トップページwm
920コメント661KB

自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/25(水) 12:46:46.34ID:07EiPjow
ここは自転車運転中のヘッドフォン使用について話し合うスレです。
常識の範囲内で議論すること。ソースを提示すると円滑に議論できます。
反対派も容認派もソースを出して議論しましょう。
荒らしはスルーしましょう。

以下ヤフーニュースから引用

自転車の安全運転のあり方を検討する警察庁の有識者懇談会(座長・吉田章筑波大大学院教授)は27日、自転車の利用者に対し、携帯電話で通話しながらの運転を禁じたり、幼児を乗せる場合は1人だけとすることなどを求める報告書をまとめた。
同庁は報告内容を歩行者、運転者の守るべきルールなどを説明した「交通の方法に関する教則」に取り入れて、教則を29年ぶりに抜本改正し、警察が行う安全教室などで役立てる。
報告書では、安全走行のため▽携帯電話を通話、操作しながらの運転▽ヘッドフォンを使って外部の音が聞こえない状況での運転−−などをしないよう求めた。
また、自転車の不必要なベル使用は他人とのトラブルにもつながりやすいとして、危険防止のためやむを得ない時だけに使い、みだりに鳴らしてはいけないと指摘した。
さらに、幼児用の座席を使う場合は1人のみとし、前かご部分と荷台部分の両方に幼児を乗せるのは危険だとした。
このほか、歩道上で自転車同士が対面してすれ違う場合には互いにハンドルを左に切ってよけるようにすべきなど細かいルールも言及している。
教則はあくまでも警察が安全教育のために活用する指針で、罰則規定はない。
同庁によると、自転車同士の衝突事故は昨年4020件発生し、10年前(96年)の約6.8倍に増えた。対歩行者の事故も2767件で同4.8倍に増加。
このため、同庁は、自転車の通行区分を明確にした改正道交法を来年6月までに施行する。

※前スレ
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part27
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1519824145/
0114名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 12:29:38.38ID:HhurucER
>>108
>一事が万事だよカマトト君w
実際はモリカケだけで少なくとも2つだし、他にもイラク日報とか色々とバレて、日本の役人の隠蔽・沈黙体質が露呈してるけどなw

それで行政全否定できるという思考が異常なんだよ。本質的に性格異常型の犯罪者タイプ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 12:31:37.20ID:HhurucER
>>108
>所詮はみんな建前だよw
憐れだな。ただの愚痴だな。負け惜しみにもなってないもんな。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 12:34:23.53ID:HhurucER
>>108
>イヤホンしていなければ聴こえてたかどうかは関係ない。
基準は「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態か否か。それだけ。

イヤホンしてるせいで「安全な運転に必要な音又は声」聞こえなかったから違反だろ。「声」の音量の定義がない以上、してなきゃ聞こえたならアウトだな。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 12:38:22.37ID:HhurucER
>>109
警視庁交通部が
イヤホン使用運転も絶対にダメ!
って禁止ってことだろ?日本語わからないの? ん?カマトトか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 12:46:57.08ID:E8FbCySA
>>113
>>6-7のこの部分↓が>>69 >>71への反証になってるだろカマトト君w

警視庁
「仮にお巡りさんに『停まって』と声をかけられて停まれば、聞こえているわけですよね。であれば違反にならない」
「イヤホン使用そのものは違法ではない」

疑うんなら警視庁に電話して同意を求めてみ?
担当者が鼻で笑ってやんわりと同じ文言を繰り返してくれるよw
さあ、さっそく電話だ!

警視庁相談窓口
 交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
 電話:03-3593-0941
0119名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 12:52:07.03ID:E8FbCySA
>>114-115
はいまた難癖乙。行政の全部を否定してるなんて誰も言ってないぞw
俺は「イヤホンチャリの危険性に関して誰も具体的事実を出せてない」と言ってるだけだよ。

>>116
> 「声」の音量の定義がない以上、してなきゃ聞こえたならアウトだな。

そこが間違ってるんだよカマトト君。そんな論理が通るならカーステは全部アウトだろw
0120名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 12:53:11.23ID:E8FbCySA
>>117
なら警視庁に電話してみ?担当者が鼻で笑ってやんわりと>>6-7を繰り返してくれるよw
さあ、さっそく電話だ!

警視庁相談窓口
 交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
 電話:03-3593-0941
0121名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 13:31:51.60ID:AqQc9SNH
警察庁は自分が走行するエリアの警察署に確認しろって言ってたよな

警察署がダメと言ったらダメ

答え出てますね
0122名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 14:27:03.58ID:HhurucER
>>118
>「イヤホン使用そのものは違法ではない」
だから、例外なく検挙罰金じゃないってだけの話。
事実山ほどのイヤホン自転車が違反として警告されてる。そして悪質なら検挙され罰金を課される。

お前、イヤホンしてても停められることも警告されることは無いと保証はできないだろ?ん?

要するにお前が、違反であっても平気で罰金取られなきゃいいってだけだろタコ。犯罪者。ー
0123名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 14:31:15.62ID:HhurucER
>>119

>と言ってるだけだよ。

じゃ従えよ。不当な規制だろ言うなら行政訴訟でも起こして法撤廃させろよ。それまでは法は法。そして
日本政府警察庁都道府県行政府警視庁道府県警とお前以外の全世界の人が真っ当な規制だと思っていて反対はしてないよ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 14:35:18.01ID:HhurucER
>>119
>そこが間違ってるんだよカマトト君。そんな論理が通るならカーステは全部アウトだろw

また根拠なく切れてるな。

法は

イヤホンはアウト

大音量のカーステはアウト

としている。

とうに書いたが「危険」という意味では大音量に限らずカーステも危険を増大させると思ってるよ。勿論イヤホンも。

全部アウトだろ、ってお前が警察に言えよ。タコ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 14:36:50.91ID:HhurucER
>>120
警視庁交通部が
イヤホン使用運転も絶対にダメ!

と公開されてるな。バカだな相変わらず。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 14:52:44.51ID:HhurucER
>>109
>警察は「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえてるかどうかを一々確認しないでイヤホンチャリに指導警告票を渡してるだろカマトト君w

万引きしても現物見つからなきゃ検挙されない、と同じ理屈だな。
酒飲んでも血中濃度低きゃ検挙されないって理屈と一緒だな。
違法行為が、検挙できる証拠で定義されると思ってる犯罪者タコカス。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 19:20:43.93ID:YYBJaqzR
>>121 >>125-126
>>120

>>122
> イヤホン使用そのものは違法ではない
> イヤホン使用そのものは違法ではない
> イヤホン使用そのものは違法ではない

「違法ではない」と「例外なく検挙罰金じゃない」では意味が全く違うよカマトト君w
0128名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 19:22:40.52ID:YYBJaqzR
>>123
俺は>>6-7の解釈に基づいてちゃんと法令に従ってるよカマトト君w

>>124
じゃ、「大音量」の定義は?
墓穴掘ったなカマトト君w
0129名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 21:31:59.72ID:aV3cuZge
>>127
誰かに三回連続かかれてたよな。


> イヤホン使用そのものは違法ではない
てどこに書いてる?

これは

>「仮にお巡りさんに『停まって』と声をかけられて停まれば、聞こえているわけですよね。であれば違反にならない」

イヤホンしてると、してなきゃ聞こえた声が聴こえない、という状態が起きるから、してるだけで違反として警告する。

ここでは
>現場の判断になりますが、悪質であれば検挙され、5万円以下の罰金、になります。

という場合があり得る「悪質」は「判断」するから一律検挙(罰金)とするわけではないことが説明されているだけ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 21:34:31.98ID:aV3cuZge
>>128
>じゃ、「大音量」の定義は?

イヤホンしてるかどうか

大音量のカーステかどうか

も警察の判断だろ?おバカだね!

カマ掘られたかな?タコが。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 21:37:44.84ID:aV3cuZge
>>128
>ちゃんと法令に従ってるよカマトト君w
お前は検挙されなきゃいいっていう犯罪者だからそれでいいだろな。

で、イヤホンしてても違反として警告受けることはないと世間に保証できるのか?ん?カマトトカマトトか?
0132名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 11:54:50.01ID:B+Suxhmw
155 名前:ツール・ド・名無しさん Mail:sage 投稿日:2018/05/16(水) 11:36:19.39 ID:nUwuOuls
自転車指導警告カードに「運転中のヘッドホン等使用」が追加されている
今までは片耳ならいいですよという警察官もいたが、もう一切禁止になったってことだな
「ヘッドホン等」だからスピーカーでも使い方によっては警告を受けるんじゃないかと思う
http://stat.ameba.jp/user_images/20130628/19/nori1054/3b/ff/j/o0720128012591430957.jpg
0133名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 13:16:41.99ID:i2mThc4O
>>129
> どこに書いてる?

お前の目は節穴か?>>7にきっちり書いてあるんだが。

で、イヤホンしていなければ云々っていう法解釈はどこから出てきたんだ?
早く引用してよカマトト君w
0134名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 13:21:31.28ID:i2mThc4O
>>130
ほら、「大音量」の定義なんてないよな。結局イヤホンチャリと同じだね。
てことは、お前の論理だと「カーステ使ってなきゃ聴こえた声が聴こえなかったらアウト」ってことになるぞ。
それでいいのか?どうなんだよカマトト君w

>>131
「ちゃんと法令に従ってる」の意味が分からないのか?
「警告受けない」なんてことも初めから誰も言ってないぞ?
何をトチ狂ってるんだかw
0135名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 14:14:34.55ID:23S9O+qS
補聴器
0136名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 10:16:10.89ID:kFNCllXJ
>>133
>お前の目は節穴か?>>7にきっちり書いてあるんだが。
それ民間人の9年前のブログだろ?お前の糞無責任書き込みと同レベルだなあ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 10:19:27.65ID:kFNCllXJ
>>133
>イヤホンしていなければ
当り前だろ?イヤホンしてても聞こえる音に関して違法状態の余地はない。イヤホンしてなきゃ聞こえたなら「安全に必要な声」がイヤホンしてて聴こえない状態になるから違法なんだろ。バカだよなほんと。タコ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 10:23:32.73ID:kFNCllXJ
>>134
>「大音量」の定義なんてないよな。
カーステの大音量の議論はやりたきゃやれ。
イヤホンについては東京都道路交通規則には「音量」の要件は無い。
だから、してるだけで、ガンガン違反として警告叩きつけられるんだよ。くだらねえ話でしつこいんだよタコ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 10:28:24.59ID:kFNCllXJ
>>134
>「カーステ使ってなきゃ聴こえた声が聴こえなかったらアウト」ってことになるぞ。
だから危険だって何回も書いてんだろタコが。
その状態にならないためには相当小さ医音量である必要があるよ。
ただ、警察が「大音量である」ことの判断の裁量を有するから実際どの程度で青切符切るのか示す立場に無い。
カーステばっかズルいーって喚いてもイヤホン正当化にならねえんだよ。わかんねえタコだな。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 10:31:21.81ID:kFNCllXJ
>>134
>「ちゃんと法令に従ってる」の意味が分からないのか?
お前が明らかに誤った使い方をしてるのはわかってるよ。タコ。
法令を守る、つまり違法じゃないってのは行政が証拠をもって検挙できないってことじゃないんだよ。タコカス。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 10:44:54.85ID:kFNCllXJ
こないだ免許の更新に行ったとき、前方を自転車が走っているとき の追い抜きでは十分距離を取れ、って話の中で
「自転車は反則金に制度がなくいきなり罰金になり、子供を含め安全な運転の指導が徹底しにくいこともあり相手の安全運転を期待しにくいから注意が必要」って言ってたわ。
そういう点で言うとお前みたいなイヤホンタコカスは気違い異常者一目瞭然だから逆に事故回避に繋がるかもな。
わかばマークは初心者、もみじマークは高齢者、よつ葉は身体障害者、蝶は聴覚障害者、イヤホン自転車は気違い、だな。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 12:50:54.02ID:Fck+3WhP
>>136
東京都のイヤホン関連法令はその後も全然変わってないんだけど?
>>6の記事は2015年だし、その後もこのスレの連中が何人も警視庁に問い合わせてみんな>>6-7と同じように回答されてるよ。
記事を疑うよりも警視庁に問い合わせるのが早道だと思うねw

>>137
そんなムリヤリ解釈をやってるのはお前ぐらいだろ?他にいたら引用してねw
0143名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 12:52:20.45ID:Fck+3WhP
>>138
イヤホンチャリに関する警視庁の法解釈は>>6-7の通りだよ。
観念して警視庁に電話したら?逃げ回るのもそろそろ限界だろ。
ひょっとしたら>>6-7とは違う回答をくれるかも知れないよw

>>139
自己矛盾に苦しんでるようだねカマトト君w
イヤホンチャリもカーステも法的に同じであることが理解できたかな?
まだ分からないなら警察にしっかり問い合わせてねw
0144名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 12:55:45.79ID:Fck+3WhP
>>140
はいはい、お前の妄想内ではそうなんだろうねw

>>141
安全上の注意や配慮は運転者の義務だろ。今さら何言ってるんだ?
非イヤホンチャリに対してもちゃんと注意義務を果たせよなw
0145名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 16:33:41.64ID:kFNCllXJ
>>142
2017.09.08
こんにちは、警視庁交通部です。

全国交通安全運動に先立ち、交通事故に遭わない、交通事故を起こさないために
 ○ 傘差し、スマートフォン、イヤホン使用運転も絶対にダメ!
などといった交通ルールをしっかりと守るようにしましょう。

http://docomo-cycle....nformation/20170908/

警視庁通告

イヤホン使用運転は禁止
0146名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 16:35:27.55ID:kFNCllXJ
>>142
>ムリヤリ解釈
は?聞こえても違法って言いたいの?
聞こえないから違法なんじゃないの?日本語ほんとに不自由なタコだな。
0147名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 16:39:44.68ID:kFNCllXJ
>>143

論理ゼロで喚いてるだけで反論になっていないので無視するね。

まあ反論できなくても何か書こうとするとそうなるんだろうな。

セコいごまかしばっかりしやがるタコだな。悔しかったらちゃんと反論してみな。涙目か?ん?
0148名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 16:41:19.27ID:kFNCllXJ
>>144
>はいはい
お前ほんとは忌みがわからないんだろ?ん?
0149名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 16:43:49.54ID:kFNCllXJ
>>144
>安全上の注意や配慮は運転者の義務だろ。
お前はイヤホンで気違いアピールしてるから2メートル以上離れて抜かないとなあ!タコ!カス!
0150名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 16:52:47.10ID:kFNCllXJ
>>109
>「警告受けない」なんて誰も言ってないんだが
違反だから警告は受ける、だな。
それが恥だと感じる良識人は、従ってイヤホンして自転車に乗るべきではない。
一方で警告されてもヘッチャラでその場だけで「サーセン」て言いながら外しゃ罰金取られなきゃへーきな恥知らず犯罪者はイヤホンして自転車乗るんだろうな。

証拠が残らなきゃ万引きと一緒だな。
0151名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 16:59:41.70ID:kFNCllXJ
>>143
イヤホン

大音量のカーステ
が法的に同じであることが理解できたかな?
0152名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 18:01:53.62ID:jhgK8tvv
>>143
>イヤホンチャリに関する警視庁の法解釈
>>145
0153名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 18:08:43.50ID:Fck+3WhP
>>145-146
「ダメ」とか言ってるだけで法令の引用すらしてないじゃん。
そんなの法解釈とは言えないよカマトト君w

>>147
論理ゼロはお前。逃げてないでちゃんと警視庁に問い合わせろよカマトト君w

>>148
字が間違ってるよカマトト君w

>>149
そんなことして右車線の車と事故らないようにね、カマトト君w
0154名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 18:13:05.54ID:Fck+3WhP
>>150
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえてれば違反じゃないんだよカマトト君。
>>6-7参照。疑うんなら警視庁に問い合わせてねw

>>151
それは同じだよ。さすがのカマトト君もちょっとだけ分かってきたのかな?

イヤホンだのカーステだのは単なる例示でしかないし、「大音量」に数値的な定義は全くないから、「大音量」と書いてあってもなくても意味は同じ。
禁止されてるのは「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態での車両運転。
>>2はそれだけしか規定してない。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 18:31:35.86ID:jhgK8tvv
>>153
>「ダメ」とか言ってるだけで法令の引用すらしてないじゃん。
ダメと言われてもやっちまう典型的累犯タイプか?ん?
0156名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 18:33:00.18ID:jhgK8tvv
>>153

はい反論どうぞ。

>「カーステ使ってなきゃ聴こえた声が聴こえなかったらアウト」ってことになるぞ。
だから危険だって何回も書いてんだろタコが。
その状態にならないためには相当小さ医音量である必要があるよ。
ただ、警察が「大音量である」ことの判断の裁量を有するから実際どの程度で青切符切るのか示す立場に無い。
カーステばっかズルいーって喚いてもイヤホン正当化にならねえんだよ。わかんねえタコだな。
0157名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 18:34:39.45ID:jhgK8tvv
>>153
>字が間違ってるよ
意味はわかるけど、反論できないから、誤字指摘してスタコラか?ん?
0158名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 18:37:03.46ID:jhgK8tvv
>>153
>そんなことして右車線の車と事故らないようにね
お前は当たり屋だから、そんな棄権回避されたら困るってことか?
恐ろしいな!
0159名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 18:40:18.25ID:jhgK8tvv
>>154
>疑うんなら警視庁に問い合わせてねw
お前を疑わない人間は存在しないし、イヤホンが違反なのは警告発出の状況から明らかだろ。タコ。カス。お前一人でゴキブリ宜しく逃げ回ってりゃいいんだよ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 18:44:12.06ID:jhgK8tvv
>>154
>それは同じだよ。
なんだわかってるのか、イヤホンはしてるだけで違反、カーステは大音量だと違反。な。どちらもしてなきゃ聞こえた安全に関する声が、してたせいで聞こえなきゃ違反な。
そして聞こえる必要のある音に法的な定義はない。
結論出たな。
0161名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 09:13:08.94ID:/y3o0yFh
>>154

>「大音量」に数値的な定義は全くない

イヤホンはしてるだけでアウトな。
カーステは、車外からも聞こえるほどの音量だったら停めて青切符切るんだろな。もちろん事故って、目撃証言から「音や声」の聞き逃しが原因だったらカーステ音量は詰問されるわな。
お前のカスみたいな屁理屈は便所にでも流せ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 12:33:10.46ID:OtNCigVR
>>155
俺は>>6-7の解釈に基づいてちゃんと法令に従ってるよカマトト君w

>>156
そんなムリヤリ解釈やってるのはお前ぐらいだろ?つまりお前の妄想だろ?
他にもいるなら引用してねw

>>157
お前の下手糞な嫌味でも普通に分かるよカマトト君。
はい、反論したよw

>>158
俺は困らないけど、お前とお前にぶつかられた車は困るだろうねw
0163名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 12:34:22.32ID:OtNCigVR
>>159
逃げてないで、>>6-7が事実かどうかをさっさと警視庁に問い合わせろよカマトト君w

警視庁相談窓口
 交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
 電話:03-3593-0941
0164名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 12:35:50.50ID:OtNCigVR
>>160
それは違うなあカマトト君w
イヤホンだのカーステだのは単なる例示でしかないし、「大音量」に数値的な定義は全くないから、「大音量」と書いてあってもなくても意味は同じ。
禁止されてるのは「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態での車両運転。
>>2はそれだけしか規定してない。

>>161
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえてる状態のイヤホンチャリは違反じゃないんだよカマトト君。
>>6-7参照。疑うんなら警視庁に問い合わせてねw
0165名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 15:24:17.47ID:443CnxJ8
>>162
>そんなムリヤリ解釈やってるのはお前ぐらいだろ?つまりお前の妄想だろ?
他にもいるなら引用してねw

なんだ全然反論できずか。認めたわけだな。
>「カーステ使ってなきゃ聴こえた声が聴こえなかったらアウト」ってことになるぞ。
だから危険だって何回も書いてんだろタコが。
その状態にならないためには相当小さい音量である必要があるよ。
ただ、警察が「大音量である」ことの判断の裁量を有するから実際どの程度で青切符切るのか示す立場に無い。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 15:26:50.08ID:443CnxJ8
>>162
>法令に従ってるよ

都合のいいつまみ食いしてねえでちゃんと言うこと聞けな。

2017.09.08
こんにちは、警視庁交通部です。

全国交通安全運動に先立ち、交通事故に遭わない、交通事故を起こさないために
 ○ 傘差し、スマートフォン、イヤホン使用運転も絶対にダメ!
などといった交通ルールをしっかりと守るようにしましょう。

http://docomo-cycle....nformation/20170908/
0167名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 15:28:14.99ID:443CnxJ8
>>162
>「ちゃんと法令に従ってる」の意味が分からないのか?
お前が明らかに誤った使い方をしてるのはわかってるよ。タコ。
法令を守る、つまり違法じゃないってのは行政が証拠をもって検挙できないってことじゃないんだよ。タコカス。

意味wqかるか?ん?
0168名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 15:33:28.44ID:443CnxJ8
>>163
電話不要

2017.09.08
こんにちは、警視庁交通部です。

全国交通安全運動に先立ち、交通事故に遭わない、交通事故を起こさないために
 ○ 傘差し、スマートフォン、イヤホン使用運転も絶対にダメ!
などといった交通ルールをしっかりと守るようにしましょう。

http://docomo-cycle....nformation/20170908/

警視庁通告

イヤホン使用運転は禁止

これはどっかのサイトのインタビューじゃなくて本体の書き込み。

お前みたいな犯罪者はどうでもよくて、まともな人間がイヤホン禁止を理解できればいい。
俺は犯罪者の更生には。関心がない。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 15:39:51.19ID:443CnxJ8
>>164
>>2

高音でカーラジオ等を聞き
又は
イヤホーン等を使用して
だな。

もっかい読み返して自分がどこで間違ってるか考えろタコ
イヤホン

大音量のカーステ
が法的に同じであることが理解できたかな?

>それは同じだよ。

なんだわかってるのか、イヤホンはしてるだけで違反、カーステは大音量だと違反。な。どちらもしてなきゃ聞こえた安全に関する声が、してたせいで聞こえなきゃ違反な。
そして聞こえる必要のある音に法的な定義はない。
結論出たな。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 15:43:33.46ID:443CnxJ8
>>164
>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえてる状態のイヤホンチャリは違反じゃないんだよ

常に、いやほんしていないときと同様に聞こえるなら違反じゃない。

しかし同様には聞こえない場合、その音や声が如何なる場合も「安全な運転に必要な音又は声」ではないと
0171名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 15:46:13.52ID:443CnxJ8
>>164
>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえてる状態のイヤホンチャリは違反じゃないんだよ

常に、いやほんしていないときと同様に聞こえるなら違反じゃない。

しかし同様には聞こえない場合、その音や声が如何なる場合も「安全な運転に必要な音又は声」ではないと論証することができない。
従ってイヤホンは違反状態として警告を受ける。悪質なら罰金。
いい加減理解しろタコ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 19:13:55.54ID:OtNCigVR
>>165
引用できないなら、カマトト君以外にそんな法解釈してる奴は皆無ってことだね。
じゃ、お前の妄想確定ってことでw
0173名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 19:15:08.47ID:OtNCigVR
>>166-171
お前の言い分が>>6-7と明確に矛盾してるんだから確認のための問い合わせが必要だろw
逃げてないでさっさと警視庁に電話したら?
そんでもってお前が担当者に鼻で笑われてやんわりと>>6-7を繰り返されたらそれで終了。
来週こそは勇気を出して電話しろよ、カマトト君w

警視庁相談窓口
 交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
 電話:03-3593-0941
0174名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 19:43:35.47ID:2PaRuuJo
>>162
>そんなムリヤリ解釈やってるのはお前ぐらいだろ?つまりお前の妄想だろ?
他にもいるなら引用してねw

山口京都はイヤホンだけで違反として扱うと明言してるだろ?

カーステは、耳を塞ぐ構造じゃないから、他の音が聞こえなくなるほどの音量はそこそこだよな実際は。
けど、音を聞き逃したことが事故の原因と疑われたら、音量がどれほどだったか詰められるだろうな。
イヤホンは基本アウトだけど、実地検証で晴れる可能性もあるだろな。
0175名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 19:45:35.66ID:2PaRuuJo
>>173
これ読めるか?ん?

こんにちは、警視庁交通部です。

>>166
0176名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 19:47:14.55ID:2PaRuuJo
>>173
>こんにちは、警視庁交通部です。
ん?これのこと?

こんにちは、警視庁交通部です。

>>166

いや俺警視総監じゃあないよ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 19:50:39.13ID:2PaRuuJo
>>173
>そんでもってお前が担当者に鼻で笑われてやんわりと

お前はこのサイト見ただけで顔真っ赤なんだろうなあ!恥ずかしいなあ!

2017.09.08
こんにちは、警視庁交通部です。

全国交通安全運動に先立ち、交通事故に遭わない、交通事故を起こさないために
 ○ 傘差し、スマートフォン、イヤホン使用運転も絶対にダメ!
などといった交通ルールをしっかりと守るようにしましょう。

http://docomo-cycle....nformation/20170908/
0178名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/19(土) 16:30:57.21ID:NXsdZZ4Y
骨伝導はどうなん
あとは耳を塞がないやつ
0179名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 15:21:19.09ID:CKl1iBPf
>>174
>>54

>>175
法的の根拠すら出さずに「ダメ」とか言ってるだけ。とても法解釈とは言えないなw
一方、>>6-7は法解釈の観点で問い合わせてきっちり回答を得てる。
逃げてないでさっさと警視庁に電話したら?
そんでもってお前が担当者に鼻で笑われてやんわりと>>6-7を繰り返されたらそれで終了。
今週こそは勇気を出して電話しようね、カマトト君w

警視庁相談窓口
 交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
 電話:03-3593-0941
0180名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 16:03:20.19ID:b15DImhb
>>179

警視庁本体の表明
2017.09.08
こんにちは、警視庁交通部です。

全国交通安全運動に先立ち、交通事故に遭わない、交通事故を起こさないために
 ○ 傘差し、スマートフォン、イヤホン使用運転も絶対にダメ!
などといった交通ルールをしっかりと守るようにしましょう。
http://docomo-cycle.jp/minato/information/20170908/

>>6
坂本宗之祐って誰?っていうレベルの取材記事。違反と検挙事案の区別も付かない不明瞭なコメントを無責任に記載。
>>7
これまた警察行政に対し、厳格な検挙運営の困難を背景に為された無責任コメント。東京都では自ら聞こえていることの立証がなければ実務として違反としている。悪質なら検挙。

警告をうけるだけなら違反じゃないと言うなら、無灯火や並走など自転車の違反は殆どないことになる。
お前がこの人に連絡して、この人がHPで「イヤホンだけで警告を受けることはない」ど断言したならお前と同じ見解と認めてやるよ。
東京都でイヤホン取締強化が始まったのは2012年。これに他の道府県警が追随した。この記事は2010年。

とにかくお前の言うことは誰も信じない。と言うよりお前のコメントだから信じる訳がない。
0181名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/22(火) 12:10:54.04ID:1s6zlpRQ
危険か違反か以前に恥ずかしいわな30にもなって。

https://www.sankei.com/west/news/180522/wst1805220028-n1.html
0182名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/22(火) 12:56:34.00ID:5R7rsZAc
イヤチャリ恥ずかしいなw
0183名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/24(木) 12:43:11.27ID:8z77P+Gl
テスト期間中とかでスレはお休みか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/24(木) 20:05:41.88ID:z2so1oN7
チャリンカス且つイヤカス且つ論破厨とか三重苦ですね
0185名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/24(木) 20:23:15.43ID:0i5H39Re
論破されているのに論破しているつもりのイヤチャリくんw
0186名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 12:26:02.81ID:F6Xp7x0v
良識人

「運転中は聴覚が大事になるので、ヘッドフォンはしないようにしている。後ろから来ている人がいても、(ヘッドフォンをしていたら)気配で気づくことができないので」と普段から気を付けていることを話しました。

https://www.tokyomxplus.jp/article/201805250700/
0187名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 13:17:38.51ID:L0M6AZbp
イヤチャリくん

「運転中は聴覚に頼ると目視確認が疎かになり事故る。後ろから来ている人(車)がいても目視確認だけで充分なので普段からイヤホンをしながら運転している。」
と話しました。

100 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2017/05/16(火) 12:04:54.37 ID:jQWjRDWh
>>94
安全に運転できるかどうかは目視確認を厳密にやるか否かでしかない。
聴覚による予測は全然当てにならない上に、目視確認を疎かにしてしまう危険性がある。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 21:44:14.92ID:MK/LT7oS
宮城
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201805/20180525_13036.html
岡山
http://www.sanyonews.jp/article/711475
長野
https://mainichi.jp/articles/20180520/k00/00e/040/175000c
京都
https://cyclist.sanspo.com/343353

https://cyclist.sanspo.com/258678
0189名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/26(土) 22:13:05.57ID:v6UdBzka
イヤホンで音楽聴いてたら不注意にもなりがちだろ
https://kaigo-work.jp/plus/life/2208/
0190名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 12:56:11.89ID:Go7Ic/TN
>>180
その様子じゃ未だに警視庁へ問い合わせずにコソコソ逃げてるんだろうな。
別に>>6-7だけじゃなくて、その後もこのスレから何人も警視庁に問い合わせて皆同じように回答されてるよ。過去スレ見てみ?
お前もさっさと問い合わせて同じように回答されろよカマトト君w
0191名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 12:58:22.55ID:Go7Ic/TN
>>181
妙なことで無意味に恥ずかしがる奴って時々いるよなw

>>186
相変わらずイヤホンと事故の関連性を示せてないな。思い込みだけじゃんw

>>187
後ろから来てる人?
その人って音を出しながらチャリよりも速く走ってるのかなw

>>188
イヤホンチャリが違反だと明言してない記事がほとんどだねw

>>189
イヤホンチャリと何の関係が?
0192名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 14:37:03.77ID:zTAnAHX1
>イヤホンチャリが違反だと明言してない記事がほとんどだねw
じゃあ警察は何のために注意喚起してるのん?
0193名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 16:10:29.21ID:Dq/7VrwI
>>190
>その様子じゃ未だに警視庁へ問い合わせずにコソコソ逃げてるんだろうな。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 16:11:42.11ID:Dq/7VrwI
>>193
>>190
>その様子じゃ未だに警視庁へ問い合わせずにコソコソ逃げてるんだろうな。
>>180読めば普通の人間は要らないとわかるな。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 16:13:35.57ID:Dq/7VrwI
>>191
>妙なことで無意味に恥ずかしがる奴って時々いるよなw
お前のように恥ずかしいと言う感覚を失ってる奴が稀にいるよな
0196名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 16:15:50.49ID:Dq/7VrwI
>>191
>思い込みだけじゃんw
お前はイヤホンしてても気配で気付くのか?化物か?
>気配で気づくことができないので
0197名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 16:18:45.95ID:Dq/7VrwI
>>191
>後ろから来ている人?
後ろから来ている人(車)は自転車、バイク、自動車ってところかな。
わかるか?ん?で何が言いたい?
0198名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 16:20:55.85ID:Dq/7VrwI
>>191
>イヤホンチャリが違反だと明言してない記事
違反だから警告してるだろ?ん?警告だけなら違反じゃないといいたいのか?ん?クズタコカスボケ!
0199名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 19:08:08.35ID:Go7Ic/TN
>>192 >>198
違反じゃない段階でも警察は警告ぐらい普通にするよw

>>194
逃げてないでさっさと警視庁に電話したら?
そんでもってお前が担当者に鼻で笑われてやんわりと>>6-7を繰り返されたらそれで終了。
今週こそは勇気を出して電話しようね、カマトト君w

警視庁相談窓口
 交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
 電話:03-3593-0941
0200名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 19:11:12.65ID:Go7Ic/TN
>>195
俺は>>6-7の真っ当な法解釈の下にきっちり法令遵守してるから何も恥ずかしくないよ?

>>196-197
後方の安全を気配で確保しようとする方が頭おかしいだろ。ちゃんと目視しろよw
0201名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 23:07:09.88ID:JDfiZXI/
イヤホンチャリなんて、ユル口のねーちゃんか
偏差値低そうな高校生くらいしか見ないけどな
あれと同類と思われるのは嫌でしょ

ここのオジサン約一名の恥ずかしさは見てるこっちがキツいな
お前それ自分の子にもやらせんのかと
0202名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 12:26:34.01ID:MAIXMYpp
>>201
このレスにアンチイヤホン派のマヌケっぷりが如実に表れてるなw
「ユル口」だの「偏差値低そう」だのは上辺だけを見た勝手な先入観でしかない。
要するに、アンチはそういう無意味で浅はかな価値観でしかものを見てない訳だ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 12:27:54.02ID:pL6s5vLo
>>199
>違反じゃない段階でも警察は警告ぐらい普通にするよw

何のために警告するの?
0204名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 14:05:55.82ID:a95XOxe1
>>199
>違反じゃない段階でも警察は警告ぐらい普通にするよw
根拠なく言ってるだけだな、無責任。ソース出せよ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 14:09:04.48ID:a95XOxe1
>>199
警視庁交通部です。

イヤホン使用運転も絶対にダメ!

なに電話すんの?
「イヤホン禁止イヤだからー」てか?タコが。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 14:11:51.12ID:a95XOxe1
>>200
俺は>>6-7のつまみ食いな解釈で社会の害悪となっていることを自分の中だけで正当化してるだけだな。
誰もお前に賛同してない。政府警察庁都道府県行政警視庁道府県警察全て。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 14:19:37.00ID:a95XOxe1
>>200
>後方の安全を気配で確保しようとする方が頭おかしいだろ。
危険の察知を安全の「確保」と言い換えて詭弁を弄す、ウスラだなあ。お前の論法だと聴覚は不要だからイヤホンもズンドコ鳴らしてんだろ?振り返って車がいたら急減速して進路妨害するんだったよなあ。
子供が飛び出したらハンドルは絶対切らずブレーキだけ踏んで間に合わなかったら轢き殺すんだったなあ。
イヤホンしてて児童に見つめられたら陰惨な目つきで睨みながらヘラヘラ笑ってはしりさるんだったなあ。
気持ち悪いレベルだなあ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 14:20:46.62ID:a95XOxe1
>>202
>上辺だけを見た勝手な先入観でしかない。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 14:23:39.86ID:a95XOxe1
>>202
>上辺だけを見た勝手な先入観でしかない。
危険行為違法行為を正当化するのはバカアホカスクズゴミウスラタコトンチキ
0210名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 17:34:28.83ID:MAIXMYpp
>>203
違反させないために決まってんだろw

>>204
>>188
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態かどうかを一々確認せずに注意・警告してるよねw

>>205
>>6-7のような法解釈についてだよカマトト君w
0211名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 17:37:52.73ID:MAIXMYpp
>>206
>>6-7を疑うんならさっさと警視庁に問い合わせろよカマトト君w
問い合わせないでコソコソ逃げ回ってるのは自分の正しさに自信がないからだろ?

>>207
察知でも同じなんだがw
運転中に後方からの接近を気配で察知しようとする方が頭おかしいだろ。
ちゃんと目視しろよw

>>209
カマトト君は先入観の塊だねw
0212名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 20:48:56.91ID:a95XOxe1
>>210
>違反させないために決まってんだろw
ライトの無い自転車に昼日中に警告うつ。
縦走してる二人連れが並走になる前に警告うつ。
お前筋金入りのバカだな。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 20:52:24.79ID:a95XOxe1
>>210
>一々確認せずに注意・警告してるよねw
東京都は聞こえてると立証すれば警告撤回すると思うよ。たぶん京都山口三重仙台長野神奈川も。
立証できなきゃ違反のまま。
悪質ならそれを警察が立証して検挙、つまり罰金か懲役。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています