【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 03:38:28.82ID:2DyeBOsK今後のことを考えてスレを立ててみました
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 08:18:11.69ID:7cFcbM1n0442名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 08:30:53.58ID:0ntazmRr0443名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 08:31:03.94ID:AaDcvY1t0444名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 13:47:17.09ID:bOAtZJ1e0445名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 13:48:05.11ID:WR0GGLUD0446名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 14:03:24.12ID:j4Zz3oa5なんだ余裕じゃんと思ってたら
無くなっとるやんけ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 13:11:07.21ID:7pJHuDcl0448名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 16:33:04.09ID:kTR5GY2B0449名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 21:29:04.11ID:R6QktgVa0450名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 12:09:53.15ID:/tTwIJQO手頃なスレが無いのでここで質問させて頂きます
通信距離が長い+遅延が少ない 事を重視したいので
BlueTooht5.0対応 APTX-LL対応 通信距離Class1(20〜30m以上)のレシーバはありませんか?
BlueTooth4.2対応 APTX-LL対応 通信距離Class1(20〜30m)のは見つけたのですが
5.0対応で、APTX-LL対応 通信距離Class1(20〜30m以上)のが見つからなくて。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 18:19:24.97ID:pF6zHmMn0452名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 19:12:13.11ID:6amU7dCn「レシーバー」でいいのか?
同一なら、あっちにレス付いてるんだからお礼言うなり締めるなりしとけよ
それはそれとして、ここではスレチだが
A2DPに関しては4.2か5.0かは関係ない
その見つけた奴でいいんじゃね
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 10:47:00.69ID:OK18AP6mes100買った方がいいだろうか
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 12:54:52.28ID:Eb09dzh/どんなイヤホン・ヘッドホンを使っているかにもよるんでない?
極端な言い方をすれば、蛇口や水道管が錆びていたりしたら、流れてくるのがその辺の川の水だろうが名水だろうが美味しくないだろうから。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 12:56:51.64ID:OK18AP6mcampfire audioのorion ck です
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 13:28:23.76ID:Eb09dzh/それならイヤホンが足をひっばっているなんて事はないですよね…
送信元がiPhoneな時点でコーデックはAACかSBCなのだろうから、そのせいでiPhone直挿しとあまり変わらない音に聴こえるのかも。
es100のiPhoneとの相性(というかAACやSBC使用時の音質)にもよるだろうけど、送信元をaptX系かLDACに対応した物に換えない限り抜本的解決にはならなそうな予感。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 13:57:19.88ID:OK18AP6m詳しくありがとうございます やっぱりiPhoneが原因なんですね ldac使えるAndroidに機種変えるの検討してみます
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 14:30:01.28ID:8V1qGjabiPhoneでSpotify環境です。もうこれで充分って感じです。
まだ動画見てないけど。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 14:48:06.39ID:87iGMsK4iPhoneの音もm0の音も知らないからちゃんとしたレスは出来ないけど
イコライザ・エフェクト関係は全部切ってる?
お節介音質機能のせいで平板なやすっぽい音になることは多いかと
そうじゃなければ慣れの問題じゃない
初心者がイヤホンのグレードアップしたときよくあるパターンで、「あれ、金だしても大して変わらないじゃん」と落胆して、しばらくした後に以前の物を聴くと音の悪さに愕然とするあれ
これでもないとすれば、そんなレシーバーは捨てるしかない
SBC・AACとLDACの間には確かに歴然とした差はあるけど
LDACでいい音するやつはSBCでもそれなり以上に聴ける
逆にいえばSBCでいい音しない奴はLDACにしてもそこまで激変はしないよ
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 14:56:30.95ID:OK18AP6mもしかしたまんま2番目の初心者だから分からないパターンかも知れないですねー 普段そんなに音楽聴いてなかったのに急にcampfire のイヤホン なんて買ってしまったんで もう少しm0で視聴してみます
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 15:01:38.62ID:TwwrgixV素晴らしい相棒を手にしたんだね。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 15:18:42.40ID:OK18AP6mですね��音もいいて聞いたしデザインも良くて一目惚れして衝動買いしました ほんといい相棒です
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 15:27:40.77ID:fvmt9A470464名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 15:31:56.89ID:OK18AP6m普段ストリーミングしか聞かないですよね 音源持ってないです
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 16:02:15.38ID:HePprS5P1ヶ月くらい聴き込んでから元ので聴いてみるといいよ
俺も昔通った道だw
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 16:28:42.19ID:/mlkNygxハイレゾ音源販売サイトにはハイレゾ体験用音源を無料ダウンロード出来るとこがあるから、そういう音源で試してみるのも良いかも。
e-onkyoにも何かあった気がするけど、moraならXperiaのCM音源が何バージョンも置いてあるので。
…余ってるmicroSDカードがあればだけど。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 17:02:54.19ID:TwwrgixV自分の評価基準にできるイヤホンと出逢えると、
楽しみが広がるよ。私もそう。
とある多ドライバーのフラッグシップだよ。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 17:07:13.46ID:TwwrgixVそうそう。驚くよね。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 17:25:33.93ID:OK18AP6mマイクロsd?買ってくる
0471466
2018/08/07(火) 21:43:44.03ID:OTOIJJT3記憶違いでなければ「m0には内蔵メモリ無し=音源入れるにはmicroSDカード必須」だったかと思うのでmicroSDカードが云々て書きました。
microSDカード買うつもりなら、一応m0に内蔵メモリあるか無いか確認してからにしてくだされ。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 22:09:23.06ID:AnfoBcl60473名無しさん@お腹いっぱい
2018/08/07(火) 23:06:38.80ID:1FMImSiDスマホからワイヤレスでハイレゾデータを送れるやつ
確かパイオニアが据え置きコンポで出してた技術
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/08(水) 00:09:53.18ID:bJwviFQb泥搭載DAPをポタアン代わりにするってのなら大抵いけるんじゃないかなDLNA使って
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/08(水) 04:11:27.48ID:bh7XPx0Hそれ以前にネット接続可能なDAPで良くね?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/08(水) 05:43:00.09ID:Wt70vFpaDLNA接続するポタアンならちょっと古いがすでにあるぞ
Celsusのcompanion one
Airplayにも対応してるからテザリング契約なしでテザリング的な使い方もできる
サブスクリプション型のは大抵どうにかなるんじゃないかな?
アプリ側で変なことしてなきゃ出力先変更するだけだし
DLNAの再生ソフトは知らん
そしてポタアンとしての音質も上々
es100とかm0とかとはカテゴリーが違うレベル
新品9万中古5万ってところ
他だとAK CONNECTがwifi経由でも鳴らせるっしょ?
ただ、ハイレゾ再生求めてるならDAPをBTでリモート操作するやり方の方がスマホのストレージ圧迫しないからいいと思うのだが
0477名無しさん@お腹いっぱい
2018/08/08(水) 11:46:40.69ID:N6OdVwix回答ありがとう
う〜ん companion one 調べてみたけどちょっと試す
ような価格じゃないのと、音途切れが多いらしいから
微妙だなあ
やっぱりおとなしくBTにするか・・
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/08(水) 18:36:23.74ID:Wt70vFpaああ、カジュアルユーザーには高いしデカイし重いし無線使うとバッテリーの持ちが4時間しかない
なんというか実験機に近い商品だった
Myst1866(世界初のBTポタアン、数少ないフルマルチビットDAC搭載)程ではないが
0479名無しさん@お腹いっぱい
2018/08/08(水) 22:36:41.84ID:u6qvbIAt0480名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/08(水) 23:12:25.13ID:wDgt9Lkbこの辺りで安定するのだろうか
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/09(木) 07:47:15.96ID:09+AA36Vポチったサンキュー
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 15:17:02.36ID:ccY042vp勝手に再起動する
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 13:17:31.86ID:AZggP+V/0484名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 13:24:09.45ID:baWyGCPIとは言ってもwm1aでldac接続してるからかなり無駄使いかたやが
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 19:40:04.60ID:IgJG+YhTそのプレイヤーのEQの品質次第だけど、ES100のEQもなかなかいいよ
スマホと接続してるときは色んなアプリで共通のEQ挿せるからめっちゃ便利
0486カツカツ
2018/08/12(日) 23:01:43.91ID:/MKX/y6w少し質問したいのですが
タオトロニクスのTT-BR009とかいうブルーツーツレシーバーを買いましたが
スピーカ(エデファイヤーR1280T)に接続したところ、有線ソースとくらべて明らかに音量レベルが下がってしまいます
これはごく一般的なことでしょうけ
ちなみにアマゾンエコードットを鳴らしています
もちろんエコードットの音量はMAXですが明らかに音量が痩せます
ハイエンドレシーバなら大丈夫ですか
以上よろしくお願いいたします
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/13(月) 03:26:14.72ID:tAmE30Xnあり得る、というか、スピーカーとのインピーダンスが合ってないんだろうね
でも、TT-BR009ってボリューム付いてるみたいだけどMAXにしても音痩せしてるの?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/13(月) 03:29:03.61ID:tAmE30Xnちなみに、俺が今買おうとしてるのは、
TROND BT-DUO S
aptX LL対応でトランスミッターにもレシーバーにもなるし、評判も良いからセール待ちにしてる
0489カツカツ
2018/08/13(月) 06:52:20.12ID:MqzRDGA8ブルートーツレシーバ側も音量はマックスにしてあります
エコードットもマックスです
感覚的には有線時の8割くらいになります
エデファイヤーR1280Tスピーカは2入力でミキシングできるので
1つはhdmiから分離させたfireTV音声、もう一つがエコードットにしています
その二つの音量バランスがとれないというわけです
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/13(月) 14:11:48.36ID:ynX7F6rt0491名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/13(月) 17:13:14.73ID:A3JaG8rw0492名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/15(水) 05:39:14.62ID:20m/+IHfDP-S1(SBC)で同じイコライザー設定にして比べてみた。
ES100のイコライザー使った方が断然クリアでいいね
0493名無しさん@お腹いっぱい
2018/08/17(金) 19:56:31.57ID:m9pepIWA変なマケプレじゃなくRADSON販売
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 00:37:48.14ID:Dj4+yWRGヨドのポイントで買おうと思ってたけどポチったわサンクス
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 12:53:41.40ID:wbAcuAg64000差はデカい
ありがとう
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/19(日) 15:31:38.17ID:vvuhTZlo他の奴はファームアップで対応ってのは無理なのかね
今使ってるXHA9000でLDAC使えるようになんないかなぁ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/24(金) 15:38:59.54ID:eVzG980I0498名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 12:35:26.39ID:RieQb0KTES100より好きかも
コーデックもLDAC、aptX HDに加えて
新しいHuaweiのHWAにも対応してるからP20で聴いてみたけどLDACの方が良いかも…?
Latencyを任意設定できるのがメリットかな
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 17:12:15.08ID:HVPlXZh1得体の知れない中華メーカー製品ばかり出てきて草
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 20:06:59.55ID:CrkRgh7Nヨドバシ梅田のイベント?
来週の新宿西口でも持って来るならちょっと聴いてみたいな
いくらぐらいとかいつ発売とかなんか言ってた?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 21:03:43.87ID:H1r/JHskそうそれ目当てで行ったわけじゃないけど偶然出くわした
やっと技適の取得が出来て国内販売は来月くらい
値段は1万円台前半だって
ES100とかPHA55BTより安く出来そうだと言ってた
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 21:28:38.26ID:CrkRgh7Nそれにしても偶然出くわしてP20持ってたとか、もしやHWA体験国内初なんじゃないか?w
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 21:42:56.01ID:A/k+VcVd0504名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 00:23:19.05ID:ONx4cHsD多分そう
この梅淀のイベントが国内初上陸だと言ってたし担当者の人もHWA接続はまだ未経験で
接続されてる状態でHWAと表示されてるスマホの画面を写真に撮らせて下さいと言われて写真撮ってた
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 01:12:59.35ID:uOXmQtNC0506名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 11:34:16.70ID:tS9IUEfEどっちも96kHz 900kbps程度だけど自分にはLDACの方が少し良く聴こえた
HWAだとLatencyを最大にしても音飛びもあった
ファームアップとかで接続安定性が改善すると良いが
https://i.imgur.com/dWb5q9w.jpg
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 13:31:33.33ID:uOXmQtNC詳しくありがとう
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/27(月) 17:10:28.73ID:8xakKTWd0509名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/28(火) 10:10:35.61ID:gsl28QL40510名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/31(金) 10:33:00.31ID:BQbjmOMh0511名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/31(金) 23:33:07.16ID:DGN+fKjb0512名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/01(土) 22:39:55.58ID:NOmpXnMeどんなもんかね
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/05(水) 16:41:53.19ID:8nk58s040514名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/05(水) 18:02:58.00ID:E/TtGVB1興味津々
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/05(水) 19:05:42.61ID:11d5iWxIAシリーズもクリップで襟元引っかけての運用ってわけにはいかないだろうし
どうせポケットやカバンに入れての運用なら1Zのレシーバー運用もありじゃないか
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/05(水) 19:39:33.93ID:juTDSqML1ZがありならHugo2もありじゃないか
まぁきりが無い
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/05(水) 19:51:01.92ID:11d5iWxI515のレスもどっちかってと「1Zのレシーバー運用(笑)」くらいのニュアンスのつもりだったんだけど
なんにしても「利便性の好み」ってのは下手したら音質の好みよりも個人差大きいし
利便性と音質の妥協点をどこに置くかの選択肢が増えるのはいいこと
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/05(水) 22:01:17.06ID:E/TtGVB1ハイレゾが聴けてBluetoothレシーバーにもなるウォークマンを買ったほうが面白いかなぁ
アップルはハイレゾに興味ないみたいだし
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/05(水) 22:40:49.27ID:1pGo0AcjWalkman M505みたいにAVRCPによるフルコントロール+曲名表示対応とかなら言うことないけどShanling M0みたいにほぼ受信のみで操作不可ならM0でもいいじゃんとなる
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/05(水) 23:53:52.16ID:c+eg/klM0521名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 02:54:41.66ID:Rx8DzZuUAシリーズと迷ってるならやめておけ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 06:28:00.20ID:Luj0TQAZ良いねコレ。
スマホはクアッドDACが売りのV30+
初androidなんだが1曲戻るが出来なくてイライラしてた。
BTR3はボリュームボタン上下長押しで1曲戻る、送るができて本当に楽。
シャツのボタン間にクリップで留めるんだけど、そうすると本体側面にあったボリュームボタンとコネクトボタン、電源ボタンが上を向く。
スっと下を向くとボタンが見えて分かりやすい。
何よりコードレスがこんなにも楽だとは。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 06:48:12.77ID:Luj0TQAZaptx-HDは音が硬いというか、ざらついてる。
ノイズではなくて。
NFCは一発で認識。
とてもありがたい。
android TVのAir stick 4Kが家にあって、chromecast機能が付いてるからよくyoutube観てるんだが、このAir stick 4Kは珍しくaptx-HD対応してる。
さっきまでBTR3とaptx-HDで繋いでイヤホン、ヘッドフォンでyoutube見たが遅延が無い。
いや厳密にはあるんだろうけど、リップシンクは全く問題ない。
通販、カメラ目線のYouTuber、アイドルのMV、大谷のホームランの打球音とミートのタイミング等、違和感ない。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 06:58:43.18ID:Luj0TQAZただ色んな中華製イヤホン試したけど、個々の特徴を消さない。
少し低音がボヤけるくらい。
テレビ向けにインピーダンスの低いリケーブル出来るヘッドフォン買うつもり。
ケーブル短くしてBTR3繋げばかなり楽にテレヒ観れそう。
さすがにヘッドフォンを「鳴らしきる」のはキツイけど、テレビ用なら全く問題なかった。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 09:38:47.57ID:WAKBjXC21曲戻るが出来ないとかAndroid何の関係もない。再生アプリの問題だ。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 12:21:05.33ID:51qn+m0Papt-x HDは高音質で低遅延追求した規格でLDACは高音質に特化した規格だからそらそうよねってしか
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 17:47:37.04ID:JZxtZvhZES100+RHA MA750か
RHA MA750 wireless
で悩んでるのですが、どっちのほうが音がいいと思いますか?
RHA MA750 wirelessは取り回しがいいですが、aptxにしか対応しないんですよね。
あとES100でRHA CL750って鳴らしきれますかね。。。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 10:06:41.27ID:X/DI2C3eそうなのよ。
スマホがケーブルに繋がってて、ポケットに入れたり出したりする時の不便さと音質の劣化との比較なんだよね。
しばらく使ってどちらかを判断してみる。
0529カツカツ
2018/09/09(日) 10:28:10.32ID:6dUWBKtYアマゾンエコードットをブルーツースレシーバー使ってアクティブスピーカーで鳴らそうとしています
タオトロニクスのTT-BR009をかってみたところ
下記のような不満がありました
・他のソース(有線接続のテレビやDVD)と比べて、ブルートースは音量レベルが結構下がってしまう
・しばらく無音が続くとスリープするのか、立ち上がり2秒ほど音が出ない
・24時間USB給電してるのでバッテリ内蔵は不要
・5秒おきくらいに一瞬無音で途切れる
以上よろしくお願いいたします
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 10:35:12.54ID:iiMlmN0yお久しぶりです、春日です
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 15:12:37.27ID:KqfkxZg1早く次のアップデート来い
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 08:07:57.79ID:f/0ynfoNDACはAK4376Aだから音質は似た傾向なんだろうけど、スマホアプリからの設定可能項目はどうなのかな?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 17:03:46.61ID:ZAGj8Ahw購買ルートはali? 日本には出荷してくれないみたいだけど。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 17:08:09.92ID:ZAGj8Ahw0535名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 08:51:35.15ID:Q2kucoHfアンバランスよりも音量が上がったんで、音も良くなった気はするがバカ耳なんでよくわからん。
調子に乗ってハイレゾ音源も購入してみたが、androidスマホだとそもそもハイレゾ出力きちんとされてるのか謎。
ただ音には満足している。apt
x HDだとwifiの電波によってはかなり音が途切れるのが唯一の不満。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 13:19:36.54ID:rW+eWak4スマホ(ipod)+PHA-50BT+有線イヤホンか、スマホ+MA-750しかダメなのね
無知でした…MA-750に使えるポタアンはありませんか?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 19:16:10.34ID:DiGDu2umやるとしても、真ん中が受信と送信やることになるから、バッテリーがキツそう。
スマホ→PHA-50BT→(有線)→shanling M0→MA-750W とかなら似たようなことができそうだが。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 19:45:47.25ID:Psbc5MLy今までは低音欲しくて、スマホ+basstraveler+C820
けど、イヤホン絡むのが鬱陶しくて、ポタアンもイヤホンも全部bluetoothでワイヤレス化したかったんですよ
で、PHA-50BTでBT送受できると思ってしまったのですよ…ほんとバカすぎる
間に挟むもののバッテリーの問題があったか…
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/13(木) 01:17:42.89ID:zBJg8k0Tまあ、仮に繋げたとして、音質は劣化するだけだな
非可逆圧縮を2回やることにもなるだろうし
結局は無線イヤホン側のアンプに左右される
有線ではなく、無線イヤホンを使う前提で話すと
ワイヤレスケーブルに拘るしか着地点はないね
でも、その前にリケーブルできるイヤホン選ぶか
リケーブルできるように改造するしかない
まあ、邪魔にならない程度の大きさでないと
駄目なんで過度な期待は禁物だな
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/13(木) 11:16:16.31ID:gC8SIs7F今のところ最適解は
Apt-X HD or LDAC対応スマホ→レシーバー機能付きミドルクラスポタアン(またはレシーバー機能付きDAP)→(ショートケーブル)→高級有線イヤホン
あたりじゃないか
レシーバー(ポタアン・DAP)はあまり大きいハイエンドのものだと不便だし(ミドルクラスでもでかいDAPはあるが)
小型レシーバーやエントリークラス小型DAPならスマホと大して音質変わんないし
ワイヤレスイヤホンだとそもそものイヤホンの性能が「高音質」というに値する物がそもそもほとんどないし
異論は大いにありそうだけども
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/13(木) 12:32:17.88ID:jzL1au/5■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています