ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part18
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 22:04:20ID:9HXAnM5Uマターリ進行。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 15:35:32ID:M6aNYS5r全然フラットでもないし伸びも無い。低音も出ないし音も漏れまくる。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 15:37:45ID:R7h6gvOk0883名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 15:39:16ID:wJzttp6J低価格だけどSBC-HE580はやっぱ入門としてお勧め。
エージング3日めでヘッドフォンに付け替えたかと思うほど迫力と艶が激変した。
まさにパワーの足りないMP3プレーヤ向きだわ。
この楽しみ知ってからステップアップもよかろう。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 15:42:26ID:wJzttp6J耳少し大きいのでダイソーのパッドでドーナツパッド作って付けてから更に凄くなった。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 15:57:07ID:lp5lvVyY(非カナルの)インナーイヤーで金がある&耳穴標準ならATH-CM7Tiをオススメする
低音もちゃんと鳴ってくれる(ズンドコズンドコ強調されてない低音ね)
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 16:27:09ID:M6aNYS5rカナル型以外のイヤフォンを選択している人は主に装着感がネック
だからいたしかたなく…って解釈していい?
よっぽどの事が無いと外からの騒音が凄くてオープンエアーが街中で使えるとは
ちょっと思えないんですよ。騒音に負けないためには音量を凄く
上げないといけない。
それって、トイレの匂いを強力な芳香剤で無理やりごまかすようなもんでさ、
“迷惑の気圧“が凄く上がるだけで丸く収まってるようには全然思えないんだよね。
日本の街ってパチンコ店が入り口を開けて営業させていたりして
もの凄くウルサイじゃないですか。(JR高円寺駅北口のパチンコ屋)
電車もそうだし…。オープンエアーの人は家で使うために買ってるのかなぁ。
ちょっと前から聞いてみたかったことなのでマジレスよろ。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 16:29:21ID:bNUAZ+Dfマジレスをする勇気がわかない。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 16:36:49ID:G4+oGCWB0889名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 16:36:57ID:AS0uPdiy批判的な意味ではなくて、純粋に質問なんだけど
イヤフォンを選択している人は主にヘッドホンのでかさがネック
だからいたしかたなく…って解釈していい?
よっぽどの事が無いと音の幅が凄く狭くてイヤホンが実用で使えるとは
ちょっと思えないんですよ。擬似的にでも広くするためには音量を凄く
上げないといけない。
それって、トイレの匂いを強力な芳香剤で無理やりごまかすようなもんでさ、
耳が凄く悪くなるだけで丸く収まってるようには全然思えないんだよね。
日本の街ってパチンコ店が入り口を開けて営業させていたりして
もの凄くウルサイじゃないですか。(JR高円寺駅北口のパチンコ屋)
電車もそうだし…。イヤホンの人は悪音をマゾ的に聞いてすぐ捨てるために買ってるのかなぁ。
ちょっと前から聞いてみたかったことなのでマジレスよろ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 16:37:53ID:wJzttp6JBGMと音楽鑑賞の違い。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 16:37:59ID:M6aNYS5r独特の装着感と外部騒音を天秤にかけた上で
あえてオープンエアー型を選んでるのかどうなのか。
そこがホントに知りたい。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 16:40:02ID:YesxxlVK使用場所:自室等の室内+自転車,徒歩,電車などの移動
SONYのNW-E-95から乗り換えたがどうも低音が物足りない感じです
今イヤホンは純正じゃなくSONY MDR-EX51LP/Nを使っている。
IPODとは相性が悪いのでしょうか?音割れもおおいような、、
結構大きい音で低音を強くして効きたい派です。
ヘッドホンではなくイヤホンが希望です。
よろしくお願いします。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 16:40:20ID:lp5lvVyY大通りじゃなくて歩道と車道が一緒になっている(線だけ)のような細い道がいい
自転車でカナルは他人にも迷惑だからやめろよ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 16:41:02ID:M6aNYS5r美しく保たれていればいいんだけどね。日本の都会ではちょっと無理かなぁと
思ってね。
通行人の精神衛生より宣伝したい!宣伝したい!先行型だからね。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 16:43:04ID:lp5lvVyY予算は?
あと、イヤホンって言ってもカナルかどうかで全く変わってくるからちゃんと書こう
(EX51使ってるならカナルでいいとは思うけど)
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 16:44:30ID:M6aNYS5rそういう訳でもうちょっと話そう。
>>892 出ない帯域を無理に出すとそうなりますし、
低音以外が美しく出ている時に
人は初めて『低音が綺麗だなぁ』って思うものなんですよ。
フリーソフトで高周波をカットオフしてみるとわかるけど
ベースって読んで字の如く、ウワモノを支えてる『地面』なんだよね
地面だけでは面白くないのです。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 16:47:35ID:wJzttp6Jそれがハードに拘るようになってからなかなか楽しめなくなった。
しょぼいラジカセでも例えば薬物使ったトリップなどでは音がビジュアル可もする。
人間なんてそんなもんだ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 16:51:04ID:SPv2R7B4オープンだとE888かCM7(Ti)かA8ぐらいかもね
多分A8が一番低音出る。けどCM7とA8だと要求される耳の大きさが全然違うので自分の耳穴と相談して決めよう
どっちも持ってないけど店頭品試着したらCM7はすぐ落ちた。多分トップクラスのハウジングの小ささだと思う
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 16:52:04ID:lp5lvVyY誰がそんな極論を言ってるんだよ。わかった、全くは言い過ぎた
「ほとんど」聞こえない状態で試してみて
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 16:53:49ID:M6aNYS5rもっと“いくらでも浸れる”よ。そのための高音質なんだもん。
ラジカセ+トリップどうこうとか言ってるが
ER4S+トリップだったらもっといい旅が出来そうな気がしませんか?
きみが言っているのはそのままの再生装置を十分に楽しむ方法。
僕は再生装置自体をよくする方法を行ってたりする。
そういう意味でコレは階層がひとつ上の話なんだけどね。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 16:55:22ID:M6aNYS5rこんな風情のある町並みなんてもう無いです。ウワーン。
0902892
2005/09/17(土) 16:55:48ID:YesxxlVK予算は高くても1万以下で
カナル型が良いです。
>>896
そうなんですよね。無理させるのはよくないなと思います。
ソニーの時は低音を強くとか高音を弱くみたいな設定?
は一定でよかったんですが
IPODはいまのところ曲によって買えないとダメポです。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 16:56:14ID:lp5lvVyYCM7は15.5mmだから他(16mmが多い)よりちょっと小さいくらいだよ
ソニーのE930は13.5mmだし
外れやすいのはアーム部が長いから重いのと、形(まん丸)、ゴムの材質
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 16:59:07ID:M6aNYS5r0905& ◆1ZZeNC3CXE
2005/09/17(土) 17:01:11ID:teY2lL/00906名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 17:01:38ID:SPv2R7B4訂正サンクス
そんなに小さいのか、同社のEC7と比べるとかなり小さく感じたけど
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 17:01:54ID:lp5lvVyY本体以外白と同じ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 17:02:24ID:lp5lvVyYEC7も15.5mmだよ
0909さんきう
2005/09/17(土) 17:03:15ID:teY2lL/00910892
2005/09/17(土) 17:06:27ID:YesxxlVKワガママ言って申し訳ないです。
正直少しはデザインにもこだわりたいです。
初めてER-6というのを見たのですが
音はかなりいいんでしょうか?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 17:07:20ID:GdK8T37Lシェアーの方が俺は好き。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 17:08:59ID:AS0uPdiyお前が使ってるカナルってなんだよ?
メタパナとかそれ以下の安モンだったりしないよなぁ?(プ
それじゃぁ、E888より音悪いぜ?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 17:25:07ID:lp5lvVyY0914名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 17:28:01ID:M6aNYS5rER-4Sの高原の朝みたいなパーっとした音に比べると本当に若干だけど
こもってる。値段を考えると十分食える音だと思った。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 17:29:39ID:6eAdtMB5これと同じくらいの価格帯(2000円前後)でオススメなのある?
込み入った電車内で使うから作りが華奢なもの、音漏れが酷いのはパスで
ソニーのウォークマンスティックで邦楽や映画のサントラを聞いてます
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 17:31:30ID:DWVGH9mi0917名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 17:36:30ID:cKbxps7y0918名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 17:36:42ID:lp5lvVyYボリューム無し:K12P、MX400
ボリューム付き:K14P、MX500
評判がいいのはこのあたり
(値段にしてはということで、金があれば上を買った方がいいかもしれん)
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 17:40:19ID:eZhGgS4I0920名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 17:41:11ID:DWVGH9mi0921名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 17:45:06ID:ZVjQLal/ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/aging.htm
ここの文章ってガセ?それとも合ってる?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 17:45:30ID:dOcGINGgHS740とか。
MX400/500は評判いいが450/550は…
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 17:58:01ID:JHkJTz+CいろいろぐぐってみたらCM7とE888は値段差ほどの
差はないみたいですね。
ここはE888にしてみようかなと思います。(A8は形がだめです)
>>883
>低価格だけどSBC-HE580はやっぱ入門としてお勧め。
この言葉を聴いてちょっと迷ってきました・・・
HE580はiPod標準のイヤフォンよりはいいですかね?
出るのなら入門用としてHE580にしようかと思います。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 17:58:18ID:lp5lvVyYとりあえずプラシーボかどうかは置いといて
photo:最初は軽い音だったけど締まって来た
nano:最初抜けが悪かったけど改善した
信じるかどうかはご自由に
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 18:04:19ID:cKbxps7yなんか失敗だった・・・?
どこを見ても音漏れしないと書かれてたから注文したんだけど
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 18:55:52ID:0ndtwntZ物理的に振動するものではエージング効果は確かにあるよ
でもリスニング機器をピンクノイズやなんやかんやのエージング用音源でエージング
なんてする必要はない
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 19:23:33ID:16YhNNXeドンシャリ音でしか音楽を聴けない耳になってしまいましたとさ。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 19:29:05ID:lp5lvVyYオーディオ機器に金かからなくてよかったですね
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 19:38:51ID:uQdZTpPg0930名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 19:41:14ID:P+CCcJuHそこのはヘッドホンやスピーカーでなく、ケーブルのエージング効果はプラシーボ
って言ってるだけでしょ。振動板のエージングは効果あると言ってるじゃん。
その通りかと。てか、このスレと関係ないよねw
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 19:54:12ID:jIM/P1VvAUDIO-TECHNICAのATH-F3っていうヘッドフォンがついてるんですが、
低音がすっごいんですよ ヘッドフォンであんな低音出るの?ってくらい・・・
僕の持ってるSONYのMDR-Z600とは比べ物にならないです
あのすっごい低音の秘訣ってなんなんでしょうかね・・・?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 19:56:28ID:lp5lvVyY(F3って低音増幅してるからなぁ)
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 19:58:17ID:6eAdtMB5MX450って評判よろしくないのね。買い換えてきます
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 19:59:05ID:vpGFrysv全て一緒
「音は変わる」が「良くなる」か「悪くなるか」は知らん。
使用者の好みによってもそれは変わる。
カナル型買うなら、オーバーアームのヘッドホンの方がいいよなぁ。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:00:46ID:lp5lvVyY0936名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:01:24ID:aMKjK+qh0937名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:03:21ID:9jXSUwhRあれはファッションと思ってるのかな。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:04:14ID:ZVjQLal/「安定化」ってことはないの?
それと、低音系ばかり聴いてて、久しぶりに高音系の曲を聴いたら音が出なかったとか
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:06:01ID:lp5lvVyYヘッドホンだから外に音が漏れてると思ってないんだよ、たぶん
密閉型とオープンエアの違いをわかってない
0940(ノω・`)/
2005/09/17(土) 20:10:05ID:K8b1oP5H2)自宅と自転車にのっている。
3)ipod nano
4)できれば巻き取り式で音質がそこそこいいみみかけです。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:10:56ID:lp5lvVyY0942名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:13:22ID:4v25zXy00943名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:14:09ID:jIM/P1Vv1万7000円以内がいいです。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:17:51ID:SPv2R7B4ただし低音厨にはフラットに感じるかも
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:22:59ID:DJP3PcvI使用状況/自宅、通勤、散歩
使用機器/ipod nano
ヘッドフォンは煩わしく感じるタイプなので
イヤホンで探してます。
高音がキレイにでるものを希望です。
使ってだめだった時に、オクで売れるように
値崩れが少なく、多少人気のあるものがいいです。
イヤホンについての知識は皆無に等しいのです。
当たり前すぎる回答でもいいので、よろしくお願いします。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:27:24ID:NKa0lUOKカナルタイプは使ったことある?カナルタイプならER-6iが買えそうだな。
でも人によってはヘッドホン以上にカナルが駄目って人もいるからよく考えて。
非カナルなイヤホンでその価格帯だと何だろう?非カナルならそんな金出さなくても
k12pでいいじゃん。nano付属のイヤホンより高音がキレイに出るよ。
使って駄目でも悔しくない値段だし。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:28:01ID:HSOaxFkeそれぐらいで売ってるビクターとかよりもエバナルの方が良いのですか?
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:28:54ID:jQ2Bp9f0K24Pを街中で使ってますが?
カナルだと外の音が聞こえなくて怖い
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:32:01ID:5DB/hslC0950名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:35:31ID:A1crfebgウマー
・安い
・高音域(女性ボーカル、バイオリン等)はふたクラス上
マズー
・畳めない
・オープン型ゆえに高音の伸びと引き替えに音漏れ
みんな最初別なの買うけど結局K33を買い直す。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:36:47ID:LMjl/duM使用状況:主に通勤電車で
使用機器:HD20GA7
その他:クラシックをメインに何でも聴きます。
原音に忠実な感じのやつがいいです。
オーバーヘッド以外のタイプでお願いします
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:38:26ID:aMKjK+qh0953名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:42:05ID:fKt3bFHUER-4P
ひたすら原音忠実
0954945
2005/09/17(土) 21:11:45ID:DJP3PcvIありがとうございました!
カナルは使用経験ありませんが
いい音で聞いてみたいので、挑戦してみます。
E
R-6i以外にも良さそうなものはありますか?
いくつかの中から、選んでみたいので・・
ご面倒でなければ、教えていただけると嬉しいです。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 21:17:00ID:2+q0gTSSよく、まわりの音が全く聞こえないという話を見るけど、わずかに聞こえる。
最初についてたグレーのパッドで使ってるんだけど、完全に遮断されてない
ってことは、装着が甘い?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 21:17:31ID:SPv2R7B4値段的+オープンならばA8やオーテクなら高音綺麗だし転売可能。
E2c/E3cは高音綺麗とは言えないのでかなる買うならばER6かER6iをお勧めするよ
>>955
完全遮音耳栓なんて出来たらノーベル賞物です
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 21:17:50ID:J/kx0JAf0958名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 21:23:31ID:lp5lvVyYイヤホン(not カナル)で高音寄りならATH-CM7Ti、A8、ATH-EC7
だれか
ttp://www.amadana.com/product/pe117/pe117.html
これ持ってるヤツいないのか?(中身はEC7みたいだけど)
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 21:27:03ID:2+q0gTSS>完全遮音耳栓なんて出来たらノーベル賞物です
そっか。ありがと。安心できた。
抜く時に、真空っぽいニュイーンって感じなんで、これでいいのかも。
音質的にはフラット。濁り籠もりはない。ソニーの安いやつと比べると雲泥の差。
でかいオーバーヘッドとは比べ物にならないけど、そこそこ高音質。
エージングで低音がもう少し出るようになれば、外で使うには十分過ぎる高性能。
もっと早く、暑い時に買えば良かった。
Jpopからクラシックまで、オールマイティでいけるね。
休日はULTRASONE、通勤はSHUREでいいや。
0960(ノω・`)/
2005/09/17(土) 21:34:39ID:K8b1oP5Hなんでもいいなら3000円前後でいい耳かけイヤホンありますか?(できたら巻き取り付き希望。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 21:35:29ID:2+q0gTSS通勤電車でクラメインなら、カナルしかないですよ。
A8は心地よい音がするけど、電車では小さい音が埋もれてしまい、使い物にならないです。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 21:59:06ID:6toBsuZM「なんでもいいなら」の意味が分からん。
巻き取り無いがKSC75買っとけ。
分かったらとっとと出てけ
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 21:59:48ID:M6aNYS5r0964名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 22:14:10ID:P+CCcJuHコードがブラブラして邪魔なときに服とかバッグにクリップする。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 22:23:19ID:jIM/P1Vv0966名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 22:34:51ID:0oczxch4効き方は変わらないけど、E4cは低音が弾む感じ、ER−4は音質は奇麗だが弾まない感じ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 22:38:12ID:gb8a9Jaj低音に重きを置くならER-4は向いてない。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 22:42:10ID:P+CCcJuHnano自体にエージングが効いてきたとか連呼してるnanoスレの馬鹿を
どうにかしてくれ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 22:45:11ID:0oczxch40970名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 22:51:09ID:P+CCcJuH0971名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 22:58:35ID:IVSq+byP一月もせずに効いてきたとかぬかすのはまちがいなく妄想だろうよ。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 22:59:14ID:14x75DJi0973名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:01:30ID:P+CCcJuHまあ笑ってスルーすべしか
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:03:21ID:bIDdzGcL慣れです
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:03:27ID:OnlpRRYtまぁ同列に比べるのもどうかとおもうが
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:04:23ID:OnlpRRYtイヤホン、ヘッドホン、スピーカのエージングは誰も否定してないと思うが?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:10:27ID:0oczxch40978名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:10:45ID:9Jkeiu9a0979名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:17:50ID:qAcaiUlPスピーカーも、それを支えるエッジも動くからね。
動きが滑らかになったりすると思う。
コードだって、使うと分子が整うというメーカー(日立か古河)の技術者
の話を読んだことがある。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:19:11ID:w+NOjzuVレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。