トップページwm
1002コメント415KB

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bfe-8W5b [118.11.165.147])2017/12/28(木) 12:33:14.56ID:aRVUF+fW0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part31
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1511183004/

次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/

・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/

・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&;searchWord=NW-WM1
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dcd-ZOPc [14.3.145.11])2018/01/18(木) 04:00:55.99ID:Sd4xQYAL0
>>640
基地が一匹いるだけ
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-l+KB [1.75.10.247])2018/01/18(木) 04:17:51.90ID:6JunTVgrd
>>640
ワッチョイ隠しを連鎖有りであぼーんするとスッキリ
0643名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1a-lkla [49.239.65.0])2018/01/18(木) 11:34:17.87ID:/ykOxVWHH
昨日、1Aが届きました。
SE846のバランスで聞いたところ、
圧倒的な情報量に驚きました。
ただ、音場が狭いせいか、
いきなり激流に飲み込まれるようで結構、聴き疲れします。
エージングが進むと、音場が広がるのでしょうか?
0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1576-4b13 [118.12.142.211])2018/01/18(木) 11:54:13.87ID:IeTp+JId0
846持ってない前提で書くと、1A自体は50時間も鳴らせばだいぶ落ち着く見晴らしも改善するからそこから判断してみては?
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1a-tTNg [49.98.131.11])2018/01/18(木) 12:29:16.66ID:atvoE83gd
>>643
エージング進めば高音域の伸びというか繊細さは増える。
それが庵場の広さに直結するかは別。SE535LTDはバランス化で音場が広がるけど、SE846は繊細さは増すけど広がるという印象はないなぁ〜。

キンバーの場合は特に情報量が多く濃いのでもう少しあっさりめのケーブルに替えると良いかも。

あと、ノズルインサートはどうしてる?
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-BWX/ [1.75.199.55])2018/01/18(木) 12:44:46.85ID:HLyoJZoAd
>>643
音場が狭いのはSE846の弱点で有名でしょ
0647名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1a-l+KB [49.98.142.127])2018/01/18(木) 12:46:59.24ID:grjmqguBd
>>643
聴き疲れするのはBA型が苦手だからなのかもしれないね
0648名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1a-tTNg [49.98.131.11])2018/01/18(木) 12:54:15.64ID:atvoE83gd
でも確かにSE846をWM1Aバランスで聴いたら結構音に厚みがあるから、聴き疲れするってのは理解は出来る。
自分はPHA-3とかDP-X1とかバランス駆動との付き合いあるから疲れないけど。
ウォーム系のWestone W60やW80みたいなのだと聴き疲れしないかも。
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-7zNB [106.154.48.16])2018/01/18(木) 15:09:44.56ID:UxuScKqia
WM1買った直後にソニーからDMで薦められて勢いで買った1万の保護ガラスが特に落としたりぶつけたわけでもないのに、ある朝気付いたら縁の一部が欠けていた
信じられんw あの価格は一体…
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1a-lkla [49.239.67.109])2018/01/18(木) 15:26:18.67ID:UzwMakwzM
>>645
>>646
>>647
レスありがとうございます。
少しずつ慣れていきたいと思います。
因みにケーブルはonsoの安い方で、
ノズルはデフォのバランスです。
ブライト?は高音が自分にとってはシャリ気味なので使っていません。
0651名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/18(木) 15:28:46.59
>>649
なるほど、1万もするガラスが何もしないで割れるわけないですね
その話から導き出される答えは、アナタがテレキネシスを使ったとしか思えません

アナタは新DAPを手に入れ、普段より集中して音を聞き込んだ結果、その集中力が並外れていたために、人間の潜在能力であるテレキネシスが発動し、目の前においてあったWM1のガラスシートにヒビを入れてしまった…
と言うのが私の見解です

詳しくはこちらをどうぞ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%B5%E5%8A%9B
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-7zNB [106.154.48.16])2018/01/18(木) 16:17:46.54ID:UxuScKqia
>>651
意地でも踏まんわw

いや、何もぶつけてないのに割れたなんて事言うつもりはないぞ。
普段からポシェット的なものに入れて腰から下げたり鞄に入れたりしてるから、革越しに色々接触してるのはわかってる。でも大した衝撃は加えてないし、本体も実際綺麗なものな中で、あれだけの価格のガラスにしては脆すぎるだろうと。
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1a-IYHK [49.98.48.140 [上級国民]])2018/01/18(木) 16:58:48.96ID:jLk4vv+Sd
これに限らず、ガラス製だとそんなもんやで
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ae7-t9Es [147.135.210.114 [上級国民]])2018/01/18(木) 17:08:01.89ID:whiRDHtn0
保護ガラスに1万出す奴w
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp45-Oybt [126.33.67.205])2018/01/18(木) 17:43:49.61ID:UtEp183Ap
2000円のガラスを割れたら貼り直すのが心に優しくていいぞ。2000円でドラゴントレイルのがあるだろ
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9d-9Rdw [182.250.246.238])2018/01/18(木) 18:25:10.90ID:gV6+BpTta
ガラスフィルムは縁は結構簡単に割れるね。常時縁をおおうカバーにしたり金属が当たらないストラップにするとかしないと割れる。
0657名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-7zNB [106.154.54.121])2018/01/18(木) 19:02:13.55ID:PztUyEfIa
>>653
ガラスはあえて割れることで本体のダメージを防いでる、みたいな話も聞いたことあるけど、腕時計なんかのサファイアガラスでも同じなんだろうか?
この保護ガラスはそこを売りにしてたもんだから
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-Su6B [106.129.86.80])2018/01/18(木) 19:26:43.61ID:sQtU7Ii4a
>>657
本体のガラスが割れない様に大事に使え!
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1a-j9Cz [49.98.159.112])2018/01/18(木) 19:30:22.48ID:qzJmbMMdd
ドラゴントレイルのやつバッグの中で割れたわ
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1a-f6Uj [49.97.103.176])2018/01/18(木) 19:38:18.39ID:45Qcnoyhd
PCが寿命を迎えそうな今、Wi-Fi接続出来ないって知って躊躇いが…
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aba-GP+B [221.22.118.75])2018/01/18(木) 19:44:40.45ID:lMgJKVdw0
1年以上使ってるとさすがにバッテリーが若干弱った感があるかな
まだ実用上困るレベルでもないけど充電頻度はちょっと増えたような
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1a-IYHK [49.98.48.140 [上級国民]])2018/01/18(木) 19:59:26.25ID:jLk4vv+Sd
これに限らず、バッテリーってそんなもんやで
0663名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1a-IYHK [49.98.48.140 [上級国民]])2018/01/18(木) 20:00:08.51ID:jLk4vv+Sd
これに限らず、バッテリーってそんなもんやで
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6538-7zNB [124.159.76.166])2018/01/18(木) 20:11:28.47ID:YJNKjGIm0
>>658
イエッサ!
0665名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1a-tTNg [49.98.131.11])2018/01/18(木) 20:14:18.03ID:atvoE83gd
>>661
それは仕方ないな。
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMde-SBlw [61.205.91.232])2018/01/18(木) 20:37:18.67ID:P/2y14rKM
スマホやタブレットはむき出しでカバンに毎日入れるからフィルムは必須だけど、1Aは基本枕元だし、持ち出し時は純正レザーケースつけっぱなのでフィルムははってないわ。
0667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faa2-BuBX [27.138.148.13])2018/01/18(木) 20:52:27.55ID:BKDCuhz20
40周年モデルで通常のウォークマンとは別の名前のプレミアムモデルが出る夢を見た
1Zみたいに金色でさらに大型になった感じ
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp45-jl9T [126.245.85.32])2018/01/18(木) 21:16:15.93ID:HvPXdOfmp
>>652
ガラスの特性を考えたらわかると思うけど、面衝撃には強くても点衝撃だとガラスは脆いよ。だから大した衝撃でなくとも縁が欠ける事もあるし割れる事もある。

つかあんなに薄いガラスだもの。衝撃を加えたら普通に割れたり欠けたりするんじゃないかと考えられると思うんだけどな。
個人的にはガラスフィルムは傷が入りにくくその性能が一般的なフィルムより強く長く持続するのが利点だと思ってる。
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp45-jl9T [126.245.85.32])2018/01/18(木) 21:19:04.72ID:HvPXdOfmp
傷ってのはあくまで擦り等により生ずる傷の話ね。
0670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5642-2FIl [153.197.172.55 [上級国民]])2018/01/18(木) 22:16:11.96ID:4m2APcxN0
体調を崩していて約二週間ほどWM1Aをほったらかしにしてたらバッテリーが空になってた
まだ半分以上残ってた記憶があるんだけどそんなに減るものなのかな?
0671名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/18(木) 22:55:45.10
>>660
Wi-Fi使えんのはたまに不便だよな
0672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5601-Fkzi [153.204.61.32])2018/01/19(金) 00:49:00.36ID:UovZLsa00
>>670
最新のファームならそれ改善されている。
「自動電源オフ」の設定も忘れずに。
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-Su6B [106.129.86.80])2018/01/19(金) 15:49:04.34ID:RGlwWTD5a
お前らたまには音楽聴けよ、メカの話ばっかりでさ、
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8163-tTNg [112.68.128.112])2018/01/19(金) 15:54:07.14ID:3G2+MlH90
いやいや、ここそういうスレだから。

むしろ、音楽聴けってワザワザ言いに来る方精神的に病んでる。
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp45-D7Sq [126.233.202.219])2018/01/19(金) 17:04:07.35ID:maBq9Btvp
PlenueS か WM1A 悩むな。どうやってDAP決めるんだ?もう分かんないよ
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMde-SBlw [219.100.54.212])2018/01/19(金) 17:24:27.67ID:XhTrftWdM
俺はZ1Rとセットで使いたかったから迷う事なく1Aにしたけど、そうでなければ中々悩ましかったろうな。普通は2~3年は使うものだし。
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp45-5syg [126.233.72.153])2018/01/19(金) 17:37:59.69ID:4kVTFTd1p
すでにイヤホンがあるなら
それと合わせた時の相性なんかで決める
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp45-ojwq [126.211.65.194])2018/01/19(金) 17:45:36.73ID:EutUxiEGp
>>677
>>676
SE846 hd25アルミなんだけどな。1zもいいけど重すぎて。
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-gb7d [1.66.99.39])2018/01/19(金) 18:17:17.65ID:N5auQEXXd
>>675
このスレに書き込みしている時点で
気持ちは1Aにかたむいてないかい?
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8120-GXt4 [122.223.218.113])2018/01/19(金) 18:54:57.22ID:z7sV5jTW0
846ならzx300か1zのが良くね?と思ったけど俺の好みか
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp45-D7Sq [126.247.24.100])2018/01/19(金) 19:05:16.23ID:684bM8Ccp
>>679,680
まあそうなんだけどな。実際視聴もゆっくりできないし、QP2R とがPLENUEとかのマイナーなラインはレビューもないし、一発目のDAPには尖りすぎてるかなって思うわ
0682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dcd-wwyH [14.3.145.11])2018/01/19(金) 19:26:03.01ID:4Xs/IqA30
>>681
1A買っとけばまず後悔はしない
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1a2-MZ0d [42.147.119.181])2018/01/19(金) 19:31:35.76ID:ilyCSnct0
WM1は音飛びしないのが当たり前だからこのスレでも誰も言ってないけど
中韓メーカーのDAPなんか音質はWM1に対抗できるかもしれないけど普通に音飛びしたり曲の終わり際にぶつ切りになって次の曲に行くから
DAP選びはそういう音質以外の部分も大事だぞ
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1a-lNtq [49.104.26.165])2018/01/19(金) 19:34:08.66ID:JR0+7nwSd
今でもibassoのDAPでたまに聴くけど画面点くだけでノイズ乗るからな
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-7zNB [106.154.46.154])2018/01/19(金) 19:35:18.50ID:6LgWRJp9a
>>683
それ言うならバッテリー保ちも大きいよね。
良くてウォークマンの半分。三分の一くらいで普通って感じじゃないかな。
0686675 (ササクッテロリ Sp45-ojwq [126.211.65.194])2018/01/19(金) 19:58:31.69ID:EutUxiEGp
1zまではさすがにとはおもうが、1a行くわ ありがとう 846バランスケーブル どうしようかね
0687名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saa2-a9gB [111.239.90.156])2018/01/19(金) 21:01:11.92ID:4Z44nWx6a
>>686
おれもケーブル問題でwmいくかplenueとかにいくか悩んでる。
4.4はケーブル限られるよなぁ
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp45-D7Sq [126.247.24.100])2018/01/19(金) 21:03:00.32ID:684bM8Ccp
>>687
Plenueは3.5mmだから特に選択肢幅狭くなるしね…
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saa2-a9gB [111.239.90.156])2018/01/19(金) 21:13:17.53ID:4Z44nWx6a
>>688
なんか統一してほしいよな。
ちなみにみんなは4.4へのリケーブルて何使ってる?
0690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a94-t9Es [37.59.47.13 [上級国民]])2018/01/19(金) 21:16:02.95ID:J65cCF1H0
PW AUDIO the No.5 JP
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-gb7d [1.66.99.39])2018/01/19(金) 21:36:38.90ID:N5auQEXXd
>>689
ALO リファレンス8
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eb3-ZwRK [111.102.198.1])2018/01/19(金) 21:41:24.16ID:sCV+Jl9+0
>>683
連続でDSDネイティブ再生すると曲頭でパッツンしまくりだけど。
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1512-KOA5 [118.18.235.127])2018/01/19(金) 22:28:11.43ID:pNkGI3Jw0
わしはキンバーとONSO使ってるがキンバーのあのロープは取り扱いウザイけど
音質は気に入っている。FX1100とキンバーのコラボが個人的には最高かな。
なんかホールで聴いているような響きが良いね。
ONSOは音がオーソドックスで個性が無い。
0694名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-gb7d [1.66.99.39])2018/01/19(金) 22:35:30.43ID:N5auQEXXd
>>693
キンバーとfx1100コラボ?
いつコラボモデルでたの?
それいくらしたの?
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8120-GXt4 [122.223.218.113])2018/01/20(土) 03:19:35.30ID:htBJOvTO0
4.4ミリバランスはクリアフォースアルティメット使ってる
0696名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saa2-a9gB [111.239.90.156])2018/01/20(土) 05:05:51.54ID:6AdkBCo/a
wg12使ってるんだけど4.4リケーブルで何かおすすめある?
reference8でいいかな?
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1512-KOA5 [118.18.235.127])2018/01/20(土) 08:30:12.18ID:rWA0oCFR0
>>694
キンバーとFX1100とを繋いでいると言う意味じゃ。
ちょっとは頭を捻ろや。
バカか?
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1a-tTNg [49.106.213.65])2018/01/20(土) 08:36:55.86ID:6oRKrjU0d
>>696
自分に合うから他人も同じって事もないからな。W80にReference8なら元々標準ケーブルと同じ物なので相性良いよ!って言えるけど。
ケーブルだけは自分で聴いた方が良い。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/20(土) 08:39:54.42
「コラボ」を「セット販売」と言う意味だけで使ってる若者が増えたと言うわけだ
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ef8-gb7d [111.104.83.223])2018/01/20(土) 08:48:08.05ID:57AVkXcp0
>>697
わかってて訊いたんだがw
ばかはおまえだろw
コラボの意味もわからないくせにw
0701名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1a-tTNg [49.106.213.65])2018/01/20(土) 09:13:27.43ID:6oRKrjU0d
ココのスレでの使い方としてどうか?の問題は多少あるけど、一般的な使い方としては共存とか共同作業的意味合いで使っても良いと思う。
そこは言葉遊びなので。
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1a-4Nvr [49.98.145.199])2018/01/20(土) 09:31:15.27ID:OfjbVyurd
イヤホンとケーブルの組み合わせとか相性とかはよく言うけどコラボってほど大層なものじゃない気がする
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1a2-MZ0d [42.147.119.181])2018/01/20(土) 10:38:46.96ID:BzkSmJRE0
バカに構って無駄な労力使うな
0704670 (スププ Sd1a-2FIl [49.96.21.36 [上級国民]])2018/01/20(土) 12:49:24.26ID:rBxjLtaJd
>>672
ありがと!
自動電源オフっといた
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-Su6B [106.129.93.113])2018/01/20(土) 15:16:32.21ID:54QSzkcoa
>>700
言葉には色んな意味があるんだよ。辞書に書いてある事意外にも色々と使い道があるんだよ。
四角四面に考えるな。アホかお前は?
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM0a-0lLE [153.235.252.53])2018/01/20(土) 15:19:53.57ID:DTNmMV0GM
ファームアップで前後立体空間描写が無くなってしまった件はどうなった?w
0707名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/20(土) 16:52:30.69
前後立体空間描写w
イヤホンを左右の耳にぶち込んで音ならしてて前後から聞こえるわけないだろw

聴いてる本人の想像or妄想力だと気付けw
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1a-c0mi [49.98.139.72])2018/01/20(土) 17:21:17.10ID:0FDSiDvGd
DX200がまんま>>683の言う通りの中華DAPだわ
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a4a-3rwl [221.241.47.51])2018/01/20(土) 17:36:38.10ID:4eHyLblc0
1Zって外装交換お願いしたらいくらになるんだろう…
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae9-GP+B [115.177.140.64])2018/01/20(土) 17:42:21.35ID:KdPyYTmA0
>>708
10万レベルでもそんなつくりなのか
ひどいもんだ
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d39-O9G4 [180.146.166.59])2018/01/20(土) 17:43:19.10ID:LExV2ZVf0
>>707
所詮オーディオなんて妄想で成り立っている
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1a-tTNg [49.106.213.65])2018/01/20(土) 17:55:21.97ID:6oRKrjU0d
頭の良い人たちの前後立体描写の説明は未だによく判らない。

帯域ごとの音量のバランスと左右の音量のバランスで立体どうのこうのなるの?
音の出るタイミングなんてDAP側で意図的に弄るのは何となく判るけど、ソースダイレクトは弄ってないからソースダイレクトなんだろうし。
それでも前後立体描写が変わるのって何?

DAPもイヤホンもものによってはすぐに音が頭上に行くでしょ?あれどういう理論?
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa05-qrJd [36.12.37.16])2018/01/20(土) 18:45:23.16ID:g7b9dEJ0a
ビルの絵を見て立体感を感じるように
ある音源を聴くと脳がその様に判断してしまうということでしょうか。
精巧な絵画ほど錯覚してしまう。そういうものでしょう 適当です
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1a-tTNg [49.106.213.65])2018/01/20(土) 19:11:40.53ID:6oRKrjU0d
>>708
高性能DAC積んでるから電圧も安定しないのかな?
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-gb7d [1.66.96.229])2018/01/20(土) 19:23:47.40ID:ToDLj8Rad
>>705
必死だなw
英語圏でcollaborationをどう説明つけるんでしょうね。

意外にも意味が違うんですかねw
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a38-GP+B [125.31.90.76])2018/01/20(土) 20:24:37.34ID:h7Hc2ZnW0
1Zに合うイヤホンなに?
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp45-qZwx [126.199.81.130])2018/01/20(土) 20:25:58.95ID:SW735vkYp
多ドラのba
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae9-GP+B [115.177.140.64])2018/01/20(土) 21:22:37.13ID:KdPyYTmA0
BA多ドラも聴いたうえで、聴いててLCDi4が最高に心地よい
iSINEシリーズでもいいかも。いずれにしてもナチュラルな音場を楽しむなら平面駆動はいい
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM5d-weOF [118.109.190.152])2018/01/20(土) 23:44:59.40ID:6ay61TQ7M
1Aと1Zって音の傾向ちがうの?
1Z淀橋で聞いて感激したんだけど1Aもおんなじ傾向の音?
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9d-GXt4 [182.251.246.45])2018/01/21(日) 04:31:09.05ID:1hX9dtaya
1zと1Aは似ても似つかない
系統が同じというなら1zとzx300
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae9-GP+B [115.177.140.64])2018/01/21(日) 06:10:23.65ID:qh+dIEGf0
ほんとかよ
物理法則から言えば心臓部のエスマスとアルミ筐体も共通の1Aの方に似るだろ
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5642-2FIl [153.197.172.55 [上級国民]])2018/01/21(日) 07:05:14.30ID:su727j9j0
>>712
理論とかよく分からないが脳が経験からの錯覚を起こしてそうなるんじゃないのかな
バイノーラルの音源みたいにね
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d976-4b13 [114.144.196.242])2018/01/21(日) 07:47:16.08ID:rKdUetpF0
どっちかというと1Aが素の音で
1Z化粧っ気ある感じかと思うけどな
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1a-tTNg [49.106.213.65])2018/01/21(日) 08:57:01.49ID:EoLrEkkBd
>>721
音の傾向はフィルターが決めている。ZX300と1Zは同じもので1Aは異なる。
0725名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1a-tTNg [49.106.213.65])2018/01/21(日) 09:00:54.38ID:EoLrEkkBd
>>719
1Zが濃厚で柔らかいウォーム系の音なら1Aはドライでキレのあるシャープ系の音。
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae9-GP+B [115.177.140.64])2018/01/21(日) 09:02:59.87ID:qh+dIEGf0
どうかね
あくまで比較だと1Aは音が平坦だと思うが
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae9-GP+B [115.177.140.64])2018/01/21(日) 09:07:14.65ID:qh+dIEGf0
LCフィルタは音の特定の周波数を量を調整する効果はあるが
お化粧のように付け足したり盛る効果はない
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dba-8pcC [126.66.52.203])2018/01/21(日) 10:24:03.95ID:WsxcdN780
シャーシで変わるっていうのがマジならZX300はアルミと基板の間に銅プレート挟んでるから多分そのせい
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56f0-tTNg [153.184.21.159])2018/01/21(日) 11:34:25.88ID:fJMDIxRm0
>>726
比較だとね。
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56f0-tTNg [153.184.21.159])2018/01/21(日) 11:35:27.47ID:fJMDIxRm0
>>727
足し算じゃなく引き算でしょ?
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae9-GP+B [115.177.140.64])2018/01/21(日) 14:20:54.21ID:qh+dIEGf0
そうそう
そんでデジタルアンプで電源もポータブルバッテリーに限定される中
音を濃厚に聴かせることは本来ものすごく難しというのは理解しておく必要ある
AKとかDXシリーズとかもデジタルの繊細さの表現に振ることはできても、そっち側は苦労してると思う
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1a-tTNg [49.106.213.65])2018/01/21(日) 15:21:34.15ID:EoLrEkkBd
>>731
音量と音の厚みの違いってのがポイントだね。
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd76-Su6B [222.145.69.8])2018/01/21(日) 16:28:38.64ID:Sc3nfHVZ0
人の感性なんてそんなもん
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 566d-RKCv [153.219.92.68])2018/01/21(日) 19:31:15.44ID:ZYb5dmcT0
今日ケーズデンキで1Z、1A、ZX300試聴してきたけど、音の厚みの違いなんて感じなかったな。
驚いたのは1Zの重量。あのずっしりとした塊感はいいね。所有欲が満たされそう。
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM62-GUO8 [119.240.143.205])2018/01/21(日) 20:13:24.79ID:K03gkbkWM
>>720
ありがとうZX300にして差額イヤホンに投入する
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp45-qZwx [126.199.140.107])2018/01/21(日) 20:19:45.17ID:R7HemnIQp
>>734
それは流石にとしか
使ってるイヤフォンのせいで、イヤフォンの傾向の音になっただけちゃう?
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0da8-16v+ [180.38.199.70])2018/01/21(日) 20:23:08.34ID:fm53a3x80
ソニストで3千円のイヤホンで視聴したら全部同じに聞こえたw
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp45-5syg [126.33.215.15])2018/01/21(日) 20:34:10.62ID:zcsE+eMGp
3000円のイヤホンてことはおそらく3.5mmで聴いたんだろ?
もし3.5で同じに聴こえたなら糞耳だぞ、それ・・・
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae9-GP+B [115.177.140.64])2018/01/21(日) 21:07:13.52ID:qh+dIEGf0
外での試聴だと店内が静かかどうかとか、聴いた曲が自分の聞きなれてる曲かどうか、
表現力のあるイヤホン・ヘッドホンで聴いたかどうかでもかなり違ってくるからなあ

結局は違いなんて分からない奴が大多数なのかも。
だったらAシリーズとかスマホでいいじゃんと思うが
そこはちょっとした専用機の優越感だったり所有欲か
0740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8163-tTNg [112.68.128.112])2018/01/21(日) 21:31:24.42ID:b7yk+JJ50
>>734
そもそも音の厚みって感覚を持ち合わせてるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています