トップページwm
1001コメント326KB

ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 22:04:20ID:9HXAnM5U
さぁ、語れ。
マターリ進行。
0002名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 22:06:18ID:9HXAnM5U
・過去スレ
Part17 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1123317582/
Part16 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120978295/
Part15 ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1119026154/
Part14 ttp://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1117111416/
Part13 ttp://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1114511176/
Part12 ttp://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109715916/
Part11 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105844169/
Part10 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099662808/
Part9 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1088050460/
Part8 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076007286/
Part7 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069992831/
Part6 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061225004/
Part5 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054045682/
Part4 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044603698/
Part3 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036089112/
Part2 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1026834355/
Part1 ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1003393118/
0003名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 22:07:50ID:9HXAnM5U
★質問等をする前に★
・まずは機種名を検索してみましょう(CTRL+F)
・過去ログに目を通しましょう
・関連スレも見てみましょう
・Google等の検索エンジンである程度情報を集めておきましょう

★質問するときのポイント★
・以下の項目を具体的に書くと、よい答えがもらえるかも
 1)予算(これは必須)
 2)使用状況(自宅、電車、散歩など)
 3)使用機器(ポータブルCD、MD、MP3など)
 4)その他(ルックス、頑丈さ、入手しやすさなど

良い例
電車で通学するのですが、遮音性はもちろんのこと、デザインを多少重視した1万台のヘッドホンありますか?

悪い例
外で使うんだけど、オーバーヘッドでいいのってある?

★できれば試聴しよう★
・自分のよく聴くCDを持って試聴しに行こう
・まさに百聞は一見にしかず。他人のレビューを何時間読むより、自分で1分間でも直接聞いたほうがはるかに明確です。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 22:17:08ID:/IxENy0M
・購入
サウンドハウス(←世界最安値保証らしい)
http://www.soundhouse.co.jp/
エアリー
http://www.airy.co.jp/
あぽろん
http://www.apollonmusic.com/Ultrasone/main.htm
Junction Music
http://www.junctionmusic.jp/
T-SOUND
http://www.inetclub.jp/shop2/index.html
ヨドバシカメラ
http://www.yodobashi.com/

0005名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 22:18:11ID:/IxENy0M
・メーカー(国内)
STAX http://www.stax.co.jp/
SONY http://www.sony.jp/products/headphone/index.html
audio-technica http://www.audio-technica.co.jp/
FOSTEX http://www.fostex.co.jp/
Panasonic http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/acc/0000115.html
Victor http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/index.html
Pioneer http://www.pioneer.co.jp/topec/product/accessory/menu/accese_menu1.html
aiwa http://www.jp.aiwa.com/products/accessories/hp/index.html
・メーカー(海外)
SENNHEISER http://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf/root/products
 代理店:ゼネラル通商 http://www.gentrade.co.jp/sennheiser/sennheiser.html
AKG http://www.akg-acoustics.com/
 代理店:ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/products/akg/akg.htm

0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
KOSS http://www.koss.com/
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/koss/index.html
Grado http://www.gradolabs.com/
 代理店:ナイコム http://www.knicom.co.jp/index1.html#Grado
beyerdynamic http://www.beyerdynamic.com/
 代理店:松田通商 http://www.mtc-japan.com/products/ProAudio/beyer/beyindx.html
Etymotic Research http://www.etymotic.com/
 代理店:サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
 代理店:イーディオ http://www.aedio.co.jp/new/html/pr-er4.htm
IXOS http://www.hifijapan.co.jp/ixos.htm
 代理店:ハイ・ファイ・ジャパン http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
ULTRASONE http://www.ultrasone.com/
 代理店:SAEC http://www.saec-com.co.jp/
STANTON http://www.stantonmagnetics.com/
0007名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 22:19:16ID:w8avH1F9
100金店に名だたるダイソー製ステレオ丙イヤホン
0008名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 22:20:32ID:g6wDr9SZ
〔定番リスト〕
・インナーイヤー(オープン)
AKG K12P/K14P
audio-technica ATH-C601/C602
audio-technica ATH-CM3/CM4/CM5/CM7(Ti)
audio-technica ATH-EC7
Bang&Olufsen A8
SENNHEISER MX400/MX450/MX500/MX550
SONY MDR-E888/E931
TEAC HP-N1

・インナーイヤー(カナル)
audio-technica ATH-CK5
Victor HP-FX55
Etymotic ER-4S/ER-4P
Etymotic ER-6/ER-6i
Ultimate Ears Super.fi 5Pro/5EB/3stuio
KOSS ThePlug/SparkPlug
Panasonic RP-HJE50(パナル)
SHARP MD33
SHURE E2c/E3c/E5c
SONY MDR-EX51/EX71/EX81

・オーバーヘッド(コンパクト)
AKG K24P/K26P/K28NC
audio-technica ATH-ES5
SENNHEISER PX200/PXC250

・オーバーヘッド(携帯可能な通常サイズ)
audio-technica ATH-PRO700
BOSE TriPort/QuietComfort2(QC2)
SENNHEISER HD25
SONY MDR-CD900ST/7506
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
試聴可能なところ
東京 石丸電気
   ダイナミックオーディオ5555
   ヨドバシカメラ本店
   ビックカメラビックピーカン
   ラオックス ザ・コンピュータ館
   銀座アップルストア
石丸電気は広いとはいえないところなので、用心が大事です。
ダイナミックオーディは音ソースの持ち込みができます。

大阪はわからないので他の地域の情報よろしくお願いします。


質問等をする場合は、Ctrl+Fで機種名を検索して、関連スレも覗いたりして見て、使用環境(電車での通学
、自転車での通学等)を書いた上で聞いたほうが、答える方も答えやすいです。

良い例
電車で通学するのですが、遮音性はもちろんのこと、デザインを多少重視した1万台のヘッドホンありますか?

悪い例
外で使うんだけど、オーバーヘッドでいいのってある?

★質問等をする前に★
・まずは機種名を検索してみましょう(CTRL+F)
・過去ログに目を通しましょう
・関連スレも見てみましょう
・Google等の検索エンジンである程度情報を集めておきましょう

★質問するときのポイント★
・以下の項目を具体的に書くと、よい答えがもらえるかも
 1)予算(これは必須)
 2)使用状況(自宅、電車、散歩など)
 3)使用機器(ポータブルCD、MD、MP3など)
 4)その他(ルックス、頑丈さ、入手しやすさなど)

★できれば試聴しよう★
・自分のよく聴くCDを持って試聴しに行こう
・まさに百聞は一見にしかず。他人のレビューを何時間読むより、自分で1分間でも直接聞いたほうがはるかに明確です。
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
参考サイト
ヘッドホンナビ
http://www.h-navi.net/

イイ!ヘッドホン![e-HEADPHONE]
http://www.e-headphone.com/

HEAD PHONE!
http://www.katch.ne.jp/~fukaya-s/index.html

ヘッドホン紹介ページ
http://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/

携帯音楽プレーヤー対応イヤホン12機種 徹底聞き比べ!
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050412/111957/
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
カナル型イヤホンの「略称」一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・覚えとけよ!アナルだのオナルだの怪しいぜ!

「オナル」(テクニカナル) オーディオテクニカ ATH-CK5
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ck5.html

「アナル」 アップル Apple In-Ear Headphones
http://store.apple.com/1-800-MY-APPLE/WebObjects/AppleStore?productLearnMore=M9394G/A

「パナル」 パナソニック RP-HJE50
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-HJE50

「メタルパナル」 パナソニック RP-HJE70
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-HJE70

「パイナル」 パイオニア SE-CL 20/20V/30
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_list.php?sub_cd=048

「グミナル」 ビクター HP-FX55-A/B/P/W
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/inner/

「ソナル」 ソニー MDR-EX51LP/51SP/81SL/71SL MDR-NX1
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/category.cfm?B3=399

「アイナル」 アイワ HP-VX101
http://www.jp.aiwa.com/products/accessories/hp/HP-VX101.html

0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「エバナル」 evergreen EG-ER50K ブラック
http://www.rakuten.co.jp/donya/573598/598305/
0013名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 22:24:36ID:/IxENy0M
以上、>>1&途中で手伝って頂いた方サンクスです
0014名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 22:25:12ID:o53GiGh7
>>1-6
>>8-12
乙。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 22:28:19ID:g6wDr9SZ
8だけどUEとAKGとオーテクとKOSSをちょいちょいと弄くった。
今思うとメタパナ、E4c、それと禅のオーバーヘッドの新商品が未記入だな

次スレの時は宜しく
0016追加2005/08/31(水) 22:29:29ID:3Qst+xBF
〔定番リスト〕追加

PHILIPS SBC-HE580
SHURE E4c

もうすぐ発売
audio-technica ATH-CM4
0017名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 22:34:25ID:/IxENy0M
〔定番リスト〕
・インナーイヤー(オープン)
AKG K12P/K14P
audio-technica ATH-C601/C602
audio-technica ATH-CM3/CM4/CM5/CM7(Ti)
audio-technica ATH-EC7
PHILIPS SBC-HE580/SBC-HS740
Bang&Olufsen A8
SENNHEISER MX400/MX450/MX500/MX550
SONY MDR-E888/E931
TEAC HP-N1

・インナーイヤー(カナル)
audio-technica ATH-CK5
Victor HP-FX55
Etymotic ER-4S/ER-4P
Etymotic ER-6/ER-6i
Ultimate Ears Super.fi 5Pro/5EB/3stuio
KOSS ThePlug/SparkPlug
Panasonic RP-HJE50(パナル)/RP-HJE70(メタパナ)
SHARP MD33
SHURE E2c/E3c/E4c/E5c
SONY MDR-EX51/EX71/EX81

・オーバーヘッド(コンパクト)
AKG K24P/K26P/K28NC
audio-technica ATH-ES5
SENNHEISER PX200/PXC250/PXC300

・オーバーヘッド(携帯可能な通常サイズ)
audio-technica ATH-PRO700
BOSE TriPort/QuietComfort2(QC2)
SENNHEISER HD25
SONY MDR-CD900ST/7506

修正してみた
0018名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 22:43:03ID:3Qst+xBF
>>10の参考サイトリンク先
こっちのほうがいいかも


携帯音楽プレーヤー対応イヤホン15機種 徹底聞き比べ!
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050809/113092/index.shtml
0019名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 22:51:40ID:g6wDr9SZ
>>18
それは信用できないと散々叩かれたレビュー
2chでも情報偏ってると思うがそれは全くダメぽ

CM7が装着性一番とかあり得ない。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 23:01:21ID:Bwh2Bk8j
しょうがねぇよ提灯記事だから(藁
0021名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 23:02:17ID:S3S4nx/n
安価なオーバーヘッドでは、K26Pの一択でおk?
0022名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 23:15:49ID:BSXkA9ri
>>18

【改訂版】iPod+携帯音楽プレーヤー対応「ヘッドホン」&「イヤホン」15機種徹底聴き比べ! / デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050809/113092/index.shtml

> 2005/09/01、デジタルARENA編集

おいおい、気がはえーな。フライングか。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 00:09:19ID:Sdj4cJmY
・オーバーヘッド(携帯可能な通常サイズ)
SONY MDR-CD900ST/7506

これっている?7506はまだ携帯可能だけど900STはいらんだろ
0024名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 00:19:49ID:1du0Cnh5
>>19
すんなり嵌められて、圧迫感もないからじゃない?。。。かな
0025名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 03:19:32ID:EjO5+VR1
>>23
・オーバーヘッド(携帯可能な通常サイズ)
SONY MDR-Z900/Z700DJ/Z600/Z500DJ/7506

の方が現実的かな。
CD900STも7506のパーツ流用して折りたたみ化すれば十分携帯可能だけどね
0026名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 09:44:24ID:O60OP099
ATH-CM4 はカナルじゃないからスルーするよ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 14:41:17ID:K+FlyL41
>>18
何よりポタプロがK26Pより三点も下で最下位というのが気に食わない。
K26Pのどこが装着感三点なんだよ…
E3とE4で星一つ分の差があるのに…
0028名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 16:32:16ID:ipYqNoxt
予算:4〜5000円以下ぐらい
使用状況:電車通学
使用機器:TOSHIBA gigabeat F21
その他:タフさと低音 インナーイヤー

お願いします。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 16:36:59ID:juTuUOFz
gigabeatは低音が出にくいので、K12Pかな。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 16:52:35ID:ibw1n1Vw
SBC-HE580だろ
0031名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 16:53:16ID:dQ2kkBEp
gigabeatを買い換えろ!
0032名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 18:33:23ID:8XQmlg/l
低音出にくいと言ってAKG勧めるのはどうよ。

HE580が無難だわな。耐久性置いておくならばE888勧めるが
0033名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 18:49:15ID:TbmAdGbD
>>28
電車内だと必然的にカナルイヤホンになりそうだけど、タフさというのは具体的に何?
0034名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 21:09:05ID:BppcRLAe
女は元より、男からも惚れられる。そんな感じのことじゃないかな?>タフさ
0035名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 21:17:36ID:OAjKbJ1B
うほっ。いい固ゆで卵
0036名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 22:37:24ID:C6ioBD1z
ATH-A500とかHP830を電車とかで聞こうと思ってるんだけど
やっぱりでかい?
0037名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 22:52:15ID:tGCBR5yD
>>36
ヘッドホンが電車に乗ってると思われるぉ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 23:39:38ID:fzaD8Y40
>>37
むしろ、電車がヘッドフォンに乗ってると思われるぉ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 23:44:25ID:C6ioBD1z
hp830でもでかい?
そーゆうヘッドホンはどんなときに使うもの?
0040名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 23:58:59ID:wP+VilR/
EX71低音強いな。
矩形波250Hz -6dB+正弦波31.5Hz -6dBを垂れ流しでエージングしてるが、
低音の強さだけは変わらん。ボーカルは引っ込むが聴き辛い感じでもない。
微妙だな。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 23:59:48ID:K+FlyL41
>>39
外で漏らしたくないけど「○○○ンを○の穴に突っ込むなんて無理」というとき。
さすがに公共の場で開放だと周りに漏れまくり、かなりやばい。白い目で見られるよ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 00:12:48ID:S/1tXnwV
>>41
うほっ
0043名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 00:15:27ID:lp4h+VnF
>>41
文章がエロいw
0044名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 00:30:23ID:oKLZ/ZmH
めんどくさくて普通にピンクノイズ使ってエージングしてるんだけど、>>40見たいに複数の音を組み合わせてエージングすると何か効果あるのか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 00:39:40ID:aXWpBQyP
つーか>>40みたいなのも勘違いだしピンクノイズでの
エージングも必要無い

普通に普段聴く音楽を普段聴く音量(よりちょい大きく)で
再生するだけでいいよ

なんでリスニング機器でこんなデタラメ広まったんだろう・・・
昔のオーディオ雑誌か何かが発祥なのかな?
0046名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 00:40:45ID:T8LygiwY
>>44
別に意味無いけど30Hzくらいだと振動版が良く動くし、(耳から外してるから
矩形波は高調波入ってるから振動版のエージングに効きそうだなと。
実際はどうだか分からんけど。

>>43
× えろい
○ ぐろい
0047名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 01:02:12ID:u6MHylMu
>>41
一応HP830は密閉なんですけど
0048名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 02:27:54ID:a44LhZ9G
>>47
>>41は意訳すると
「それらは穴挿入ができない方でも、公共の場で漏らさない物なので安全です。
ただし開放の物は、殴られたり刺されたりする可能性があり、非常に危険です。」
だから別に内容には問題ないんじゃないの?
ただ結構デカイので、ソレを周りの人達に見られる羞恥プレイになる恐れが…
0049名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 03:04:35ID:XcxO+miq
>>45
普段聞く音楽がピンクノイズ…とか。
エージング中しゃかしゃかうるさくねぇ?
タンスの奥にでも入れておくか…。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 03:11:50ID:AsQLx9Lj
ピンクノイズは癖を付けないためにやるんじゃないのか?
ピコピコする音楽は癖が付きやすいからそう言う場合を除いて普段聞くのでやればいい、と聞いたな。
エージング中は布類で被せるのが一番安くてお手軽な防音だと思う
0051442005/09/02(金) 10:31:45ID:oKLZ/ZmH
回答ありがとうございます。

普通に音楽流すだけでいいのか…
まあ、音は多少なりとも良くなった(気がする)のでよしとします

>>49
>普段聞く音楽がピンクノイズ…とか。
至って普通のJ-POP中心ですよw
エージング中はタオルにくるんでおくだけで結構聴こえにくくなるかも
0052A2002005/09/02(金) 12:10:49ID:wVwTZ0TD
2人で聴けるようにヘッドフォン穴二股みたいのはないの
0053名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 12:12:28ID:4aP0K+9w
>>52 ちょっと調べてから書けやボケ!
0054名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 14:28:54ID:0SVJG5Jw
BOSEのQC2をチャリに乗りながら使うのはやっぱり危険ですか?
0055名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 14:31:59ID:45jCcRtF
>>54
その辺は自己判断で。
QC2は不快な高域と低域をメインにノイズキャンセルしていて、
人が話す領域は普通に入ってくる仕様だったはず。

あー俺もQC2欲しいなぁ…
0056名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 15:48:21ID:oKLZ/ZmH
高二でQC2持ってる友人がいるよ…
そんな俺はオーテクCM3とT22、パイオニアのカナル(型番忘れた)使い
0057名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 16:41:58ID:AsQLx9Lj
別に高校生でQC2って珍しくないんじゃないの?
0058名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 17:19:04ID:45jCcRtF
うちの大学でQC2使ってる奴見かけたな。
電子情報科の教室から出てきたみたい。
やっぱ情報科とかの人は、そういう流行りモノに詳しいんだろうね。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 19:25:36ID:D+x5JTUE
とは限りませんよ ものの見方が画一的
0060名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 20:01:29ID:34PIeJKq
電車で通学するのですが、遮音性はもちろんのこと、
デザインを多少重視した1万以内のオーバーヘッドのヘッドホンありますか?
0061名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 20:22:44ID:uK9mU9hQ
K26P
0062名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 21:07:20ID:aByZoHBE
ATH-FC7
0063名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 23:36:55ID:TmXBVJmh
予算:8000円までで済ませたいかと
使用状況:当方学生なので自宅でも登校中にでも使えるヘッドホンが欲しいです。
使用機器:iPod mini
その他:ルックスは聞かないでくださいorz それなりに頑丈な物を...
低音がよく効くのを。インナーでお願いします。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 00:31:46ID:bABlU5Xc
ヘッドホンでインナーか
0065名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 00:34:23ID:NirhzvZL
インナーイアーヘッドホンとも呼ぶ
0066名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 01:32:35ID:7bpty/Cg
予算:一万円以下
使用状況:電車通学
使用機器:i AUDIO 5
その他:出来る限りジャンル問わずに聞けるもの インナーイヤー (オープン、カナルどちらでも)

仮に予算オーバーでも比較的近い価格帯でお勧めがあれば教えてください。お願いします。
0067名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 01:50:19ID:yGVhqYX9
これは・・・・新手のメタルパナル戦略か、と思ってしまう俺がいる
0068名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 01:57:45ID:pDVtotmN
電車ならE2cでしょ
メタパナ如きじゃ遮音性足りん
0069名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 01:58:15ID:YxvAo0G0
ERシリーズもオススメ!
0070名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 02:58:38ID:+OqCmQsH
K171S
0071692005/09/03(土) 02:59:35ID:YxvAo0G0
予算:一万円程度だとER-6 or ER-6iか。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 04:42:05ID:BpZgSGBn
イヤホンにつける黒いスポンジがすぐ取れるorz
取ってるとなんか音が悪くなったような気がするし・・・
なんか簡単に取れないいい方法ない?
0073名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 08:01:09ID:jjK77eOl
ボンド
0074名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 10:44:23ID:7jvoKCq2
gigabeat使ってます。なんかいいイヤホンありませんか?予算は一万以内でお願いします!
0075名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 10:51:37ID:dwmB1Z3F
>>74
E2c
0076名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 11:38:06ID:aii4Yrs9
http://www.sennheiser.com/sennheiser/icm.nsf/resources/PMX_100_1_.jpg/$File/PMX_100_1_.jpg
PMX100。200と、PXC250のホワイトもでるみたいだね。楽しみだなぁ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 11:55:19ID:iyFixkgi
>>74
100均イヤホン。なかなか音質いいよ。超オススメ
0078名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 12:55:14ID:AryRQAWY
>>73
その答えがくるとおもってたよwww
いやーもうまじで取れやすくて困るorz
今月入って3回なくした
0079名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 12:59:55ID:N/ZSveNv
両面テープはどうよ?
0080名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 13:03:06ID:oxO4i6Eo
ポリデントは?
0081名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 14:16:40ID:UjHZDQ0p
予算5千円前後で低音もよく出るようなカナル型イヤホンを探していますが、どこら辺のやつが良いでしょうか?電車内でもよく聴くので遮音性もある程度重視します。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 14:52:01ID:lOYc+5/H
E2を買った者ですが、これはワックスガードってつけるべきですかねぇ?
音が変わらないか不安で・・・
0083名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 15:24:28ID:pDVtotmN
>>81
遮音性が欲しいならE2c以上出せ。
雑音を軽減ぐらいするならPlug類でいいんじゃね。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 15:34:14ID:/4m4FkHv
でもE2c高音出ないって聞いたが
0085名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 17:49:50ID:7gA8p7PQ
>84
高音の話題なんて出てないじゃん
0086名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 18:59:13ID:e9NSR1ZO
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
SonyのATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA,
果てはmp3にまで音質で完敗してしまう悲惨な結果となった。
   AAC>MP3(Lame)>>WMA>>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)

Atrac3 surprised by it's bad performance.
0087名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 19:07:54ID:wixFRohL

きんもーっ☆
0088名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 20:21:28ID:eYzY2OVJ
tarchが・・・
0089名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 20:58:26ID:J2dJgnvi
お風呂で使える防水ヘッドホンはありませんか?
できれば安いほうがいいです、この際音は気にしません
0090名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 21:07:02ID:Nofa8NiV
AU618を大量購入して使い捨て。
とりあえず水対策で音が出る穴以外は塞いどけ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 22:00:32ID:MWJFer7y
http://www.akg.com/akg_structuretree/powerslave,id,1,_language,EN.html
AKG新作
K27i
0092名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 22:07:07ID:oxO4i6Eo
>>91
ノイズキャンセル付き?
0093名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 22:41:22ID:iyFixkgi
>>91
んにゃ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 23:05:00ID:ZG87WYBH
名前にiって付いてるよ・・・色が白いよ・・・やれやれ・・・
0095名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 00:48:29ID:eS/pWsLY
>94
そういうことか。やれやれ。禅もAKGもそうか。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 01:38:02ID:Jmb85be/
いつまで続くんだろうね。
右にならえ白にならえの世の中が。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 07:21:42ID:mhpksSP2
E2cって断線覚悟で買ったほうがいいんですか?
0098名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 11:20:22ID:jil9im6t
E2cなら2000円程度のインナーイヤーに良いものがいくつかある。
それにカナルで耳栓してる奴ってフラフラしてて邪魔臭い。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 11:35:42ID:pwN8hSML
遮音性もとめるなら ドカンとE3cくらい買ってみたら?
0100名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 12:08:25ID:TV9c9ho4
ジョギングにお薦めのイヤホンはございますでしょうか?
予算は2−3千円程でこれは(・∀・)イイ!!というのがありましたら、
教えてください。
よろしくおねがいします。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 12:28:48ID:Y1rtxCwc
ジョギングやマラソンにはネックチェーンで外れにくく、周囲の音も聞こえたほうがいいだろうな。
\2000〜3000予算では
イヤホンは耳穴に合うか解らんのでカナルの、FX55 CK5。チップ大きさが違う3種類あるのでどれか合うだろう。
ヘッドホンなら軽量で携帯性のイイk24p
0102名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 12:53:17ID:LYQZsH2W
HP-SC21やMDR-J20みたいな耳掛け付きのイヤホンもいいかと。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 12:57:29ID:mdRIV48l
>>91
K27iいいね。
折りたたみ式のコンパクトな奴欲しかったし、買おうかな。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 14:32:16ID:GZ7z/10V
J20はなんかイマイチだった。フックの意味が無いような気がする。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 15:43:24ID:/As/7l2k
パイの耳掛けのついたインナー(\980)特攻キホ゛ンヌ
0106名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 16:28:40ID:IUrlNxoy
予算:4〜5000円以下ぐらい
使用状況:自転車通学
使用機器:Samsung Yp-C1z
その他:インナーイヤー
聞くジャンルはパンク〜ハードコア〜メタルと雑食ですが
とりあえず低音はしっかりしてほしいです。

お願いします。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 16:40:17ID:AlzniYHG
グミナル
0108名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 17:27:00ID:Q61PyMhO
>>100
いくら遮音性無いとは言ってもカナルは止めた方が良いよ。
遮音性が無い造りになってても、耳に栓をする形になってる以上は足音が
頭にズンズン響く。
かといってイヤホンは確かに外れやすいし、一般的な耳かけ式のもグラグラして
じゃまくさいので、ほんとはA8やオーテクのEC7みたいな耳かけの付いたイヤホンが
最適なんだよね。
でもそれだと予算的に・・・だろうけどそこを頑張るか、さもなきゃこの際
音はどうでもいいならソニーかなんかの耳かけ式のイヤホン使うか、だね。
たしかソニーで汗にも強いっての無かったっけ?
汗でグズグズになることも考えなくちゃならないから、安いのをある程度の期間で
使い捨て的に考えたほうが人によってはいいかも。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 17:33:53ID:Q61PyMhO
例えばこんなようなのとか
他のメーカーでも似たようなの無かったっけ?

ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/products/index.cfm?PD=15383&KM=MDR-J20SP
0110名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 18:34:50ID:ExW4ppdd
予算:2000〜5000円以下ぐらい
使用状況:電車通学
使用機器:SONY  NW-HD5
その他:耳かけ式、インナー式
     コード巻取り

音質はよくわからないのでどうでもいいです。

お願いします。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 18:37:01ID:AlzniYHG
E888 CK5
0112名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 18:45:17ID:GZ7z/10V
MX400←もっさり CM3←ハイ上がり傾向 CK5←低音薄い
0113名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 19:03:27ID:khsCSF7G
貧乏で低音厨の俺はプラグで決まりでつか?
0114名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 19:05:07ID:thvHmqst
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
0115名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 19:07:17ID:AlzniYHG
>>110
IDがEX・・・
01161102005/09/04(日) 19:10:00ID:ExW4ppdd
あの…詳しく教えてください

>>110
そう言うおまいはIDがハードゲイ
0117名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 19:12:57ID:GZ7z/10V
うるせーなMX400買っとけよ
0118名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 19:15:35ID:x+2n0mN7
>>116 EX81
0119名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 20:32:52ID:qDXEA5SB
音質分からないなら量販店で適当に買えばいいんじゃない、と思った俺はダメだろうか

グミは特にタッチノイズが激しいので一歩も動かないところの使用を推奨する
0120名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 22:02:06ID:RVr5KKd0
>>119
いやだめじゃないぞ。

ステレオモノラル変換プラグをつけたshuffleにE4cをつないでる漏れがダメだ。
そんなんするんだったらE2cでも良かったかもしれないと時々考えてしまうorz
0121名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 22:10:05ID:J7y/v97t
耳自体と耳の穴が極小サイズの人にはどのイヤホンが良いか
教えていただけないでしょうか?

出来れば2000〜5000円ぐらいで、
音質等はよく分からないので普通レベルであれば良いです。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 22:12:10ID:SA8PVuU/
エレコムのEHP-810MPで満足している俺はダメ人間ですか。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 22:21:25ID:fHarIM4M
近所のLAOXでER6iが売っているのを見つけゲットした。
秋葉まで行かないですんでラッキーだった。
安物シリーズ、Plug改、MX500、E943、E868のあとATH-ES5を使っていたのだが、
やや能率が落ちるほかは、音質は上まわっているな、これ。
ただ歩くと骨伝道で骨格のきしむ音がきこえるのでウォーキング向きでないと想われ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 22:45:59ID:enoi+qXI
俺は近所の本屋に立ち読みに行く時はHP-X122
0125名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 23:05:23ID:4Y5Zx8VX
>>121
E931の小さい耳穴用のE930。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 00:11:16ID:R1A3RvHk
予算:5000円くらいまで
使用状況:電車通勤、街中
使用機器:iRiver T10
その他:インナー式

現在CM3を休日用、C601通勤用と使ってますが
ベルトにT10をつけてるので微妙にコードが長いから
1メートルのコードで、C602並のものがあればと・・・

0.6+1、1.2は長いよ・・・オーテクさん
0127名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 00:12:42ID:1VH0GI78
>>126 もう少しでCM4でるからちょっとまって
0128名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 00:14:24ID:1VH0GI78
>>126 追記・・・1mコードでボリューム付きのCM3(MX500のオーテクVer)です。
01291212005/09/05(月) 00:28:31ID:dckgeD5b
>>125
どうもありがとうございます。
いま私がMDウォークマンのイヤホンに使ってるのが
そのE930というのみたいです。
出来ればもう一回り小さいと耳が痛くならずにすむと思うんですが
これ以上小さいのなんて無さそうですよね…
0130名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 00:33:54ID:2omsqHH5
>>129
それ以上小さいのしかだめなら、後はいわゆるカナルでイヤーチップを
最小のサイズので使うしか無いよ。
ただし、それだと歩き、飲み食いはだめ。しかもチャリ厳禁ね。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 00:39:32ID:LlRYuKmM
HE580とE930ってどっちが小さい?
HE580でも結構小さいと思うんだけど
01321212005/09/05(月) 00:57:11ID:dckgeD5b
>>130
イヤーチップがサイズ違いで何種類か入ってるのは良さそうですね。
今度MP3プレーヤー(iPod miniかgigabeatかZENあたり)を買うので
そのついでに、より耳に合うイヤホンを探そうと思ってたんです。

歩き、飲み食いは駄目だとちょっと不便そうだから
やっぱりおとなしくE930を使い回した方がいいかな・・・。
コードの中身が出てきて脱腸みたいになっちゃってるのが
心配なんですが。

親切なアドバイスありがとうございました。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 01:03:01ID:lMRAhRZ3
>>132
これなんか安くていいよ
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=10739&KM=MDR-EX51LP
iPodに白を合わせるといい。コードの長さも大事。
音質のいいヘッドフォンは、どれも能率が悪いから、そういう意味でも、
大音量が出る本格アンプを搭載したiPodがいいよ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 01:11:15ID:LlRYuKmM
またいぽ厨か、音質の良いヘッドフォンなんて使おうと思ったら外付けアンプじゃないと追いつきません
他は50ー80Ω、いぽは100Ωぐらいまで可能なだけであって。
01351212005/09/05(月) 01:23:23ID:dckgeD5b
>>131
PHILIPSというメーカーもイヤホンを出してるんですね。知りませんでした。
HE580を検索してみたけど、見た目小さくて良さそうな感じですね。
今度お店に行った時に見てみようと思います。
>>133
レスありがとうございます。
カナルタイプというのは耳に着けたことが無いので
一度実際に試してみたいです。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 01:29:00ID:w0B4N+rd
>>132
930で音に不満無いなら>>133の言うとおりEX51がいいかもしんない。
理由はイヤーチップが知ってる限りでは一番耳に優しいから。
音はともかくこのイヤーチップの当たりの良さだけはソニーのがいい。
同じEXでも71の方はコードが短くて延長コード付きだから、リモコンの無い
iポミニなんかだとこの延長の繋ぎ目がブラブラしてうざいよ。
EX51はロングケーブル仕様もあるから、そっちにするといい。
ただし、イヤミじゃなくてマジで音に不満は持たないことw
それと音質自体はある程度使い込むまではあまり耳に優しくないから
音量は小さめで使うこと。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 01:33:51ID:w0B4N+rd
>>132
あ、書き忘れたけど51を勧める理由はもう一つ。
いわゆるカナルの中で一番足音や飲み食い、ケーブル触った音とかが響かないこと。
遮音性も930と比べてもいいくらい無いから、歩きなんかでもあまり支障無いこと。
その代わり音漏れもカナルとしては例外的に多いから、電車なんかでは気をつけた方が良い。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 01:38:45ID:1D07ztTc
音はあまり漏れないと思う。漏れるくらいだと結構大きい音。
EX71だけど、音はそれほど悪くない。
でもドンシャリバランスで特に低音が強くて疲れる。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 01:39:33ID:8KiMa/H7
>>137
一番とはナニとナニを比べての一番ですか?
01401212005/09/05(月) 01:45:37ID:dckgeD5b
>>136-137
勉強になります。
EX51はカナル初心者向けという感じなのですね。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 02:30:58ID:yIBPcgeQ
HE580は確かに小さいけど、独特の形だから、
最初、上手く耳に入れられなかったなw
慣れると確かに小さいし、いい音だと思う。
2000円未満でボリュームコントロールもついてるしね。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 02:51:32ID:D4/sYMio
予算:〜3000円位
用途:人の多いところ
その他:ヘッドフォンは目立つので避けてます。
     耳垢がドロドロタイプなので黒色を探してます。(もちろん掃除はしてます)
     低予算ですが出来るだけ音漏れしないものでいいもの

ちょうどMP3プレイヤーも買ったばかりでイヤホンも新しく買おうと思ってるのですが3000円じゃちょっと厳しいでしょうか
よろしくお願いします
0143名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 02:54:23ID:yIBPcgeQ
>>142
グミナルの黒でいいんじゃない?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007YBNXM/249-1767581-3830755
0144名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 03:00:48ID:aRuhBynF
お勧めとかは使用環境によって変わるから、私からははあれこれ言えないけど
wikiを参考にしてみては? こことか ttp://wiki.nothing.sh/68.html
0145名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 03:06:41ID:D4/sYMio
>>143
良さそうですね
普通のイヤホンで耳が痛くなることが多いのでちょっとカナルは心配ですが、
先部分が柔らかいと書いてありますし

>>144
wikiっていうサイトは検索とかで結構目にするんですがいまいち使い方が分からなかったんですよね
全部目を通してみます

―――――――――

めぼしを付けたら現物を見に行って一番あいそうな物を見つけようと思います
こんなにすぐにレスありがとうございました
0146名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 12:48:13ID:6hV+44kP
MDR-NX1使ってたらストラップの紐が切れた。orz
ストラップ部分のみ交換可能か問い合わせたら\2,500だって。orz
0147名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 14:16:26ID:L2UdzDUR
こまかいことは、ナイスの方に書いたけど
super.fi 5Proが、サウンドハウスでE4c買うより安く買えそうなんで
矯味ある人は除いてみて。以上宣伝ですみません。
0148名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 22:00:18ID:TzNHtvto
予算;5000円以内。
用途;通勤電車(片道30分)、大学の図書館
使用機器;NW-HD1(ソニー製のHDウォークマン)。
主なビットレート;MP3の256
その他;耳垢はシットリ系なので出来たらカナル式は避けたいです。髪に当たらないタイプのヘッドホン(ネックバンドタイプとか)、イヤホンを希望です。
よろしくお願いします。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 22:15:19ID:D1svu/aJ
>>148
無理。
使用場所を考えると密閉型かカナルしかない。
グミナルEXで我慢汁
0150名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 22:28:50ID:YSXLa4sk
aiwaのバーチカルシリーズは普通の他のイヤホン(カナル除く)に比べ多少音漏れしづらい。
あまり期待せずにSC21あたり買ってみれば?
予算よりだいぶ安いぞ。
どうしても駄目ならグミナル行ってみればいい。
両方買っても予算内だ。
髪をあきらめれば他にも選択肢はあるんだが…
0151名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 22:42:01ID:LWzQJDP+
予算    15000までなら
使用状況 職場、自宅、通勤電車等
使用機器 テレビ、ラジオ、PC
その他   インナーイヤータイプのカナル式でモノラルのを探しています
       ステレオではなくモノラル(片耳のみ)どうかよろしくお願いします
0152名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 22:42:09ID:1D07ztTc
イヤホン>MX400, ATH-CM3
ネックバンド>PMX60

当然音漏れは ネックバンド>イヤホン>カナル型イヤホン になる。
ネックバンドでも音量が目盛り読みで1/10くらいなら聴こえないと思うけどな。
電車内では気にするほどでもない。
0153名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 23:11:15ID:qwqji3/t
カナル全般に質問があります。

今はオープン型?のイヤホンなのですが最近耳あかが気になり始めました。
分解して掃除してみると意外にたくさん耳あかがありました。
で。カナル型の耳あかのたまり具合はどうなのかと。
カナルの方が耳に密着しているので耳あかたまりそうですがどうですか?

それから、オープン型では耳に押しつけると重低音が際だって聞こえるような気がします。
だから、カナル型では耳に密着している分重低音もオープン型よりも際だって聞こえるのでしょうか?

そして、家では密閉型のヘッドフォンを使っているのですが
ごくたま〜に耳のところが蒸れて不快に思うときがあります。
オープン型イヤホンを使っているときはあまり思わないのですが、カナル型は蒸れて不快に思うことってないですか?
01541482005/09/05(月) 23:18:31ID:TzNHtvto
>149
条件が厳しすぎましたね、すいません。
>150
aiwaのバーチカルシリーズSC21を見てみました。
今度、ビックあたりで実際に見てみたいと思います。
最近買ったオーディオテクニカの耳かけヘッドホンが耳が痛くなるほど違和感があったので少し心配ですが...。
この際、カナル式のグミナルでもいいのですが今、ソニーのカナル式(MDR-EX51)を持ってます。
やはり、かなりの違いはあるのでしょうか?

それと、条件が厳しすぎたと思います、すいません。下のように変えさせてもらいます。
予算;5000円以内。
用途;通勤電車(片道30分)、大学の図書館(音量小さめで聞くので音漏れの心配はなし)
使用機器;NW-HD1(ソニー製のHDウォークマン)。
主なビットレート;MP3の256
その他;イヤホン型希望。よろしくお願いします。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 23:40:55ID:YSXLa4sk
>>153
もともと耳垢が溜まる事前提で作ってるから(言い過ぎかな)大抵内部に入らないようになってる。
チップも取り外せるし、乾燥耳垢なら時々掃除すれば問題ないかと。

重低音はオープンと一緒で、やっぱり機種によって違う。
(余談だが低域は"オープンと同じドライバなら"気持ち悪いぐらい出るよ。
余ったイヤホンを無理やりカナルにしたら吐き気がするような音が…
素人にも玄人にもオススメできない。)

俺は蒸れが多少気になる。これはやっぱり個人差が大きいと思うが…
0156名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 23:41:53ID:agoqnrDF
>>153
オープン型と違ってカナルは耳穴に装着するから耳穴を掃除してれば大丈夫
オープン型イヤホンは耳穴の周りのあまり耳掃除しても掃除しないところに装着するので汚れるんでしょ
耳穴をきちんと掃除してる人ならカナル型のほうが綺麗に使えると思う

装着の蒸れるかどうかはオープン型イヤホンとかわりないから平気だよ
0157名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 23:48:35ID:MPJWCy4M
ELECOMのEHP-810ってどう?

音質が気になるんだけども。
低音が結構でるなら買おうかと思ってる
0158名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 23:49:39ID:MPJWCy4M
ごめん あげちゃった
0159名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 23:55:04ID:YSXLa4sk
>>157
ヒント:耳掛けでマトモな「低音十分」ってレビューはEM9、EW9、KSC75ぐらいしか見たことない。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 23:56:47ID:MPJWCy4M
>>159
なるほど
やっぱ耳掛けはだめかなぁ・・・
低音大好きなんだが_| ̄|○
情報dクス!
0161名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 00:26:20ID:hI4Nq9d9
そうでなくてもELECOMに音質求めてるというのがすでにしてまちがい。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 00:31:43ID:q2AiXDRB
>>155
>>156
サンクス。参考になりました。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 00:36:17ID:Pb8vt0Oc
>>154
EX51からグミナルにするとバランスの良さに感動する。まあEX51が地雷なんだけど。
どんな音が好みか分かんないから使えそうなのを挙げると
グミナルEX
Plug改
アナル改
ぐらいか。アナル改だとちょっとばかり予算オーバーかもしんないけど。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 01:07:27ID:0pipfoAa
安いわりにまあまあ音が良く聴こえる(ドンシャリ気味)でipodに合う白があるインナーイヤー
タイプのヘッドホンありますか?チャリで通学するのでカナル型でないほうがいいです
01651482005/09/06(火) 01:09:55ID:eVT1w9pn
>163
感動ですか…、改造は面倒なので明日グミナル買いに行きます。
レスありがとうございます。
EX51といい耳掛けヘッドホンといい最近地雷ばっかり踏んでる希ガス…。やっぱりきちんと調べて買うべきでしたorz
0166名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 01:14:32ID:uDzg/N6z
いい餌だな良く釣れそうだ。
 ・安い  (何円以下のこと?)
 ・ドンシャリ
 ・カナルはいらない、遮音性は求めない。
 ・白がある

えー、釣られてみると、iPod付属だと何が足りなくて、予算はいくらだ?
01671642005/09/06(火) 01:20:04ID:0pipfoAa
>>166
釣りのつもりではないんですが、言葉が足りなかったようですいません。
予算は5000円までです。ipod付属のイヤホンは言葉で説明するのが難しいんですが
とにかく音がショボいと感じたので
0168名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 01:24:29ID:09kwAzNu
>>167
MX500の白
0169名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 01:25:10ID:gVTLEAc+
普通のイヤホンで1時間くらい聴いてると耳の奥が痛くなるんだけど
ヘッドホンだとどうなるんだろ・・・

音量はそんな大きくないんだけど誰か俺と同じ様な人いたら
ヘッドホンだとどうか教えてください
0170名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 01:31:59ID:uDzg/N6z
>>167

白いドンシャリって以外に少ないね。
これ化って白く塗れ っていうか
iPodって裏は銀色だから銀色ならセールって考え方は駄目?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008S22K/chambrechopin-22/ref%3Dnosim/250-9357847-7181038


>>169
大分改善されます。
それでも、居たくなったらボリュームを下げろ

ただし、イヤホンでもshureやEtyでスポンジや三段使って
音量絞る場合は、耳は痛くなりません。
0171名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 01:34:51ID:JqwkjScv
三段ブナピーは穴の形によっては痛くなるぞ。耳にも良くないし。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 01:47:18ID:OSlBFHcg
でもShureの白チップなんて、合わないと耳穴がほんとに痛痒くなって辛いよ。
E2Cのはだめだった。でもなぜかE4のは平気。材質違うんかな?
ちなみに俺はEtyの三段キノコは平気。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 02:44:19ID:19MnocIy
スパプラ買って三協セットでやれば耳穴密閉できなくてスカスカで外の音も聞こえるよ
密閉できないから低音も少なくなるし
でもシャリはないかもしれんが
0174名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 11:33:46ID:h2FVI1d4
>>157
爆低音ってわけじゃないけどオープン型のイヤホンよりは出る。
バランスはいいと思う。
ソニーやオーテクの耳掛け式とは雲泥の差。

ELECOMって意外な穴だと思った。
0175名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 13:39:13ID:0pipfoAa
EX51ってカナルタイプの割りに遮音性は低いと過去ログにあったんですが
チャリ通学でも問題ないレベルですかね?
0176名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 13:44:40ID:ftzRckSC
音楽が小さければほぼ遮音性なし = 音楽聞こえない程度の音量で聞けば問題なし
0177名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 14:03:10ID:ZqTE5se8
>>175
一行目はその通り。
二行目は音量と走り方によって何とも言えないな。
チャリに限って考えればスカスカの耳掛けタイプの安い奴の方がいいと思う。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 15:12:11ID:vTldHCtB
予算:4000円くらいまで
用途:チャリ通
プレイヤー:ipodシャッフル
ビットレート:AAC128
耳かけはナシの方向で、チャリなのでカナルタイプもできればナシで。
シャッフルにあう白があるインナーイヤータイプありますか?
0179名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 15:53:15ID:ZqTE5se8
いちいちネガティブなレスしてるようで申し訳ないのだけど・・・

>>178の場合、iぽのおまけのイヤホンじゃなんでいかんの?
チャリで安全考えながら走り聞きする状況なら音質の違いなんてわかんないよ?

他の板だがこの前2chした時はやたら前向きなレスばっかしてたけど、こういうのも
その日によって変わる体調とかバイオリズムとか何か左右するものがあるのかな?
0180名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 16:04:08ID:CGcHp6UD
>>179
さすがにイポのイヤホンじゃアレだろ。

>>178
ちょっと前にも出てるがMX-500かATH-CM3ってとこかな
0181名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 16:07:01ID:nRD+6Td4
>>170

アマゾンID入りの宣伝ウザイ。死ね
01821482005/09/06(火) 18:35:52ID:eVT1w9pn
グミナル購入♪
で、使用した感じなんですが、値段の割にはかなり良かった。
気になるのは、若干高音域が右のイヤホンよりな気が…。
気のせいですかね?
左より右の方がフィット感があるせいですかな?
0183名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 18:56:07ID:nnSIiXix
自転車も立派な「車輌」なので、イヤホン付けてチャリンコ乗って
事故に遭ったら逆に反則金取られたりするぞ。
道路交通法を習ってないリアル中高生は気を付ける事だね。
0184名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 19:14:47ID:kxk/z7ro
ソニーのノイズキャンセリングヘッドフォン。
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/B0006M0BQK.09.LZZZZZZZ.jpg
量販店などでよく展示してますが、注意して下さいね。

SONYのヘッドホン MDR-NC50(17800円)購入者の感想
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006M0BQK/qid=1126001032/br=1-/
hさん:まったくもって最悪のヘッドフォンでした。とにかく音が悪過ぎます。
Sさん:音も全然悪いです。こもっているというか、例えるなら水の中で(夢
の中)から聞こえてくるような。
hkさん:購入後に本当に最低の商品だと思いました。
それと音質については本当に最低最悪。今までにこんなに悪い音は聞いたこと
がないです。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 19:49:43ID:uIM3Zxg5
>184
故障も多いみたいだ。最悪。
0186名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 20:23:11ID:L6FeWw9q
自転車漕いでるときに使いやすいイヤホン ヘッドホンでお勧めってある?
0187名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 20:35:49ID:pI5DxiGD

∋oノハヽ 
 (;´D`) < K12P
 O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
0188名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 20:36:57ID:fOnMtsVf
なぜののたん・・・
0189名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 20:48:11ID:u696rk3L

从VvV)。o0(アイボン?が良かったか)
0190名無し募集中。。。2005/09/06(火) 20:49:38ID:fOnMtsVf
俺以外にモー板住民が居ることがわかったw
0191名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 21:37:58ID:ZDkpr00H
自転車で音楽を聴くな
どうしても聞きたいなら、歩行者と一緒にラジカセで聞け
0192名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 21:48:18ID:JqwkjScv
>イヤホン付けてチャリンコ乗って事故に遭ったら逆に反則金取られたりするぞ

音楽を聴いていたことを理由に反則金を取ることはありません。
安心して聴きまくってください。
但し事故にあった場合は事故状況により過失割合が判定されます。
加算されたとしても精々+10%です。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 21:59:04ID:Pb8vt0Oc
他人が事故ろうが自分には関係ないんだから世話焼くなよ
承知の上で質問してんだろうし
>>186
HS740
0194名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 23:27:43ID:jBuw6epg
>>193
場合によっては当事者になる可能性を見落とすな。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 23:49:42ID:uYYjXCh+
こちらでどうぞ

公共の場でのAV使用のマナー2 [自転車,図書館etc]
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1123414880/
0196名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 23:52:22ID:ofelEgTe
そういう穴倉で語るのは無意味と思われ
0197名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 00:07:13ID:5PIxmLdj
杓子定規に上っ面の社会正義振り回して叩けば済むって問題でもないしな
0198名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 00:22:41ID:FWT68QBN

 1)予算    1万円程度
 2)使用状況 電車通学
 3)使用機器 ポータブルCD (SL-CT820,MP3で聞いています)
 4)その他   イヤホン,遮音性,音質,(好きなのはグループサウンズ)

遮音性と音質にこだわったイヤホンはありますでしょうか.
少々値が張ってもかまいません.
本スレを一読した限りではE2Cが良さそうですが,他にも良い物があればアドバイスお願い致します.
0199名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 00:24:16ID:IYEXpxlN
E2Cはいいと思うよ。
なんでも高いモノ薦めときゃいいと思ってる厨が否定的発言をすると
思うけど無視無視。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 00:31:17ID:HLIp82fQ
>>198
その価格帯ならE2cと
Panasonic RP-HJE70(メタルパナル)
ER-6,ER-6i

とかかな。
遮音性を追求するのであればER系だけどちょっと値が張るかも。
E2cでもフォームチップ(スポンジ)ならなかなかの遮音性。
逆に遮音性で言うとメタルパナルはやや甘め。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 00:32:49ID:LqsrKeWa
>>198
俺もE2c使ってるけど1万以下で買えるイヤホンにしてはかなり良い音してると思う。
どちらかといえば中低音重視だけど。遮音性もかなり高い。
0202名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 00:44:55ID:aqtU/Ylf
このたびipodシャッフルを買ったのですが付属のイヤホンでは満足できないので
新しいのを買おうと思っています。あまり予算がなくコードもを白に統一したいという
理由でhttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-c601.html←を買おうかなと思っている
のですが、今までSONYのMDプレイヤー+MDR-E930SPの音が好きで満足していた自分には
合うでしょうか?いろんなスレをみる限りSony製品はドンシャリ(?)らしいので。
ちなみにaudio-technica ATH-CK5も持っています。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 00:48:11ID:Kpej9CB8
CK5でいいじゃん
0204名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 00:53:54ID:LDpDmtz8
>>202
E931のようなドンシャリが好きなら、EX71やEX81でもしたら どうだい?
CK5のような解像度は得られないけど
0205名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 00:55:13ID:Kpej9CB8
正直EX71よりCK5のが聴きやすい。71低音強すぎ。
02062022005/09/07(水) 01:12:34ID:aqtU/Ylf
>>203-205
E931っぽい音のEX71やEX51にも興味はあるのですが、CK5は着けた感じが好きになれないのでほとんど
使ってないので同じカナル型の71と51は不安なんですよね、、。ちょい前のレスみるとEX51はカナル型の中でも
931と同じくらい遮音性がないとあるのですがフィット感はどうなのでしょうか?
02071512005/09/07(水) 01:37:45ID:A791cVtp
モノラルって需要ないのか・・・
0208名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 03:12:52ID:VZ9wKmHU
予算:2万円くらい
使用状況:チャリ、原付、電車通学など
使用機器: i AUDIO M3-L
その他:イヤホン、音質(低音、高音平均的に)どっちかって言うと低音重視かも
ロック、メタル、パンク系が好きです。
ビットレートMP3 320kbps
ネックバンドは邪魔なのでそれ以外でお願いいたします。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 03:18:45ID:Zxhjl2E0
フラットどっちかというのならE3c
ドンシャリならメタパナって床じゃないかな

ただし原付、チャリで死んでも知らんけど。カナルは歩行も覚束無い
0210名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 03:20:49ID:VZ9wKmHU
死ぬのは困るので
カナル、ネックバンド以外でお願いいたします。
カナルってすごい奥まで入れるのか。初めて知りました。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 03:31:40ID:vggrsotx
>208
CM7Tiぐらいしか。
0212名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 04:10:34ID:Zxhjl2E0
オーテクは低音足りないからダメだろう。KOSSは低音あるがバランス無いし

E888辺りが一番近いのかな
音のバランスで言うとSR-001MK2だがこれもジャンルに合うかどうか、カナルだが遮音性はないらしい
0213名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 04:47:08ID:Jg9e92qD
バイクや原チャを乗るのに自分のエンジン音が五月蝿いのでカナル使っても関係ないと思うよ
バイクだとお椀型ヘルメットはダメで耳を覆うタイプのじゃないと規則違反だし外の音は聞こえづらくなる
更に風切り音も結構大きいしよほどの爆音で聞かない限り問題ないんじゃね?

最低でも自分のエンジン音・クラクション・サイレンが聞こえること
これさえ守ればいつもと変わらないと思うが
これらが聞こえないほど遮音性が優れるやつがあるなら危険だけどね
0214名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 13:42:24ID:TOtPgrlk
予算3万円。
JPOPからクラシックまで。
密閉型のオーバーヘッドフォン。

できれば、折り畳みでコード交換可能が希望ですが、圧倒的な高音質を優先します。
現在、ゼンハイザーHD580とBOSEQC2を所有。
外で聞くので、HD580よりメリハリがあるのを希望。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 13:58:22ID:qIHphKfu
予算:一万円以下
用途:ジムでウォーキングマシンやバイク漕ぎながら音楽、TV視聴
デザイン:汗をかくので密閉型以外で、軽くて小さめでズレにくい物を探してます
よろしくお願いします
0216名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 14:15:09ID:vggrsotx
>>214
PROline750
音屋で\29,800。送料入れたら3万超えるけど

>>215
EC7あたり。多少でかいかも知れんが
0217名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 14:43:14ID:T8FvO6+/
>>215
とりあえずHS740を買ってみる(たった2480円)
これは全然ずれません
0218名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 14:57:29ID:MTpiRycM
カナルでもネックバンドでもないイヤホンってありますか?
i AUDIO M3についてくるイヤホンレベルの音ならかまわないので
延長コードが付いたイヤホンが欲しいです。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 15:27:50ID:qIHphKfu
>>216>>216
サンクス
どっちもデザインが個性的でイイですね
後は現物見て決めてみます
ありがとうございました
0220名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 15:43:06ID:Ram4hwQ7
>>214
HD25と最近発表になったAKGのK81DJも考慮に入れてみては
0221名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 15:56:44ID:MkBeJ2i1
自転車などでイヤホンつけて事故を起こした場合、印象が悪くならないかね
0222名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 16:00:50ID:BLruMbN9
ボリューム調整機能が付いた、耳の外側につけるタイプのヘッドフォン?って
ありますか?もしくは、延長コード
0223名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 16:17:33ID:z/NCdtk9
>>221
知るか
チャリ板言って訊け
ここはそれとは違う話をするとこ
0224名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 16:24:47ID:BLruMbN9
チャリ板の意味がわかりません。自転車?
0225名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 16:25:53ID:BLruMbN9
すいません。見間違いました。
0226名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 16:42:19ID:MVqYiAM0
>>222
こんなのがあります

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010525/victor.htm
0227名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 17:02:47ID:BLruMbN9
ありがとう。探してみます。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 17:15:43ID:Kpej9CB8
バイクに乗ったこと無い奴とか、車にすら乗ったこと無い奴多そうだなw

>印象が悪くならないかね
印象ってなんだよwwwwwwwwアホかw
過去の判例を参考にしてるんだから印象もクソもねえよw
0229名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 18:07:56ID:hXyw78Mk
まったくの余談だが。

印象のよしあしは実際に判決内容にひびいたりするぞ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 18:35:38ID:78c7LMEw
裁判官によって、同じ事件・事故でも
判決内容・量刑が異なる場合もあるのは、法曹界では常識。
例えば性犯罪に厳しい裁判官もいれば、
相対的に甘い傾向にある裁判官もいる。
0231名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 18:57:18ID:d7cH3t59
ていうか裁判官は心証で判断を下す訳だが
0232名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 19:31:41ID:xTgUuHqe
ま、隔離スレでやってくれってこった

公共の場でのAV使用のマナー2 [自転車,図書館etc]
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1123414880/
0233名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 19:54:34ID:wjAzMCDZ
>>229-231
何でスレ違いな裁判の話してるんだ?

ちなみに、228 はローカルアボーンされてるから読んでない。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 21:01:42ID:Kpej9CB8
なんでいきなり裁判の話なんだかw
事故起こすたびに裁判してるのか?
ご苦労だなw
02352142005/09/07(水) 21:16:24ID:gejmLgHn
>>216
>>220
参考になりました。ありがとう。

AKGの新製品のデザインは気に入りましたが、耳乗せですよね。
耳が痛くなりそうなので、残念だけどあきらめます。

デザインは気に入らないけど(特に青い色)、ULTRASONEにしました。
この値段で、折り畳めてケーブル交換もできることを求めると、
このProシリーズになっちゃうのかな。
ただ、750を聞いたら、試聴アンプが良すぎるせいかもしれないけど
高音質すぎて疲れそうだったので、650にしました。
650は、iPodで聞くとおとなしい感じもしますね。750でも良かったかも。

650Proはとても聞きやすい音ですね。
密閉と言っても外部の音が入ってくるので、比較的静かめな場所で
ゆったり音楽に浸るのに良さそうです。聞いてる時には青いデザインも
目に入らないですしね。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 22:33:07ID:JqkQC8it
>>215
音質には目をつぶってEX51L。
ネックチェーンだから外れて落ちることを気にしなくて済むし、国産では
珍しいロングコードだから、ジムのマシンのパネルのとこにデバイス置いても
長さが足りる。(ショートコードに延長付けると接続部がブラブラして煩わしい)
一応カナルだけど穴あきなので、外の音も入ってくる代わりに蒸れも少ない。
カナルなのに足音が頭に響かない。
何よりの利点は自分が試した範囲ではという前提が付くけど、一番耳穴が
痒くならない。
汗のダメージで使い潰すには微妙な値段だけど、一応使い始めて半年経った
今でも若干高音が甘くなったかな、って気がする程度で何ともなってない。
他の場面では使う気になれない音質だけど、ジム専用ということで使ってるよ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 22:43:18ID:XPsvFv7o
NW-HD5を使ってるんですがMDR-EX71SLとMDR-EX51SPのどちらがいいでしょうか?
0238名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 23:00:53ID:iApuyp8w
カナルマンセー馬鹿が湧きまくっている時代
0239名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 23:03:35ID:bTHlY5mM
228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/07(水) 17:15:43 ID:Kpej9CB8
バイクに乗ったこと無い奴とか、車にすら乗ったこと無い奴多そうだなw

>印象が悪くならないかね
印象ってなんだよwwwwwwwwアホかw
過去の判例を参考にしてるんだから印象もクソもねえよw

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2005/09/07(水) 21:01:42 ID:Kpej9CB8
なんでいきなり裁判の話なんだかw
事故起こすたびに裁判してるのか?
ご苦労だなw
0240名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 23:08:33ID:qn2hf4od
以下、>>239の内容に関する物はスレ違いなので全員スルーで。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 23:18:33ID:An7SZbez
E2cを普通のインナーイヤーのように耳に装着しても大丈夫ですか?
どうも、耳の後ろに通して使うのに抵抗があるもので・・・
0242名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 23:32:13ID:Kpej9CB8
判例という言葉を見ただけで裁判のことと思う辺りがワロスw
俺は過失割合の話を書いただけだがな。保険屋が判定してんだよ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 23:38:43ID:ttKl1Q74
>>241
そっちの方がよほど抵抗あるけど・・・
0244名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 23:39:42ID:ttKl1Q74
241は誤爆スマソ
0245名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 23:39:49ID:SijjD/n+
外で使うのにカナル以外考えられるか?
もはやER-4, E4c, E5cを好みで選ぶ時代だと思う
0246名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 23:40:55ID:ttKl1Q74
あ、違う244がほんとの誤爆ウウ・・・吊ってきますorz
02471002005/09/08(木) 00:14:25ID:fFm/atFL
>>101
>>102
>>104
>>108
たいへん遅くなりましたが、レスいただきどうもありがとうございました。
ご紹介していただいたものでよさげなのを検討してみます。
今のところMDR-J20SPは視聴できたので、これで行こうかと思っています。
余裕があればいくつか買ってみて、良かったらまたこちらに報告させていただきますね。
どうもありがとうございました。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 02:09:18ID:x6BSjO3w
 1)予算:3000円
 2)使用状況:通学時の電車や駅までの自転車
 3)使用機器:MP3(NOVAC MP3walker)
 4)その他:巻取り式のアームレスヘッドホンが欲しいのですが、どれが一番いいんでしょうか。

よろしくお願いします。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 02:10:44ID:OLW1yFei
>>248
どれも似たりよったり。店にある奴で直感で見た目のよかったのを選べ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 02:11:25ID:x6BSjO3w
>>249
了解です。明日色々見てみます。
ありがとうございました。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 07:16:41ID:wsoTXgtd
カナルマンセー時代はいつ終わるのですか?
0252名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 07:55:03ID:CpgA584P
轢き殺される迄
0253名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 08:33:10ID:gq2Bg5WN
アナルセックスの良さに気付くまで
0254名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 10:36:32ID:eHSXBviB
>>251
通勤・通学時にカナルかバーチカル以外考えられないでしょ。
あんたの住んでる所、山奥かのどかな田園地帯か?
0255名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 12:57:46ID:tjr5lV96
>>254
あんたはいつどこで何を聞くのでも
「余計な雑音に惑わされない完璧なリスニング空間」
で無ければ気が済まないのか?
街中で行動するためには周囲の雑音がある程度は聞こえてる必要もあるわけで
(安全上でも社会性の点でも)
その中に流れるBGM的な使い方は我慢ならないわけ?
それなりに長時間座ってる(=隣に人が居る)新幹線や遠距離通勤とか飛行機とか
ジムとか図書館とか、決まった状況以外では普通のオープンなインナーイヤーが
いろんな意味で適してるでしょ。
0256名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 17:00:04ID:ihU/YMty
↑電車通勤してない奴の意見だな。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 17:00:31ID:2OC+nXeZ
そうだな。
音漏れのするオープンがいろんな意味で適してるな。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 17:20:25ID:5luVW1SV
通学時は、イヤホンだなあ。
0259名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 17:22:24ID:NAv04Fm4
>>256
通勤通学は電車だけと決めつける奴の意見だな。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 17:54:15ID:HsxVkxnW
ここも耳掛けスレみたいになるのかなあ (棒読み
0261名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 17:57:03ID:0+EJ+hTt
チャリでも車道と歩道が分かれてる道ならカナルでも平気だと思うがな
漏れは家から50〜100Mくらいは歩道と車道は分かれてないけどそれ以降は駅までずっと分かれてる
0262名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 18:45:29ID:tf4jzFRr
お前らスレ違いだ
0263名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 19:00:57ID:vF/dy8ky
メタパナのスレからしたら、全然あれてないし
漏れメタパナ持ってないし買う気も無いのに、このスレのファン

【最高】メタルパナル Panasonic RP-HJE70【音質】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124888502/l50

見た目意見やら、餃子とラーメンの比較やら
0264名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 19:01:46ID:WrcQKPxJ
カナルの音ってごくごく普通に悪いですよ。
ER-4, E4c, E5c。
どれも鼓膜に近いから良く聴こえるだけですよ。

それとカナルと難聴の関係はかなり研究が進んでいるようです。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 19:05:33ID:vF/dy8ky
>>264
今、そのスレ見てボリューム2個下げた。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 19:07:00ID:5luVW1SV
ネタには、ネタで返したってこと?
0267名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 19:07:03ID:vF/dy8ky
すいません、普段は専用で書いてて
久々にIEで書き込んだのでsage忘れました。
0268名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 19:08:45ID:tf4jzFRr
カナルはオープンに比べると音は悪いが、それ以上に高級オープンがないからな
E888,オーテクEC7/CM7/Ti、A8,PE-117

こんなモンぐらいしかないんじゃね?
0269名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 19:18:33ID:bfJYVYLl
電車内で音漏れせずに語学のファイルを聞きたいんです。
プレーヤーについてた普通のイヤホンは、電車が走ってる時は音大きくしないと聞きとれず、
かといって大きくすると音漏れして音楽のファイルを聞いてる時以上に周りの視線を集めてしまいます・・・
\3000ぐらいでお勧めの教えて下さい。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 19:22:32ID:vF/dy8ky
>>269
エバナルで検索かな。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 19:36:42ID:bfJYVYLl
サンクス。>>12の奴ですね。
今度みてきます。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 23:02:45ID:sBn9x4dX
E2c頼んだテラタノシミス
0273名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 23:17:16ID:PueNDdKk
今まで、テクニカの15000円くらいのイヤフォンを使っていたが、壊れてしまった
ので評判のよかったsonyのクオリアのを買ったが、大失敗。
クリアじゃないし、前の方が全然よかった。
エージングがかなり必要なのかわからないが、あきらめて別のを買いたい。
コンパクトなヘッドフォンタイプがほしいけど、15000円以内だとそれがおすすめ
ですか?
0274名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 23:24:37ID:9tnIo+/s
> 評判のよかったsonyのクオリア
どこの評判だwwwwwwww
0275名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 23:44:17ID:5luVW1SV
>>273
ちゃんとエージングして、判断したら?
そんなに、悪いものじゃないはず。
0276名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 23:59:57ID:qPcWbqjR
ER6iでどう?
MDR-EXQ1がクソだと思うなら原音重視派かな。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 00:08:38ID:7efJM+pu
(ナンカ273ッテネタノヨウナキガスル・・・フンイキトイウカクウキトイウカ・・・)
0278名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 00:18:52ID:Bxiq2XMU
>>275
ちなみに、EXQ1はかなりのクソです。
正直、クオリアシリーズでオレは曽爾を見限りました。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 00:27:28ID:uEi0AhkN
高いの買わなくてもspark改で十分だよ。
分解能低いけど、どうせ外で使うんだし。
ただし改造しないとモッサい音だけどな。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 00:42:54ID:b/bhl3Bk
もう少し使ってみて判断します。
ER6iというのも調べてみます。
イヤフォンタイプじゃなくてヘッドフォンタイプだとベイヤーというのが評判
よかったと思うけど、聞いたことないから、いきなり買ってまた失敗するのが
心配。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 00:53:49ID:kxe9oHbH
(ヤッパリソウミタイ・・・マジレスヤメトコット)
0282名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 01:05:38ID:Bxiq2XMU
まず失敗が無いのはエレガかな。
0283名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 04:35:54ID:/54WhrW+
ソニーのヘッドフォン(実売17800円)購入者の感想
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006M0BQK/qid=1126001032/br=1-/

hさん:まったくもって最悪のヘッドフォンでした。とにかく音が悪過ぎます。
唯一の救いは、買って20日なのに不良が発覚、音が片側からしか出なくなった
り、揺らいだりするので、買った店で即新品に交換してもらったのですが、そ
れもその日の内に同じ症状が出たので、「返金してもらえた」事です。

Sさん:音も全然悪いです。こもっているというか、例えるなら水の中で(夢
の中)から聞こえてくるような。

hkさん:購入後に本当に最低の商品だと思いました。
それと音質については本当に最低最悪。今までにこんなに悪い音は聞いたこと
がないです
幸い私はこの商品が不良品だったので(商品の欠落)返品することができま
したが・・・
0284名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 05:49:45ID:7FKDkdQm
オーテク好きならAKG辺り無難
0285名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 11:45:32ID:1ALu8y1Y
ER-6iってビックやヨドバシなんかの普通の量販店で売ってます?
0286名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 11:58:09ID:g1Qzq+aN
スラムっぽいトラックをドープに再現できるヘッドセット教えてください
0287名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 17:29:53ID:HdWjjGYq
値段が手頃で手を出しやすいポータブル用だと
BOSEのPX200 約:8800円
AKGのK26P 約:5000円
があるけど、iPod nanoだとどっちが良いかな?

値段が安いのに同じ様に評判良いAKGかな?
0288名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 17:35:41ID:OzjKz1kU
>>287
おい、糞坊主よ。
PX200を、糞坊主の製品だなんて、嘘をつくでない。
PX200は世界一のヘッドホンメーカー、ゼンハイザーのハイエンドヘッドホンだ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 17:45:47ID:HdWjjGYq
ごめん、間違えた。というか、BOSEってそんなに評判悪かったのか。ホントにすまん。
やっぱり、3000円ほど高くてもPX200の方が良い?
0290名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 17:50:53ID:7FKDkdQm
禅と赤毛だと音の傾向違うから好みによると思う
低音なら禅、高音なら赤毛って感じかな。かなり適当な書き方だが
0291名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 18:00:50ID:3b3LGiJX
PX200てハイエンドヘッドホンだったか?w
0292名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 18:13:14ID:OzjKz1kU
違うと思います。
0293名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 18:15:45ID:LFIJZWe6
大うそつきだらけだなこのスレ
0294名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 19:04:50ID:uEi0AhkN
>>280
ベイヤーはクセあるよ。
DT231は値段のわりにかなりイイ。

>>287
PX200は小さくまとまってておもしろみのないヘッドフォン。
ヘッドフォンタイプでとにかく小さいのがいいってわけじゃないなら、やめといたほうがいいかも。
K26Pは知らん。

>>293
おまえを筆頭にな!
0295名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 19:36:30ID:HdWjjGYq
お二方ともサンクス。
>>290
低音と高音なら、高音の方が好きな私はAKGですね。
>>294
イヤホンは苦手なんで、
持ち運びしやすいヘッドフォンで手頃な価格帯を選んだからから、
実は小さいのが良いんです。

じゃ、K26Pに突撃してみるっす。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 19:37:49ID:2jVWMh/P
プラグの真逆で高音命の出ないもんかな
0297名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 19:38:56ID:umn5414g
K14Pとか
0298名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 19:39:21ID:OzjKz1kU
>>295
K26Pは、高音でないから。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 20:05:16ID:HdWjjGYq
>>298
え、マジ?
じゃ、PX200もK26Pもどっちも低音が良く出るタイプなのか。
密閉型で高音良く出るのは難しいのかなぁ。
開放型は電車の中とかでは使いにくいし・・・、うーん。

まぁ、どっちも高音でないなら、安い方のK26Pにしとくよ。
さんくす。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 20:20:21ID:3b3LGiJX
安い密閉はどうしても低音寄りになりがちだからね。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 22:23:51ID:0m5Q9Sbf
なあ、突然だが、
PX200 Whiteとやらは、見るも無残に
まっくろくろすけに、なりやしないかい?
0302名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 22:37:12ID:JSxlF8+N
>299
ちょっと違う。
PX200は強いて言うなら高音の方が出るよ。つか低音がサパーリなんで相対的にね
K26Pは低音が暴れ出すほど出る。高音は微妙って評価
0303名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 22:42:42ID:HyREphWt
この二つで高音が聞きたくて選ぶならPX200の方だろ。
なに嘘こいてんだよ、偉そうに。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 23:13:45ID:VLeHMgIy
まぁK26Pが真価を発揮するのは、やはり外で使うときだね
室内とか雑音が少ない環境下だと、どうしても低音出感があるけど
外で使うと回りの雑音で低音がいい塩梅になるよ
そして高音は出ない。マジで出ない
ソースによるんだろうけどクラシックとかはきついんじゃないかな
俺はロックばかり聞いてるからそれほど不満は無いけど
0305名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 00:06:27ID:AqegFpPC
現在E3Cを愛用しています。
使ってるうちに、他の物も使ってみたいという欲が・・・。
E4C、E5C、ER-6i、ER-4Pあたりで悩んでいるのですが、
次に購入するとしてオススメってありますか?
良く聞くジャンルはROCK、POPSが比較的多いですが雑食で、
ipod使用、通勤電車と、自宅で使う事が多いです。
ご指導よろしくおねがいします。
0306名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 00:47:31ID:/iE3ob4V
E3c愛用してるなら壊れ足りしない限りわzわざE4cに変える必要はない、あんまり変わらないと感じる人もいるぐらい
Etyは低音不足気味だからROCKに合わないと思う
となるとE5cが残るわけだけど、あの音のバランスは万人受けではない

俺はE5cを勧める。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 00:52:22ID:hD2/oKX1
本日audio-technicaのATH-CK5(φ11.5mm ネオジウムマグネット
)を購入したのですが、自分の左耳の穴が小さいためか、少しきつくて痛いです。

SONYのMDR-EX51/EX71(口径9mm(CCAWボイスコイル採用))は、上記のよりも挿入部が小さいのでしょうか?
0308名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 00:57:54ID:FxAl+nyX
大して変わらん。
で、チップのサイズは換えてみた?
0309名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 02:05:31ID:6KVysp23
audio-technica ATH-PRO700を買ったのだが

携帯オーディオに刺すため変換ソケットが必要だったなんて思わなんだ‥‥‥orz
0310名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 02:22:04ID:KmIZMr5W
>>309
普通にPRO700は 3.5ですが・・・??
03114202005/09/10(土) 02:25:03ID:DinoYDHe
>>305
その中でロックならE5cかも。でも本当に雑食なら、単純に傾向を変える
って名目で、遊びっぽくER-6iにして、次に金がたまったとき改めて
E5cってのを勧めるな。

>>309
携帯オーディオって何を?
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-pro700.html
写真のように外側を外すだけだろ?
0312名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 02:39:09ID:MOsYSmGQ
>>306
E4cマジで音質いいよ。フレックスばっかつかってると良さはわからないかもな。
E5cは論外だがE3cも高音に癖がある。
E4cはステム一体のフィルタ交換ができるからER-4みたいに長く使える。
E3cもE5cもフィルターはめ殺しだから高音劣化してもフィルタ交換できない、、
あ、でも高音劣化した方が癖にフィルタかかっていいのかも w
0313名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 03:14:57ID:1YOYKXE1
低音欲しいならE5cよかsuper.fi 5Proでしょ。E5cみたいな癖ないし低音の量も出るよ。
別売でのケーブルユニット交換もできるんだよな。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 04:10:04ID:QDaDKDcY
super.fi 5Proってなに?
調べるのめんどいから、詳細よろ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 04:33:17ID:J7BbEaCS
いつ答えて貰えるとも正確な答えが貰えるとも分からないトコで訊くより
調べた方が早くて正確。
楽してるようで損してるよ。
もっともその原理も理解できない脳味噌に調べるスキルを求めるのも酷な話だけど
0316名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 05:44:11ID:/iE3ob4V
テンプレに書いてる

E3c持っててE5c選ぶならチップ流用できるWestoneのUM-2もありか。SHUREのOEM(逆かも)でコードが使いやすくなった版、みたいな感じだ
昔は希に名前挙がったけどUEやメタパナやらで完全に姿消したな、元々エアリーぐらいか扱ってないし

個人的にE3c->E4cはお勧めしない、同系音だから。
>>312はE3c聞いたこと無いだろ、高音に癖なんか無いよ、伸びないだけ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 05:59:59ID:nwG+Ceyk
>>316
スポンジチップにしてE4cと聞き比べればわかる。
E3cの方がどっか抜けてて耳障りな感じがする。
ちなみに低音もE4cの方がより下の方に伸びてる。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 08:39:40ID:Fx4L4gvo
筒で反響させて鼓膜にダイレクトアタックさせるカナルタイプ。
お前等、騙されてますよ。頭悪いですか?
0319名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 09:38:42ID:MY9Q+gcM
屁理屈つけて楽しめない方が頭悪いと思います
0320名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 11:25:05ID:Xut+/Sd9
世の中騙されたもんの勝ちですよ
0321名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 11:38:02ID:6KVysp23
>>310-311
スマソ、勘違いしてた
外せること知らなか(ry

教えて頂きありがとうございました
0322名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 13:59:38ID:AlE9wzEn
オーテクのATH-EM7を注文したんだが、ATH-EC7が間違って届いた。調べるとどっちも評判いいんだが…どっちがいいかね。
形はあまり気にしないが音質はどうなんだろ。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 14:21:03ID:L3nSipto
>>283
オメ!!
0324名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 14:31:06ID:fSe5XO/c
>>320 選挙公約と家を買うときは別だがそれ以外のときには同意。
世の中ってプロレスみたいなもんだよな。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 14:35:52ID:L3nSipto
3000円前後のコード巻き取り式のインナーイヤーでお勧めのはありますか?メーカーはどこでもいいです。
0326名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 15:22:48ID:HDHzu8Zb
ちょっと前にEX71からER-6iに乗り換えたんだが、ER-6iがCD音質なら
EX71はAM音質だな。明らかに音が籠もっている。
ちなみにスポンジがおすすめ。遮音性は高いし耳への負担も少ない。
汚れても洗いにくいだろうから、交換用のを一袋買っておくといい。
0327名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 16:40:15ID:KmIZMr5W
>>322
言うまでもなく EC7
ラッキーな買い物だよ
0328名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 17:28:25ID:UZFr32SA
ジョギング用にCK5買ったけど風切音がけっこうする。
カナル型はこういうもんですか?
0329名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 17:57:28ID:tFypWy3F
ヘッドホンチョイスのセンスで
その後の人生は大きく左右されます

まるで左右のヘッドホンのように
0330名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 18:05:00ID:yI+OqXO9
15000円くらいの価格帯でオススメなカナル型のイヤホン教えてください
再生環境はiPodnanoで、よく聴くジャンルはR&BHipHopなど比較的低音がズカズカとなるのが多いです。
0331名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 18:10:15ID:+tc2kqye
>>330
低音ならPlug一択の気が・・・・
0332名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 18:16:14ID:yI+OqXO9
>>331
申し訳ありません
Plug一択とはなんのことでしょうか?
0333名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 18:22:16ID:Nb5s5HQh
ハァ?
PLUGしか選択肢がないって意味だよ

「PLUGって何ですか?」は禁止な。それくらいはググるなりAV機器板を見るなり。
0334名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 18:31:56ID:I8xpfnZK
>>329
あんまり上手くない
0335名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 18:39:16ID:/iE3ob4V
マジレスでメタパナかプラグ、Super.fi3Stuio

プラグは低音命、それ以外殺しても構わないって人向け
メタパナは所謂ドンシャリ
Super.fi 3 Stuioは厚みのある低音・・らしいが個人輸入限定とだけあって人柱向け。

3 Stuio直輸入で人柱、そしてレポ、激しくお勧め。レビュー少ないだけあって勇者になれる。
0336名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 18:46:31ID:nOd8LyNU
1)予算 高くても8000円くらいまで
2)使用状況 自宅が主なので防音は気にしない
3)使用機器 nanoなの
4)その他 カナル型、L型プラグ、断線しにくい、澄み切った感じの音希望、でも低音も適度に、改造無し

寝ながら聞いて翌朝コードが首にぐるぐる巻きとかなってるので、
コードが丈夫な物を希望します
03373362005/09/10(土) 18:47:47ID:nOd8LyNU
追加ですが、いまパナル使ってます
0338名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 19:06:52ID:kNp1qVaA
plugも改造すればそれほど低音命ってわけではないよ。
逆に改造しないとボワボワの低音に中〜高音部がすべてマスクされる。
改造すれば、良くも悪くもKOSSサウンド。
個人的にはshureより好き。
0339名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 19:47:07ID:G0E+klzj
>>336
ない
0340名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 19:51:39ID:4mLwBvdI
無理ボ
0341(ノω・`)/2005/09/10(土) 20:20:37ID:D4UpDwDT
ATH-EQ77を買おうかと考えているのですが低音とか音漏れはどうなのですか?
あとこれを使っている人の感想を聞かせてください。
0342名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 20:46:05ID:ERUgSUiU
>>309
そのプラグは2重構造だ。
ひねって大きい方をはずせば中にミニプラグあるってw
どうでもいいけど、PRO700って頭のてっぺん
いたくないか、、、?俺、スポンジ貼ろうかと
おもってんだが、、、w

>>341
EQ77は若干こもりあるけど聴きやすい音だよ。
高音〜中音が得意。オーテクの得意とする音に
ちょっとだけこもりが入ったかんじ。
耳掛け初めてならためしてみても良いと思うよ。
音漏れは耳掛けでは普通レベル。電車内で大音量で
聴かなきゃ大丈夫。あくまでも開放型ってとこに注意して欲しい。
巻き取り機能はしっかりしてていいかんじ。すごくコンパクトです。
3ヶ月ほどつかってるけど壊れたとこもないしいい感じ。

耳掛け式はKOSSのKSC75(ポタプロ兄弟機)以外は
低音すごいってのは無い。(他の機種もまったく低音出てないわけじゃないよ)
ちなみにKSC75は音漏れ無視して音楽聴く楽しさで
言えば、PRO700より楽しい、、、(ちょっと悔しい)
03433052005/09/10(土) 21:26:31ID:AqegFpPC
ありがとうございます。
最終的にE5Cって言うのが、やっぱり基本でしょうか。
WestoneのUM-2やsuper.fi 5Proなんかも試してみたいですが、
購入がなかなか大変そうですね。
ER-6iあたりで毛色の違うもの試してみて、E5cですかねぇ。

もっと国産で良いカナル式が出ると選択肢も広がるんですけどね。
今までは、パナル→グミナル→E3cと来ています。
ヘッドホンも良いんですが、手軽にって言うと悩んでしまうので…。
0344名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 21:54:13ID:TcO5DeDj
mx500使ってますが、よく耳からポロッと外れます。
そこでe2c検討しているのですが、音質の向上は見込めますか?
0345名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 22:16:18ID:UjK0uqjP
SONYのヘッドホン MDR-NC50(実売17800円)購入者の感想
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006M0BQK/qid=1126001032/br=1-/

hさん:まったくもって最悪のヘッドフォンでした。とにかく音が悪過ぎます。
Sさん:音も全然悪いです。こもっているというか、例えるなら水の中で(夢
の中)から聞こえてくるような。
hkさん:購入後に本当に最低の商品だと思いました。
それと音質については本当に最低最悪。今までにこんなに悪い音は聞いたこと
がないです。
0346(ノω・`)/2005/09/10(土) 22:32:53ID:JtSraZeO
342>>ありがとうございます。KSC75は音漏れがすごいっていみですか?
今自分でATH-EQ77かKSC75をどっちかを買うことを決めましたが
皆さんはどちらがお勧めですか?
0347名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 22:48:24ID:hgqgpzCt
>>346
KSC75
0348名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 22:54:28ID:nRQAD2nK
ハードコア・パンクしか聞かない奴には何がお勧めですか?
使用プレイヤはZen Neenoです
0349名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 23:07:18ID:nmLH12l+
ボニア買っちゃいました.80P.アンプ無しのモデルで8000円.
なんじゃこの低音の無さは!と,いろいろ試してみると,耳栓すると結構いいことに気付きました.耳栓の形状・材質で音がかなり変わります.
いままで糞ニーのカナルだったんだけど,今まで聞こえてなかった音がくっきりと聞こえます.もしかして難聴になっているのかも...ウツだ.
0350名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 23:12:58ID:ERUgSUiU
>>346
音だけで言えば断然KSC75だね。
ロックやテクノ、ポップス聴くなら
これに決まり。ドンシャリじゃなく
低音が強めのバランス型ってのがポイントだ。
女性ボーカルものもなかなか聴かせてくれる。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/11(日) 03:32:01ID:tzv66WSf
KSC75、と言うかKOSSにバランスは盲目信者が多いので期待しない方が良いが
オーテクは元々低音弱い+耳掛けで更に減るので低音求めるならKSCを勧める

>>344
MX500のデカいので耳から外れるって相当もんだな。
音質向上ならE2cはそこまで凄くはないので期待しない方が良い。あれは遮音性を求める物だと割り切って買った方が幸せになれる
0352名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 07:59:58ID:1tg09j69
しゅあのイヤホン持ってる人に聞きたいのだが
ケーブルが長すぎるけどどうやって取り回してる?
途中で束ねてるとか?
0353名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 08:20:19ID:/gRtHxk8
クラシックをCDウォークマンで聞くのにお薦めのヘッドフォンを教えてください。
PX200はどうでしょうか?
0354名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 08:53:24ID:AOjmqA2D
E4c
0355名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 09:00:23ID:zxya28Md
ER-4S
0356名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 09:05:10ID:JIGPsSf9
SONYの安いカナル型を使っていましたが壊れてしまったので今回少し高いヘッドフォンに挑戦してみようと思っています。
ATH-EC7かメタルパナルで迷っています、iPodでの使用です。
クリアである程度の低音のあるヘッドフォンが欲しいです。
なので気持ち的にはATH-EC7に傾いているんですがATH-EC7は低音が出ないようなのでそこらへんがどうなのかアドバイスして欲しいです。
価格帯の近いメタルパナルも良さそうなので迷っています。
あまり低音の強すぎる音や、高音の強すぎる「シャカシャカ」しすぎている音は嫌いです。
近くに試聴できるとこがなかったので皆さんの意見をお聞かせください。
0357名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 09:07:37ID:VTITm4Yz
どっちもその嫌いな音だよ
A8買え
0358名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/11(日) 09:14:22ID:tzv66WSf
A8の方が低音でないだろう
0359名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 09:18:27ID:VTITm4Yz
はぁ?

EC7=高音の強すぎるシャカシャカしすぎている音

メタパナ=強すぎる低音&シャカシャカ

A8=クリアである程度の低音

0360名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/11(日) 09:26:47ID:tzv66WSf
スマソ、間違ってた。けどA8も十分低音足りてないぞ。
画像付きレビューでそう書いてたから正しいかと、と言うか明らかにA8ユーザーの書き方で他に否定的だ
0361名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 09:36:07ID:VTITm4Yz
A8は売りましたが、何か?
0362名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 10:48:44ID:8C/AQ0zH
2千円出せばまともなイヤホン買えます。
03633532005/09/11(日) 11:09:21ID:/gRtHxk8
>>354
>>353
すみません、カナルタイプは嫌なんですけど。耳にかぶせるタイプでいいのありませんか?
0364名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 11:12:04ID:x7KRkusK
>>356
SONYのカナル型に比べたら、それなりに高級なイヤホンならどれでも
遙かに素晴らしい音を出してくれるよ。音質がどうとか語る以前の問題。
だから好きなのを買って大丈夫。
0365名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 11:19:27ID:3HeOrWEn
>>336はよく”断線させる”

>>356
少しくらい遠くまで逝って試聴してこい
E3cかE4c,ER-6iがいいんではないか?
そうなると、少し高いから外れるが

>>363
ATH-EW9

0366名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 11:48:29ID:kuL+Jv2A
MX500とE3cってだいぶ音質に差ありますか?
素人耳で大して差がないようであればMX500を選ぼうかとおもってます
0367名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 12:26:40ID:3HeOrWEn
>>366
約10倍まではいかないけど 値段が違う
ほとんどのイヤホンヘッドホンは 価格と音質は比例する

今のソニー製品やパナの39800円の地雷ヘッドホンはありえないけど
0368名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 12:32:08ID:8C/AQ0zH
>>366
まず安いの買ってから、高いのにステップアップしてみな。
最初は「良くなった」ように感じるけれど、結局イヤホンはイヤホンってことに思い至る。
どうでもいい高いイヤホン買うなら、オーバーアームのヘッドホン買いなさい。

MX500なら無難。狭い空間で鳴っているように聴こえるけど、シャキシャキして小気味いい。
0369名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 12:34:21ID:5ofZHXaP
>>363
まじレスすると、ATH−ES5。
漏れが使っている。
ER6iとケースバイケースで使い分けてる。(外)
家では、A1000とかK501とか使っている。
0370名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 13:35:50ID:3HeOrWEn
>>366
MX500よりボリュームナシのMX400のほうがいいと思うが・・・
ボリュームのせいで、音質がMX400より落ちるとかなんとか


ES5は音漏れが禿しい(*´д`*)ハァハァ
0371名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 13:38:39ID:puwXvgtv
ボリューム、けっこう便利だよ。
音質がどうかとかは、プラセボ。
0372名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 14:17:06ID:kuL+Jv2A
>>367-368 >>370-371
有難うございました!MX500に決めます。
0373名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 14:32:14ID:fJ7Zy/UT
ER6iとか安くてもカナル型じゃないと外での実用性が無いでしょ。
こんなにも騒音に無頓着な国は先進国では珍しいんだから。
0374名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 14:42:00ID:RvQrX3Qy
>>360
前にA8つかってた。
低音は控えめなバランスだからロック聴いても軽快になっちゃうけど、BASSブーストかければしっかり低音出るよ。
というか、ノーマルでもしっかり耳に押し付ければ低音でてるから、あえてそういう音作りしてるんだと思う。
ポップスとかジャズ向けって感じかな。クリアで弦の響きがいい。
俺は高音スキーなんでA8お気に入りだったよ。


断線したけど。
0375名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 17:52:44ID:Pria7QqW
MX450 chaser聴いてると、響きが不自然に聞える。シャリついてる。ボーカルもMX500のほうが厚く聞えたな。
やっぱりAKGのほうが良かった。
0376名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 18:55:20ID:WhIKXQZM
BOSEのTriPortは2万出して買う価値ある?
0377名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 19:01:42ID:cK4lKNw3
>>376
用途は?
0378名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 19:11:37ID:eSt/Honz
 1)予算:4000円ほど
 2)使用状況:電車での通勤や自転車
 3)使用機器:MP3(ZEN MICRO)
 4)カナルデビューしたいです。
   低音、遮音重視でお願いします。

よろしくおねがいします。
0379名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 19:59:57ID:lG7Ktlwb
HP-FX55って低音出てないよね?
0380名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 20:03:07ID:Pria7QqW
CK5よりマシ
0381名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 20:08:27ID:viWwRfw/
A8をいぽ・シャホーで使ってるが、
結構クリアーです。(低音がいやみの無いくらいの出方)
無難といえば無難なイヤホンではないかと思います。
ER-6iも併用しています。
これも、しっかりと出てるって感じです。
しかし、低音に関してはカチっとした感じで
ドカドカではないです。

俺糞耳かな?
両方結構好きな、音傾向なんだけど。


0382名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 20:17:07ID:kTBpFYot
糞耳では無いと思うけど、A8のジャックのクリーニングはマメにやろうね。
いったん、接触不良気味になるとその後ほんとに又なりやすくなるよ。
0383名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 20:37:12ID:/CxVqQS0
ジャックじゃなくて先端プラグでしょ
それとも付属の延長コードのほうの中継ジャック?
0384名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 20:47:01ID:I9JxNQ+L
コード巻取り方式でビクターのBe!は人気ないのですか?
0385名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 20:49:04ID:viWwRfw/
>>382
THxです。
マメにクリーニングしてみます。
0386名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 20:53:35ID:feeJcQur
つーか、金が有るならER-4S、無いならER-6i買っとけで終了のはずなのに、なんで
いつまでも議論がつづくんだ。ポータブルにカナル型以外は騒音公害だから論外だろ。
次スレたてる時にテンプレに入れとけば良いのかな。
0387名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 21:37:52ID:uR5hPjQB
家で聴くんなら何でもいいだろ
0388名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 21:49:27ID:POxEh4L2
むしろER-6だろ?
0389名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 21:56:41ID:nKpOGU8N
>>386
今すぐその「次スレ」を建ててセルフ隔離でもしててください。
0390名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 22:03:13ID:I9JxNQ+L
カルビーポテトチップスノイズを抑えるインナー式の良いのありますか?
0391名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 22:18:47ID:C4q1Xfvv
無いよ
0392名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 22:27:30ID:5ofZHXaP
>>386
おまいはウォーキングのことも考えれ。
ER6iとかつけると後ろからくるちチャリにも気が付かなくて禿げしく危険だ。
大体、骨伝道が聞こえてうるさい。
0393名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 22:28:19ID:e9m+rXmD
ReoのLIVE gear が約1700円送料・代引き込みだぞ!
0394名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 22:31:20ID:C4q1Xfvv
>後ろからくるちチャリにも気が付かなくて
気にする必要はあるのか?
確かに自衛策としては必要ではあるがね。
歩道歩いてりゃ避ける必要なんて一切無いんだぞ。
0395名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 22:33:13ID:kTBpFYot
カナル原理主義者は邪魔だから消えろ
ここはお前のような現実見れない目倉の来るところではない
0396名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 22:35:41ID:s9uHsMcX
カナル原理主義わろす
0397名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 22:44:28ID:7WdSKX1a
>>395
漏れはアナル原理主義でつ
0398名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 22:45:33ID:C4q1Xfvv
>>395 いつも通学途中に見る、歩道をベル鳴らしながら走ってるのはお前かw
0399名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 22:46:43ID:iRI+7Zjc
SONYのヘッドホン (実売17800円)購入者の感想
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006M0BQK/qid=1126001032/br=1-/

hさん:まったくもって最悪のヘッドフォンでした。とにかく音が悪過ぎます。
   こもって輪郭がなく奥行きのない音。今まで移動用に使っていた¥3000
   のイヤーフック型のヘッドフォンの方がはるかにマシでした。ソニーの
   技術者は音に関しては無知も甚だしい事この上ないです。
    唯一の救いは、買って20日なのに不良が発覚、音が片側からしか出な
   くなったり、揺らいだりするので、買った店で即新品に交換してもらった
   のですが、それもその日の内に同じ症状が出たので、「返金してもらえ
   た」事です。

Sさん:音も全然悪いです。こもっているというか、例えるなら水の中で(夢
   の中)から聞こえてくるような。

hkさん:購入後に本当に最低の商品だと思いました。
   それと音質については本当に最低最悪。今までにこんなに悪い音は聞い
   たことがないです。
    幸い私はこの商品が不良品だったので(商品の欠落)返品することが
   できましたが・・・
0400名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 22:49:55ID:kTBpFYot
386=394のカナル原理主義者は実際にはカナルなんて持ってないんだよ。
「ポータブル」限定で考えたらカナルが一番適してないのは実際に装着して
街を歩けばバカでもわかる。交通安全だけじゃなくて足音が響くとか平衡感覚の
影響とかな。
もし電車の中だけ見て言ってるなら394は大嘘。
どっちにしろどの分野でも原理主義者はバカかキチガイばっかでろくな奴いないって
見本みたいな奴だな。
0401名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 22:51:45ID:x7KRkusK
カナル型は確かに素晴らしいが、町中を歩くのにはちょっと危ないぞ。
周囲の音が聞こえて音質も良いイヤホンも紹介してくれると嬉しい。
0402名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 22:53:39ID:puwXvgtv
いちいち、お熱くなる人もどうかと。
0403名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 22:54:07ID:NW/t15Xs
歩道歩いてりゃ避ける必要が無いなんて言う奴は人の迷惑考えた事無いんだろ
0404名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 22:54:39ID:C4q1Xfvv
EX71というクソイヤホンを付けて歩いたことがあるが、
別に平衡感覚は乱されないぞ。似非カナルだから足音はあまり聴こえない。
実際はおまいがフラフラしてるだけだろw
危ないから引きこもってた方が良いと思うよ。
0405名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 22:58:19ID:C4q1Xfvv
>>403
おまいは小学生が大勢通学している最中に、通れそうに無い状況でも
歩道に突っ込んでいって、ベルをジリジリ鳴らしながら避けさせるんだな。
歩行者から見たら迷惑極まりないな。
0406名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 23:00:05ID:iJStqJcI
>>403 道いっぱいに並んで歩いている女以外が発言してるならそれは正しい。
道の半分までは自分の通り道だっていう主張と捉えてOK?
半分まではそうだと思う。
0407名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 23:01:46ID:NW/t15Xs
>>406
そう、譲り合いが大切だという意味で言ってるんだが
避ける必要が全くないと言っている馬鹿には分からないようだ。
0408名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 23:05:20ID:C4q1Xfvv
もちろん、「気づいたら」譲ってやってね。
自転車乗りながら歩道を歩く歩行者に対して、避けさせるために
ベルを鳴らすのは違法行為なのでその辺は分かってるだろうな。
それに狭い歩道をわざわざ通るからには、歩行者を危険に晒してでも
歩道を通らなければならない理由があるんだろうな。
0409名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 23:08:20ID:iJStqJcI
どっちも譲らなければ当るだけだろ。
まぁ俺は体格いいからダンプ以外なら問題ないけどね。
人を轢いたつもりで骨折でもしてください。
半分あいてるのに当ったら自転車の過失割合は100%。
0410名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 23:10:08ID:C4q1Xfvv
もし歩行者がヘッドホンしてて聞こえなくて避けられなかったとしても、
歩行者は過失割合10%だろうな。事故回避の義務というもんがあるからな。
0411名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 23:10:10ID:w2Yf0p/1
自転車とか外出時限定とかそういう話はどうでもいいんだけどさ、
カナルが良いって思い込んでる人って沢山居そうだよな。
長く使ってるとカナルの不便さ・音の不自然さ・難聴の問題考えるようになって、
結局普通のヘッドホンやインナーイヤーに戻る。
カナルに1万2万出すのは圧倒的に無駄。

0412名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 23:13:19ID:iJStqJcI
とにかくバカでもなんでも半分あけてれば歩道を走るものは何でも通れる。
意味わから無かったらとりあえず半分あけとけ。両者の為。それでいい。
0413名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 23:13:34ID:2sHhfnkI
>>411
E5c使ってるのは無駄でつか。
0414名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 23:14:34ID:iJStqJcI
この流れをまとめると、外出時は道幅を半分あけてカナルが最強です。
0415名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 23:17:57ID:iJStqJcI
>難聴の問題考えるようになって、

うるさい所で音量を上げる必要が無いカナル型のどこに
付属品のオープンエアー以上の難聴のリスクが?
風説の流布ですか?

君にボリューム位置をマイペースに保てるカナル型の
メリットが理解できているとは思えない
0416名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 23:20:01ID:iJStqJcI
ああ、そのまえに>>386が↑で出た全ての結論をまとめていたのか。重複スマソ。
0417名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 23:27:16ID:r7m8WqgI
公共の場でのAV使用のマナー2 [自転車,図書館etc]
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1123414880/
0418名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 23:30:10ID:WjEltUWm
1)〜3000円
2)電車
3)W31SA(auの携帯)
4)現在パナルを使っていますが、コードの外側のカバーが切れて
  中身がむき出しになったので、パナルをまた買うか、他にいいのが
  ないかで迷っています。
0419名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 00:08:45ID:27KQD4/3
一気に誰もいなくなったな…
>>418
パナルは改造推奨だったべ。
グミナルかオナルあたりに行ってみるのが楽でいいかも。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 00:21:23ID:wOgR11Br
オナルは低音なさ杉。
グミはしらね。古いパイナルはまぁまぁ良かった。
ソナルはドンボンゴンでボーカルが遠い。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 00:34:40ID:B3E4GMeW
パナソニックの密閉型RP-HJE50を買ってみましたが、よく言えば透明感があって、
悪く言えば低音が弱いです。
イヤホンは視聴出来ないのがつらいですね。
これはイヤホンとしては平均的な音なんでしょうか?
それともやっぱり低音が薄い部類?
0422名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 00:36:57ID:27KQD4/3
>>418
俺の認識は
EX71、81:ドンシャリ杉
パイナル:どっちも篭り杉
グミナル:バランス系ドンシャリ
オナル:低音弱杉(高域はイイ)
プラーグ:低音の量感のみ

確かにパイナルは古いほうがまだ篭りが少ないかも。
あんま聴いてないけど。
0423名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 00:42:46ID:+MZ+ADop
ぶっちゃけさ

AKGでいいんでね?K14Pとかバランスいいと思うんだが。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 00:43:32ID:wOgR11Br
PMX200って日本にいつ入ってくるんだろう。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 00:49:11ID:qgvbpz+O
耳糞がこびり付かないカナル型のイヤホンはありますか?
0426名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 00:59:30ID:OuYk4k7z
>>425
Shureの白チップ
0427名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 01:04:49ID:DVYcRHly
予算:〜3000円以下
使用状況:電車通学
使用機器:MuVo2
その他:低音重視でインナーイヤホォン以外
ってないでしょうか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 01:16:08ID:dYq0DyDr
ソニーのカナル、MDR-CX1Wのケースについてる巻取り機能ってどうなんでしょう。
使えそうでつか?
0429名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 01:49:00ID:kz4Gnk2x
馬鹿みたいなこと言うみたいだけど、
プレイヤーをシェア一位の「Apple」でヘッドフォンをシェア二位「SONY」にすれば
夢のコラボレーションが実現するような・・
0430名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 01:50:47ID:wOgR11Br
意味が分からないっていうか、低価格帯だとソニークソだし。
SAシリーズもソニー的音で値段に見合わないっつーか…。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 01:51:07ID:2sw6oXT0
>>429
ほんと馬鹿みたいなことを言うな。
SONYの作られたドンシャリよりも、
Apple純正の素直な安物イヤホンのほうが数倍マシ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 01:57:22ID:kz4Gnk2x
マジレスすな
0433名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 01:58:37ID:CQi2Fplk
>プレイヤーをシェア一位の「Apple」でヘッドフォンをシェア二位「SONY」にすれば

俺には、通訳が必要なんですが。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 01:59:57ID:2sw6oXT0
>>432
こういうお人、たまにリアルでもいるよね・・
0435名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 02:17:00ID:kaK2cz/H
>>421
パナこそ籠もってる気がするぞ。モコモコでボワボワした濁った音
低音は薄いと思う、透明感は無い。独特だと思う、俺には合わなかった
0436名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 02:25:07ID:wa5w5IBG
SONYなんのシェアが2位だか分からないのは俺だけ?
0437名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 07:24:21ID:o/6J8t+d
SBC H1104使ってるんですが、もっと低音が強くかつクリアに出るお薦めのものはないでしょうか
予算は2万円前後です
0438名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 08:04:21ID:gssCo3db
>>422
EX71も籠もりすぎだよ。AMラジオ聞いてるみたい。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 08:38:39ID:kpwfp9Iu
質問させていただきます。
今、ipodを使っています、付属のイヤホンがよろしくないので
オーテクのEC7に変えようと思っています。
しかしこのEC7、低音域の表現が弱いとの事なんですが
アップルの付属イヤホンと比べてみて低音域はどれくらい変わるのでしょうか?
0440名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 09:49:33ID:hiDv3a/x
気配が近づく時に有用なヘッドセット教えてください
0441名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 10:25:05ID:+RCK1SXk
アートネイチャーに行って猫さんのおひげを植毛しなさい。
効果てきめん。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 10:59:29ID:27KQD4/3
>>429
クオリアMDP+ipodの付属イヤホンのほうがいい。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 14:42:07ID:cI3eTmCB
現在iPod付属のイアホンを使ってますが自分の耳の穴が小さいみたいできつく感じます
音質には特別こだわりはありません。できればパッド部分を変えることができるものがいいです。
予算は2〜5千円程度
0444名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 14:59:10ID:Il5QgTDT
>>443
以前sonyのMDR-E888を使っていたのですが、
私の耳では小さくて安定しなかったです。
(スポンジカバーをつけてもゆるゆるだった)

希望小売価格8,400円(税抜価格8,000円)
だけど、量販店では6000台で買えると思います。



0445名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 15:07:56ID:CQi2Fplk
イヤホン高いなあ。
500円くらいで、いいのない?
0446名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 15:18:27ID:nBawqt50
>>445
つ「ダイソー」
0447名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 15:31:12ID:kaK2cz/H
小さい、廉価で定番はHE580が定番、それかE930辺りか
パッドを変えれるー・・・ならカナル各種をどうぞ。何か+SONYチップ(\500)が廉価の中では装着感が良いと思わます。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 16:03:29ID:gssCo3db
ソニーのカナル型は小さいチップもあるから耳が楽といえば楽。
ただ音質は窓から投げ捨てたくなるほど。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 16:06:23ID:l1S+fDpY
>>448
単品販売されているチップだけ買ってください
0450名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 16:41:47ID:yZeHfKGL
EX NUDEイヤホン付チップ
0451名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 17:45:41ID:/7+ltEfH
ダイソーのイヤホンの実力が知りたかったので買ってみたが
スゴすぎすにもほどがあると思った
あれよりひどいの売ってます?
0452名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 17:48:11ID:zxpzQaio
今k24pを購入検討中。音漏れするそうだけど音量センターぐらいで漏れるかなあ?
0453名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 18:26:36ID:y1fQP955
握りこぶしに押し込んで試してみたら?
0454名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 20:58:31ID:vgQjHWS4
エバナル売ってるの一番安いのは何処?
0455名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 21:42:25ID:Gw4Rse5h
すみません、質問なんですがエージングする時の音量は普通に聞く時の音量でOK?
0456名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 21:44:26ID:7SxbdToI
>>455
ok
04574552005/09/12(月) 21:48:27ID:Gw4Rse5h
>>456
わかりました。どうもです。
0458名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 22:01:20ID:y1fQP955
エージングの意味というか意義を分かってやってる人がどれだけいるんだろか。
エージングは文字通り経年劣化の意で、早い話がこなれた旬の期間をすぐに味わう
ために負荷をかけて寿命を縮めてるってこったよ。
だから即実戦力が必要な業務用とかでやるもんなんだけどな。
一般的な鑑賞用途では基本的やる必要は無い。ほっといても結果は同じだから。
もちろんやるなってワケじゃないが、音質にこだわってイヤホン選んだならまだ若い音
から次第に変化していくのを楽しむぐらいしたほうがいいんじゃないか。
という助言。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 22:03:38ID:CQi2Fplk
という無駄助言。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 22:19:57ID:TtlgH1bs
>>458
皆そのくらいの知識はあるだろ…
少なくともこの辺を見てる奴はな。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 22:25:23ID:yZeHfKGL
わかってない椰子のほうが多い
0462名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 22:28:46ID:wOgR11Br
分かってねーな
初期エージングは物凄く音が変わるが、一旦落ち着けばさほど変わらない。
ドライバー/スピーカーユニット自体はエージングを早めたからと言って、
寿命が大幅に縮むことは無い。元から数年は使えるもんだからな。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 22:29:41ID:o93Qbjcx

  _, ._
( ゚ Д゚)・・・

  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・劣化?
0464名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 22:34:48ID:qYP6hv9H
つーか、エージングは劣化というよりもむしろ肩慣らしの意味合いのほうが強い。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 22:39:12ID:wOgR11Br
新車買って500キロ走った後のオイルに金属粉が多いのと同じようなもんだよ。
500キロを1日で走ろうと3日で走ろうと大差ない。
0466名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 22:39:32ID:y1fQP955
>>458
エージングの音量はどのくらい…なんて聞く奴が分かってるわけない。
理屈が分かってれば聞く必要ないだろ。

>>462
「寿命を縮める」ってのは、その「一旦落ち着く」時期に至るまでの期間が
早めるってことを言ってるんだよ。
普通に使っててもなだらかなエージングが起きていることを理解していれば、
その「エージングする」がその速度を速めることに過ぎないと分かるはずだし。

まあ、長期間でゆっくりと音が変わるより、短期間で急に音が変わった方が
分かりやすいから初心者には満足感があるのかも知れんけどね。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 22:40:18ID:y1fQP955
ごめ。

× >>458
>>460
0468名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 22:50:20ID:KHzLWbsk
ここで言うエージング(エイジング、強制エージング)は、早く性能を収束させること
0469名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 22:50:41ID:wOgR11Br
>>466
別に音が変わるのを楽しんでるわけじゃないから、
さっさと安定した状態になってくれたほうが良いってこと。

そんなことよりPMX200誰か輸入してくれ
0470名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 23:02:41ID:y1fQP955
>>468-469
エージングは確信的にやるもので、一般的には必須なもんじゃないってことを言って
るだけだから。初心者向けにね。
たとえば、ほぼ一日中使ってる人と1時間ぐらいしか使わない人じゃそれだけで自然に
エージングの速度は違ってるわけだからね。
イヤホンじゃ音量を大きく上げてあまり強い負荷をかけるわけにもいかないから…。
まあ分かってる人はスルーしてくれりゃいいのよ。
0471名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 23:07:12ID:G8bBJvI1
友達が、「ちょっとおかしいかどうか聞いてみて」って言ってクオリアもってきた。
上に書いてあるとおり、音がすごく小さくなるし、もっさりしてた。
これで2万?
おれの1万のオーディオテクニカの方がずっといい音だった。
その後、ヨドバシでATH-CM7TIを聞いてみたが、もっとよかった。
これよりいい音のイヤホンある?カナル型は苦手なので除いて。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 23:08:04ID:y1fQP955
PHILIPSのは?
0473名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 23:14:08ID:0PvnptwZ
今日買ってきたイヤホンが期待に反してあまり高音が出ません。
低音もなんかボワついてます。
エージングしたら高音出て低音も締まりが出るでしょうか?






・・・こういう人、実際にいたもんな、とあるスレで・・・
0474名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 23:22:20ID:PBvOIbWs
今年の5月にiPod miniを買って以来ずっと付属のイヤホンを使ってましたが
どうにも調子が悪くなったんでaudio technicaのATH-CK5買ってきました。

低音がたしかに出ないっちゃ出ないけど慣れちゃえばあんまり俺は気にならないな。
初めてカナル式のイヤホンしたけど、周りの音が聞こえにくいですね。
曲を聴きながら歩いてたら車が近づいてきたのに気づきませんでした。
0475名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 23:26:41ID:T2yn6/6P
>>458

          で?
     チラシの裏に書けば?
0476名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 23:29:03ID:WyR68oAu
エージングをピンクノイズとかでやる必要とか全く無いよ
0477名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 23:31:35ID:+3BzsiAR
>>475
こういう反応するやつはあやしいなw
0478名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 23:49:10ID:YUkrxzsp
カナル型で音質CM3レベルで
服でコードが擦れる音が耳に響かないのってありますか?

そもそもカナル型自体がそういうもんなのかな
(´・ω・`)CK5使ってたら気持ち悪くなった・・・
0479名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 23:50:52ID:gssCo3db
コードが揺れないようにクリップで留める。
0480名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 23:54:20ID:y1fQP955
>>478
耳に回して使うといいけど…めんどいか。
0481名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 23:59:27ID:YUkrxzsp
>>479
1.2メートルという半端な長さのを買ってしまったのと
CK5の音は好みじゃなかったので・・・
コード巻取りのだったら調節出来るんですが
ほとんどが耳掛けばっかなのがorz

>>480
E2Cがそういう付け方みたいだから
気になってます。後は音質がどうかなと・・・
0482名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 00:04:43ID:KQ7yBSBz
E2Cはコードが太くて長いからタッチノイズ的にはよろしくない。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 00:10:16ID:JLFiA0OZ
そんなに、気にならんけどなあ
0484名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 00:15:46ID:e0O7xBne
>太くて長いからタッチノイズ的にはよろしくない
どういう理屈だ?
0485名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 00:22:53ID:q6jAYm/m
現物持ってないで脳内屁理屈でモノ言ってる奴にマジレスしてもしゃあないべ
0486名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 00:31:34ID:kBmjMsYQ
 1)15000まで
 2)電車
 3)MP3(iPod)
 4)鞄の中に入れて使用するのである程度の丈夫さと勿論遮音性が高いもの。

今まで使用していたのはSONYのEX-51SPです。音がこもっていて不満足でした。
0487名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 00:34:19ID:KQ7yBSBz
>>484
細くてしなやかなものよりゴソゴソ音はしやすいってこと。
0488名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 00:38:03ID:e0O7xBne
>>487
太いから硬いってことも無いよ。
電力用ケーブルでも使ってりゃ別だがw
0489名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 00:47:21ID:AUnvkFm/
E2c買ったんだけどみんなどっちのイヤーパッド使ってるの??
スポンジが多いみたいだけど漏れには透明の奴のほうが音がいいきがしたの
0490名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 01:07:46ID:e0O7xBne
スポンジの方が音良さそうだけど使ったこと無いから知らん。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 01:33:23ID:hZA2ctjI
1)5000円くらいまで
2)チャリと徒歩
3)iPod nano
4)iPod photo用にATH-EC7使ってて、EC7はポケットに突っ込むと壊れそうだからnano用に普通のイヤホンが欲しい
  低音は特に重視しなくてバランスよく鳴るもの
  カナル、耳掛けは除外で普通のインナーイヤー
0492名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 01:39:04ID:5cnAqXyS
C602買おうと思ってるんですがオーテクの安いインナーイヤーってどうなんでしょ?
外でBGM代わりに聴くんで音質はあまりこだわらないんですが
ipod純正のやつはあまりにもアレなんで…CK5ももってますが周りの音聞こえなくてこまったので
0493名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 04:58:45ID:snvjdqKF
パナのHJE70が壊れた。
しゃあなしに、アップルの付属品で聞いてたら、
音割れすごくて耳が痛い…。
あ〜1日でも耐えられない…。

同じの買うのも嫌なんで、他のにしようと思うんですが、
シャッフルの首かけ使用に適したものありますか?
E4Cを考えたんですが、コードが長すぎ…。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 06:25:27ID:aq8mRHe+
L型プラグのヤツ(E2C等)はすぐに穴がイカレる希ガス
0495名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 06:33:39ID:L9u4Zy4z
>>493
音質はともかく、音割れするのは音量あげすぎだろ w
0496名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 09:49:25ID:KQ7yBSBz
>>493
CM7は?
0497名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 13:18:55ID:0EEkTHLU
ER-6iとE2Cってどっちが音質のバランス良い?
0498名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 13:23:42ID:qLD2nSCS
>>497
こればっかりは自分で聞き比べるのが一番じゃない?

おれは先週ER-6i買ったけど、言われているように低音はちょっと弱いと思った。
でもかなり気に入っているよ
0499名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 15:59:36ID:KQ7yBSBz
正直、その二つなら自分のスタイルに合わせてデザインと装着方法で選べばいいと思う。
音質はどっちも似たようなもんで値段なりだから。
利便性優先した方が後悔しないよ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 16:42:00ID:50h3wBbR
漏れはその二つは音の傾向違うだろ・・・
このスレ読んでる時点で装着やデザインは分かってるんだから。
視聴できれば、視聴して決めた方がいい。
あと、それ自体が視聴できなくても、ヘッドホンだと何がどういう理由が
好きとか言えばアドバイスも貰えると思う。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 17:15:17ID:jndFwc6J
iPod付属イヤホンとMX500ってどっちのが良い音だします?
0502名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 17:15:45ID:JLFiA0OZ
MX500
0503名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 17:18:57ID:PSGk8fFX
>>501 人によってなんだよね・・・俺は2を比べたんだけど、MX500よりも純正イヤホンの方がバランス的に良かった。
俺には純正の方が低音が出るように聴こえる。
糞耳って言われてもしょうがないけど、個人の聴こえ方の問題なんで・・・
0504名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 17:20:45ID:AaDAZjM0
MX500の方が音は良いが、幅が狭い。
iPod付属が拾いとは言えないけどな
0505名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 18:05:12ID:zL8jyQWH
色々と噂を聞いたのですが。iPod付属のイヤホンていかがなもんですか?
0506名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 18:25:16ID:j5P6UCAs
>>505
言う程悪くないと思います。
エージングが進むと、わりと素直なよい音が出ると思います。
まあ、安物イヤホンの音ですが。

すくなくとも私は、作られたドンシャリな低価格帯SONYイヤホンより好きです。
0507名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 19:18:47ID:zL8jyQWH
>>506
ありがとうございます。

あの、上の方に書かれてましたが、「エージング」というのは重要な事ですか?
0508名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 19:52:06ID:qWNWerFa
>>507
つ[http://www.google.co.jp/]
0509名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 19:54:18ID:FTRr0Fpv
LATTITUDEはどうかね?
0510名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 20:06:15ID:KQ7yBSBz
>>507
分からないならやらなくていいことですよ。
0511名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 20:14:24ID:AaLjqLQK
予算  〜8000円以下で
使用機 i AUDIO M3
たまに携帯しますが殆ど室内で使用します。
出来ればカナル以外で
音のバランスがおかしくない程度で
低音があり、そしてボーカルが聴き易い物。
後、高音が伸びるのは良いんですが
きつ過ぎない物が良いです。

そういえば、SC21も良さそうだけど・・・
0512名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 20:29:04ID:Vk02Aiks
>>511
耳かけでいいんだったらKSC75
ただし、音漏れ盛大だからそれが気になる状況では使用しないのが前提。
街を歩きながら程度では問題なし。
電車でも空いてる車内では無問題。でも座席に座って隣にも人がいる、とかは×。
オーバーヘッドでもいいんだったらK26P。
いわゆるインナーイヤーでなおかつカナルが駄目なら、いっそE931。
低音がボンつくけど、一応ボーカルが目立つバランスにはなってるよ。

ま、自分の主観だけど・・・
0513名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 20:54:50ID:XxFlWFpC
>>507
エージング
http://www.hekiga.com/ageing/ageing01.html
0514名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 21:02:55ID:NUsOw7dT
予算)4000円ならギリギリ…
使用機器)iPod nano
使用状況)学校の帰りの歩いているとき
付属品のイヤホンが満足できないので買い換えたいと思い、この前カナル
を買ったのだが、耳が痛いし、付け心地も気に入らなかったのでカナルは勘弁。
インナーイヤー、ヘッドホンのどちらかでいいものはないだろうか。
0515名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 21:03:05ID:oaON0Iyn
今SONYのMDR-Z500を使ってるんですけど、使ってると耳が痛くなるので
BOSEのTriportに変えようと思ってるんですけど、音的にはどちらが綺麗なんでしょうか?
0516名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 21:24:47ID:9anKih4e
>>514
∋oノハヽ 
 (;´D`) <K24Pれす
0517名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 21:26:23ID:0EEkTHLU
RP-HJE70とE2Cで迷ってるんですが、音質で言えばどちらが上でしょうか?
0518名無し募集中。。。2005/09/13(火) 21:26:26ID:2hD9jRNb
>>516 ( ‘д‘)<のの! K14Pでもええんと違うか?
0519名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 21:36:47ID:+QxREMi9
現在 SBC-HE580が気に入ってて、ずっと使ってるんだけど
あまりに音漏れが激しくて電車じゃ使えない・・・
しかも形がハイテクっぽい
というわけでカナルを買おうかと思うのだけれど、
音の特性がSBC-HE580に近いカナルってないかな?
教えてえろい人
0520名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 21:39:11ID:i+IgrECr
>>517
どっちも音質は最悪
質で聞くタイプじゃない
0521名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 21:43:32ID:+AMIgPjR
>>517
>>520に同意。
だけど高い次元での話であって
そこらの国産糞イヤホンよりはいいと思う。
遮音性求めるならE2cかな。
0522名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 22:06:53ID:nwrsL7xR
オナル使いでiTunes、iPodnano使いの人はイコライザで32Hz付近の音をMAXまで上げて使うといいよ。
しっかり超低音も出ます。しかも割れない。
0523名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 22:09:29ID:NUsOw7dT
>>516
>>518自分はセンバイザーのMXシリーズを候補にしていたのですがどう思われますか。
0524名無し募集中。。。2005/09/13(火) 22:10:50ID:2hD9jRNb
>>523 耳穴が大きければ大丈夫だと思うよ。
小さいならK14PかSBC-HE580かな
0525名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 22:13:43ID:FTRr0Fpv
nanoに変えた記念でオーテクからゼンハイザーのHD500へ。
低音もかなり調子良いよ
まだ暑いから少し蒸れるけど
0526名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 22:19:05ID:SXc+lyH5
カナルは安くなったところで無難にER−4Sがいいとおもう。
イヤフォンは定番機or地雷の2極化が激しいのでホント注意。
0527名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 22:20:51ID:wjAcV2cp
4Sと4Pの違いは教えておいた方が良いんじゃないか?
あとピュアオーディオを目指しているわけでないなら、6、6iも
十分選択肢の内にあると思うよ。
0528名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 22:25:52ID:SXc+lyH5
実際にはER−4S使ってもボリューム7割程度で十分。
外部雑音に邪魔されない分ボリューム上げる必要が無いからね。
開放型を使ってると[雑音がうるさい所でダイジョブかな?]
なんて考える癖が付くのはわかるけど。

Pはどうかなぁ・・・。Sの方がフラットだからなぁ。
値段は一緒なので好きなのをどうぞ。
0529名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 22:27:11ID:SXc+lyH5
1万円がリミットなら6、白がいいなら6i(iPodのiらしい)

2万5千円するけど完璧を目指すならS。高音が好きならB
0530名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 22:28:25ID:WGt26Cv+
予算 4000
使用状況 自転車での通学に使用します
使用機器 iPod nano
その他 K12P K14P SBC-HE580 の三つで迷っています。

インナーイヤーである程度周囲の音も聞き取れて頑丈なものはありますか?
0531名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 22:29:34ID:SXc+lyH5
4000だったらむしろ付属の方が優秀かと・・・。
0532名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 22:30:48ID:wjAcV2cp
自転車乗るのにイヤホンなんか使うな。
耳掛けにしとけ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 22:31:44ID:uX8m88M/
>>522
どうやってnanoでEQのパラメータ設定出来るの?
0534名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 22:37:22ID:Ve+Gq5Ff
ER−4Pの方が高インピーダンスでポータブルプレーヤー向けだと思うよ。
外専用だったら、SよりPの方がいい。
0535名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 22:38:47ID:e0O7xBne
>ER−4Pの方が高インピーダンスで
「低」 だろ。
0536名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 22:42:20ID:SXc+lyH5
5mw以下の機器+大迫力が好きな人ならまぁそうなのかも。

実際,IPODフォトの60GBでゼンハイザのHD600が
十分にドライブ出来ちゃってるので。まぁあんまり無理すると
電池が問題になってくるけどね。値段同じなのでPもアリかもね。
変換キットで後からSに出来ますし(これは6000円)
0537名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 22:48:14ID:+AMIgPjR
Etyスレでやれや。
0538名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 22:59:06ID:SXc+lyH5
>>537 スレタイと空気嫁
0539名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 23:03:23ID:EDZqI7wl
言うほど変わらんと思うが>電池持ち
0540名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 23:05:31ID:SXc+lyH5
確かに・・・本体を揺らす方が電池食うかもね。
0541名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 23:19:28ID:e0O7xBne
>変換キットで後からSに出来ますし
だったらPの方が良いよ。どうせドライバは同じなんだし。
0542名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 23:22:45ID:KQ7yBSBz
ところで、誰がER-4買うって言ってるんだい?
0543名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 23:42:40ID:q99ovPm+
韓国メーカーの社員と日本に住む韓国人でしょ。
ワールドカップ韓国代表の審判買収の件を見ても、裏工作は彼らのディフォ。
あの大会で審判の買収をしてくるとは、日本人の発想には絶対無い。
それほどまでに偏狭なナショナリズム。それが韓国。
0544名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 23:43:56ID:q99ovPm+
すまん、間違えた。
0545名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 23:47:18ID:KQ7yBSBz
ワロタw
0546名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 23:55:54ID:JLFiA0OZ
ER-4、欲しいなあ。
主に据え置きで使うなら、Sだよね。
HD580と肩を並べる音質って本当?
0547名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 00:09:48ID:6qFp8/Z8
肩並べるっても、ドライバのサイズ自体が違うから迫力と低音の量感の点で
ヘッドホンにはどうしても負ける。
イヤホンとヘッドホン比較すること自体アレだし。用途次第で使い分けでしょ。
どうしてもイヤホンで高音質をってんなら必然的にER-4になるし。
そうでないなら、同じ金額を出すならヘッドホンの方がCPがいい。
0548名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 00:25:44ID:KYi85IpF
>>515
Triportは綺麗な音じゃない、ノリのいい音だ
0549名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 00:39:36ID:XdFqbStM
>>533
iTunesの右下にある棒みたいなマークをクリックし、まずイコライザーをONにする。
あとは好みの音域を調節し、リストボックスで「プリセットを作成」して好きな名前で保存する。
あとは一曲一曲、もしくは編集→「すべて選択」→「プロパティ」で自分で名前を付けたイコライザーにチェック入れる。
そしてそのままイポdに転送。(でもその前にイポdをPCに繋ぐ前に、EQをオンにしておこう)
反映されているはずだ。その時にイポdでEQを別のに変えたらそれに戻っちゃうのでEQは触らないでおこう。
0550名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:10:43ID:rJQz1plm
>>546 ER-4は音を出す為に振動する部分=ドライバーユニットが
コレまでに無いほど超小型、超軽量なのでどんな波形に対しても
レスポンス的に現時点では最高。再現性の点で比肩できる製品は無い。
あとやはり…残念ながら日本では街の騒音条例とかが甘いのでER4が
一個あると迷惑を受けなくて精神的に結構得した気分。


HD580、HD600系はある種の(ハイレベルな意味で)迫力系なので
(それでも相当フラットだが)細かい所まで再現しながら
オープンエア型特有のスピーカから聴いているような音抜けの良さがある
反面外では使えないかも・・・。
内から外へ,またその逆も殆どスルーで音が出入りする。
個人的には家庭内PCで映画を見るときやCDのレビューを書くときに結構イイ。
着脱も楽。あとHD600系はハンガーとかが全部カーボン。
0551名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:15:33ID:OzMaAeVD
>>550
音色的には?
ER-4の音色は580,650と比べてどう?
0552名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:19:13ID:KYi85IpF
まずポータブルであんな音漏れする禅なんて使わないのでスレ違い
0553名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:22:44ID:rJQz1plm
>>551 比べるとER-4のほうが明らかにクリアー。明鏡止水。

ゼン600系はクリアーさは一歩譲るが低音が結構出る。
ただインピーダンス(抵抗が重い)が高いのでドライブ力のない機種では注意。
0554名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:31:52ID:OzMaAeVD
>>553
iPodで580を使ってるが、同じような、あるいはそれより暗い音色で、
外で使えるのが欲しいと思ってるんだよね。
0555名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:38:04ID:b0wuFkKJ
>>550
振動系質量は普通のヘッドホンでも十分に小さいし、
弾性制御なので極端に小さくてもあまり意味が無いかと。
ダイヤフラムやらフレーム・ハウジングの出来の方が重要だ。
0556名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:40:41ID:rJQz1plm
Sは描写力が鬼のようにあるのに
周波数特性的には誇張されてるところが全く無く音色的には一見地味。

Bも持ってるけど多少華やかな程度であとはSとほぼ変わらない。
Pは2週間借りたがみんなが低音出るって言うほどには出ない。
そういう意味ではSが一番目指してるものに近い感じはする。
あ、あとERはどっかで全部試聴できたと思った。

個人的にはSとBはあんまり変わらないような気がしてる。
Pも2万4千円。

外でHD580って結構金持ちだな。ボリューム常に8割〜全開じゃない?
HD580とか600って駆動が重いよな。
0557名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:42:25ID:fU0QYltB
ER-6とER-6iの違いを教えてください

あと秋葉原とかでER-6を売っている店とかはありますか?

0558名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:47:25ID:rJQz1plm
>>555 聴くまではそう思ってたけど音の再現度の細かさは凄いよホント
今までのイヤフォンで再生出来てなかった音が結構あった
ということをはじめて自覚したよ。(もちろんスピーカーでもね)
0559名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:49:56ID:OzMaAeVD
外では開放のHD580なんて使わないよ。ベッドで使ってるだけ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:54:50ID:rJQz1plm
>>557 基本的には白いかどうかです。
ER-6(母の日に購入)を持っていますが音質的な差はわかりませんでした。
まぁ新しいから6のアラを知らないうちに取っている可能性も否定できない

音はER4より篭ってるが、Sonyのカナル(EX系)よりもクリア。
0561名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 02:00:05ID:rJQz1plm
6は神楽坂で試聴して買いました。
座って何時間でも聴ける分、値段は結構高いがお持ち帰り可能だった。
0562名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 02:01:21ID:b0wuFkKJ
>>558
構造的に小電力で良いので、アンプの歪みが出にくいのと
(人間に分かるような歪みでは無いと思うが)
雑音が無いために周囲環境によってかき消される音が減るんだよ。
細かい音まで聞こえるだけで、音自体が良いのとは別。悪くは無いけど。
0563名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 02:07:12ID:rJQz1plm
イヤフォンインピーダンス高め(まぁそれでも100Ω程度しかも抵抗は
ユニットじゃなくて真ん中のジャバラ部分だけに存在)でも
ドライバ自体の駆動が軽いとそうなるもんなのかという疑問が…。


>雑音が無いために周囲環境によってかき消される音が減るんだよ。

コレは…密閉型ならどれでもこうなるんジャマイカ。それとも
密閉型の宿命である暗騒音の周波数がヒトに関係ない帯域になる
とかそういうことなのかな。性能がいいだけにイロイロ深い
0564名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 02:14:55ID:b0wuFkKJ
耳に近いから音圧(電力)が必要ないでしょ。距離が伸びれば減衰するわけだから。
ドライバが出す音圧が小さくて済むことも低歪みに出来る要因だろう。

>暗騒音の周波数がヒトに関係ない帯域になる
暗騒音やら再生時の共鳴とかまぁ色々あるだろうが、鼓膜に近いと有利だとは思うね。
0565名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 02:25:10ID:rJQz1plm
>>564 お、納得です。どうも。
0566名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 03:53:40ID:z1tgHO7F
>>549
そんな事できるのか?

ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61567

オレはコレを見て諦めていたんだが・・・・。
0567名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 07:50:59ID:BGeqgG8i
このスレ

厨房の集会かなんか?
0568名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 08:45:29ID:ULazvWsx
質問させて下さい。nano純正のヘッドフォンは音が悪いと言われていますが、
\3,000前後で買うヘッドフォンとどちらがいいのでしょうか?
それくらいの低価格ものだとあまり変わらないような気もしますが。
0569名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 08:56:12ID:URkXjzJu
うん。安物買うくらいなら、そのままでいいと思うよ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 08:56:44ID:N8pezhsk
もれシャープのHPーMD5使ってるんだけど、1BIT対応のヘッドフォンでこれの上位機ってもう出てる?値段とか聞き心地教どお?
携帯からなんで直接教えてくらさい。
0571名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 08:59:27ID:JL2KUMm0
ER-6i のキノコチップが耳にあわないんですけど
付属のオレンジフォーム以外に代わりになるようなモノありませんか?

05725682005/09/14(水) 09:09:26ID:ULazvWsx
>>569
早速のレスありがとうございます。
コストパフォーマンス的に、
いくらぐらいのものだと、買い換える意義があるのでしょうか?

0573名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 09:39:33ID:1sdzbLz2
ジョギング用のヘッドホン買おうか検討中なんだけど、
耳掛けタイプ(KSC75を考えてる)とオープンヘッドホン(K24pを考えてる)だったら
どっちがオススメ?
遮音性とかタッチノイズとかが気になる。
0574名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 11:58:59ID:+qDlXCgc
>>573
いくら小さくて軽くてもオーバーヘッドは論外。
耳掛けタイプも耳元蒸れるし、ブラブラしてうざいしヘタすると耳殻が痛くなって
くるよ。
一番良いのはイヤホンタイプの耳掛け式のやつ。
となると、A8かEC7(も一つシャープのがあるけどパス)しかないけど、この場合
ショートコード+延長コードだと接続部分がブラブラして邪魔なので選べるのは
A8しか無くなるね。
でもそれだと値段が・・・というビンボーな君にはEX51勧める。もちろん音には
目をつぶってな。
これってカナルとはいえ、遮音性はオープン並みだから周りの状況もわかりやすいし
カナルとしては例外的に足音やタッチノイズも気にならない。
なによりチップが良いから汗をかく状況で長時間付けてても耳穴が痒くならないよ。
EXの良さは何よりこのチップの良さに尽きる。
音質についてはすっぱりあきらめて割り切る事が必要だけどね。
0575名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 12:26:19ID:T7o/CQSQ
>>566
私はiPodnano黒4G使ってこのことを確認しましたが、確かにiTunesのプレイリストで見る、iPodnanoに入っている曲の
EQが自分で名前付けたのになってました。実際iPodnanoで聴いてみると…
(私はPCに繋ぐ前にiPodのEQをアコースティックに設定してPCに繋いだ。)
ちゃんと自分で設定したEQで曲が鳴ってます。少なくともアコースティックやフラット、EQOFFの音ではなかったです。
0576名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 12:36:05ID:C+jTshNQ
>>753
KSC75かHS740。
EX51は買わなくて良い。
0577名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 12:41:31ID:6qFp8/Z8
ジョギングにA8はオススメしない。
あの細いコードじゃいずれ断線するよ。室内で使ってても切れたし。
0578名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 12:43:56ID:URkXjzJu
ソニーのカナルはCD音質をAMラジオ並にしてくれる素晴らしいインストゥルメントだ。
0579名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 12:53:51ID:6qFp8/Z8
EX51はAMラジオにインスパイヤされて
0580名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 13:31:32ID:wpLuQsGC
>>578
評判は散々だけど、割と街で見かけるんだよなぁ。
騙されやすいと言うか、sonyブランドの賜物なのか、、、
0581名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 13:57:36ID:6qFp8/Z8
sonyブランドは大きいし、利便性だけで見るとSONYは最高に使いやすいからなぁ…。
音にそこまでこだわらない一般の手が伸びるのは当然かと。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 14:04:14ID:TZlZqblM
SE-CL20V結構いいかも。
2m延長ついてるし
05835662005/09/14(水) 14:32:57ID:z1tgHO7F
575>>
マジか・・。林檎に騙させたorz

今日さっそく弄ってみるよ。マリガト

0584名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 15:20:45ID:ZrF1ItVZ
>>573
KSC75はフックが取れちゃうみたいだから
K24p
PX100
ポータプロ
の辺りが無難かな
0585名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 15:55:19ID:3UsljAji
>>572 1万円以下ははファッションユース以外はあんまり考えない方がいい。
買う時はしっかり貯めてから買う。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 15:59:23ID:h6offKJo
>>585
1万円以下でも、5000円以上(主として8000円くらい)になれば、随分音は良くなると思うけど。

あんまりこだわりすぎなくてもいいけど、音が悪いのは嫌という人は、
8000円代くらいの価格帯から入門するのがいいんじゃないのかな。

満足できれば、それで十分だし、できなければ1万円以上にステップアップするとかさ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 16:00:06ID:eDb5rp6z
e2cのケーブル長すぎるんだけど、巻いても断線したりしない?
0588名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 16:02:29ID:RvJZeucf
おまえら、感覚おかしくね?
なんで、8000円とか、10000円からやねん。
0589名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 16:07:52ID:h6offKJo
>>588
> おまえら、感覚おかしくね?
「感覚」って、金銭感覚かい?
金銭感覚は一般人からすれば、おかしいだろうね。

> なんで、8000円とか、10000円からやねん。
聞き比べてみればわかるんじゃないのかな。
耳の「感覚」が良ければ、違いは歴然だからねぇ・・・。

釣りに対して、マジレス失礼。
0590名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 16:07:54ID:6qFp8/Z8
>>586
>>568の言う「ヘッドホン」ってイヤホンのことだよね。
だったら8000円でE2Cあたり買えば純正との違いはかなり感じられるだろうね。
ヘッドホンのこと言ってるなら俺も1万以下はおすすめしないけど。

同じ8000円台のCM7ってどうなんだろな。CM7とE2C両方持ってる人いない?
0591名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 16:29:20ID:3UsljAji
>>586 >>588 標準のゼンハイザーが付属としてはまぁまぁ良いだけに
金払ってよかったと思える程に明らかに音が違うのはやっぱり1万円からかも・・・。

8000円って機種によっては微妙だけど中途半場でもう一度買いなおすと
結局は高くつくし、自分なりの音質的な標準・基準が頻繁にズレて
音楽に集中できない予感。
0592名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 16:36:26ID:RvJZeucf
>>589
おっしゃりたいことが、さっぱりなんですけど?
0593名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 16:37:45ID:3UsljAji
イヤフォンなんてあんまり売れないんだから
1万円ぐらいは取らないといいもん作れないだろ?

金銭感覚っていうよりも経済感覚に問題アリ
0594名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 16:56:25ID:h6offKJo
もともと>>568さんが、
> コストパフォーマンス的に、
と言ってる以上、まずは、1万以上はあんまりおすすめできないなと思った。

そして、5千円以下の価格帯は、3000円前後とほとんど変わらず、
それこそ無駄な出費となるおそれがある。

とすれば、コストパフォーマンス的には、8000円台がいいだろうと考えた。

>>591
568さんは、iPod nanoだから、標準イヤホンは、禅じゃないよ。
0595名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 17:38:42ID:RvJZeucf
よく分からんけど、8000円台って具体的にどれのことですか?
0596名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 17:39:19ID:6qFp8/Z8
E2Cやね。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 17:48:34ID:3UsljAji
もうちょっと足すと1万円でER-6が買えるんだがな。
0598名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 18:05:03ID:HoAAA8rd
nanoの付属イヤホンって何なんだ?
0599名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 18:06:48ID:ii1pcx88
nanoで使うためにPX200かK26P買おうと思ってんだけど、低音が良く出るのはどっち?
0600名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 18:08:03ID:iP0HnejI
>>597
もうちょっと足すと…でついつい買っちゃうんだよな。
0601名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 18:14:23ID:59ZadYqB
>>599
triport
0602名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 18:17:13ID:9BM6An+V
>>583
ごめんなさい。やっぱり反映されていませんでした。250Hzと16KHzをMAXまで上げて他をMINまで下げて
あきらかに音を悪くしてunkoって名前つけてiPodに実験転送してみたのですがFLATの音になってました。
すいません[~o~]
0603名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>599
その二つだとPX200じゃね?
0604名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 18:25:39ID:h6offKJo
>>599
↓のブログみると、よく比較されてて、わかるよ。
ttp://blog.so-net.ne.jp/Grand-AIGLE/2005-03-27
0605名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 18:34:00ID:aE4fYFQl
ER-6i のキノコチップがかなり黄ばんてきてしまったんだけど、
この黄ばみって、どうやったら落とせますか?
0606名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 18:36:53ID:6qFp8/Z8
シリコンは黄ばむものだから、買い換えるしかない。
0607名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 18:47:16ID:KYi85IpF
キノコってポリウレタンじゃなかったけ?
どちらにせよ明らかに白くする方法考えればEtyスレではノーベル賞もんだよ
0608名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 19:01:52ID:TAOpUcET
K24pの低音はK26と同じくらいですか?
0609名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 19:09:48ID:URkXjzJu
漂白剤
というか黄色くなって欲しくなかったら毎日ハンドソープか何かで
洗うことだな。交換用のを一袋買ってローテーションさせて。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 19:57:42ID:TERzDXmb
 1)予算(これは必須)
  3000円までです
 2)使用状況(自宅、電車、散歩など)
  家も外も全てで使います
 3)使用機器(ポータブルCD、MD、MP3など)
  MP3プレイヤーで使います
  聞くのはJ-POPがメインです
 4)その他(ルックス、頑丈さ、入手しやすさなど)
  今耳掛けタイプを何個か試したんですがやはり音漏れが想像以上で
  折りたたみのオーバーヘッドタイプを考えているんですが・・・
  音質は並程度であれば問題ないです
  一応SE-F3が候補に挙がってるんですが、これは音質や音漏れはどうなんでしょうか?
  これが条件に適さないのなら別のものを紹介してもらえないでしょうか・・・
0611名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 20:39:09ID:6qFp8/Z8
>>609
汚れるから黄ばむわけじゃないよ
0612名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 21:22:50ID:y2BIexhT
予算: 2万程度まで
用途: 車の移動中や電車内
使用機器: MP3プレーヤー
その他:
 ノイズキャンセリングヘッドホン(できればイヤホン型)で比較的消音性能の良いものを教えてください(できれば欠点も)。
 音質は良いに越したことはないですが、外で使うのであまりこだわりません。
 聴くのは主にHR/HMとピアノ曲です。
0613名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 21:47:45ID:eDb5rp6z
>>610

その程度の予算じゃどれも大して変わらんのでは?
0614名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 22:32:14ID:TdH9jlEn
インナーイヤーなら禅のMX500を推すけど・・・・
オーバーヘッドではちょっと思いつかないな。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 22:44:37ID:GSvNsbRM
2万でノイズキャンセリングならSennheiser PXC250じゃないの?
イヤホンタイプでまともなのは無いんじゃないかと
0616名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 22:47:20ID:g+to9NOK
こわれないE888がほすぃ。
0617名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 23:47:30ID:LlzLjR3p
iPodに使用する場合ですが
オーディオテクニカのイヤホンってピンからキリまであるけど、
安い物でもiPod付属品よりは音がいいんですかね?
0618名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 23:48:08ID:yZGyMjQA
ネックチェーンなK12Pが欲しい
ケーブルの絡みにくさは最強だし
0619名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 23:49:37ID:3UsljAji
>>612 ER−4Sをどうぞ。2万円台ならそれしかないと思われ。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 23:51:55ID:yZGyMjQA
「2万円程度」と「2万円台」ではかなりの開きがあると思うが・・・
0621名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 23:54:24ID:3UsljAji
2万4千円ならギリギリいいんじゃない?
0622名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 00:07:16ID:eQNzQ1ZB
最近このスレエテ公必死すぎじゃね?
0623名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まぁ、エティは悪いイヤホンじゃないしな。
SHREと比べても2万円台という選択ならER4は良い選択だと思うんだが。

そこで、俺は>>612にE3cを勧める。
ヘタなノイキャン型よりも遮音性は高いよ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 00:19:12ID:zKZu0y1+
HR/HMならE3c
ピアノならER6/iをお勧めする。高音か低音かどっちを取るかってやつね
0625名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 00:49:19ID:gFC6AmWA
E2cは非常に断線し易い。E3cはかなりマシ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 00:55:11ID:4vRQuXny
1)予算(これは必須)
  1万前後
 2)使用状況(自宅、電車、散歩など)
  主に外出時、散歩など
 3)使用機器(ポータブルCD、MD、MP3など)
  iPod 20G
 4)その他(ルックス、頑丈さ、入手しやすさなど)
  今オーテクのATH−A500を使用していて、音質にはまあ満足しているのですが、
  なんせ大きいのでカバンをもっていない時に邪魔でたまりません。
  そこでイヤホンを購入しようと思うのですが、何かオススメはありませんか?
  聴くのはほぼロックですが、低音の効き過ぎるのはあまり好きではありません。
  ほどよく低音が効くやつがいいです。
0627名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 00:55:58ID:mwkUhOrb
>>617
CM3クラス以上なら付属より良いだろうけど
C601/602だと微妙じゃない?
0628名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 00:56:04ID:Ly+qCrQ9
>>626
ER-6iとか?
0629名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 00:58:38ID:WakdQrID
航空機内でも使用可能な、MDR-NC11A-Bが最強だろ。
0630名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 01:04:27ID:mwkUhOrb
NC11って・・
0631名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 01:15:30ID:z6sRJSuf
予算: 5000円台まで
使用状況: 室内、ウォーキング
使用機器: mp3プレーヤー

イヤホンで、重低音がよく出るもの。
いままでEX51を使っていましたが、低音が物足りなく感じます。
頭に響いてくるくらいの迫力あるのがいいです。
音質にはそれほどこだわらないですが、EX51よりは良いもので。
聴く音楽はメタル、ハードコア、ロックとかです。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 01:21:36ID:PR0hKxjX
難しいなそれ…。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 01:29:29ID:mwkUhOrb
低音厨はplug改だろ
0634名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 01:53:56ID:9U2AV4I+
>>625
断線したら修理に出せるの?
0635名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 02:28:33ID:x5RP1kHZ
明らかにiPodを意識したヘッドフォンだな。
http://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/iCans_1.html
0636名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 03:46:22ID:QlS4wozw
1, 4000円くらい   
2,外出時 自転車の移動などで         
3,iーpod 20G 第4世代 
4,付属のイヤホンより音質が良いのがいいです。できたらイヤホンでm(__)m
0637アナル好き2005/09/15(木) 03:55:14ID:vPscCQT4
>>631
SHARPのカナル。
低音ブリブリ、高温チンチンでパンチはあるよ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 04:28:49ID:Cn3PLNlK
現在iPod /E2c。

E2cの音の悪さに呆れて、ER-4S or E4で悩んでます。
具体的にこの二つは、どこが一番違うんですか?

ER-4Sは解像度が凄くて、E4は音楽的に楽しめる?って感じでいいんでしょうか、、
0639名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 04:54:02ID:eQNzQ1ZB
>>638
両方使ってる人多いと思うけど答えとこう。
個人的にはiPodで外で使うならE4のほうがいいかな。
解像度もER-4には劣るけどE2よりははるかにあるし
どんなジャンルでもちゃんと鳴らしてくれるからね。
やっぱりER-4くらい解像度あるとそれなりの環境で使ってこそって
気がするしね。あと見た目が結構きついw

見解はまーそれでいいよ。細かいこといっても環境で変わるし。
特色は違うけど両方いいイヤホンだよ。

ってこれ答えれてないな…まぁいいか('A`)
0640名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 05:21:02ID:Cn3PLNlK
>>639
いや、かなり嬉しい。あんがと。
今ER-4Sでググって片っ端から見てた。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0828/mobile169.htm
ttp://headphone.exblog.jp/i6

見た目きついのもなんか嫌だね。
でも平気で四年とか使えそうだね。なんとなくER-4s買う様な気がして来た。

高校時からの、イヤホン取っ替え引っ替えの消化不良が終わりそうな気がする。
流石2ch。そして>>639あんがと。
0641sage2005/09/15(木) 07:02:33ID:N3Qurazp
1)予算/1万円以内
2)使用状況/徒歩中
3)使用機器/iPod
4)その他/
現在はコード巻き取り式の耳かけ夕イプを使用中ですが、
つけ心地が悪いので力ナルを試してみたいです。
口グを見ていたら力ナルは足音とか骨の音が響くとあり
ましたが、徒歩には向いてないのでしょうか?
0642名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 07:13:18ID:ZnQzf1Ho
つーか、外でカナルは危ない。
0643名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 07:16:53ID:uGiEsSEC
だな。
電車内ならともかく、道路でカナルは危険。
0644sage2005/09/15(木) 07:43:43ID:N3Qurazp
>>642,643
レスありがとうございます。
うーむ路上でカナルはかなり危険が危いようですね...

というわけで普通の?インナーイヤーに夕ーゲット変更します!
聴く曲はJazz系が多いです。
低音ズンドコは苦手で、どちらかというと高音クリアな音が好みです。
(プレーヤーのEQは使いません。)

今までへッドホン遍歴ないので、指針となるやつを教えて下さいませ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 07:46:17ID:L70CRnHz
E888
0646名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 09:11:05ID:OTYu55PL
>>644
危なくないYO。チップサイズが換えられるから装着の相性も問題にならない。
といっても安すぎるカナルじゃ意味ないからE2cをLAOXとかヨドあたりで試聴
してみて良ければサウンドハウスから買えば一番安く一万円以内で買える。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 09:12:46ID:nj76nrib
DAZのトラックによく合って、決して油断してはいけないヘッドセット教えてください
0648名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 10:05:31ID:lmO9jhXN
>>645
NUDEの最上級モデルですね

>>646
おぉカナル安全説が〜
E2cは予算的にも気になってました。


近くに試聴できる店がないので選択難しい...
実は知り合いでシュアの高いやつを使ってる人がいるけど、
かなり苦手なタイプの人なのでカナルを試させてなんて死んでも言えない...

お二方、アドバイスありがとうです
0649名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 10:07:28ID:LHjygeRx
心配なら耳栓して外歩いてみ
その状態で音楽が鳴るイメージ感じてみ
0650名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 10:09:38ID:/rqZXbmV
いや、カナル歩行が安全なわけないって。
0651名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 10:27:23ID:wvwZOBJU
CM7Tiと同じくらいの値段で、CM7Tiより音がいいカナルってないかな?
0652名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 10:41:16ID:Zjd9HMYS
単に、両耳を指でふさいで外を歩いてみてもいい。
大通りの交差点とかだとどれくらい不安になるかも分かるはずだ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 10:53:42ID:yarOC4mv
>>652
>両耳を指でふさいで外を歩いてみてもいい。

耳栓して外歩く方がはやいだろ

>大通りの交差点

渋谷のスクランブルとかか?全然恐くないな。
むしろ、小道で後から車や自転車が来てるのに
全く気づかないときがある方が恐い。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 11:01:20ID:cRelboTJ
>>532
チャリでインナーイヤーってやっぱマズイ?
昨日通学用にiAUDIOG3とCM7Ti頼んだんだけど…
0655名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 11:12:20ID:OqCnAbwy
>>654
ヤバイよ。取説には注意書きがないか?
自転車も軽車両だから道路交通法の範疇に入ってる。
ってことは両耳塞いで乗っちゃだめなんだよ。

自分は良くてもまわりが迷惑する。
危険だからやめたほうがいい。
0656名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 11:13:59ID:PR0hKxjX
普通のイヤホンなら大丈夫。
カナルで自転車は日本の狭い道だと危ないだろうなあ…。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 11:19:21ID:XcfMjd8J
両耳を指で塞いで歩いてる姿を想像してちょっとワラタ

たしかにでかい道よりも小道やらなんやらのほうが危険だ罠。
俺も後ろから近づいてきた車に気づかなかった。
夜よりも昼のほうが危険だね。夜はライトで気付くけど昼はライト付けないし。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 11:25:25ID:/rqZXbmV
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい

>>654
状況にもよるけど、大丈夫だと思うよ。
俺は、毎日チャリイヤホン通学。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 11:26:12ID:PR0hKxjX
ソニーのEXシリーズは結構外の音聞こえるけど、それでも普通のと比べたらやっぱ耳栓
0660名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 11:34:56ID:iZu2p2vf
周囲の音が聞こえないと危険という認識は持つべき。
外の音と音楽が1:1くらいで聞こえるくらいが丁度良いと思う。
0661名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 11:38:41ID:PR0hKxjX
まあカナルじゃなくて普通の使っとけば大丈夫だよ。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 11:58:17ID:FyLyNB0W
E2cなどのチップサイズ(S〜L)って、ソニーなどの国産品サイズと同じ感覚でいいのでしょうか。
それともチョッと大きめ?
0663名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 12:25:37ID:pOg9uA8Z
>外の音と音楽が1:1くらいで聞こえるくらいが丁度良いと思う。

こういう現実と上手く折り合い付ける思考が出来ないで
イヤホンするかしないか=100%聞こえるか聞こえないか
みたいな短絡思考や、655みたいなステレオタイプの奴が2chって多いんだな、と
言うのがこういうスレ見てるとほんとによくわかるな。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 12:30:34ID:OqCnAbwy
>>663
危険だから言ってるのだが・・・
以前作り手側だったので、そういうことはきちんと守って欲しいと思ってる。

これくらいならいいやは、どんどん範囲が曖昧になっていくからな。
そこまでして音楽聴かないとやってけないのか?
0665名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 12:35:47ID:pOg9uA8Z
>>664
ステレオタイプって君みたいな人の事言ってるの。

>外の音と音楽が1:1くらいで聞こえるくらいが丁度良いと思う。
っていうのは見なかった事にするのねw
0666名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 12:36:42ID:yarOC4mv
>>663
2chに限らず、日本人には多いよ。
合理的な考え方ができる人は、意外とすくないし、
ややもすれば変人扱いされる。

「自転車」「カナル」
というキーワードに対して反応するパブロフ犬ばかり。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 12:36:49ID:pOg9uA8Z
ってことでスレ違いですのでこれで私はこの話題には終了。
0668名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 12:37:59ID:PcQ1myKM
道交法云々は見なかった事にするのねw
0669名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 12:44:47ID:OqCnAbwy
DQNはヘルメット被らずバイク乗っちゃったりするから、それと同じ流れなんだろうな
好きにすれば?な感じです。

しかし、事故になったとき悲しむのはまわりの人たちです。
保険がかかってた場合、きちんと保険料が支払われるかはわかりません。
守るものを持たない、悲しむべきものがいない人たちはどうぞ。ご自由に。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 12:48:40ID:/rqZXbmV
ママー、痛い人がいるよー。
2ちゃんねるって、こわーい。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 12:52:57ID:PcQ1myKM
658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:25:25 ID:/rqZXbmV
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
0672名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 13:04:53ID:pOg9uA8Z
いやー、ステレオタイプ厨釣れる釣れるwww
0673名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 13:12:10ID:PcQ1myKM
良かった良かった。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 13:22:15ID:PDFQhXfn
EG-ER50の使用感はどんなもんでしょうか?
電車通勤における遮音性を期待しているのですが・・
0675名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 13:44:32ID:tPNs5HCl
>>653
おまいはヴァカか
たかが実験するのにわざわざ本物の耳栓を買えというのか
0676名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 14:08:55ID:R/ufqUvh
age
0677名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 14:37:12ID:NQ3T4X1w
唾を飲む音とか首を動かした音がうるさいよね
へたすると脈拍が聞こえるしコードに触れるとゴンッと爆音がする
乗り物のノイズも完全には消えないし
値段の割りに使い道も効果もない
0678名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 14:39:48ID:yarOC4mv
>>675
いちいち実験なんてすんな
たかがそんなレスでいちいちageるなよ
0679名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 15:21:22ID:Q1wRDAbh
>>666
ものごをを還元的に考えられないから、いつまでたっても日本は奴隷天国
情けない国
0680名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 15:52:38ID:QlS4wozw
当方iーpod 20G で付属のイヤホンを使ってるんですがMX550かK14Pに変えようと思うんですが、音質等を教えてもらいたいです。
主に外出時(自転車の移動などで)に使います。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 16:33:03ID:WM9GqzWZ
>>637
シャープのカナルってなかなか好きだったのだが、どこが作ってるのかな
0682名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 16:47:38ID:nDoUYVlT
>>681
どこが作っているかは知らないけれど
個性的な音のするカナルだよね。

でも変なケーブル(4芯)が付いているから
SHARP専用と思われてしまい全然売れない。
店によってはヘッドホンコーナーには置いてなくって
SHARPのMDのオプションコーナーにあったりする。
これでは売れるわけがない。
0683名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 16:49:50ID:PDFQhXfn
それなりイイ音出してるだけに勿体無いってとこですかね
0684名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 17:54:51ID:e3iKnfIt
前スレでもちょっくらレビューしたものだけど、3000円で買えるモノ
としてはかなりいいと思う。
でもさすがに、クラシック系統の曲には弱いけどね。
06856122005/09/15(木) 19:00:05ID:UBkGrodV
遅くなりました。

>>615
確かにノイズキャンセルはどれも微妙な評判ですね。
>>619-624
ER-4はちょっと手を伸ばしにくいのでE3cとER-6を検討してみます。

ところでER-6とER-6iの違いですが…
音の味付けと、使えるイヤーチップの種類ということで合っていますか?
0686名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 19:12:41ID:GRg2tsSS
ジャズならE2より、ERシリーズ CM7 E888だお
0687名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 19:39:17ID:PR0hKxjX
>>685
iはブッシュ御用達ということでひとつ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 19:59:49ID:fuI5MQWZ
SBC-HE580とHP-SC21で悩んでるんですが、
特徴を教えてもらえませんか?
0689名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 20:10:13ID:E5aYWBiP
電車内とかで使用するのですが密閉とセミオープンとオープンエアの3種類ではかなり違いますか?
AKGのK26PとK71で迷っているんですが…
ちなみに今は禅のHD500?(多分オープンエア)を使用しています。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 20:13:48ID:LHjygeRx
人の居る外でオープン型は避けた方がいいよ、遮音性が全く無いからさ
聴く自分にも、聴かされる周りにも、お互いデメリット
0691名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 20:18:24ID:nDoUYVlT
>>689
北海道あたりの1両編成の電車なら何でもOKだが
山手線では密閉以外は使えないものと考えた方が安全。
どうしてもセミオープンを使いたい場合は
人から離れたところで立って聞いてね。
(オープンは論外)

と言う事で、K26Pで決まり。
爆音で使ってもほとんど音は漏れないよ。
(本当は少し漏れているけれど、屋外の騒音でかき消されるレベル)
0692名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 20:41:35ID:5Sc4aD8G
SBC-HE580とK12pで迷っているのですが遮音性はどちらが高いでしょうか?
0693名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 21:13:04ID:vgc27QmS
boseのノイズキャンセリングヘッドフォンくらいまでのサイズで値段は2万以下で
いいのがありますか?
イヤホンはどうもあいません。
06946892005/09/15(木) 21:27:56ID:E5aYWBiP
皆さん有り難う御座います。
それじゃあK26PかPX200にしようかな…
ULTRASONEのHFI-500DJ1は流石にでかいですよね?
06956892005/09/15(木) 21:29:39ID:E5aYWBiP
皆さん有り難う御座います。
それじゃあK26PかPX200にしようかな…
ULTRASONEのHFI-500DJ1は流石にでかいですよね?
0696名無し募集中。。。2005/09/15(木) 21:31:10ID:ka4AKjbm
>>694 残念ながら、お前のIDがE5だからE5cを買いなさいw
0697名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 21:55:33ID:yarOC4mv
>>696
うむ。決まりだな。

>>694
運命だ
0698名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 21:57:35ID:DrvYb/Py
胸位置で常に携帯するMP3プレーヤ用に1mのコード詰めたいんですけど、
綺麗に繋げ直すアイデアありますか?(SBC-HE580)

イヤフォン線の半田はエナメル線みたいなコーティング剥がすの面倒ですが
それはある程度慣れてます。
自分的には熱収縮チューブだと凸凹しちゃってミットモナイので、
なんかプラのチューブ形状のの中に半田部入れて左右ゴムブッシュで封印する
みたいなこと考えてますが。

又は市販の自作用プラグでスタイリッシュなのが入手できればいいんですが、
知ってるのはいかにもラジオ工作用みたいなダサイのなもんでw
06996982005/09/15(木) 21:59:58ID:DrvYb/Py
或いは分解可能な中間リモコンボリュームみたいのがあればベストなんですけどね。
SBC-HE580のボリューム部は溶着みたいで。(バラスか?)
0700名無し募集中。。。2005/09/15(木) 22:00:36ID:ka4AKjbm
スマートクリップでも使えば?
0701名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 22:23:12ID:5aRqmWPO
イヤホンで3000円以上出そうって奴は、本当の阿呆だよなぁ
0702名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 22:25:58ID:1/ow//yw
>>701
お前の価値観…
wwww
0703名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 22:28:50ID:wqGW9ab+
どうせ付属のイヤホンを使ってる香具師なんだろ。

音の違いが分かる、耳の正常な俺たちは気にしないでおこうぜ。
07046982005/09/15(木) 22:29:10ID:DrvYb/Py
あ、なんか凄く面倒になってきたんで>>700さんの発言参考に
ttp://www.rakuten.co.jp/kitcut/655243/788641/
これでいいかも。


さてこれ真似て自作すっかな。
0705名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 22:31:38ID:mwkUhOrb
>>701
試しにATH-CM7Tiあたりを試聴してみ
07066982005/09/15(木) 22:32:49ID:DrvYb/Py
だめだ80センチもコイルにできんわ。
やっぱ切り詰めの方向だ。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 22:34:58ID:zzsshYUo
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050915302.html
おれも含め、おまいらも気をつけれ
0708名無しさん@お腹いっぱい。 2005/09/15(木) 22:39:30ID:vBa2WB4U
>>707
やっぱり音量が高すぎるのが原因っぽいねぇ。

ところでちょっと聞きたいんだけどイヤホンの寿命ってどんなものなんだろう。
近々E2cを購入予定なのに使ってる安物イヤホンが二個ともいかれたんだよねぇ…。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 22:55:11ID:sLEydNMp
もっと早くにE2cが壊れる悪寒((;゚Д゚)ガクガクブルブル
0710名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 22:56:40ID:zInvkE7R
>>706
俺はソルダウィックのカラに巻いてる。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:04:40ID:Qp8pThgd
栗のノイズキャンセリングHN-505って
他社のノイズキャンセリングに比べて遥かに安いんだけど、音質とか良くないの?
0712名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:07:28ID:O9jSUojH
ブッシュ大統領はER6iを使いながら自転車に乗ってた所為でで
警備員に当ってコケたんだよな(実話)一番迷惑したのは警備員。

まぁ遮音性が滅茶苦茶高いので電車に乗ってるときの隣の馬鹿が
携帯電話でいくら大声張り上げていても全く聞えないぐらいの遮音性が
あります。(段々掛けてるほうがキレてくるような感じがしないでもない)
0713名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:09:53ID:UEQLYBbF
>>28の者です。
ATH-EC7を買ってみたのですが低音全然出ませんねw
高音はイコライザ次第でものすごく良いのですが。
そこで、遮音性と低音を備えたイヤホンを探しています。
SBC-HE580以外に候補となるようなものはありますか?

環境
場所:電車内・徒歩
使用機器:gigabeatF21
値段:8000円以下くらい
備考:頑丈さもある程度欲しい

お願いします。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:15:15ID:mwkUhOrb
低音を求めてるのに何故EC7を買うのかが疑問
0715名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:15:56ID:/rqZXbmV
>段々掛けてるほうがキレてくるような感じがしないでもない

なにをおっしゃりたいのか、、、さっぱり。
0716名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:22:34ID:oipcnVj1
テレ東きてたよ
中高年にSHUREが人気あると
0717名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:25:57ID:wDv+PQug
>>715
かなり頭脳が不自由な方では無いかと思われますので、相手なされませんように・・・
0718名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:32:54ID:ZDKNKpWI

E2c買おうと思うんだが、気になるのはコードを耳の後ろに引っかける装着方法。
メガネかけていても大丈夫?
0719名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:36:16ID:vQykLAxu
SBC-HS740とMX400で悩んでいます。
MX400に魅かれているのですが、耳からはずれやすいとのこと。
エアロバイクしながら使うならやはりSBC-HS740の方がよいでしょうか?
0720名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:37:13ID:6L6EAmb/
>>718
眼鏡は全然問題ないよ
0721名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:39:09ID:O9jSUojH
>>712あーわかるわかる。
大声のおばちゃんや女や騒いでるDQNって
他人に聞いて欲しくてやってんだよね。
そうやって無意識に自分の中の鬱屈したモノをちょっとづつ
他人にパスしてんだな。だからなんだか内容が無い話が多いと。
まるでどっかの掲示板みたいじゃないか
0722名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:40:19ID:O9jSUojH
っと自演してみたw。

騒ぐヤツって大体こういう感じだと思うけどどう?
まぁその為の耳栓イヤフォンですよ
0723名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:43:36ID:jwgVa4nH
わしも眼鏡男だが、あの装着方法に全く違和感ない
0724名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:46:44ID:sLEydNMp
>>713
少しは過去ログを見ろよな
幾分、参考になる
0725名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:52:38ID:DrvYb/Py
>>716
そりゃあSHUREと言えば往年のレコード針の名門だてな。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:58:06ID:ZDKNKpWI
>720

安心した。あしたE2cを買いにいく。
0727名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 00:15:04ID:pfD+oScB
>716
女史アナがE2cのコード耳かけしないでたらしてるの見て違和感。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 00:25:50ID:rcoUqxMz
でも中高年がEシリーズつけてたらまんま補聴器…
0729名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 00:26:17ID:cKhduL5J
>>719
まずは貴様の耳のサイズを述べよ
0730名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 00:50:34ID:kQmsSzTl
>>727
は?智ちゃんって、言えよ。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 01:33:52ID:rgAfGrdi
iPod nanoに使うイヤホンでER6iとER4Sで迷っています。
予算にこだわらなければ必然的にER4Sになるとは思うのですが…
コストパフォーマンスとゆう点で考えるならばみなさんはどちらを選びますか?
やはり売値で約一万円の差は音質の差も大きいでしょうか?
0732名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 01:41:58ID:yp1agN+/
そういう考え方だったら4だろな。
要するに6だと買った後で、
「本当にこれでいいのか?4だったらもっと素晴しかったのではないか?」
という迷いを一切感じずに済む。冗談の様だが結構マジだ。
HD25を買ったあと、余計な事を考えなくなった経験者の発言だ。
0733名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 01:42:35ID:banvz2f1
iーpod でイヤホンをMX550かK14Pに変えようと思うんですが、音質等を教えてもらいたいです。使い易さより音質優先が良いんで
主に外出時に使います。
0734名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 01:48:57ID:ZQHm2+bO
>>731
ポータブル用に使うのなら、6 or 6iは値段と性能のバランスが絶妙だと思う。
0735名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 01:51:17ID:aGnPpjCF
>>733
どうせ屋外で使うと思うから、オナルかグミナルにすれば。
屋内だったらコンポとかヘッドホンで聞いたほうがいいよ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 01:53:40ID:uaqK1vcg
MX550はやめとけ
MX500とは別物
0737名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 01:54:05ID:izFRZkrL
>>733
音質ってのは君が考えてるよりずっと魑魅魍魎だ。
あいや複雑であり個々人の主観にも大きく左右され多岐の条件にもり左右されるんだ。
>>1から読んでもう少し具体的に要求条件書いてくれ。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 02:10:18ID:lPZhAKlw
そこでMX400とK12Pを二つとも買うんですよ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 02:18:12ID:uaqK1vcg
400まだ売ってる?
0740名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 02:20:27ID:4Q6JLppD
相川の公式で売ってる>MX400

音の味付けしたいなら〜5000
音質上げたいならE888〜
だと思うね。低価格で音質求めたことは高いの一個買うと馬鹿になってくる
0741名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 02:25:37ID:W/o1bcy1
>>732
HD25の行を読むまでは、実に納得した。
質問した奴じゃ無いけどね。
0742名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 02:55:35ID:HukigSXy
ソニーのMDR-EX51LP使ってるんですが、
シンバルの音が耳に痛いので買い替えを検討しています。
1)予算:〜2万円
2)使用状況:通勤電車
3)使用機器:iPod nano
4)その他
 ・カナル
 ・高音がシャリシャリしないもの。
 ・聴く音楽はブランキーとかミッシェルガンエレファントとか。

ER-6かER-6iがいいかなーなんて考えてたりしますけど、
高音が耳に優しいのはどちらでしょうか?
また、他により良い品があるならばお教えください。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 03:22:36ID:rcoUqxMz
>>732
コストパフォーマンスだったらどう考えてもER-6だろ。
0744名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 03:47:34ID:4Q6JLppD
いや、最上級買った方が良いってヤツじゃね?
イヤホンもヘッドフォンも一気に高い物買った方が無駄外が少なくて良いよ
07457192005/09/16(金) 06:42:13ID:E4niKLXN
>729
サイズは普通サイズです。
もしどうしても合わなかったら、耳穴のばかでかい父親にでもあげようかと・・・
0746名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 07:54:20ID:xOw58tZm
nanoはもともと高音がおかしい。
EQで高音を押さえた方が良い。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 08:10:04ID:Tr28oszb
>>746
お前の耳がおかしいんだろ
0748名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 08:33:48ID:P2W4aDlk
>>742
nanoでAKGのK14Pつかってるけど、イイよ。
3500円くらいだし。
0749名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 08:34:41ID:2LW84KKS
nanoでK14Pっていいね
0750名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 09:08:49ID:i3WSNX7d
そうなの
0751名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 09:11:18ID:kQmsSzTl
俺も、nanoでK14P使ってる。
最高なの。
07527422005/09/16(金) 10:22:51ID:RUVtQL8s
>>748
教えてくれてありがとう。
でも耳に入れる部分が柔らかいのじゃないとすぐ痛くなるんでカナルがいいんです。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 10:34:51ID:Gfp9Q+VC
>>752
その2つならER-6iだね。
高音が優しくて同価格帯なら一応E2cも試聴してみれば?
別売になるけどEXチップみたなイヤーチップも用意されたから。
0754名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 10:45:18ID:Tr28oszb
>>742
ER-6iは結構高音寄りだよ。
マイルドなの欲しかったら違う選択にしたほうがいい。
俺はE3c、ER-6i、k12p持ってるけど、その中ではE3cが一番高域がマイルドかな。

でも一昨日買ったnanoにはなぜかk12pが一番しっくりくるよw
0755名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 10:48:54ID:rcs/UnrS
>>659
>それじゃあK26PかPX200にしようかな…
耳に当たるので、長時間の使用は向いてないと思う。
あと、電車内とかだと、音漏れも気になるね。
>ULTRASONEのHFI-500DJ1は流石にでかいですよね?
別にでかくはない。
耳をすっぽり覆ってくれるので、本当はこのくらいの方がいいと思う。
ただ、その機種については、コードが固定でプラグも6.3mmの大きいやつじゃないかな。
0756名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 11:18:56ID:k7/frefJ
カナル型って音漏れしない?
満員電車で通勤してるんだけど、気になって
0757名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 11:30:08ID:kQmsSzTl
カナル型にも、二つの種類がある。
良いカナルと、悪いカナルだ。
君が言ってるのは、どっちのことだい?
0758名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 11:41:38ID:yO85Y8oo
良いカ 悪いカ 普通のカ
0759名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 11:45:17ID:shX/7dxs
私が落としたのは金のカナルです
0760名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 12:23:44ID:YgvjcCLJ
良いアナル 悪いアナル 普通のアナル…


すみません。悪のりしてしまいました。
0761名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 12:35:24ID:hpwEfJlK
コードが60cm前後で遮音性の高いカナルにはどんなのがある?
E*Cシリーズはどれも長いよね…
0762名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 13:08:42ID:L8XtRpSQ
>>758 ベイダー卿は実は金ちゃんファミリーだった?
0763名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 13:27:21ID:yyTVp580
ER4買って長かったらコード三つ編み。後は調べろ。
0764名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 13:29:29ID:k7/frefJ
>>757
ER-6iだけど、普通なカナル?
0765名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 13:54:40ID:banvz2f1
普通のiーpod 20GにもAKGのK14Pってあうかな(´・ω・`)?
0766名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 14:00:21ID:4yXHbtts
電車の中でイヤホンコード三つ編みにしてる人見て、連れが引いてたよ。
見てて感じられる「細やかすぎる執着性」が気持ち悪いそうだ。
長いのをダラっと垂らしてるだけの方が、だらしなさげでもさりげない分マシだってさ。
0767名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 14:07:38ID:2g5ftSXb
>>766
なるほど、気をつけよ。

でも、その人じたいが、十分キモかったとか。
こぎれいでオサレな人がやれば、特に気にならないような気もするけど。
0768名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 14:16:08ID:H/r5n+EN
FX55買ったけど短っ!50aかよ…
ていうか80aタイプ売ってるのかよ…
ショックだ
0769名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 14:21:54ID:FZGuKwoP
K14Pってプラグ部分はL字型orストレート?
ストレートで白色モデルもあれば即買いなのですが。
0770名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 14:22:23ID:kQmsSzTl
>>764
良いカナルです。
音漏れとは無縁なので、周りを気にせずに音楽を楽しんでください。
あ、尿漏れには、十分気をつけてください。では。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 14:37:01ID:ozKxs/4j
>>764 ブッシュ大統領(イポとコレは彼の愛用品)みたいに
音の世界に入りすぎてチャリでコケるなよw

ER4との住み分けは着脱性のよさならER6。遮音性・音質はER4みたいな感じ。
ちなみにうちの母親は母の日に買ってあげたER4B(年寄りなので高音弱いから)
使ってる。
07727692005/09/16(金) 14:45:24ID:FZGuKwoP
調べてみた所、K14PってプラグL字型で黒色モデルだけですね。残念。
しょうがないのでこれを買おうかなぁ
audio-technina
ATH-CM4 BK/WH  9月22日発売
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cm4.html
0773名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 14:56:59ID:ozKxs/4j
形見ただけでスマンけどコレはやめたほうが良いかも・・・。
音滅茶苦茶漏れますし逆に流入もします。買い換える必要性が
あるのかなぁ・・・
0774名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 15:05:21ID:jeJ81lYG
>>690
メリットが無いわけでもない
「私は基地外ですから近寄らないように!」と宣言しているようなものだから
それを狙うならアリです
0775名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 15:05:35ID:FZGuKwoP
>>773
うーん。では他の選択肢としてグミナル(80cm)とアナルではどっちがいいだろう?
0776名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 15:06:41ID:izFRZkrL
>>766
そうはいっても現実的に長いのは色々引っかかって危険だよ。
何かを気にする人は自分にも同じ要素があってそれが強いから。
友人にそう教えな。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 15:42:44ID:k7/frefJ
色々調べたんだけど、三つ編みってどうやってするの?
N字にコードを折って編みこむって言われても全然ワカラン。
どっかに図説されてるところってあります?
0778名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 16:07:35ID:2g5ftSXb
>>777
iPod情報局: 三つ編みヘッドホンコードで絡まりを追放
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2004/12/ipod_12.html
三つ編みしようよ!
ttp://mitsuamikko.hp.infoseek.co.jp/howto.html
0779名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 16:20:01ID:KWKBZe29
激しくコードに悪そうだ・・・
0780名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 16:44:37ID:izFRZkrL
>>778
やってみたらでキタ━(゚∀゚)━!
撒き始めと最後ごチャット難しいけど意外と簡単。
右左と交互に真ん中に持ってくればいい。
二回交差に一回はプラグを通さなきゃなんない。
緩めに編めばそんなにコードは屈曲しないよ。

なるほど見ようによってはオシャレだわ。
これコモンモードノイズのキャンセリング効果あったりしてw
0781名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 17:08:21ID:izFRZkrL
>コモンモードノイズ

なんか高音域がシャキっとしてクリアさが増した気もする(プラシーボだろうけど)
ただ電源コードなんかとは違い、順・逆・順の交差で効果あるのかどうか、
あと微弱電流だしねw

あとで暇があったら技術系の板で聞いて見ます。
コードが絡みにくいのもいい。
0782名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 17:09:34ID:p6Vp0muK
PHILIPS SBC-HS740やSBC-HE580ってiPod純正イヤホンみたいなコード?
首にまわすやつは嫌なんだけど。
0783名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 17:14:47ID:izFRZkrL
>>782
SBC-HE580は片側が長いコードのタイプです。
前に垂らしてもいいけど後ろだと邪魔にならない。
ダイソーの携帯イヤホンマイクに付いてるクリップ外してシャツに固定したら具合良かったです。

ちょっとレスでしゃばりすぎスマソ。
0784名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 17:21:18ID:p6Vp0muK
サンクス。そうか片方が長いほうかあ。安くて音はいいらしいけど、そのタイプは
嫌なんだよあ。
0785名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 18:34:25ID:hpwEfJlK
>>763
三編みしたくないから聞いてるのよ。
だったら普通に束ねるし…

内ポケットあるいはネックストラップから耳ぐらいまでの距離でいい。
そんな高音質カナルきぼんぬ。
0786名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 18:39:41ID:VW2u1zD9
今日、注文していたER-6iが届きました。そこで質問なんですが、
フランジタイプ3段式のほうが遮音性が高いということでしたが、
実際オレンジのほうが上でした・・・
フランジタイプ3段式は使い込むことにより遮音性が上がるんですか。
0787名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 18:51:09ID:cKhduL5J
ttp://www.sendstation.com/us/products/earbuddy/
これって普通のイヤホンでも使えるのかな
0788名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 19:03:02ID:shX/7dxs
>>786
いや、Etymoticのスレでもスポンジの方が上という流れだよ。
キノコの方が洗いやすいというメリットはあると思うけど、スポンジの方が
耳にも優しくて良いと思う。
ところで秋葉原のヨドバシにはER-6iが置いてあるようだけど、換えの
スポンジも置いてあるのかな。
0789名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 19:04:42ID:AyLAFRt1
ER-6iとE3Cの簡単な比較、もしくはそれが載ってるサイトを教えて下さい
0790名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 19:07:19ID:VW2u1zD9
>>788
オレンジのほうが遮音性は高いですね。わかりました。
ありがとうございました。大事に使っていきたいです。
0791名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 19:31:55ID:rcoUqxMz
でもスポンジは見栄えが激しく悪いからなぁ。
周りから見るとイヤホンからかけ離れてるから…。
キノコも決していいとは言えないが。
ソニーとかEシリーズみたいなのが理想なんだが。
0792名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 19:47:10ID:shX/7dxs
素材はまんま耳栓だからな。
その分遮音性も最強だが。
0793名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 20:03:52ID:zqVVcKbP
カナル式のコンセプトにマッチしとる
0794名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 20:06:13ID:yPbkzroU
ER-6iってiPodにつないで
後ろのポケットに入れて使うとき
コード余ったりしますか?
ちなみに慎重180くらいなんですが。
0795名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 20:07:29ID:8RyKXoGH
E4 or ER-4Sでかなり悩む。

おまいらだったらどっち?
0796名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 20:10:42ID:8RyKXoGH
>>794
ちょっとダラーんってなるよ
それはしゃーない。自分で工夫しる
0797名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 20:11:15ID:AX8cNGRQ
4p
0798名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 20:13:04ID:8RyKXoGH
>>797
PよりSの方が繊細なんでしょ?
ってnetで洗脳されてPの選択肢は無いんだけど。  地方は辛いっす
0799名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 20:13:55ID:yPbkzroU
>>796
ありがとう。やっぱ余るのか。
0800名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 20:33:32ID:iusu+tXc
>>795
行き着くところは両方購入という結果。
俺みたいになorz

ここはポータブルで…スレだからE4押すかな。
俺は普段使いはE4だ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 20:38:25ID:p6Vp0muK
iPod純正イヤホンみたいなコードで、値段も手頃なイヤホンってないですか?
0802名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 20:41:06ID:3yjIHzSk
なら純正でいいじゃん。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 20:41:58ID:p6Vp0muK
3年で4本も壊れて嫌になった。
0804名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
●●うはwwwwwwwwwww女子高生がブログで全裸祭りwwww●●
http://www.geocities.jp/rodokuman/index.html http://rodoku.syuriken.jp/index.html
http://www.geocities.jp/rodokuman/index.html http://rodoku.syuriken.jp/index.html
http://www.geocities.jp/rodokuman/index.html http://rodoku.syuriken.jp/index.html
http://www.geocities.jp/rodokuman/index.html http://rodoku.syuriken.jp/index.html
http://www.geocities.jp/rodokuman/index.html http://rodoku.syuriken.jp/index.html
http://www.geocities.jp/rodokuman/index.html http://rodoku.syuriken.jp/index.html
http://www.geocities.jp/rodokuman/index.html http://rodoku.syuriken.jp/index.html
0805名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 20:45:56ID:Gfp9Q+VC
>>788
>>790
確かにスポンジの方が遮音性高いというか、特に電車の轟音を遮音してくれる
から低音が犠牲にならないんだよね。車内アナウンスは割合聴こえたりする。
EtyスレにはER-4S+白キノコの絶対信者がいるが、あれはスポンジをろくに試さ
ないでいってるだけなのでアテにしない方がいい。
ガイシュツだけどER-6iはシリコンのスペーサでER-6の黒スポンジチップって音いいよ。
>>798
PはどっちかというとE4に音質も感度も近い。アダプタでS相当にもできる
からどっちか迷ってて予算に制約のある香具師にはお勧めでつ。
アダプタは自作なら工具含めて1000円以内だし短く造れるので一寸頑張
って半田付けやってみる人にはマジお勧め。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:03:39ID:rgHFxbM/
ていうかいろんな使い方を考えたら、総合的に見ればSよりPの方が良いのは
使ってみるとわかるんだけどな。
使いもしないで盲目的にSしか認めない人、2ch見ると多いんだよな。
なんか原理主義的な感覚もあるのかね。
0807名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:07:19ID:lHVHgvS2
釣り?
0808名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:11:45ID:rgHFxbM/
釣りなもんかよ>>盲目的原理主義者
0809名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:13:44ID:9LOnDQUa
ところで地方でもちょっと大きな町に出て大型電気店に行くとE2cなりE3cぐらいなら
扱ってない?ヨドとかビックなら確実だけどね。んで店に頼めば試聴ぐらいできると
思うけど甘いかな?

それを聞いてもっと高音出て欲しいとか、低音の量がこれ以上少なくなって欲しくない
とかわかれば、おのずとER-4SにするかER-4PとかE4に行くか判断しやすくなると思う。

ちなみにER-4Pの場合アダプタ自作できるなら抵抗の値を変えればER-4SとER-4P
の間の音というのも選択できる。便利だよね。
0810名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:24:56ID:Oz0oxVo5
ipod nano買うんですが…いいヘッドホンありまつか?
0811名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:28:18ID:jaSS8we6
スキンヘッドに似合うヘッドホンを教えてください
0812名無し募集中。。。2005/09/16(金) 21:30:11ID:EcZLkGDF
>>811 Triport・・・ボーズだけにw
0813名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:32:31ID:H/r5n+EN
>>810
とりあえず『でつ』『まつ』とか言ってる奴は氏ね。
0814名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:34:23ID:Oz0oxVo5
すみません…打ちまちがえです。
0815名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:38:45ID:p6Vp0muK
K12PかSBC-HE580買う事にしたんだけど、コードはどんなタイプですか?
0816名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:38:45ID:2g5ftSXb
>>813
なんでそんなにカリカリしてまつか?
0817名無し募集中。。。2005/09/16(金) 21:40:20ID:EcZLkGDF
>>815 K12PならY字コードだよ。HE580は首の後ろに回すやつ
0818名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:40:42ID:sERvUTV+
>>814
×打ちまちがえ
○打ち間違い

( ゚Д゚)ゴルァ!!
0819名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:44:30ID:p6Vp0muK
>>817
サンクス。K12P買うよ。
0820名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:45:06ID:zqCh++ik
ER-4Sは感度低いんだよなぁ。
じゃあ音量上げればいいとか、低音足りなきゃイコライザで上げればいいという
意見もあるのだろうけど、ポータブルで音量上げすぎると間違いなくクリップされ
たり歪んだりするし、イコライザをかけてしまうとその限界はまたガックリ下がる。
その分音量を又下げなければならない。
折角解像度の高い正確なイヤホンなのにソースが歪んだ状態や音量が物足り
ない状態で聞いて意味があるんだろうかと思う。
だから再生環境も嵩張るの覚悟でCDP+ある程度以上のポタHPA+巨大バッテリ
パックぐらいおごる必要あるんだけど、カナルといってもある程度雑音も紛れ込んで
くるからそこまでやってもねー
>>810
いいヘッドホンといわれてもなぁ w 
デカイヘッドホンでもいいのか、コンパクトなヘッドホンか、耳掛けか、イヤホン
(カナルか開放型か)、予算はどのくらいで現状どういう環境でどこをどうしたい
ぐらいは最低書かないとまともな回答は来ないよ。
それをやらないと厨房に自分のもってるイヤホンを押し売りされるだけになる w
0821名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:51:02ID:sERvUTV+
>>810
とりあえず、付属のイヤホンが嫌と分かるようになったら、また訊きにきたら?
0822名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:52:49ID:ZpwUM/yd
PX200とK26Pどちらか決められん・・
0823名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:55:16ID:wAPMijgW
IPOD(フォト)は出力デカいのでとりあえずボリュームは7割で十分だよ。
割れる前に不快になる方が先だと思われ
0824名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:55:16ID:VW2u1zD9
高いヘッドホン買うともう安いヘッドホンは使えないってことがわかった・・・金がかかるなー
0825名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:55:31ID:rcoUqxMz
カナル型ではなく耳掛け付きでもなく、全く普通のイヤホンで良い音を求めると
行き着くところは何になるんだろう…。
CM7はCP微妙だし。
0826名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:56:32ID:V08qjK8p
>>806
( ´・ω・) カワイソス
0827名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:56:33ID:JBp5OqTD
お願いします。

1)予算(これは必須)
1万円未満
2)使用状況(自宅、電車、散歩など)
自宅、散歩
3)使用機器(ポータブルCD、MD、MP3など)
MP3プレーヤー
4)その他(ルックス、頑丈さ、入手しやすさなど
折りたたみ式に興味あり。
外の音が聞こえるもの。
あまりドンシャリでないもの。特にシャリは疲れるので避けたい。
0828名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:57:57ID:wAPMijgW
>・・・金がかかるなー

だから最初から妥協しないでいいのを買って
そんな何回も買い換えるなって。
0829名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:58:00ID:RTuYUYVc
予算:3〜4千円
使用状況:野外
使用機種:ipod nano
低音重視できるカナル…を探しています!
低音に定評があるもの、お教えください!

…やっぱりオーディオテクニカとか性能的にすごいんでしょうか?
0830名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:59:12ID:VW2u1zD9
>>828
確かに。。。。安物を何度買ったか。最初から調べておけば一発で良いヘッドホンを巡り会えたのにな。
0831名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:59:19ID:rcoUqxMz
>>829
KOSSのPLUG一択だと思う。
0832名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:59:53ID:wAPMijgW
>>825 標準か、MX500辺りだと思う
0833名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 22:04:38ID:rcoUqxMz
>>837
MX500は使ってたけど、ER-6と比べるとやっぱり解像度の低さとレンジの狭さが
気になっちゃうから…。K14Pぐらいなのかねー。
しばらくこれ以上の話題が出ないよね、このタイプは。
カナル全盛だから(´・ω・)シカタナス
0834名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 22:05:27ID:RTuYUYVc
速レスありがとうございます!
>>831Σ(゚Д゚;)それは「低音」キーワードで?それとも値段ですか!?
金額を5〜6千円にうpすると選択肢広がりますか?
0835名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 22:08:39ID:c6zLgEB8
>>829
低音ならテクニカは死んでるでる
その価格で低音なら>>831も言ってる通りPlugしかないと思う
0836名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 22:12:03ID:rcoUqxMz
>>834
低音かつ、その予算だとPLUGぐらいしか…。5.6千円でも変わらず。
8000円台ならE2CとかHJE70があるけども。
考えてみれば、ちょっと贅沢って感じに手ごろな5.6千円台ってほとんど選択肢が
無いね。
0837名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 22:18:33ID:RTuYUYVc
ありがとうございます、kossみてみます!紫色が気になるけど…。
バランス型だとどこら辺がいいのでしょか?参考までに教えてください!
(今スレを「低音」抽出で読んだら不安になったので…)
0838名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 22:30:07ID:02lLPxz0
>>837
Plug 改造でググってみるといい
0839名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 22:32:11ID:p2KI/yas
>>837
バランスならグミナルじゃね?
オナルも穴塞げば低音弱めのバランス型になるけど…
0840名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 22:34:05ID:rcoUqxMz
>>837
カナルだとあとはソニーのEX51か71ぐらいしか無いんじゃ…
使い勝手だけ見るとこっちの方が断然、というか比較にならんほど便利なのでこっち
買った方が満足感はあるかも。
でもとりあえず、Plug安いから試してみればいいんじゃない。目的は低音だったんだし。
0841名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 22:37:45ID:rcoUqxMz
あ、Spark Plug なんてのもあったなw
低音低音〜
0842名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 22:42:37ID:2g5ftSXb
>>822
好きなジャンルとか、高音重視か低音重視かで決めてみては?
0843名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 22:47:58ID:RTuYUYVc
(*´Д`)ハァハァいろいろありがとうございます!!
改造も含め助言くださったものを検討してみたいと思います。
0844名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 23:02:26ID:p2KI/yas
>>843
もういないかもしれないがエバナル(ナガナル)なんてのもある。
Plugを少しおとなしくしたような低音系らしい。
あと一般的なチップと形状が違うので、EXチップと一緒に買えば色々試せる。
白もあるし「低音重視だけどプラグはやりすぎ」って場合はいいかも。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 23:14:55ID:RTuYUYVc
たまたま落ちる間際に見に来ました!>>844
それもいいですね、でもどこでもみたこと無いような…
選択肢が多いのも悩みますね…!うれしい悩みですがますますどれにしれば〜(;´Д`)
0846名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 23:17:22ID:HukigSXy
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050621/sankyo.htm
このPlug用改造パーツ使ったことある人います?
0847名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 23:24:19ID:wAPMijgW
低音以外がちゃんと出ていないと肝心の低音が安心して楽しめない件について
0848名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 23:26:38ID:p2KI/yas
>>845
ナガナル(P-601)は全国の新星堂とかのCDショップで売ってる。
エバナルはその辺の店じゃ売ってないかと。
どっちも同じものだがコードが違う。
エバナルがショートコードでナガナルがロング。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 23:34:52ID:p2KI/yas
>>847
その価格帯に低域重視でそれ以外もちゃんと出るカナルが見当たらない件について
0850名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 23:52:45ID:JLJ16giy
PSP用で15000円位でイイの無いかな?ゲームのほかにUMDも見る。
オーバヘッド、カナル、密閉型なら何でもOK。
低音が深く伸びてるモデルでモニター調の音が好みです。
0851名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 23:55:26ID:cKhduL5J
オルフェウス
0852名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 00:04:48ID:tSegGbA1
ツタヤとかに売ってるALPEXって音質どうですか?
1500円くらいでコストパホーマンスが良さげなら予備に買おうかなと。
08538522005/09/17(土) 00:06:36ID:eZhGgS4I
追記
今使ってるのは栗ニートンに禅MX450です。
ライブ音源のボーカルがギターに紛れる以外は気に入ってます。
0854名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 00:14:33ID:FS7cOasj
>>823
PHOTOは持ってないから知らないが、3G(ファームアップ済み)も出力スペックは同じ
でも限界は極めて低い、というか音量や負荷でコロコロ変わってしまう特性だというの
がわかった。当然の事ながらER-4Sではスカスカで味気ない音になる。
簡易だが、こんな方法でもある程度の事はわかる。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/clipping/index.html
0855名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 00:31:11ID:iWR4hVm/
>>851
はいはい、US$15,000くらいってボケね。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 00:40:30ID:bNUAZ+Df
突っ込んでやるなんて、優しいですね。
惚れた。
0857名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 00:42:46ID:vvhV5FAO
まだカナルの信者とか居るの?ここ
0858名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 00:47:56ID:gs38Y0M6
うん
かなる居るよ
0859名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 00:53:32ID:GDa48FKL

      ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
0860名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 01:25:05ID:bNUAZ+Df
ER-4Sが、欲しい。
誰か買ってください。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 01:39:51ID:Z6xgWj1x
>>860
君が二十歳以下の女で見た目が並以上だったら買ってあげるよ。
ただしセクス3回ね。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 01:54:41ID:VYtOJdMw
>>860
自分で買え ( ゚Д゚)ヴォケ!!
0863名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 02:17:07ID:urBb0ptv
機種:iーpod 20G    
使用場所:自室等の室内+自転車,徒歩などの移動 
付属のイヤホンが壊れたのでAKGの K24P か K26P に変えたいと思うんですが、どちらかを使ったことがある方か現在、使っている方がいましたらアドバイス等お願いしますm(__)m
0864名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 02:30:18ID:ai1jJLan
K24Pだろ
開放型の方が良いよ
更に言うならポータプロの方がオススメだけど
0865名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 02:32:07ID:wJzttp6J
コード三つ編みにしたら低音がゲインしたような気がする。
こんなことあるんだろうか・・
0866名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 02:49:04ID:pR9ZeCv6
低音を楽しみたい人にはE888はいまいちですかね?
0867名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 03:02:58ID:jJpowBmm
いまいちどころか的外れだと思いますよ
0868名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 03:27:02ID:P+CCcJuH
>>864
ポータプロ、外で付けてると激しくダサいよ。
K24Pも似たようなもんだけど。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 03:28:30ID:bNUAZ+Df
自分がブサイクだからって、ヘッドホンのせいにしてんじゃねーよ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 03:30:59ID:YwlGa00s
>>868
ttp://homepage.mac.com/kinasamaru/PhotoAlbum27.html
0871名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 03:40:00ID:P+CCcJuH
>>869
それはもしかして、カッコイイ奴がつけてればカッコイイはず、という愚かな主張を
しているのか…?
ブサイクは何つけてもブサイク、と同じく当たり前のことだろw
つまりこれは人を選ぶという主張であり、ますますうかつに人に勧められない
ってことになるな。さあどうする。

>>870
やっぱ作りはKの方が良いんだねぇ。
0872名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 04:12:24ID:ncx1zpnx
>>822
>PX200とK26Pどちらか決められん
音漏れしないし音量もでるし低音がぐんぐん出るが聞き疲れする音の抜けは悪い篭る→K26P
こっちもあんま音漏れしないほう高音寄りで密閉型にしては抜けがよい音で疲れないが低音弱い→PX200

どっちも評判いいからどっち買っても損しないとは思うよあとは好みでとしか…
あと価格がだいたいK26Pが5k、PX200が10kだから
K26Pのほうがこの値段でこの音!?っていう驚きがあった


0873名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 07:24:23ID:07VKVcrm
>>866
E888と耳穴が合えば結構低音出るよ。
低価格帯イヤホンの安っぽい低音と違って
E888はかなり低い帯域まで出る。
0874名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 07:46:07ID:14x75DJi
ヨドバシでオーディオテクニカをすさまじくいいものだと勘違いしてる40台おっさんは多いはずだ

SHUREもおいてあるけど、ヨドバシって代理店契約でもしてんのかな?
0875名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 07:49:00ID:+vc65PiV
>>874 SHUREは量販店で売ってるやつはヒビノが代理店なんで、ヒビノから仕入れてるんじゃない?
乙矢も代理店、あとは平行輸入かな
0876名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 08:55:44ID:wJzttp6J
>>874
昔からそんなに高品質メーカーじゃないから(ELECOMみたいなもん)
知ってる人はギミックだと見ると思う。
0877名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 09:15:02ID:cKbxps7y
SE-N7Uって音漏れとかどうなんですか?
0878名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 11:47:52ID:ezt98S09
>>580>>581
遅レスだけど、あれは音質よりも装着感が
「痛くないから」でEXシリーズを選んだんだと思う。
E931の小径版・E930でも
「大きいから痛い」と敬遠する人が、俺の周りに実際に居た。
0879名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 12:20:12ID:zq2OQqx+
>>872
サンクス
0880名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 15:02:53ID:JHkJTz+C
>>867
>>873
どうもです。
E888は中高音域が出るみたいですね。

安いイヤフォンからのステップアップ的な物を探しているんですが
何かありますかね?インナーイヤータイプで
どちらかというと低音寄りぐらいのものがいいです。
一応いまの候補はE888です。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 15:35:32ID:M6aNYS5r
>>880 888は地雷。払った金額の分の催眠術でいい音に聞こえるだけだよ。
全然フラットでもないし伸びも無い。低音も出ないし音も漏れまくる。
0882名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 15:37:45ID:R7h6gvOk
(^ω^;)
0883名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 15:39:16ID:wJzttp6J
>>880
低価格だけどSBC-HE580はやっぱ入門としてお勧め。
エージング3日めでヘッドフォンに付け替えたかと思うほど迫力と艶が激変した。
まさにパワーの足りないMP3プレーヤ向きだわ。
この楽しみ知ってからステップアップもよかろう。
0884名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 15:42:26ID:wJzttp6J
あ補足:
耳少し大きいのでダイソーのパッドでドーナツパッド作って付けてから更に凄くなった。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 15:57:07ID:lp5lvVyY
>>880
(非カナルの)インナーイヤーで金がある&耳穴標準ならATH-CM7Tiをオススメする
低音もちゃんと鳴ってくれる(ズンドコズンドコ強調されてない低音ね)
0886名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 16:27:09ID:M6aNYS5r
批判的な意味ではなくて、純粋に質問なんだけど
カナル型以外のイヤフォンを選択している人は主に装着感がネック
だからいたしかたなく…って解釈していい?

よっぽどの事が無いと外からの騒音が凄くてオープンエアーが街中で使えるとは
ちょっと思えないんですよ。騒音に負けないためには音量を凄く
上げないといけない。

それって、トイレの匂いを強力な芳香剤で無理やりごまかすようなもんでさ、
“迷惑の気圧“が凄く上がるだけで丸く収まってるようには全然思えないんだよね。

日本の街ってパチンコ店が入り口を開けて営業させていたりして
もの凄くウルサイじゃないですか。(JR高円寺駅北口のパチンコ屋)
電車もそうだし…。オープンエアーの人は家で使うために買ってるのかなぁ。
ちょっと前から聞いてみたかったことなのでマジレスよろ。
0887名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 16:29:21ID:bNUAZ+Df
ネタとしか、思えない。
マジレスをする勇気がわかない。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 16:36:49ID:G4+oGCWB
カナル型使わないと、騒音が紛れ込んでくる都会に住んでる人カワイソス(´・ω・`)
0889名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 16:36:57ID:AS0uPdiy
>>886
批判的な意味ではなくて、純粋に質問なんだけど
イヤフォンを選択している人は主にヘッドホンのでかさがネック
だからいたしかたなく…って解釈していい?

よっぽどの事が無いと音の幅が凄く狭くてイヤホンが実用で使えるとは
ちょっと思えないんですよ。擬似的にでも広くするためには音量を凄く
上げないといけない。

それって、トイレの匂いを強力な芳香剤で無理やりごまかすようなもんでさ、
耳が凄く悪くなるだけで丸く収まってるようには全然思えないんだよね。

日本の街ってパチンコ店が入り口を開けて営業させていたりして
もの凄くウルサイじゃないですか。(JR高円寺駅北口のパチンコ屋)
電車もそうだし…。イヤホンの人は悪音をマゾ的に聞いてすぐ捨てるために買ってるのかなぁ。
ちょっと前から聞いてみたかったことなのでマジレスよろ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 16:37:53ID:wJzttp6J
>>886
BGMと音楽鑑賞の違い。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 16:37:59ID:M6aNYS5r
ネタじゃありませんです。

独特の装着感と外部騒音を天秤にかけた上で
あえてオープンエアー型を選んでるのかどうなのか。

そこがホントに知りたい。
0892名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 16:40:02ID:YesxxlVK
機種:iーpod nano 4G    
使用場所:自室等の室内+自転車,徒歩,電車などの移動
SONYのNW-E-95から乗り換えたがどうも低音が物足りない感じです
今イヤホンは純正じゃなくSONY MDR-EX51LP/Nを使っている。
IPODとは相性が悪いのでしょうか?音割れもおおいような、、
結構大きい音で低音を強くして効きたい派です。
ヘッドホンではなくイヤホンが希望です。
よろしくお願いします。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 16:40:20ID:lp5lvVyY
全く外部の音が聞こえない状態で外歩いてみ?
大通りじゃなくて歩道と車道が一緒になっている(線だけ)のような細い道がいい

自転車でカナルは他人にも迷惑だからやめろよ
0894名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 16:41:02ID:M6aNYS5r
>>888 ドイツやフィンランドみたいに街頭の騒音規制をして町の環境が
美しく保たれていればいいんだけどね。日本の都会ではちょっと無理かなぁと
思ってね。

通行人の精神衛生より宣伝したい!宣伝したい!先行型だからね。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 16:43:04ID:lp5lvVyY
>>892
予算は?
あと、イヤホンって言ってもカナルかどうかで全く変わってくるからちゃんと書こう
(EX51使ってるならカナルでいいとは思うけど)
0896名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 16:44:30ID:M6aNYS5r
>>893 骨伝導があるので全く聞こえないなんて無理だし極端杉じゃないかと。
そういう訳でもうちょっと話そう。

>>892 出ない帯域を無理に出すとそうなりますし、
低音以外が美しく出ている時に
人は初めて『低音が綺麗だなぁ』って思うものなんですよ。
フリーソフトで高周波をカットオフしてみるとわかるけど
ベースって読んで字の如く、ウワモノを支えてる『地面』なんだよね
地面だけでは面白くないのです。
0897名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 16:47:35ID:wJzttp6J
音楽なんてほんとは思い込みでいくらでも浸れるんだよ。
それがハードに拘るようになってからなかなか楽しめなくなった。
しょぼいラジカセでも例えば薬物使ったトリップなどでは音がビジュアル可もする。
人間なんてそんなもんだ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 16:51:04ID:SPv2R7B4
>>880
オープンだとE888かCM7(Ti)かA8ぐらいかもね
多分A8が一番低音出る。けどCM7とA8だと要求される耳の大きさが全然違うので自分の耳穴と相談して決めよう
どっちも持ってないけど店頭品試着したらCM7はすぐ落ちた。多分トップクラスのハウジングの小ささだと思う
0899名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 16:52:04ID:lp5lvVyY
>>896
誰がそんな極論を言ってるんだよ。わかった、全くは言い過ぎた
「ほとんど」聞こえない状態で試してみて
0900名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 16:53:49ID:M6aNYS5r
思い込みのエサになる音楽的な情報量が多いほうが
もっと“いくらでも浸れる”よ。そのための高音質なんだもん。

ラジカセ+トリップどうこうとか言ってるが
ER4S+トリップだったらもっといい旅が出来そうな気がしませんか?

きみが言っているのはそのままの再生装置を十分に楽しむ方法。
僕は再生装置自体をよくする方法を行ってたりする。
そういう意味でコレは階層がひとつ上の話なんだけどね。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 16:55:22ID:M6aNYS5r
>歩道と車道が一緒になっている(線だけ)のような細い道がいい

こんな風情のある町並みなんてもう無いです。ウワーン。
09028922005/09/17(土) 16:55:48ID:YesxxlVK
>>895
予算は高くても1万以下で
カナル型が良いです。

>>896
そうなんですよね。無理させるのはよくないなと思います。
ソニーの時は低音を強くとか高音を弱くみたいな設定?
は一定でよかったんですが
IPODはいまのところ曲によって買えないとダメポです。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 16:56:14ID:lp5lvVyY
>>898
CM7は15.5mmだから他(16mmが多い)よりちょっと小さいくらいだよ
ソニーのE930は13.5mmだし

外れやすいのはアーム部が長いから重いのと、形(まん丸)、ゴムの材質
0904名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 16:59:07ID:M6aNYS5r
>>892 1万円なら遮音性完璧+そこそこ音質もいいER-6がオススメ。安い所で買う事。
0905& ◆1ZZeNC3CXE 2005/09/17(土) 17:01:11ID:teY2lL/0
ipodnanoのブラックはイヤホンもブラックなのかよ?
0906名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 17:01:38ID:SPv2R7B4
>>903
訂正サンクス
そんなに小さいのか、同社のEC7と比べるとかなり小さく感じたけど
0907名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 17:01:54ID:lp5lvVyY
>>905
本体以外白と同じ
0908名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 17:02:24ID:lp5lvVyY
>>906
EC7も15.5mmだよ
0909さんきう2005/09/17(土) 17:03:15ID:teY2lL/0
907さんありがとう
09108922005/09/17(土) 17:06:27ID:YesxxlVK
>>904
ワガママ言って申し訳ないです。
正直少しはデザインにもこだわりたいです。
初めてER-6というのを見たのですが
音はかなりいいんでしょうか?
0911名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 17:07:20ID:GdK8T37L
>>910
シェアーの方が俺は好き。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 17:08:59ID:AS0uPdiy
>>886
お前が使ってるカナルってなんだよ?
メタパナとかそれ以下の安モンだったりしないよなぁ?(プ
それじゃぁ、E888より音悪いぜ?
0913名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 17:25:07ID:lp5lvVyY
EX51だと予想
0914名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 17:28:01ID:M6aNYS5r
>>910 包み隠さず正確にいうと,EX-71とER-4Sの中間ぐらいの音です。
ER-4Sの高原の朝みたいなパーっとした音に比べると本当に若干だけど
こもってる。値段を考えると十分食える音だと思った。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 17:29:39ID:6eAdtMB5
各所で評判のいいゼンハイザー(MX450) を試したけどいまいちだった
これと同じくらいの価格帯(2000円前後)でオススメなのある?
込み入った電車内で使うから作りが華奢なもの、音漏れが酷いのはパスで

ソニーのウォークマンスティックで邦楽や映画のサントラを聞いてます
0916名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 17:31:30ID:DWVGH9mi
評判良いか・・とりあえずK12P
0917名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 17:36:30ID:cKbxps7y
音漏れ対策にMDR-J20SP注文してみたが正解だった?
0918名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 17:36:42ID:lp5lvVyY
MX450評判良かったっけ・・

ボリューム無し:K12P、MX400
ボリューム付き:K14P、MX500
評判がいいのはこのあたり
(値段にしてはということで、金があれば上を買った方がいいかもしれん)
0919名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 17:40:19ID:eZhGgS4I
KOSSのThe Plugもなんとか2000円前後だったかと
0920名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 17:41:11ID:DWVGH9mi
音漏れ対策にMDR-J20SP ハァ (゚Д゚;)
0921名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 17:45:06ID:ZVjQLal/
エージングに関して、
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/aging.htm
ここの文章ってガセ?それとも合ってる?
0922名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 17:45:30ID:dOcGINGg
>>915
HS740とか。
MX400/500は評判いいが450/550は…
0923名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 17:58:01ID:JHkJTz+C
>>885 >>898
いろいろぐぐってみたらCM7とE888は値段差ほどの
差はないみたいですね。
ここはE888にしてみようかなと思います。(A8は形がだめです)

>>883
>低価格だけどSBC-HE580はやっぱ入門としてお勧め。
この言葉を聴いてちょっと迷ってきました・・・
HE580はiPod標準のイヤフォンよりはいいですかね?
出るのなら入門用としてHE580にしようかと思います。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 17:58:18ID:lp5lvVyY
>>921
とりあえずプラシーボかどうかは置いといて
 photo:最初は軽い音だったけど締まって来た
 nano:最初抜けが悪かったけど改善した
信じるかどうかはご自由に
0925名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 18:04:19ID:cKbxps7y
>>920
なんか失敗だった・・・?
どこを見ても音漏れしないと書かれてたから注文したんだけど
0926名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 18:55:52ID:0ndtwntZ
回路やケーブルのエージングってのはかなり眉唾だけど(あっても極々小さいだろうし)
物理的に振動するものではエージング効果は確かにあるよ

でもリスニング機器をピンクノイズやなんやかんやのエージング用音源でエージング
なんてする必要はない
0927名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 19:23:33ID:16YhNNXe
僕は最近脳内エージングがかかってしまい、
ドンシャリ音でしか音楽を聴けない耳になってしまいましたとさ。
0928名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 19:29:05ID:lp5lvVyY
おめでとうございます。
オーディオ機器に金かからなくてよかったですね
0929名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 19:38:51ID:uQdZTpPg
>>921のリンク先、がんばってるけど学生レベル
0930名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 19:41:14ID:P+CCcJuH
>>921
そこのはヘッドホンやスピーカーでなく、ケーブルのエージング効果はプラシーボ
って言ってるだけでしょ。振動板のエージングは効果あると言ってるじゃん。
その通りかと。てか、このスレと関係ないよねw
0931名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 19:54:12ID:jIM/P1Vv
近所のCDショップの視聴機に、
AUDIO-TECHNICAのATH-F3っていうヘッドフォンがついてるんですが、
低音がすっごいんですよ ヘッドフォンであんな低音出るの?ってくらい・・・
僕の持ってるSONYのMDR-Z600とは比べ物にならないです
あのすっごい低音の秘訣ってなんなんでしょうかね・・・?
0932名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 19:56:28ID:lp5lvVyY
ヘッドホンだろ?そりゃ低音だせるだろ・・
(F3って低音増幅してるからなぁ)
0933名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 19:58:17ID:6eAdtMB5
915です。皆さんアドバイスありがとうございました
MX450って評判よろしくないのね。買い換えてきます
0934名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 19:59:05ID:vpGFrysv
エージング=慣らし=劣化


全て一緒
「音は変わる」が「良くなる」か「悪くなるか」は知らん。
使用者の好みによってもそれは変わる。

カナル型買うなら、オーバーアームのヘッドホンの方がいいよなぁ。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 20:00:46ID:lp5lvVyY
持ち運び、収納、見た目を気にすると外でオーバーヘッドはどうだろうか
0936名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 20:01:24ID:aMKjK+qh
ドライバーより、ハウジングの影響っぽい。MX450の音
0937名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 20:03:21ID:9jXSUwhR
外で普通にオープンエアのヘッドホンをしている若者って何考えて居るんだろう・・・
あれはファッションと思ってるのかな。
0938名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 20:04:14ID:ZVjQLal/
>>934
「安定化」ってことはないの?
それと、低音系ばかり聴いてて、久しぶりに高音系の曲を聴いたら音が出なかったとか
0939名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 20:06:01ID:lp5lvVyY
>>937
ヘッドホンだから外に音が漏れてると思ってないんだよ、たぶん

密閉型とオープンエアの違いをわかってない
0940(ノω・`)/2005/09/17(土) 20:10:05ID:K8b1oP5H
1)3000
 2)自宅と自転車にのっている。
 3)ipod nano
 4)できれば巻き取り式で音質がそこそこいいみみかけです。
0941名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 20:10:56ID:lp5lvVyY
家でiPod?
0942名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 20:13:22ID:4v25zXy0
>>940 何でも良いじゃん。
0943名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 20:14:09ID:jIM/P1Vv
カナルで低音きいてるの教えてください
1万7000円以内がいいです。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 20:17:51ID:SPv2R7B4
予算的にE3c
ただし低音厨にはフラットに感じるかも
0945名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 20:22:59ID:DJP3PcvI
予算/5000円〜15000円
使用状況/自宅、通勤、散歩
使用機器/ipod nano

ヘッドフォンは煩わしく感じるタイプなので
イヤホンで探してます。

高音がキレイにでるものを希望です。
使ってだめだった時に、オクで売れるように
値崩れが少なく、多少人気のあるものがいいです。

イヤホンについての知識は皆無に等しいのです。
当たり前すぎる回答でもいいので、よろしくお願いします。
0946名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 20:27:24ID:NKa0lUOK
>>945
カナルタイプは使ったことある?カナルタイプならER-6iが買えそうだな。
でも人によってはヘッドホン以上にカナルが駄目って人もいるからよく考えて。

非カナルなイヤホンでその価格帯だと何だろう?非カナルならそんな金出さなくても
k12pでいいじゃん。nano付属のイヤホンより高音がキレイに出るよ。
使って駄目でも悔しくない値段だし。
0947名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 20:28:01ID:HSOaxFke
\3000ぐらいのインナーが欲しいのですが、
それぐらいで売ってるビクターとかよりもエバナルの方が良いのですか?
0948名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 20:28:54ID:jQ2Bp9f0
>>939
K24Pを街中で使ってますが?
カナルだと外の音が聞こえなくて怖い
0949名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 20:32:01ID:5DB/hslC
ER-6iはデザイン的にもnanoとよくマッチするね。
0950名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 20:35:31ID:A1crfebg
AKGのK33が定番
ウマー
・安い
・高音域(女性ボーカル、バイオリン等)はふたクラス上

マズー
・畳めない
・オープン型ゆえに高音の伸びと引き替えに音漏れ

みんな最初別なの買うけど結局K33を買い直す。
  
0951名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 20:36:47ID:LMjl/duM
予算:できたら2万円くらいで。多少オーバーしてもOKです。
使用状況:主に通勤電車で
使用機器:HD20GA7
その他:クラシックをメインに何でも聴きます。
原音に忠実な感じのやつがいいです。
オーバーヘッド以外のタイプでお願いします
    
0952名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 20:38:26ID:aMKjK+qh
ES5 K24P CM7Tiを使い分けてる
0953名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 20:42:05ID:fKt3bFHU
>>951
ER-4P
ひたすら原音忠実
09549452005/09/17(土) 21:11:45ID:DJP3PcvI
>>946
ありがとうございました!

カナルは使用経験ありませんが
いい音で聞いてみたいので、挑戦してみます。
E
R-6i以外にも良さそうなものはありますか?
いくつかの中から、選んでみたいので・・
ご面倒でなければ、教えていただけると嬉しいです。
0955名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 21:17:00ID:2+q0gTSS
E4c買ったんだけど、装着がこれでいいのか気になる。
よく、まわりの音が全く聞こえないという話を見るけど、わずかに聞こえる。
最初についてたグレーのパッドで使ってるんだけど、完全に遮断されてない
ってことは、装着が甘い?
0956名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 21:17:31ID:SPv2R7B4
k12PやKOSSは無理矢理勧める人多いから無視しても良いと思う

値段的+オープンならばA8やオーテクなら高音綺麗だし転売可能。
E2c/E3cは高音綺麗とは言えないのでかなる買うならばER6かER6iをお勧めするよ

>>955
完全遮音耳栓なんて出来たらノーベル賞物です
0957名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 21:17:50ID:J/kx0JAf
ER-6とかについてる洗濯ばさみみたいなのは何に使えばいいのですか?
0958名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 21:23:31ID:lp5lvVyY
>>945
イヤホン(not カナル)で高音寄りならATH-CM7Ti、A8、ATH-EC7

だれか
ttp://www.amadana.com/product/pe117/pe117.html
これ持ってるヤツいないのか?(中身はEC7みたいだけど)
0959名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 21:27:03ID:2+q0gTSS
>>956
>完全遮音耳栓なんて出来たらノーベル賞物です
そっか。ありがと。安心できた。
抜く時に、真空っぽいニュイーンって感じなんで、これでいいのかも。
音質的にはフラット。濁り籠もりはない。ソニーの安いやつと比べると雲泥の差。
でかいオーバーヘッドとは比べ物にならないけど、そこそこ高音質。
エージングで低音がもう少し出るようになれば、外で使うには十分過ぎる高性能。
もっと早く、暑い時に買えば良かった。
Jpopからクラシックまで、オールマイティでいけるね。
休日はULTRASONE、通勤はSHUREでいいや。
0960(ノω・`)/2005/09/17(土) 21:34:39ID:K8b1oP5H
>>942
なんでもいいなら3000円前後でいい耳かけイヤホンありますか?(できたら巻き取り付き希望。
0961名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 21:35:29ID:2+q0gTSS
>>951
通勤電車でクラメインなら、カナルしかないですよ。
A8は心地よい音がするけど、電車では小さい音が埋もれてしまい、使い物にならないです。
0962名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 21:59:06ID:6toBsuZM
>>960
「なんでもいいなら」の意味が分からん。
巻き取り無いがKSC75買っとけ。
分かったらとっとと出てけ
0963名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 21:59:48ID:M6aNYS5r
そもそも耳栓ひとつで完全遮音なら騒音問題なんて起こるわけ無いしな。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 22:14:10ID:P+CCcJuH
>>957
コードがブラブラして邪魔なときに服とかバッグにクリップする。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 22:23:19ID:jIM/P1Vv
ER-4とE4cってどっちが低音効いてる?
0966名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 22:34:51ID:0oczxch4
>>965
効き方は変わらないけど、E4cは低音が弾む感じ、ER−4は音質は奇麗だが弾まない感じ
0967名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 22:38:12ID:gb8a9Jaj
>>965
低音に重きを置くならER-4は向いてない。
0968名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 22:42:10ID:P+CCcJuH
おいお前ら…
nano自体にエージングが効いてきたとか連呼してるnanoスレの馬鹿を
どうにかしてくれ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 22:45:11ID:0oczxch4
アンプにもエージングはあるから、別におかしくない
0970名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 22:51:09ID:P+CCcJuH
しかしそれはプラシーボの域を出ないと言い切る方が簡単だな。
0971名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 22:58:35ID:IVSq+byP
アンプのエージング自体、諸説ふんぷんな代物だし。
一月もせずに効いてきたとかぬかすのはまちがいなく妄想だろうよ。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 22:59:14ID:14x75DJi
イポ厨は一種の宗教だから相手すんのやめとけ
0973名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 23:01:30ID:P+CCcJuH
彼は30時間で効いてきたと言ってるからな…
まあ笑ってスルーすべしか
0974名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 23:03:21ID:bIDdzGcL
クソみたいなイヤホンでもしばらく使ってると普通に聞けますがこれはエージングではないと思います
慣れです
0975名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 23:03:27ID:OnlpRRYt
ttp://www.tachyon.co.jp/~sichoya/main/user/att/att_01.html
まぁ同列に比べるのもどうかとおもうが
0976名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 23:04:23ID:OnlpRRYt
>>974
イヤホン、ヘッドホン、スピーカのエージングは誰も否定してないと思うが?
0977名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 23:10:27ID:0oczxch4
エージングって心霊現象に似てるね。
0978名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 23:10:45ID:9Jkeiu9a
細野きたの〜
0979名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 23:17:50ID:qAcaiUlP
ヘッドフォンはエージング効果が高いと思う。スピーカーなみか。
スピーカーも、それを支えるエッジも動くからね。
動きが滑らかになったりすると思う。
コードだって、使うと分子が整うというメーカー(日立か古河)の技術者
の話を読んだことがある。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 23:19:11ID:w+NOjzuV
ソニー製品を進める人はこの音楽に最適、とか具体例がないのでGKまるわかりですね
0981名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 23:20:35ID:2PO4nBEm
そして単発IDでなくなぜかID固定2回線で延々閉会話。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 23:21:53ID:bIDdzGcL
>>976
?僕も否定してません^^
0983名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 23:23:11ID:P+CCcJuH
それを鼓膜のエージングを呼びます。
0984名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 23:33:11ID:IVSq+byP
>>979
その話ときどきみかけるけど、おまえは分子を見たんかと言いたくなる。
0985名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 23:38:55ID:EedQmiTv
機器を首かけ状態で使うのに、いいインサイドホンって
メタルパナとテクニカのCM7しかないでしょうか?
コード長が短いやつで他にいい物があったら教えてください。
シュアーのはどうも長すぎて、何かにひっかけそうなので…
0986名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 23:44:08ID:P+CCcJuH
日本製に限定されちゃうから、それしかないだろうね…
0987名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 23:53:02ID:uq4J78/6
KOSSのSPARKPLUGは、消灯後の機内や夜行バス車内などで聴いても迷惑が掛からない程に音漏れを防いでくれますか?
0988名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 23:55:58ID:OnlpRRYt
>>985
CM7は普通のイヤホンだよ
0989名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 00:01:33ID:SPv2R7B4
u字ショートコードのことだろ?
あとはSONYのクオリアぐらいしかないんじゃない
0990名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 00:04:41ID:xtIUn3aR
EC7とかsonyのとかU字のショートコードはあるだろ
カナルでU字ショートコードを求めてるんじゃないの?
0991名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 00:08:02ID:5hfk2h7k
単に、コードが短いのってことじゃね?
0992名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 00:09:01ID:o/Cd8Whk
おれ、ヘッドフォンやイヤフォンをいくつも買ってるけど金無いよ。
金が無いから、まともなオーディオを買って、それを置ける部屋に
住めないからヘッドフォンを買ってると言ってもいいくらい。

でも、ヘッドフォンで音変わるし、良いものなら、ステレオより良い
音で、どこでも音楽を楽しめる。

ヘッドフォンは、ステレオのスピーカー。ステレオセット買う時は、
スピーカーに一番こだわって金を出すでしょ。スピーカーとCDの録音
がもっとも音質に影響するからね。

そう考えると、ヘッドフォンは、再生機器と同じ位金をかけるべきだと思う。
(スピーカーはキャビネットにコストがかかるので、それがあまり高くない
ヘッドフォンは、バランス的に、再生機器より高くなくて良いと思う。)

音質を求めてこのスレを見ている人は、できれば1万円以上のものを
何度も聞き比べてから買うことをお勧めする。
でも、そんなにお金かけないで良いものを探すのにも賛成。
とにかく、ポータブルの音質はヘッドフォンで9割くらい決まることは
間違いないから、きちんと選ぼう。
0993名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 00:09:44ID:xtIUn3aR
ところで次スレは?
0994名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 00:11:40ID:Pc/Okd/e
立ててきていいか?
ちょっとテンプレも変える
0995名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 00:12:20ID:lt8l6UEM
>>990
イヤホン全般で、U字のショートコードって条件でしょ。
0996名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 00:16:35ID:uIdtazZy
音質への影響はヘッドホン・スピーカーで半々だな。
両方が一定の水準に達していないと、酷い音にしかならない。
ポータブルでは、質というよりはf特を重視することを勧める。
とにかくフラットなものを使った方が、耳が疲れないし聞きやすい。
0997名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 00:25:46ID:xtIUn3aR
インサイドホンってのが何をさしてるのかワカンネ
0998名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 00:29:02ID:Tvzrnq/s
それに対してアウトサイドホンってのもあるの?
0999名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 00:29:51ID:lt8l6UEM
耳かけとかヘッドホンじゃなくて、いわゆるインナーイヤーのことを
指してんだと思うけど。
1000名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 00:31:03ID:Pc/Okd/e
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part19
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126970324/

次スレ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。