだろタコが。
その状態にならないためには相当小さ医音量である必要があるよ。
ただ、警察が「大音量である」ことの判断の裁量を有するから実際どの程度で青切符切るのか示す立場に無い。
カーステばっかズルいーって喚いてもイヤホン正当化にならねえんだよ。わかんねえタコだな。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 10:31:21.81ID:kFNCllXJ>「ちゃんと法令に従ってる」の意味が分からないのか?
お前が明らかに誤った使い方をしてるのはわかってるよ。タコ。
法令を守る、つまり違法じゃないってのは行政が証拠をもって検挙できないってことじゃないんだよ。タコカス。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 10:44:54.85ID:kFNCllXJ「自転車は反則金に制度がなくいきなり罰金になり、子供を含め安全な運転の指導が徹底しにくいこともあり相手の安全運転を期待しにくいから注意が必要」って言ってたわ。
そういう点で言うとお前みたいなイヤホンタコカスは気違い異常者一目瞭然だから逆に事故回避に繋がるかもな。
わかばマークは初心者、もみじマークは高齢者、よつ葉は身体障害者、蝶は聴覚障害者、イヤホン自転車は気違い、だな。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 12:50:54.02ID:Fck+3WhP東京都のイヤホン関連法令はその後も全然変わってないんだけど?
>>6の記事は2015年だし、その後もこのスレの連中が何人も警視庁に問い合わせてみんな>>6-7と同じように回答されてるよ。
記事を疑うよりも警視庁に問い合わせるのが早道だと思うねw
>>137
そんなムリヤリ解釈をやってるのはお前ぐらいだろ?他にいたら引用してねw
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 12:52:20.45ID:Fck+3WhPイヤホンチャリに関する警視庁の法解釈は>>6-7の通りだよ。
観念して警視庁に電話したら?逃げ回るのもそろそろ限界だろ。
ひょっとしたら>>6-7とは違う回答をくれるかも知れないよw
>>139
自己矛盾に苦しんでるようだねカマトト君w
イヤホンチャリもカーステも法的に同じであることが理解できたかな?
まだ分からないなら警察にしっかり問い合わせてねw
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 12:55:45.79ID:Fck+3WhPはいはい、お前の妄想内ではそうなんだろうねw
>>141
安全上の注意や配慮は運転者の義務だろ。今さら何言ってるんだ?
非イヤホンチャリに対してもちゃんと注意義務を果たせよなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています