HDDハードディスク型オーディオ総合 Part24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 00:24:51ID:WunM8aZbここはHDD(ハードディスク)型のオーディオプレーヤー全般について取り扱うスレッドです。
前スレ:HDDハードディスク型音楽プレーヤー総合 Part22
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1116045047/
シリコン型: シリコン/フラッシュメモリ型オーディオ総合 Part42
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118735717/
※このスレでの特定メーカー叩き・煽りは遠慮下さい。
※該当板・該当スレでお願いいたします。
新・mac板 http://pc5.2ch.net/mac/
SONY板 http://hobby5.2ch.net/sony/
◆携帯MP3プレーヤー情報サイト「MP3C」(質問の前にここで機種検索しましょう)
http://mp3c.jp/
(HDD型の比較)
http://mp3c.jp/database/database.cgi?or2=HDD&keys3%2C4=&up8=&down8=&up13=&down24=&sort=&sort=&print=50
◆MP3:UNION http://mp3union.web.infoseek.co.jp/
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/22(土) 18:07:39ID:+Qu+utGo>どこで
おまいは文字も読めないのかと。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/22(土) 21:43:19ID:lkWkgKvmごめんね、母さん文字読めなくてごめんね
0235初HDD祝
2005/10/22(土) 22:02:48ID:m73opL/Vぶっちゃけこれどう?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/22(土) 22:24:41ID:UTrZMMxEみろ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051018/pana1_18.jpg
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/22(土) 22:25:42ID:VqxIB7tZ0238名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/22(土) 23:05:24ID:ii+BIORaぜんぜんイケルじゃね〜かよ。やらしてくださいっていいたいくらいだ。
世間じゃもっとひどいネェチャンいっぱいいるだろ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 00:53:18ID:fAAP86bB0240名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 00:55:22ID:kzA/m6ak絶対入れたくないな。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 00:57:31ID:nHqp31F70242名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 01:45:37ID:SS7wk4qQプラスチックかなんかで出来てそうだ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 03:45:04ID:7neN97bz0244名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 15:53:22ID:jDjSgNB/0245名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 16:31:28ID:7e80BSqA0246名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 20:02:39ID:n6fWywkoゲテモノ趣味乙w
まだ高級ダッチワイフとやってる方がマシw
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 23:33:05ID:Vqucui1W0248名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 23:37:15ID:pzr41u0m立たない…
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 23:50:55ID:J7dBlYMpマイコーに失礼ですよ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 23:58:38ID:ZRms55LZ0251名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 00:11:17ID:YU3zdk3E体さえまともなら何だっていいさ。顔なんて見てなきゃいいじゃんw
HDDプレイヤーも同じように、普段の出歩き用(手荒に扱うわけではなくても
特に気を遣わない)と、お泊まり等特別なときやリファレンス用(当然それなりに
丁寧に扱う)と2台持って使い分けてる俺ですよ。
ちなみに前者姉さん後者おはぎ。
・・・と、話題をスレ趣旨に戻してみる。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 04:03:55ID:QcFiFWK60253名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 11:22:15ID:oWBsR61B中身が大好きなら顔なんか多少は目をつぶれる。
音楽プレイヤーも、中身が大好きなら
弁当箱だってデベソだって多少は目をつぶれるジャマイカ
と、童貞の俺が言ってみる
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 11:32:14ID:ccsYiKIs0255名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 16:22:07ID:jehdRaDa良いこと言った。
童貞の俺が認定してやる。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 17:09:43ID:40W2Xfdn抱き心地、ハメ心地が良いのなら顔なんか多少は目をつぶれる。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 17:38:51ID:ImMC3Jwx体などどうでもよい
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 18:46:47ID:yKT3BvGY0259名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 19:16:30ID:PeUwA4/2皆さんありがとう
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 20:51:21ID:FKeKs7510261名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 21:09:22ID:oWBsR61B今丁度まとまったとこです
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 22:35:04ID:pcMbwPb60263名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 16:30:59ID:Sb4coolz操作性のみ。
X30。
30Gであのサイズは大したもんだと思った。
でも画面でかすぎ。一体何見るのさ?
そのせいでプラスタッチが下過ぎて操作し辛い。
ていうかプラスタッチは慣れそうにない。
イポ30G。
悔しいが一番操作しやすい。
指を置いて次の操作をするのにそこから指を離す必要がない、
スライドとプッシュだけで操作出来るのが良い。
でも電池の持ちをなんとかしろよ。
石鹸箱。
デカイ、
テカり過ぎてダメな半島製みたいだった。
いじる気にもならんかった。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 17:12:29ID:uwaYfCItiPodは20h持つから再生時間十分だよ
X30は半端だよな、大きな画面を生かすべく動画対応してたらなあ・・
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 17:15:21ID:Sb4coolz20Hって60Gだけじゃないの?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 17:16:37ID:SnDG4CYbなんで、iPodの操作性が良ければ「悔しい」んだ?
最初からネガティブな偏見をもってるやつのレビューはいらんぞ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 17:26:28ID:Sb4coolzやっぱり国産にもがんばってほしいじゃないか。
昔3世代目のipod使ってたけどあの時から
国産には無い扱いやすさあったんだよ。
あれから何年たったか?それで今日改めていじってみたが、
やっぱりipodは使いやすかった。国産は何してんだよう。
・・・という悔しさ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 17:30:02ID:uwaYfCIt本当だ、スマソ。
容量毎に再生時間変わるってのもあんまり無いから勘違いしてた。
俺も少し前色々見てきたけど
iPodの操作が一番良い、直感操作可能。けど少し滑りが良すぎる面もあるから俺はボタン式好み
HD20GA7とSONYは色々付いてるが割り当て?が独自のせいか使いにくい。SONYの方が操作性はマシ
タッチセンサー系は全部ダメぽ、暴走する。
ZenMicro20Gは結構良かった。割とするするすべる
H300とgigabeatGはお手上げ、感覚で操作不可能
グランディスクは触られて変色しても傷のない勇ましい姿のまま。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 19:31:56ID:0qOg8N0g>>263
>石鹸箱。
>デカイ、
>テカり過ぎてダメな半島製みたいだった。
>いじる気にもならんかった。
地球人にマジ失礼
テカり過ぎてダメな宇宙外製みたいだった。
にしておけ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 19:44:21ID:uwaYfCIt面白いと思って書いてるの?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 20:02:53ID:UApbiFUxA3000 はちゃんと手にとってみた方が良いよ〜
あのずっしりとした重さが一番のビックリポイントなんだから。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 20:07:31ID:boNVoaMB8Gと20Gとの価格差が殆どないあの値段もポイントだw
そして、あの本体のテカリのせいで見えにくい有機ELもポイントww
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 20:33:33ID:SnDG4CYbカラー液晶のほうが100倍いいじゃん。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 21:13:41ID:boNVoaMBttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/02/news022.html
【関連スレ】
【ソニーBMG】音楽CDコピー防止のためのツールをこっそりインストール
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1130905571/
【危険】SONYBMGのコピー防止CDにセキュリティの懸念噴出
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1130912537/
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 21:27:28ID:VlW2HFDb必須なのが嫌なんだよな。
ほとんどの機種はホールドスイッチなんて頻繁に操作するなんて考えてないから
たいてい小さいのが極めて操作し難い位置に付いてる。
でも、何か操作するたびにその小さくていじりにくいスイッチをちまちま動かさなきゃ
ならないもんなぁ。
だからタッチセンサーじゃない物かリモコンの機能が充実してる物しか俺には選択肢無い。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 21:38:58ID:sJkVfc7Zハードディスク型オーディオって対応してないの?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 22:21:21ID:Sb4coolz0278名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 23:19:36ID:E7EpSt1E最低でも98SEでないとしんどいと思うよ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 12:51:42ID:vr7XCjGF↑が1万6000で売ってたんだけどお買い得かな?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 18:12:18ID:JGUydcCf0281名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 19:08:35ID:d5fOBpIE使い勝手の悪い極悪機種なのでそうでもない
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 21:55:19ID:07atOX38誤作動なんかしないぞ?
むしろボタンタイプの方が誤作動しそうだが。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 23:38:33ID:o+MJO6n3ポケットや鞄の中で手探りで操作出来ないって点では>>275は確かに言えてる。
ボタンタイプならクリック感頼りに簡単な操作なら出来るでしょ。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 00:14:13ID:rzB9UF9A俺ははじめて、店頭でいじったとき、全然わからなかったよ。
音量の上げ方わからなくて、上げたと思ったら
上げすぎた。(自前のイヤホン使った)
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 00:22:01ID:H/ni312Dどこに入れるかにもよるが、iPodのタッチホイールは静電式なので
人間の指など(がよほど接近し静電誘導が起こる程度)でなけりゃ反応しない。
だから、皮膚に直接触れる〜薄着1枚で触れるところに入れるなら誤動作はありえるが、
ズボンのケツポケや下に1枚シャツを着ているうえでのワイシャツの胸ポケなどでは誤動作はしない。
「クリックホイールがボタンとして押されてしまう」を取り上げているのだとしたら、
それはボタンタイプでも変わらない。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 00:24:19ID:H/ni312D「分かりやすい」にも種類はあるでしょう。
より少ないボタンで必要な操作が効率よくできたほうがよい、
というニュアンスでの「分かりやすい」だとしたら、今のiPodの
クリックホイールを基盤としたUIは(音楽プレイヤーとして)非常に良くできてると思いますよ。
最初は多少慣れが必要だと思いますけど、一度慣れればおけ。
「慣れることさえないと前提とする」としちゃうと人間を馬鹿にする論理にしかなりませんし。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 00:33:25ID:qtR7tDlK俺も操作は分かりにくかった。
少なくとも直感的操作はできなかった。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 00:40:35ID:H/ni312D手探りのような状況の場合、重要なのは
「必要なことができる」以上に「変な(意図しない)状態にならない」なんですが、
ボタンなどが多いことは後者に直結するためあんましほめられたことではない、
つーのがオペ相手にアp(ry な俺の感想。
まあこれも行き過ぎるとツーカーの簡単ケータイみたいになってしまうんですがね。
ちなみに、別にiPodでも手探り操作は可能ですよ。
私服のときはベルトクリップにminiですが(スーツのときは胸ポケにmini)、
ベルトクリップに付けたままで手探りで操作してますし。
>>287
クリックホイールが「(全体のどこでも)なぞる」と「(ボタンとして)押す」の2つの効果がありますからね。
たとえば、ホイールマウスのホイールを「回すだけではなくクリックすることができる」
を理解する程度に慣れは必要でしょうね。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 00:44:15ID:qtR7tDlKイポ厨?
>>285,286,288とかなり必死なんだが?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 00:46:51ID:H/ni312D?
意見があるなら「必死」とか不要ですので具体的に反論してください。
反論できる要素も無いのに相手を否定しているわけではないと思いますし。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 00:47:35ID:Koz/nWbS分かった分かった。iPodの操作性は良い、凄い、神。
最終的には使う人次第なんだけどな、
操作性は良いと思うが、手探り前提なら悪い部類に入ると思う。
80G出たらJukeboxとしてSoundDockと同時購入など考えている俺です。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 00:50:10ID:lx1rr9kTipoに限らず静電タッチセンサーの物はみんなそうだよ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 00:53:27ID:H/ni312D「使う人によるから」とか言われても困りますが。
>288 のようなポリシーは使う人にはよらない話としてUI設計の基本だと思うんだけどなぁ。
あとは対象とする相手に合わせた程度の問題となりますが、
じゃあiPodのUIは他ではできることがぜんぜんできず使い物にならないってわけでもないし。
>>292
ちゃぶ台返しして「とにかく誤動作するんだよ!!」と言うくらいなら
はじめから発言せずスルーしたほうがいいんじゃないですかね?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 01:12:49ID:lx1rr9kTキレてるのは自分の方じゃない?w
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 01:16:47ID:H/ni312Dそりゃスルーするわけないですね。
んじゃ NGワード登録 ID:lx1rr9kT それでは。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 01:16:48ID:qtR7tDlKもう触らないでそっとしといてあげようよ・・・
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 02:07:36ID:lx1rr9kT反論しただけなのにねぇ・・・
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 02:10:51ID:lx1rr9kTほいw
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 03:00:30ID:5GJr3rQ/わかりにくい
というか使いにくい
特に再生ボタンが十時キーで言うと下に当たる部分なのが一番嫌
携帯とかの操作に慣れてると、再生しようとすると真ん中押したくなる
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 05:56:54ID:IILTlCuq曲検索が使いやすくて
タイムシークができて
とにかく操作性がいいプレイヤーって何ですか?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 10:56:35ID:W1Sjwa6n押したくなる…って↓が再生って事すら覚えられないのですか。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 11:16:53ID:qtR7tDlK覚えて使うなら他のメーカでもできるんだよ、アホ
それで操作がしやすいっていうのか?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 12:03:07ID:x+vf03Pcその機種しか使わないのならかまわないが、いろいろな機種を使う場合は混乱する。
↓が決定であることが悪いのではなく、決定が十字キーに割り振られていること自体がイクナイ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 13:03:35ID:BAKxfKdC見た目は醜悪だったが
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 17:23:56ID:FLYcFdYC栗のZen20GBと同じくらいの音質なら個人的にいいかなと思うんですがどんなもんなんでしょ?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 20:20:54ID:H/ni312Dホイールマウスさえも使ってないんでしょうかねぇ。
できるべきことができる、その上でボタンの数は少ないほうがいい。
音楽プレイヤーを使う世代を対象として、後はバランスの問題なんですが、
後半に対して絶対論振りかざす人がいるのがさっぱり理解できん。
「配置が気に入らない!!」とか、もう「とにかく嫌いなんだよ!!」の世界ですし。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 21:33:44ID:5GJr3rQ/同意
その上、
iPodの場合は真ん中が決定キーで下が再生と言う感じで決定ボタンと再生ボタンが分かれているから、
他のプレイヤーなら決定キーの連打で再生まで行けるのがiPodはできない
決定キーと最終決定キーが分かれているのは普通に使いづらい
携帯やリモコンでもこんな使いづらい仕様にしたのは殆ど無いんだし直して欲しい
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 21:50:32ID:tk2ZXE4b>他のプレイヤーなら決定キーの連打で再生まで行けるのがiPodはできない
漏れのiPodは曲選択まで行けば真ん中ボタンでも再生開始するけど・・・
キミのはできないの?どこ製の iPod ?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 21:56:29ID:tk2ZXE4bもう一つ言い忘れた。
iPod なら、アーティストとかアルバム選んでる段階でも、再生ボタンで
選択中のアーティストやアルバムの曲が再生できるわけだけど、
307的には決定ボタン1つでどうやってこういう操作をするのが使いやすいと思う?
携帯風に右ソフトキーでメニュー出して上下メニューで項目選んで「全曲再生」とか?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 22:29:18ID:H/ni312D俺には理解できないことではありますが、
実際使っていないし使ったこともないのにウソを言ってまで何かを否定しなければいけない人、
ってのが2chにはたくさんいるのですよねぇ。
一般に「社員」や「(他)信者」と呼ばれる人たちなんでしょうけれども。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 22:34:07ID:H/ni312D>>309
>307的には決定ボタン1つでどうやってこういう操作をするのが使いやすいと思う?
>携帯風に右ソフトキーでメニュー出して上下メニューで項目選んで「全曲再生」とか?
「右ソフトキー」という単語が登場している時点でボタンが増えていますので、
>307 の発言趣旨を満たすことはできませんね。
最終決定に至るプロセスにはひとつしかボタンが登場してはならず連打しか許されない、
のが >307 の発言趣旨ですから
(これ自体もどっちにせよiPodでは実現できているのですが、まあそれは置いとく)
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 22:35:12ID:suhQWVvZ0313名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 22:38:24ID:H/ni312D「使いやすい」は「使いづらい」と相反する相対的なものですので、
比較材料を出さない絶対論では成立し得ないものです。
「何と比較して」かを明示したほうが良い、というか明示しないと意味無いかと。
その上で、「同じくらいの使い勝手」だとしたらボタンが少ないほうがいい、ということになります。
>311 ちょっと修正
連打以外に長押しという案もありますね。
ただiPodの場合、iPod内部でのプレイリスト作成時の選択に長押しが使用されているはずなので
「再生開始を長押しにするとしたら、じゃあプレイリスト作成はどうする? あきらめる? ソフトキー使う?」
などの代替案を出す必要があるでしょう。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 22:50:04ID:IgVxReqb0315名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 23:31:41ID:umRrTWrtipodの問題は操作性とかよりも、フリーズの多さだと思う
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 23:45:35ID:qLgoQiGo直感的でない部分があって、最初は戸惑う部分がありますね。
例えば、メニューの階層を移動する時に、画面は左右にスライドするのに、
ボタンは上下の位置関係にあるとか、
ホイールの操作が、上下動に変換されることとか。
円形になぞる操作は、言葉で表せば『右回し』『左回し』と言うように、
本来は左右方向の動きで捉える物ですが、
iPodはそれを上下方向の移動に使用していますからね。
対して、ボリュームなどの量の増減を行う操作に対しては直感的です。
世の中の殆どの機器のロータリーつまみと同じだからですね。
慣れで解決できる部分も多いですし、実際慣れてしまう訳ですが、
操作に対する反応が良いため、試行錯誤が容易に出来るからだと思います。
反応の良さもUIの一部と考えると、iPodはやはり優れているということかな。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 00:36:07ID:GEd5wALRフリーズは俺もmini買った当初の1ヶ月くらいはけっこうありましたね。
充電完了してさあケーブル抜いて速攻再生開始だ!!と思ったときにフリーズということが多かったです
(というかそれ以外あんまし記憶に無し)。
不思議と2〜3ヵ月後には落ち着いて最近はフリーズしなくなりましたが。
>>316
(ホイール回転は左右要素も含みますが上下要素も含むため上下と左右は相違がないモノと仮定して)
ブロック崩しゲームをやるときに、自機(横棒)を動かすのは
「左右ボタン」が良いか、クルクル回すつまみが良いか、というところでしょうかね?
前者は直感的だがどんなに慣れても(連打したり長押ししたりしても)限界がある、
後者は前者より直感的ではないが慣れればアナログライクな操作ができる、ような。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 00:48:45ID:OEcVcBB1早く巣にお帰り
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 01:00:52ID:vubDyG62ってかいい加減消えろ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 01:06:29ID:GEd5wALR自分の醜態を晒すだけの行為だと早々に気づいたほうがよろしいかと。
なるべく、口に出さず心の中にしまっておいてください。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 01:22:23ID:vubDyG62貴方は何か勘違いしていませんか?
ここはiPodのスレではありません。
iPodの話題だけをするならiPodのスレに言ってください。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 01:26:49ID:GEd5wALRここはHDDオーディオ総合スレですから、
「iPodではできないこういう操作性がこの機種にはあるんだ!!」とか、
「iPodのUIではこの操作がすごくやりづらいけどこの機種のこのアプローチはイイ感じだ!!」とか、
いくらでも割って入る要素はありますよ?
というかそういうの希望なんですが。
そういうのを提起できないなら話の流れに沿って発言していただくか見てていただくしかない、
それは2chに限らず基本ですよね。
>319 のようにいきなり荒らし煽りから入って暴れるのはお控えください。迷惑ですので。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 01:41:43ID:vubDyG62いい加減痛いiPodマンセーはやめてくれないかな?
UIについての発言?お前の発言見てるとiPod前提に話を進めてる。
普通にiPodだけの話題だ。iPodスレに池。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 01:45:10ID:GEd5wALRまともにHDDプレイヤーに付いての論議に参加できるようになったらまた話しましょう。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 01:46:46ID:vubDyG62NGID:【GEd5wALR 】
登録お願いします
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 01:47:49ID:vubDyG620327名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 01:48:42ID:X95pR7Prさてヲークマンの発売が迫って参りましたよ
0328316
2005/11/05(土) 01:50:36ID:/QcOH/GE沢山項目がある中から目的の項目付近にたどり着くには、
ボタンよりもホイールの方が速いと思います。
ブロック崩しでクルクルつまみの方が操作性が良いのも同じですね。
自機が素早く移動できますから。
iPodは、反応の良さ+ホイール+速く回すと加速度がつく等の工夫によって、
大量の曲の中から目的の曲の付近へ移動するのは得意ですよね。
しかし、目的の曲に確実に止めるのはちょっと難しい面も感じます。
目的の項目に正確に止めると言う点では、ボタン式も悪くないと思います。
ボタン式のHD20GA7はなかなか良い感じですよ。
階層移動は左右、項目選択は上下、決定/再生はセンタという図式が、
如何なる場面でも崩れないので、解り易いです。
曲のスキップも上下になってしまうという弊害もありますが、
抜群のクリック感、2段階スイッチを使用してスクロールが加速できるなど、
使いやすく仕上がっていると思います。反応がやや鈍いのが残念ですが。
どっちも捨てがたいです。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 01:58:57ID:SaWJdaoq自分のプレイヤーを愛すなら欠点も認めるべきだ。
話はここら辺にして、HDD型ってフラッシュメモリー型に比べて全体的に操作性劣るよね。
ボタンデザインも奇怪だしもう少し頑張って欲しいと思う。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 01:59:47ID:GEd5wALR18日でしたっけ?
主観になってしまいますが
発表会当初の紫モデルの写真みたときは・・・・・・って感じでしたが、
6GBのシルバーとかは普通に無難そうでした。
大容量モデルがデカイのと反射が厳しいのがちょっと不安ですが。
あとは実際使ったことは無いので
UIがどう変わってるのかちょっと興味あり。それともHD5からあんまし変わってないのかな?
iPodのクリックホイールに対して、Sonyならジョグダイヤルとか対抗できるデバイスも
あると思うんですけどね。
>>328
そうですね。ケータイの話になってしまいますが、
ジョグダイヤルの機種はグリグリダイナミックにやるには良いけど
狙ったポイントにピンポイントで確実に指定しようとするとカーソルが行き過ぎるとかありますね。
同じ論理がiPodにも適用できるでしょう。
「同じ機能(たとえばカーソル上下)は複数のアクセス方法を作るな、ひとつにしろ」はUIの鉄則ですので、
連打や長押しを駆使する変わりにピンポイント指定しやすいか、
ダイナミックにグルグルできるけど行き過ぎることもあるか、というのは好みこそあれ両立は難しい、のかな?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 04:06:34ID:d9tjcMMAMDの時はリモコンで見なくても操作できたのに
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 04:28:32ID:eZ/WX8DSそのぐらい普通付いてるだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています