トップページwm
1002コメント305KB

【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/22(金) 03:38:28.82ID:2DyeBOsK
Bluetoothレシーバーに可能性を感じたので
今後のことを考えてスレを立ててみました
0542名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/13(木) 15:24:43.53ID:5vUE5+KW
>>541
それレシーバーじゃなくてイヤホン一体型だろ
しかもSONYなのにLDAC非対応なんだよな
一体型ならWI-1000Xの方がイヤホン部の作りも良さそうだ
0543名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/13(木) 15:49:29.18ID:jzL1au/5
>>542
快適さでしょ?元がMA750Wirelessでポタアンかまして云々の話してるんだからイヤホンだけで済む同じような価格のそれで良いんじゃないってことね
低音高音とかもプレイヤーアプリで好みに弄れば良いし音質求めるなら上の話で解るでしょ
0544名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/13(木) 18:41:28.32ID:otb3c61S
ここはBluetoothケーブルの話はありかな?
FiiOのRC-BTが安くてバッテリー持ちが良いんで気になってるんだけど実際どうなのかなって
いままでwestoneのとLEARの使ったことあるんだけどなにしろ電池持たないし、あと受信部/バッテリー部が邪魔で使わなくなってる
0545名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/13(木) 19:15:08.61ID:YKGdcIyk
ケーブルと言えばES100とカスタムIEMで使える2.5mmステレオ-2pinのバランスケーブルで30〜50cmくらいの短いのが欲しい。ジャックはゴツくないコンパクトなので
0546名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/13(木) 19:23:06.16ID:/tylVNLe
レッツハンダゴテ
0547名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/13(木) 22:09:45.09ID:9Z6yUbgA
そこまで短いと既製品のケーブル短縮をカスタム依頼か、
はんだごて握って一から自作どうぞ、
あるいは特注でオーダーだね

秋葉だと既製品のケーブル短縮くらいなら
カスタムしてくれるとこあるから
自作したく無いなら頼むしか無いかねぇ
0548名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/13(木) 22:21:06.03ID:9Z6yUbgA
書き込みしておいてなんだがちと補足
既製品をぶった切るってことは
付け替えるプラグが必要なわけで、
付け替えられるプラグは
はんだごてを使える程度には大柄だから
大手ベンダーの樹脂形成プラグ並に
コンパクトにすることは
部品の選定、持ち込みからしないと無理。
従って発注側に知識、行動力が無ければ
駄目、と言っておく。
0549名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/13(木) 23:20:07.48ID:kJAHwrxf
Bluetoothレシーバー検討中につきお勧め教えてくださいませ
ソニエリMW600使用経験ありで音が良いと感じていました。
予算3000円程度まで、XperiaZ3Cで使いたいです。
音源は全部192kbpsのmp3です。
有線ヘッドホンを無線化したいだけなので出来るだけ小さいもの希望です。
0550名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 02:09:25.59ID:PVa3ktDI
>>549
予算低すぎだろ
0551名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 03:18:23.74ID:YqnmBp7t
>>549
https://www.amazon.co.jp/dp/B0721PFYXL
0552名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 07:58:45.64ID:YrPJCTFl
3000円で音質どうのは無理だからの〜
0553名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 14:17:44.10ID:RSI25uRu
ES100 今回のアップデートかなり熱い気がする。
0554名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 15:47:26.40ID:TYYtFHdC
アプリの更新がまだだよね。
0555名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 20:39:43.28ID:CqxU4ZFV
androidだけど19時間前に更新されてるぽいな
0556名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 22:10:54.92ID:E1cKGxwj
iOS版はまだ。
0557名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 01:16:56.05ID:/hG25z13
>>550-552
3000円ではMW600並みの音質は得られないということでしょうか。
0558名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 01:23:16.64ID:XUy/2ss+
>>557
551だけど音質変わらんよ、たぶん
0559名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 11:22:22.07ID:mtFAtzmF
>>557
XperiaZ3Cがaptxに対応しているから
aptxに対応した機器を購入すれば理論上音質は良くなる。
MW600はsbcのみ対応していたみたいだし。

mp3の192kbpsは拘りがあってそうしているのかわからないけど、
AACの192kbpsよりは高音質らしい。ここはあまり問題ないと思う。

3000以内だと下記のようなものがあるが、
ここにいる奴はわざわざ購入しないから、音質はわからんと思うぞ。
http://amzn.asia/d/aQjyXmP

後は使ってるヘッドホンがなんなのかによる。
良いヘッドホンなら悪くなると思うし、安いヘッドホンなら変わらんと思う。

まあ音質うんぬん言う前に、安定して接続できるか心配した方がいいレベルの値段だよ。
通勤で使うならなおさら。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 11:23:01.42ID:HHaeJ+um
mw600自体今となっては大した音質じゃないし中華の安物でももっと良いやつはあるだろうけどあのサイズの物は中々ないな
0561名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 20:29:47.94ID:/hG25z13
>>558-560
スレ的に価格帯が低すぎて情報が無いということでしょうか?
0562名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 20:47:35.68ID:TG7CeCXI
iOSきたなES100
0563名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 09:46:38.09ID:U9wxgeZu
今回のファームアップでアナログ最大ボリューム設定できるようになったのは良いね。使い勝手UP
あと実際の効果は使ってみないと分からないけどアップデート履歴を見ると、Wifi使用時の音飛びとかが軽減してるのかな。apt-x HDで調子悪い人には朗報かも。
俺はレイテンシを下げて運用してみてるけど、元々音飛びはほとんど無かったからよく分からん(レイテンシ最低でも実用できるレベル)
0564名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 09:58:35.22ID:U9wxgeZu
es100の話ね
Bluetoothの2台目のデバイスを自動接続をしない機能追加とか、使い勝手の向上に執念さえ感じる
0565名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 10:09:00.28ID:ABs+zUg0
同感。何処まで進化させるつもりなんだろうね。
0566名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 13:09:16.96ID:FI5P1Yy1
ES100は使い勝手が良くてファームアップに意欲的なのは良いけどDACやアンプとして使ってるチップが今どきのハイエンドスマホのオーディオチップにすら劣るAK4375aだから音質面がな…

同じ構成の機種をもっと高性能DACやアンプで作った後継機に期待
0567名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 14:10:32.05ID:0xB/YTlQ
多機能ならShanling M0。レシーバー限定ならES100の方が使いやすいだろうし悩む
0568名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 18:55:08.06ID:bp0yj69n
>>566
それは使ってみての感想か?
DACやアンプのチップも音質を左右するパーツの一つだが結局重要なのはアナログ回路だぜ?
0569名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 19:33:07.69ID:ldSOm6ei
>>563
音飛びは改善されてるかも
以前のfwでもapt-xかLDACで新宿駅や秋葉でたまーに切れるときがあるレベルだったけど
今日秋葉で1日LDACで繋いでいて切れなかったよ
どんな魔法使ってるか分からんがBTレシーバーでここまで安定してるは初めてだw
0570名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 19:46:39.54ID:RK9oDUaH
>>569
たぶんBluetoothの周波数を、周囲のWifiと干渉しないように自動設定していると思われる
どっちも2.4GHz帯を使うからね
0571名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 23:03:30.71ID:VzcKftPM
>>568
当たり前だろ?
持ってもないもんを知ったかぶらんよ

そもそもこのくらいのサイズやコストのもんだとアナログ部の物量投入の差もたかが知れてるしチップの性能差の支配は大きい
高額重量級の機器ならまた違うけど…

https://i.imgur.com/Pg3zH0e.jpg

前も同じレスをしたけど音作りの好みとは別でこの中だとES9218PのM0の方が明らかにS/Nもいいし出力も余裕がある
0572名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 23:23:06.57ID:CaVGWCkf
>>568
あんな小さい筐体でアナログ回路云々の話持ち出すのは流石に…
0573名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 00:16:27.02ID:n6JBWYNc
>>570
Wifiルーターとかでは聞くけどBTでもそういうのがあるのね
0574名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 10:40:12.26ID:9f7+SmGM
es100はこんなにファームアップやアプリのアップデートしてくれるのに、
バッテリー項目のPartial chargingの「バッテリーを充電するときに、80〜90%程度まで充電します。」
を2回繰り返して書いてるのを頑なに直さないのは何故だろう。
0575名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 11:00:28.07ID:gHw7miuK
>574
こういう、動作に影響しない表示だけの問題は後回しにされるのはどこも同じ。
不具合として報告が上がっていない可能性もあるが
0576名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 13:34:11.81ID:ChB/ZIZY
Fiio BTR3の発売が待ち遠しい
0577名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 13:58:48.94ID:tMyqEM8G
es100買っとば取り敢えず後悔はしないかね?
0578名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 14:47:43.77ID:qW7JYdxp
>>577
チップがとか言い出したらきりがないけど、使い勝手とかトータルで、手始めに買うには丁度いい。
0579名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 16:52:11.04ID:0o+dl/Qg
>>572
あれでもスマホのアンプ部の数倍のスペース使えるんだぞ
0580名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/18(火) 06:57:01.45ID:m49QmEpW
es100あの重量とサイズなら細長くしてケーブルにできただろうに
0581名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 08:29:59.97ID:muvSW2/1
非リケーブルのイヤホンの取り回しはどうされてます?
リケーブル可能なイヤホンの方が多いのですかね?
0582名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 09:35:16.40ID:q9OLVkCn
リケーブルできないイヤホンでもいいやつあるよね。その場合は仕方ないからそのまま使うよ。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 11:53:55.99ID:TH+xknh1
>>570
これwifi受信機能あるんかな?受信機能あれば調整できると思うが、仕様には書いてないよね。
0584名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 12:42:55.01ID:M3yBAa6q
>>583
Wi-Fiの受信機能なんてないでしょ。
仮に干渉を避ける機能が載ったとしても、BTの方の強弱やノイズで判断する簡易なものかと。
0585名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 12:55:50.88ID:muvSW2/1
>>583


http://micro.rohm.com/jp/techweb_iot/knowledge/iot02/s-iot02/03-s-iot02/1969
これでも参考に。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 12:57:34.80ID:muvSW2/1
>>582
やはりそうですよね。
ありがとうございます
0587名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 22:01:30.42ID:NtfjBpmD
>>584
>>585
wifi受信機能そもそもチップに機能があるかどうかも不明だし、仮にあったとして吹かなければ技適云々とかは問題無しなの?
0588名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/23(日) 21:24:00.94ID:QRchVlpp
スレ見るかんじShanling M0とEarstudio ES100の二強か。どっちも似たような値段だし迷うね
0589名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/24(月) 00:49:24.71ID:dQELD0aM
M0はLDACだと再生時間短かそう
0590名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/24(月) 11:47:57.25ID:Im713FRe
何がどう最強なのか知らんが、音質最強は最近アップデートでBluetoothレシーバー機能が付加されたwm1zだろ
0591名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/24(月) 13:48:15.12ID:qUYlsE/O
>>590
でかい
0592名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/24(月) 14:00:59.91ID:qVZg4QkB
>>590
いや〜PCM扱うならフルマルチビットDAC搭載してるmyst1866でしょ、と言ってみる
ハードの差に比べたらデジタルフォーマットの差なんて微々たるものだよ
そりゃ同じハードなら差は出るけどね
0593名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/24(月) 18:36:14.34ID:c7wmPAIX
aptXまでしか対応してないけどアナログ部の作りならHugo2もエエんでない
0594名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/25(火) 07:33:36.97ID:lsGRiiI1
fiioのBTR3のアップデート来たけどやばいほど音質上がってる。
切れたりして電源落ちも皆無。

やっぱりLDAC、aptX-HDをちゃんと受信できると凄いわ
0595名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/25(火) 14:29:40.03ID:YZq8uVK+
>>594
どこで買えた?
0596名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/26(水) 06:12:34.79ID:NzvfUTOF
>>595
普通にAliexpress
0597名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/26(水) 07:36:14.04ID:7pigP3b4
BTR3って、Bluetoothレシーバーにポタアンが付いたって感じ?
だから、Bluetoothレシーバーのみより、音量稼げたり音質が良い?
0598名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/26(水) 07:54:33.26ID:+1cpnO6C
>>597
そうだよ、
早くES100と聴き比べしたい。
0599名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/26(水) 08:20:00.46ID:iclHZifU
>>598
後で報告よろ
0600名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/26(水) 21:53:29.94ID:7pigP3b4
BTR3にはめっちゃ興味あるけど、8000円台はちょっと高いな
バッテリー考えるとせいぜい2〜3年ぐらいでへたりそうだし
aptX Low Latencyに対応ってのは理想的なんだけどなぁ
中華ガレージメーカーがそのうち真似したりコピーしたりするのを待つか・・・
0601名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/27(木) 00:32:25.89ID:23ZIAavL
btチップのみのレシーバーでも売り上げ実績ありそうなものはアマで3k〜4kしてるからね
ハイエンドではないにしても独立dacアンプチップ搭載してるしなあ
有線資産を使い回せること考えて8kならむしろ良いくらいだと思うぞー
0602名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/27(木) 19:49:31.82ID:UNp+9H/w
M0とES100どっちが音いい?
0603名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/27(木) 23:17:37.30ID:njXOYp6M
M0にポタアンつけるのがベターだね
0604名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/28(金) 13:09:22.42ID:4f/ERgBR
ES100かな
0605名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/28(金) 15:01:56.69ID:ajm98ICY
両方持ってるが音だけならM0のが良いな
でも使い勝手が違いすぎてES100ばっか持ち出してるわ
0606名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/28(金) 19:54:27.26ID:OeR3z87e
m505から乗り換えたいんだけどオススメ教えて下さい!
0607名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/28(金) 20:36:23.50ID:ajm98ICY
>>606
無難にA50じゃねーの?
0608名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 20:35:30.69ID:+RiB5scY
es100の使い勝手の良さは凄いな。
0609名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 21:37:05.33ID:iXtsmSDY
電源ボタンを除いて
0610名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 22:14:29.28ID:cDjgsJ+x
電源ボタン5秒長押しは長すぎ
せめて3秒にしてほしい
0611名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 01:48:03.43ID:HC/uAWH8
気に入ってるけど強いて言うならジャックの位置が
0612名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 02:58:36.42ID:KkFQrkGt
>>611
それはバランスとアンバランス両対応だから仕方がないかも。片方だけなら上にできたかと。
0613名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 15:01:58.90ID:xyM1mnrk
ストレートプラグだと端子に負荷が掛かりそうなんでL字の変換アダプタつけてる
0614名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 20:30:37.06ID:/PfphBGa
ES100売り飛ばしてShanling M0にした。音質とDAPとしても使いたかったから
0615名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 21:39:29.31ID:BsehYsWY
えーもったいない
0616名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 23:00:01.31ID:0zDKkb0T
いくらで売れるん?
表面結構すぐに色落ちするしキズがつくけど
0617名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 23:09:17.58ID:oi19JJ2+
eイヤだと上限金額5,000円だとさ
0618名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/01(月) 19:33:19.40ID:ovvGaGWl
>>610
そうそうホントそこだけだよ不満点
0619名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/01(月) 21:03:54.98ID:vatdSXjy
>>549
SBH-50の中古
0620名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/02(火) 21:17:35.95ID:YZ2iJtQR
>>608
おれは、スキップ/バックボタン要らない。ボリューム操作しようとしてうっかり押しちゃうから、結局ボリュームは本体で操作してる。
0621名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/03(水) 10:29:48.17ID:kDKB3enU
ES100のファームをアップデートしてから野外での
音飛びがひどくなった気がする。
再生条件は変えてない。変えたのはファームだけ。
といっても機能アップもしてるから戻すのも嫌だし。
0622名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/04(木) 00:43:26.94ID:ZjmiOPVb
>>621
あ、俺も始めて音飛びした。そのうち治るだろうね。
0623名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 00:53:46.99ID:tuA+hMb6
WalkmanのレシーバーモードちゃんとAVRCPでコントロール可能だった
0624名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 11:20:11.33ID:Jjtkb3Q8
こんなスレあったんだ。先月くらいにAT-PHA50BT買ったんだが、結構当たりでめちゃ使ってるw
今はXPERIAからV30から繋いでるが更に良い音に。ポータブルって解像度とかSN比だけじゃない何かがあるから、V30とAT-PHA50BTの取り合わせはなかなかの妙味だね
B&Oの付属イヤホンだけじゃなくてMA750も良かったわ、多分ふくよかな傾向が合うみたいで、T20も低反発ハイブリッドに換えたら多分合う。
まあ何と言っても有線だとちょっとでも動こうもんならすぐブチブチ切れて配線も断線気味になって気が気じゃなかった
Bluetoothポタアンならそれなくて音質も今や有線に引けとらない位上がるからヤバイw
0625名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 12:31:48.96ID:S8WDkEos
>>624
君V30スレで誰も求めてない低レベルな長文レビューを連投しまくってスレ民から嫌がられまくってるやつだろ
ここでも同じ事すんのはやめろよ
0626名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 12:47:22.13ID:kbh+z3d9
>>625
じゃあてめえのおすすめBluetoothポタアン教えろ
偉そうにしやがって糞野郎
0627名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 12:51:18.60ID:vUck90RG
>>624
ながい
0628名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 12:52:34.12ID:kbh+z3d9
ワイはAKG7シリーズの違いを明確に聞き取った神耳だからな
猫も杓子も同じと謳ってたから比べてみたら全然違うやないかw
金だけ散財して糞耳の君はきっと音じゃなくて値段で機械や人間の良し悪しを普段から決めてるから糞耳になるんだ糞野郎

ワイは作曲や歌の方に力入れてるからリスニングの予算は最小限なんだよ、お前みたいな怠惰なリスニングオンリーの無能のオナニー糞野郎には虫酸が走るわ
0629名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 12:54:39.81ID:kbh+z3d9
ID:S8WDkEos、人に向かって「キミ」なんてマジでぶん殴ってやりてえよふざけた野郎だな、糞野郎
0630名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 12:57:10.18ID:kbh+z3d9
ワイは云わゆるbeyerスレのDT150や、糞野郎
0631名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 12:59:33.38ID:kbh+z3d9
ステマか貴様、LGもそんなん雇っとるんかいな
0632名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 13:04:44.46ID:kbh+z3d9
この「キミ」ステマめちゃくちゃムカつくからきっと三浦 翔平みたいな見た目なんだろな
虫酸が走るわ
0633名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 13:07:28.82ID:kbh+z3d9
三浦“キミ”将平って名前にしたら?
0634名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 14:10:32.11ID:ZmWIQ9G6
独り言が止まらんのね
0635名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 14:58:46.49ID:S8WDkEos
>>634
同じ事をスマホのスレでもやって総スカンくってるキチだよ

神耳()なのにPHA50BTなんぞを持ち上げまくるとか
財布の中身も聴力もそんなレベルの雑魚
0636名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 15:00:14.43ID:JX+mcs1x
>>635
うるせえチョンデブ
0637名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 17:14:07.09ID:S8WDkEos
>>636
君、稼ぎが悪くて耳も悪くて頭も性格も悪かったら褒めるところ無いな

あと教えてあげるけど君が作ってるのは曲じゃなくてノイズって言うんだよ
文章もそうだけど
0638名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 20:12:19.53ID:SO4nzNZG
8割方レシーバーとして使うだろうWALKMAN NW-A55を買って来た!
0639名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 22:06:10.74ID:QutR/zB/
>>638
ES100との比較レビュー期待してまーす
0640名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/09(火) 05:01:34.10ID:n2wB0bOq
>>637
チョンハは相変わらずしつこい
国に帰れ
0641名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/09(火) 06:45:46.85ID:TO3uBTx3
>>640
小学生みたいな煽りしてんなよどう見てもお前の方が低レベルだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています