>>318
「音情報はいらない」なんて>>257のどこにも書いてないんだけど?
イヤホンの有無で安全性は変わらないよ。
実際、イヤホンチャリの事故なんてほとんど起きてない。事故のほとんどは非イヤホンチャリが起こしてる。>>6 >>8-9参照。
結局、安全に運転できるかどうかはイヤホンの有無ではなく、目視確認を厳密にやるか否かで決まる。

>>319
同意しないよ。
各都道府県のどの法令を読んでも「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえてる状態のイヤホンチャリは違反じゃない、としか解釈できない。

>>320
道路交通規則のイヤホン関連の条文は各都道府県とも意味が一緒なんだよ。だろ?
どんな道路交通規則を施行するかは各自治体に一任されてるけど、東京都と同様の規則を定めた以上、その正当な法解釈も同じ。すなわち>>6-7