トップページwm
1002コメント420KB

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bfe-LHxo [118.11.165.147])2018/01/29(月) 10:58:56.60ID:nTzrWBk40
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part32
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1514431994/

次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/

・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/

・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&;searchWord=NW-WM1
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abf0-eUPV [153.184.21.159])2018/02/12(月) 15:14:59.54ID:yEVMH1Vw0
>>413
1Zユーザー全体への言いがかりではない。ちゃんと考えて選んでる人に文句を言ってないし、そういう人は反論してこない。さっきも言ったけどWM1Zの良いとこは褒めてる。

たとえWM1Zを選んだとしても妥協なんだって事が分かってない。ソニー意外にだってDAPはあるんだよ!例えばAKのフラグシップとか。
0415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edb8-jA6l [220.147.221.249])2018/02/12(月) 15:29:38.84ID:Jcf/9hMS0
ようは1Aの選択は妥協なんだろ?
AKなんて外部チップメーカーが開発した新製品に依存して製品開発しているだけで設計思想がつまらないし、
アニオタ向け製品開発に必死だが、在庫が余れば信じられないような廉価販売で売りさばこうとする姿勢はオーディオブランドに値しない
また中国韓国メーカーの製品にお金を払って儲けさせるより、日本で技術の粋を集めてがんばってるメーカーの製品に多少高くてもお金を払いたいので論外
全く妥協に値しない
0416名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/12(月) 15:32:48.50
気になったんだが、1Zって内部のケーブルがキンバーなのにウォーム系ってことは、出音を柔らかくするように加工してるってことかな?
0417名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM13-EGR0 [119.240.140.224])2018/02/12(月) 15:37:49.72ID:v3wGCl7pM
どんだけ音に拘ろうと聴くのはアニソン(笑)
お前それでいいんかと(笑)
お前の人生それでいいんかと(笑)
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edb8-jA6l [220.147.221.249])2018/02/12(月) 15:38:25.37ID:Jcf/9hMS0
中韓DAPを批判をするとID隠しの名無し君が救援にちょっかい出してくるいつもの流れか
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abf0-eUPV [153.184.21.159])2018/02/12(月) 15:44:30.82ID:yEVMH1Vw0
>>416
オレは例えばケーブルでも銅線と銀線で音の傾向が変わるように無酸素銅の筐体やキンバーケーブルやフィルターなどでソフト的な加工なしでその柔らかさを出してると解釈してる。
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3a2-SQVg [27.138.130.223])2018/02/12(月) 15:57:30.74ID:RPDnoVPT0
ID真っ赤にして喚いてる奴がいてワロタ
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abf0-eUPV [153.184.21.159])2018/02/12(月) 15:58:49.38ID:yEVMH1Vw0
>>415
1Zを落としたいならAKぶつけても良いんだよ!って言う例であり、S/N比とか数値出したら1Zより良い値出すだろうしって事。
それを目的にしてる訳ではなく、カタログスペックやメーカーの書いてる事だけで上下のみ語るのはどうなのか?って事を言いたいのだ。

1番の問題点は音の傾向を無視した性能だけを語るやり方。WM1ZとWM1Aの部品の違いなんて筐体とフィルターとキンバーとアンバランスのコンデンサくらいだろ?それって数値上どれだけの差が出るのかな?

そうじゃないでしょ?大事なのはWM1Zのコンセプトとその拘り。追求した結果価格に差が出ました、よりアコースティックな領域の繊細さが出ましたよ!って話。

でもそれを必要なケースと不必要なケースがある。アコースティックな領域の繊細な音って音源の差やイヤホンの良し悪しやケーブルの質を超える程ではない。

その音が好きなら当然アリでしょう。その音の厚みと繊細さと柔らかさを全て満たす事はWM1Aでは出来ない事。

でもそれを必要としない場合はWM1Zである必要はない。次期モデルがWM1Aよりの音ならば全然普通に書いますよ!って話は以前にもしてる。
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4b-Tqqe [61.205.8.246])2018/02/12(月) 16:14:49.11ID:nzuEKo+7M
俺は別にアニオタでもなければ、アニソンも聴かないが、気に入っている物に大切なお金を払って楽しんでいるであろうヤツの人生をディスる気には成らない。
他国製品だからといって駄目という感情も全くない。

ただ、気持ち悪い思想でカッコ悪い事を平気でベラベラ言うヤツの持つアイテムと同じ物を持ちたくないってのはある。
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-WlVM [49.98.169.117])2018/02/12(月) 16:18:25.91ID:OoJn+Fjjd
喋り過ぎなんだよ
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edb8-jA6l [220.147.221.249])2018/02/12(月) 16:24:26.89ID:Jcf/9hMS0
>>422
「気持ち悪い思想でカッコ悪い事を平気でベラベラ言うヤツの持つアイテムと同じ物を持ちたくない」

まったく同感だが、こういうのをディスってるというのだよ。1Zもみんな大切なお金を払ってるんだ。攻撃しないでほしい

他国製品だからダメなんて言ってないよ。反日だ慰安婦像だとロビー活動へのキャンペーンにお金が流れる国より、

まず自分の祖国で頑張っている人の作る製品を優先して買いたいというのは自然なことだと思う。変に捻じ曲げて捉えないでね
0425名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/12(月) 16:25:09.35
>>398
一番の違いは高音の量と質
W80は高域ドライバを増やしたので、表現力が豊かになったと思われる
ついでに低音の下の方80Hz-64Hz以下もW60よりW80の方が出るようになっているが、
この辺は聴感的に聞き取りづらくなってくる帯域なので、全体的な低音が少ないように感じるかもしれない

次に中低音の量の違い
W60は100Hz-400あたりの量がW80と比べ明らかに出てる
このため、その帯域で目立つ音がベース音しかない楽曲等はW80より気持ちのいい低音に聞こえる場合もあるが、
楽曲によってはその辺の音がうるさく感じ音量を上げると飽和状態のようになって他の音域を邪魔してしまう場合もある

全体的な音の見通し、クリア感はW80が圧倒的に勝っている
W60では埋もれて聞こえていた音色もW80だとはっきりと聞き取れる
W80で聞こえる音がW60で全く出ていないわけじゃないが、W80の方が1つ1つの音色が区別つきやすくなってる
W80の解像度が上がったのか、中低音の盛り上がりが減った分、全体的な見通しがつきやすくなったのか定かではないが、
W80の高音を聞くとW60が物足りなくなるのは確か
1Zは豊かな低音が出るので、低音スッキリ気味のW80がハマるかも
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-eUPV [49.104.25.122])2018/02/12(月) 16:34:06.36ID:1Zhm1hfzd
>>424
でもそれってWM1AでもWM1Zでも同じだと思うね。同じメーカーなんだし。WM1Aの存在があるからWM1Zがあの値段で買える。WM1Zの存在があるからあの値段で買えるってのは共通の部品を数多く使い開発を共通で行ってるから。両方売らなきゃ次はない。
0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edb8-jA6l [220.147.221.249])2018/02/12(月) 16:37:15.72ID:Jcf/9hMS0
>>426
うん。そこには異論なく同意するよ
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b12-EGR0 [121.114.141.164])2018/02/12(月) 16:39:24.20ID:nbWkgK3l0
な?
ネトウヨって面倒だろ?
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edb8-jA6l [220.147.221.249])2018/02/12(月) 16:43:32.22ID:Jcf/9hMS0
右翼・左翼とかまったく関係ないよ
中国人や韓国人だってできるなら日本より自国の製品を優先して買いたいはず
安全性などに悪質な欠陥がある場合を除いてはだけど
生まれた土地を優先するのは人間の自然な感情
自然な感情をネトウヨとかってレッテルで一括りにするやつはあぶない
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3f8-FTGW [27.94.102.74])2018/02/12(月) 16:45:31.08ID:NJSvtTAn0
中韓は愛国無罪。日本は売国無罪の国なんだよ。
国内メーカーや日本の為の政策を褒めると叩かれる。
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abad-KTmW [153.175.75.164])2018/02/12(月) 16:56:37.68ID:KGkRgTse0
Jcf/9hMS0本当にアレだな
>>413の書き込みに表れてるけど、実際に音を聞き分けて語ってるんじゃなく単にスペック表と紹介記事見て語ってるだけじゃん
音について語る気がない人に音の話をしても意味がないわ。もう触らんどこ
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4b-4CC7 [61.205.90.40])2018/02/12(月) 17:43:07.52ID:BEQ2/nBLM
1Zを買えない貧乏人の発狂ぶりがすごいな
フラッグシップモデルに対する憧れが憎しみに変わった感じだな。
買えずに悔しい気持ちはわかるが もうその辺りにしときなさい
1Aは全DAPでNO.1、最強。これで満足か?
0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3a2-SQVg [27.138.130.223])2018/02/12(月) 18:05:18.25ID:RPDnoVPT0
>>432
どこをどう見ても
1Z持ちを自称するID:Jcf/9hMS0が発狂してるだけだろ
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ba-nHV3 [219.215.90.207])2018/02/12(月) 18:12:26.28ID:WQB3wZAG0
自慢の1Zの画面でも磨きながらおとなしく
艶歌でも聴いてなさいってこった
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa19-6bvr [182.250.246.240])2018/02/12(月) 18:15:33.64ID:7Wu5rxyBa
ID:Jcf/9hMS0こいつがただただ気持ちが悪い存在ってのはわかったからもう触れないほうがいいかと
そういえばみんなはRMT-NWS20は使ってる?買おうか迷ってて
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab41-KAQZ [153.186.73.123])2018/02/12(月) 18:25:04.68ID:FrbFE53O0
>>410
>>425
詳しい説明に感謝!
ジャズの切れの良さやスネアの抜ける音が上手く再生できるほうを購入したいのだけど、
やはり実機で比較しないと、判断は難しそうですね。
空間に気持ちよく広がるボーカルはW80のほうが得意のようですが、ジャズの中域の
エネルギー感はW60のほうが得意そうですね。
おそらく、W80のほうがトータルバランスは良さそうに思います。
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd03-fPf5 [49.98.72.162])2018/02/12(月) 18:27:26.77ID:iDRgbxXVd
>>433
貧乏人って連呼してるガイジがミネオっていうギャグに笑うところだろ
0438名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/13(火) 01:36:31.89
>>436
中音(中高音、中低音含む)だけならW60の方が太いね
W80聴いちゃうと、W60の中音から高音につながる部分がスムーズじゃないのがわかるよ

結局はトータルバランスで選んだ方がハバヒロイオンガクヲ楽しめるんだけどね
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (SG 0Heb-HYlR [101.127.182.233 [上級国民]])2018/02/13(火) 07:00:18.72ID:HCh/mubrH
>>438
カタカナ気持ち悪くて草
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7563-eUPV [112.68.128.112])2018/02/13(火) 09:04:01.82ID:5pIV1+az0
>>436
結局は自分で聴いてみないと判らんって事ですわ。イヤピひとつで音も変わるし挿入する角度(ケーブルを下から出すか前から出すかみたいな事)でも音が変わる。人によって耳穴のカタチも違う。
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-/ZQM [1.75.6.8])2018/02/13(火) 20:25:37.97ID:dSMsXoxzd
>>435
リモコン使ってるよ。
最小限のことしかできず割高だが便利。

ただ、クリップは使わないことお薦め
クリップがとれたり、はずし忘れとかで
無くしそうになったことがあるので。
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa19-6bvr [182.250.246.227])2018/02/13(火) 21:35:21.97ID:qTuPVrQna
>>441
確かに割高な感じはするね、買ったら本体小さいから無くしそうでクリップ付けようかと考えてたところだったから参考になったよありがとう
次の新型リモコンがあるならで曲名が表示される小さな液晶が付きそうな気がする
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e392-unBW [125.4.137.214])2018/02/13(火) 22:09:27.55ID:vm4W/sOB0
据え置きのヘッドホンアンプ買うとしたらいくらくらいのものからWM直刺しより良くなる?
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b8-MOHD [219.116.22.242])2018/02/13(火) 22:43:06.89ID:dGck3dKd0
>>441
あのクリップ滑るよな
最近発売されたボイスレコーダーのICD-TX800なんかもっとひどい。sonyのクリップは滑って使い物にならんのが多すぎる
どうせならストラップホール付けて欲しい
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-2adi [49.98.154.32])2018/02/13(火) 22:54:12.54ID:0EUe4Sz9d
昔使ってたNW600のクリップも程なく壊れた
0446名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-tztl [49.98.134.83])2018/02/14(水) 08:04:12.58ID:dit2k/SMd
Xperiaとペアリングして操作できたらいいのに…
ソニー製品なのに連携が残念。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/14(水) 08:20:27.76
>>446
電波ガー
音質二悪影響ガー
バッテリーノモチ時間ガー

と騒ぎ出す輩がいるから却下
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7563-eUPV [112.68.128.112])2018/02/14(水) 09:11:24.06ID:nXbtu6eW0
>>443
ヘッドホンアンプも最新のDAC積んでるのはソコソコの値段するからね。
6〜7万も出せばアンプとしては充分良さは感じられると思うけどDACは古い型のものが多くオススメはしない。予算は15万くらい欲しいね。
0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM13-PwLU [119.241.50.241])2018/02/14(水) 09:18:03.11ID:0atM73tqM
>>448
このクラスだとクォリティは水準越えてるので、音の好みで選ぶほうが良い。

ウォークマン買う人は神ドンシャリと言われる絶妙なドンシャリチューニングの音が好きな人
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1ea-qi38 [222.228.213.17])2018/02/15(木) 12:21:37.71ID:Cq99/PyC0
WM1Zの後継機早よ
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-Ibnp [61.205.1.90])2018/02/15(木) 13:52:17.35ID:OYYeJbNmM
後継ったって、当分新テクノロジーはふやせないだろ。1ESをDAP化しました!とかならとかく、オカルト的な味付けが変わる程度の新作では買い替えモチベはわかん。
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-bVi4 [49.104.22.140])2018/02/15(木) 14:36:03.44ID:itkmdGnvd
要はエスマスの性能向上がカギという事だ。
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-3TES [49.98.173.192])2018/02/15(木) 17:01:42.28ID:XbTsZCALd
後継機が発表されても
S-masterが同じなら買わないかな
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-fqvM [1.75.3.83])2018/02/15(木) 21:45:21.05ID:LiwgnM+Ud
USB TypeCにマイナーチェンジでもいいけどね…
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM35-Y1rF [122.130.226.46])2018/02/15(木) 21:55:52.63ID:t78SF15TM
>>451
高音質ハンダがまだ使われていないし、色の差による音質チューニングも施されていない。

A40やZx300で開発されたそれらの高音質イノベーションのレトロフィットが行われるだろうね
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ba-bz9T [60.76.179.94])2018/02/15(木) 23:08:32.87ID:Eb7LQXMO0
そろそろ1Z後継機が出ても良いタイミングだと思う
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b3d-dQRw [111.89.12.71])2018/02/15(木) 23:16:57.27ID:Skr2RJx+0
ちょっと教えて
nw-wm1z nm の nm って何かな?
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-MJfF [49.98.74.87])2018/02/15(木) 23:21:46.88ID:8ej98gO3d
ナノメートルかな
0459名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-UBGg [49.97.102.36])2018/02/16(金) 06:37:55.23ID:FmU9q/T/d
ノーマネーでフィニッシュです。
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-5EdO [182.250.241.66])2018/02/16(金) 09:01:06.63ID:S9rZbIYIa
のんまりもくもくの略に決まってんだろ
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-2dri [49.96.21.40 [上級国民]])2018/02/16(金) 09:55:20.70ID:tD5siZ1Qd
nmには誰も突っ込んでやらないのか
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebad-b/Fm [153.175.75.164])2018/02/16(金) 10:15:21.86ID:jeYCRC/u0
nwはネットワークウォークマン(当時mp3などのデータ再生機はそういうカテゴリだった)からの名残りだと思う
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-fCUw [49.239.67.140])2018/02/16(金) 11:46:24.40ID:6iUiPG9dM
nmはノーティカルマイル
0464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ba-jL00 [60.76.169.187])2018/02/16(金) 20:53:11.68ID:VKzbNQ/F0
皆さんnw-wm 1z 1a の後継機はいつ頃出ると予想してますか?
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f8-UBGg [27.83.205.83])2018/02/16(金) 21:13:31.15ID:GuLQX6J/0
>>464
来年冬 40周年モデルがでると予想
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b8-T3WU [220.147.207.29])2018/02/16(金) 21:34:38.20ID:NtPCooVS0
開発が間に合えば商売的には東京オリンピック前の年末商戦までに間に合わせるのが理想
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ba-bz9T [60.76.179.94])2018/02/16(金) 21:39:30.45ID:rYTmawci0
>>465-466
そんなに先なの?
(´・ω・`)
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b8-T3WU [220.147.207.29])2018/02/16(金) 21:39:53.45ID:NtPCooVS0
でもそれはウォークマンメインと言うより
新世代エスマスを積んだ4K・8K・有機ELなどの高精細テレビの販売推進を目的にして
一緒に開発されるものと予想している
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53cd-sxbu [115.162.255.13])2018/02/16(金) 22:03:53.12ID:KH/GT7jK0
開発陣は最近何周年モデルとか気にしてない感じがする。
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ba-jL00 [60.76.169.187])2018/02/16(金) 22:33:40.09ID:VKzbNQ/F0
皆さんの予想を見る限りでは、今1a 1zを購入しても後継機発売による後悔などはなさそうな感じですね。
0471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebad-b/Fm [153.175.75.164])2018/02/17(土) 00:53:32.63ID:lD0L0SFj0
単純にモノがよくて不満があまりないからかもね
次期モデル来たとしても音質改善というより機能部分の充足がメインになる気がする
ZX300みたいにUSBDACにできたりとか、BTレシーバー機能つけたりとか
そういうのいらん人にとっては新型来たところでどうでもいいし
音に関してはDSDリマスタリング機能がくれば化けるかもしれないけど、バッテリー的に厳しいと思う
0472名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-mN3I [49.98.146.66])2018/02/17(土) 04:33:45.74ID:0IbQJAnkd
開発が遅れても良いから1A1Zから1000A1000Zになるぐらいの気概で取り組んでると良いな
値段に反して予想外の売れ行きでびっくりしたらしいし音質第一はぶれないで欲しい
0473名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-bVi4 [49.104.22.140])2018/02/17(土) 09:01:13.67ID:PNNhs6w2d
>>471
WM1Z/1Aの完成度からすれば、満足度はかなり高いのでバッテリーを犠牲にしても音質向上を狙わないと需要は伸びないかも。極論WALKMANというブランドを外しても良いくらい。

アナログとエスマスのハイブリッドとかDSDコンバート機能とか自社製で無理ならES9038みたいな他社製のDACチップを使っても良いから音質の向上狙って欲しい。

本来のWALKMANのコンセプトの継続は逆にZX300ベースの上位モデルでバッテリーと音質のバランスを保った上での音質向上を狙うのが現実的だと思う。
0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13a2-mN3I [27.138.148.13])2018/02/17(土) 09:35:59.34ID:nnMi9rUo0
1Zのゴールドが好きでも重さ含めて外使いしづらく自室で使うという人向けに金メッキ仕上げはそのままで
ウォークマンとは別枠に自室用のDAPとか良いかも。というか欲しい
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-UBGg [1.66.99.215])2018/02/17(土) 12:17:16.60ID:UTnN/g62d
>>474
ウォークマンってそういう製品だっけ?
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0939-1VRC [128.22.119.97])2018/02/17(土) 12:24:25.39ID:6BnI/coy0
何の為のZH1ESだよ
外以外で音質犠牲にしたくない
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b8-T3WU [220.147.207.29])2018/02/17(土) 12:29:20.13ID:FgUGqApX0
分かりにくいね
1Zが外使いしずらいなら、自室でつかえばいいじゃない
ウォークマンとは別枠のDAPというのもなぜ別枠?
0478名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-rB6J [49.104.46.151])2018/02/17(土) 12:58:44.65ID:gZcolt8fd
>>475
wm1がnc入れなかった理由な
ちなみに俺は病気が怖いからns遊びはしない
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-bVi4 [49.104.22.140])2018/02/17(土) 13:16:25.01ID:PNNhs6w2d
>>477
ポタアン要らずのコンセプト。ウォークマンは原則外使いでポケット運用可能という部分でスタートしてる。

WM1シリーズはウォークマンの概念を超えたモデルとして開発されてるのだが、最低限のウォークマンの要件を備えてる為に音質面を犠牲にしている部分がある。サイズやバッテリー持ちなど。

ポタアン使わなくてもインピーダンスの高いヘッドホンを使えます。というのが売りならばPHA-3くらいのサイズまでなら問題なかろう。バッテリー持ち少々悪くてもよかろう。って事ね。
0480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b8-T3WU [220.147.207.29])2018/02/17(土) 13:27:18.05ID:FgUGqApX0
>>479
そういうのは特に売りにしてないと思うんだよね
バッテリー持ちを犠牲にしてまでポータブルアンプで
インピーダンスの高いヘッドホンを運用できるようにすべきなのかは疑問で
そういうヘッドホンは設計時に据え置きアンプ前提でポータブルDAP運用なんて想定してな買ったと思う
それにインピーダンスの低いヘッドホンを買えば解決する話なので
0481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ba-bz9T [60.76.179.94])2018/02/17(土) 15:16:17.50ID:sjhM84/q0
エスマス改良した新型早よ!
0482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09a2-QcxC [42.147.119.181])2018/02/17(土) 15:38:10.30ID:DUJqCEAY0
WM1の後継機出たとしてもWM1A・1Zとの差は好みの違い程度だと思うぞ
だから後継機出ても今のWM1A・1Zの価値は下がらないよ
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-bVi4 [49.104.22.140])2018/02/17(土) 15:55:55.63ID:PNNhs6w2d
>>480
ソニストでWM1シリーズ出た時にヘッドホン用のキンバーは発売決定でイヤホン用が未定というので質問したらそういう答えが返ってきた。
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-Ibnp [219.100.55.163])2018/02/17(土) 16:11:50.98ID:ZEIZEbscM
毎日持ち歩くためのポータブルではなく、コンセントレスの単体完結した半据置機として、500gまでで出してほしい。
昔のウォークマンプロフェッショナルみたいなやつ。開放型を気持ちよく聴けるポータブルは残された最後の課題の一つだと思う。
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMa3-Y1rF [119.240.142.7])2018/02/17(土) 16:46:25.52ID:cpi65bqzM
>>475
ウォークマンは働く男の為のもの
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511d-NQim [124.66.245.43])2018/02/17(土) 16:56:58.56ID:vCxV2gnx0
最近リモコンが赤と青の点滅になって、操作できなくなって再登録って事が結構あるわ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-2dri [49.96.21.40 [上級国民]])2018/02/17(土) 17:10:21.38ID:QiZBBtdSd
>>485
もしかして:ワークマン
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-UBGg [1.66.99.215])2018/02/17(土) 17:46:41.39ID:UTnN/g62d
>>484
昔あったテクニクスみたいなバッテリー駆動アンプか
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b8-T3WU [220.147.207.29])2018/02/17(土) 21:17:29.57ID:FgUGqApX0
ポタアン+ミニDAPとかスマホではだめなんかな
なんでもやろうと詰め込むと結局使いにくく中途半端になりがち
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a963-bVi4 [112.68.128.112])2018/02/18(日) 01:24:50.60ID:MBueJprw0
>>489
別に何でもやろうって訳じゃないし、音質重視だからって極端に大きくしてくれって事でもない。音質は物量に比例するからポケット運用に拘る必要があるのか?というだけ。

ポケット運用はZXシリーズで充分だしZXシリーズも進化していく。WMシリーズカバン運用でも別に構わんです。

スマホの高音質化はやはりポタアンでやるべき。無線技術も進化してるので数年後にはDSD音源を無線で飛ばすことも可能になる可能性がある。

直接繋がずにスマホで操作して高音質で聴くことが出来ればポタアンの価値も高くなる。
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMa3-Y1rF [119.243.54.242])2018/02/18(日) 15:37:40.93ID:5dSdEBS5M
>>490
今は電磁誘導で非接触で信号送れるのでその技術を使えばBTなどより遥かに
高速大量のデジタル通信が作れるけどね
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMfd-Y1rF [110.233.244.252])2018/02/18(日) 15:38:47.11ID:t3HOHRUWM
距離は10センチ以内とか制限あるけど
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69a4-Ibnp [218.185.132.184])2018/02/19(月) 00:32:34.96ID:nGqTGBdj0
wm1シリーズの裏面って合成皮革、本革のどっちなのかな?本革だとして、牛革ですかね?q
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-rB6J [49.98.166.164])2018/02/19(月) 11:22:59.64ID:VOMfbPszd
>>491
え、無理だよ
TransferJetの事言ってるんだろうけど

普通にWifiDirectでいいのにわざわざBTだのTransferJetだのアホかいな

で、その高速無線伝送で再生するのにバッテリーどうすんだよ
有線が有線足り得る信頼性とか学べ
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMa3-qi38 [119.241.244.35])2018/02/19(月) 18:27:03.59ID:cbZr0N/7M
>>494
うわ〜すごいのが現れたなあ

TransferJetって無線技術だろ。全然違うよ工業用端末なんかで使われてる電磁誘導を使った高速伝送で
「無線」じゃない。とういより無線だとBTの高速化のほうが全然良い。「無線」じゃないのがポイントなのに自分で勝手に見当違いな事いって勝手に否定か?

バッテリーどうするって、WifiDirectはどうするの?君の言い方だとWifiDirectなら電力送れるみたいな言い方になるぞ?

ちなみに無関係だが電磁誘導は電力も送れるよ
最近、台の上にスマホ置くだけで充電できるアダプタが発表されているけどあれは電磁誘導

文章の中に「思い込み」「決めつけ」「見当違いな理屈」というバカ要素のてんこ盛りだわ(笑)

さあではWifiDirectでどうやってバッテリーに充電するかから回答お願いします
0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMa3-qi38 [119.240.143.67])2018/02/19(月) 18:29:35.42ID:R9QbuTP4M
>>495
「無線」じゃないのがポイント っていう論点を読み出すのは >>494 の文章から推察した頭脳では無理だろうなあ
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ba-bz9T [60.76.179.94])2018/02/19(月) 22:46:10.67ID:X1iVWLqp0
1Z後継機早よ!
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-rB6J [49.98.166.164])2018/02/20(火) 12:43:31.16ID:kBniG6Oud
>>495
TransferJetも誘導電界使ってるが。
電磁誘導なの?じゃあその工業用規格の規格名は?IEEEの番号はいくつ?
それか規格制定中のコンソーシアムでもいいが。
JISでも規格書取り寄せて読むから規格番号でもいいよ?
もしくは技適番号でも仕様調べるからいいぞ

バッテリー云々は有線が有線たる理由を考えろって言ってるのにどうして無線なりだと勘違いしちゃったの?
無線なんて糞食らえって言ってんのに無線とバッテリーの話を混同して頭おかしいの?
Qi規格の事言ってるの?あれは電磁誘導だ!じゃなくって規格名で言おうね。
Qiなりの規格はそれなりにあるが接触させる距離でしか使えない理由を考えろ
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-rB6J [49.98.166.164])2018/02/20(火) 12:46:41.36ID:kBniG6Oud
あー。。。あー。。。
電磁誘導だから無線じゃないと思ってるのか
線があれば有線、線がないのが無線

なので、Qiも無線充電方式であるだけなので「無線」だよ
だから、無線自体糞食らえって言ってるのに無線じゃないもんって言ってんのか
電波使ってるかどうかが有線無線を分けるのではなく物理線が繋がって居るかどうかで有線か無線か決まるんだぞ
法的には電波なんかも空中線って言うからアレだけど。
0500500 (ワッチョイ c1ea-qi38 [222.228.213.17])2018/02/20(火) 12:50:20.60ID:L//8G3sS0
500(^^)
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM35-Y1rF [122.130.227.190])2018/02/20(火) 20:45:16.76ID:UJs6D+/pM
まだ春休みじゃないよな?
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf0-bVi4 [153.184.21.159])2018/02/20(火) 20:47:17.38ID:9F5XTTGF0
501(°▽°)
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-4Nx+ [182.251.240.33])2018/02/21(水) 06:59:23.40ID:0oK1rO0Ta
さあ、今日もウォークするか
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-NQim [182.251.245.34])2018/02/21(水) 12:30:34.99ID:mcUFhmlHa
んじゃ、俺はマンするわ
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMa3-Y1rF [119.240.143.55])2018/02/21(水) 14:12:10.55ID:nwiPzSrXM
>>504
ウォークマンは男のものだからな
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp5d-bz9T [126.245.140.10])2018/02/21(水) 18:45:57.39ID:xDfQTG4Sp
WN1Zii 早よ!
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6f-Afqj [153.168.26.82])2018/02/21(水) 18:51:00.40ID:6I137LNy0
素材違いの派生モデルは出さないのかな
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-URr4 [49.98.143.83])2018/02/21(水) 19:18:44.18ID:Nz2sokCsd
すげぇ素朴なギモンなんだけどメッキで音が変わるならZX300はカラバリで音が変わるのか?
と思った1Z買えなかった1A使い
0509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69a4-Ibnp [218.185.132.184])2018/02/21(水) 19:53:12.88ID:IEA4Pl0K0
確か出始めの頃、シルバーよりブラックの方が音がいいと噂になって、価格コムでもブラックだけ入手困難な時期があったはず。
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b8-1wHU [219.116.22.242])2018/02/21(水) 20:43:51.84ID:874hFz3z0
>>508
開発者インタビューでも触れてるよ
微妙に音違うってさ
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69b8-T3WU [218.229.154.232])2018/02/21(水) 20:52:16.33ID:oN4wiOxC0
今はむしろシルバーが人気らしい
ソニストもブラックのみ翌日出荷でシルバーは数日かかるみたい
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-mN3I [49.98.143.175])2018/02/21(水) 21:16:48.67ID:fHJ6y9Rid
ツイッターではシルバーのが音が良いとせっかく買ったブラックを売り払ってシルバーに買い換えた人も居るぐらいだしな
ロックならブラック、アコースティックならシルバーとかなんとか
単純にブラックだと1Aの下位互換という印象を受ける人も少なくないのかも
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ba-bz9T [60.76.179.94])2018/02/21(水) 21:33:55.32ID:yR+WY6qI0
ソニストで購入する時、無料で付く長期保証は3年ワイドと5年ベーシックのどっちを選んでます?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています