ウギャアアァーッ!iPod音悪すぎるーッ!!11台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 03:35:08ID:oi8poT8Kウッゲアアァアァァ!!!ipod音悪すぎるゥッ!!10.1台目!!
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1111006958/
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 15:54:02ID:S8XkI2oA0713名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 15:58:25ID:eVWrgM9c0714名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 20:31:26ID:uvY9H3/dそんなにねーよw
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 00:16:33ID:4OmriUHN0716名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 02:52:00ID:hy3k52gO最近、オーディオを良くしてiPodをつないだらすごくいいんだ。音質が。
もちろん、イヤホン端子で。実はけっこうイイ音が出ているのかと思ったよ。
パソコンに安モンのUSBオーディオアダプターをつないで、そのイヤホン端子から、
オーディオ装置につないでも、かなりイイ音が出ている。
しかもMP3でもCDにくらべてそんなに遜色ない。
しかし、そのイヤホン端子にイヤホンをつなぐと出ている音は
酷くて聞くに耐えない。もっとも俺が持っているヘッドホンはオーテクの
木のヤツと、E2Cくらいなんだけどね。何でそんなに酷い音しか出ていないのに
オーディオ装置につなぐと、イイ音になるんだ?と不思議なのだが。
イヤホンでイイ音を聞くのは難しいのかと思う。
高級オーディオの雑誌なんかでiPodの特集をやっているのをみると、
たいてい音質とても優れているというようなことが書かれている。
やっぱりいいイヤホンにすればイイかと思うけど、高いからね。
ちなみに俺のオーディオ装置はアンプとスピーカーは自作で
合わせてミニコンポ並みの金しかかかっていない。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 06:04:00ID:fc5TH8vL0718名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 09:30:28ID:6oKrbrF6高級オーディオ誌は安物家電業界としがらみが無いからだな。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 18:44:47ID:dVvbIeFdヘッドホンアンプの出力インピーダンスが高めなんじゃないかと思う。
どうもその辺の安いヘッドホン繋ぐと中音が引っ込んでシャリつくんだなあ。
付属のヘッドホンがバランス取れてるね。壊しちゃったっけどw
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 01:21:57ID:hgHJ6TF+0721名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 01:31:31ID:HJEMClxe付属イヤホンのインピーダンスを知らないんだね。
知った途端赤面物の低インピーダンスだぞ?
ちなみに、32Ωは高インピーダンスとはいわない。
例外も有るがインピーダンスで特性が変わるのは、
一般的に100Ωから。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 05:05:48ID:GqbEAh2T>知った途端赤面物の低インピーダンスだぞ?
え?イポを知った途端赤面物の糞音だって?
このスレのヤツはそんなの周知だってw。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 10:25:40ID:Ool92Lno0724名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 10:48:07ID:a9kVvjfN0725名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 12:31:56ID:tdQC+xY8ただし、>100Ωからなどと一般化する根拠は?
>720 こんなスレ見て凪いで勉強汁。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 12:43:20ID:+mRyu1Uv0727名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 13:55:03ID:mkt7imWy俺が代わりに答えてやろう。
ドライブしにくいヘッドホンのインピーダンスはニ桁、三桁の
キリのいい区切りが基準になっていて、
アンプなんかの対応ゲインも二桁、三桁で区分けがされているから。
当然、アンプ側の出力インピーダンスも、
ヘッドホン側の入力インピーダンスの桁に合わせてうまく計算、調整されている。
三桁逝かなくともULTRASONEなどのドライブしにくいヘッドホンも存在するので、
絶対に100%そうだとは言い切れないので多少の例外もある。
基本的に感度やメーカーごとの測定法で変わってくる。
iPod付属のイヤホンは32Ω。
イヤホンとしては平均より大き目のインピーダンスだが、
全体から考えるとかなり低い部類になる。
ちなみにオーテクの初級ヘッドホンATH-A500が64Ωで、
あらゆる機材に繋げることを想定されたローインピーダンスヘッドホン。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 17:13:43ID:znvdmaG1>>721 が唐突にイヤホンの入力インピーダンスの話を始めたのは
なんででしょう?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 19:02:00ID:ZRu1KX320730名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 00:09:16ID:P3qVsjIF0731名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 00:26:08ID:bla3kQwc0732名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 09:50:27ID:P3qVsjIFソニーエリクソン社製だからSonicStageからしか使えないけどさ
もう携帯へのデジタルオーディオプレーヤーの取り込みは、始まっていたんだな(`・ω・´)
こりゃ、ゲームもDAPも携帯に完全吸収される日も近いな
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 10:20:07ID:bla3kQwc0734名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 11:12:53ID:K31jif9J0735名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 11:14:22ID:eXFBzTFh0736名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 11:43:58ID:9QTVcw6b大変そうだな。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 11:56:01ID:6DnFPyfNチワワタン顔真っ赤w
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 20:59:21ID:4n4MD1qQ0739名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 21:12:47ID:zftgrZGQ0740名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 21:27:23ID:y1hEK8Iq0741名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 21:32:55ID:zftgrZGQ0742名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 21:40:05ID:2n4GB6hyに対する「新」なので・・・
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 23:00:31ID:AzSVn2cJ>いやauのW31Sマジ音いいって!イコライザもBASSブースターも2段階ついてるし
BASSブースターが2段階でいい音ってwwww
iPod の音が悪いっていってるやつって、結局ドンシャリ厨なんだよな。
これからの季節、夜中に遠くからドンツクドンツクいわせた DQN 車が
近づいてきて、家の前の道路を通るときに大音響にびっくりすることって
あるだろ。ああいう連中と同じ感性のやつが、「iPod は糞音」とか言ってる
んだよな。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 23:04:49ID:XaA9AQHmでもイヤホン変えたらかなり変わった
128から320とか256に変えてみた
意識して聴くと変わった
気持ちの問題で好きな曲は320で入れることにした
気持ちの問題が大きいと思った
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 23:31:01ID:/bcuhXgQBass Reducerで聴いてたりする。
「iPodでEQ使うやつはシロウト」とか思ってたのに
自分が使わんといかん日が来ようとは...。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 23:31:55ID:9QR3K0FO0747名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 23:46:24ID:bla3kQwcどうせ中国製さ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 23:51:56ID:QyRM2KL5俺はどちらかと言うとiPod信者だが、それはマユツバだな。
ソース出せ。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 00:01:28ID:bla3kQwcコスト的に
結構高いのでも中国製なのに・・・
どこで生産しても同じだから良い
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 00:07:22ID:zftgrZGQ今未開封で置いて有るパッケージを確認したら支那製だった。
iPod mini
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 00:08:54ID:yQN48tj4http://www.foster.co.jp/index.htm
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6794.t&d=v1
生産地は知らんよ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 00:12:59ID:wYOoWgOr0753名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 00:13:54ID:GBTuvouU0754名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 00:26:18ID:rFbkAXuMその理屈で日本製なら、
ERもAKGも、禅までが日本製だな。おいw
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 00:41:42ID:1nO/321Qポータブルでアンプ背負って、使いたいか?
最初から選択肢考えれば済むこと。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 00:56:39ID:yQN48tj4知らんよw
オレが日本製と言ってる訳じゃねーしw
ゼンハイザーのMXシリーズもここのなんだが・・・
もはやどこ製と言われてもなぁ
後、たぶんiPodのアンプはこれか、このシリーズだと思われる。
http://www.wolfsonmicro.com/products/WM8731/
0757長岡
2005/06/03(金) 01:10:03ID:W6CnzxHR0758名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 01:26:18ID:rFbkAXuM>ゼンハイザーのMXシリーズもここのなんだが・・・
だから俺がそうだと言ったろう。行間読めないのか?
AKG K12、K14、SENN MX400、500はフォスター、
ER-6はスターのOEMなのは常識だろ。
AKGはオーストリア、SENNはドイツだ。
フォスターなんて名前は出しちゃいけないんだよ。
種明かしした手品は、既に手品じゃなくなる。
設計は日本でも、調整は各本国のスタッフ。日本で音決めしたわけじゃない。
当のフォスターも経費削減のために部品は三国の下請け任せ。
日本の入る余地は基本設計と中間業でしかない。
そう考えないと、さんざん2chで持て囃されたイヤホンはすべて、
2chねらーが嫌う日本製と言う事になって矛盾が起きるだろ。
そうなるとプロ固定様が困るんだよ。判るか?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 01:43:46ID:klz2wvliそれでイポは糞なんか?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 01:49:59ID:rFbkAXuM行間嫁と上のレスでちゃんと言ってるだろ。おまえも行間読めよ。
いぽの音が糞音じゃないとプロ固定様が困るんだよ。
2chが盛り上がらないからな。
2hcは叩かれる相手がいて成立する掲示板だ。
例え音が良くても悪いことにして、2chに賑わいを与え、
宣伝対称をネガティブキャンペーンでも儲けさせる。
ネガティブで興味を持って買った奴は「ありゃ? 悪くねえじゃん」と好印象を持って、
次の商品を買ってマンセーし、そいつが信者扱いされ、更にアンチから叩かれて祭りや対立は激化する。
ひろゆきもアンチも信者も製品出してるメーカーも誰もが最終的には幸せになれる循環は続くんだ。
全く、ここまで説明しないとわからないなんて馬鹿は困る。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 01:53:06ID:rFbkAXuM0762名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 02:07:29ID:klz2wvli長文長々とどこを縦読みすればいいのやら。
糞音と絡む要素がさっぱりわけワカメ。
まともに読む気がしない。
ネガティブキャンペーン?どーでもいいべ。判ったか。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 02:10:32ID:klz2wvliおまえがノーベル賞級のアフォだということがよーく判った。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 02:27:22ID:rFbkAXuM>アフォ
自己紹介乙w
おまえみたいなアフォじゃノーベル賞はとれんぞ。
ノーベル賞(とれる兵器)級の(破壊力を持った)アフォって意味か?
それならおまえにピッタリだw
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 02:36:19ID:klz2wvliイヤホンの違い=イポの糞音を立証してくれんかね?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 02:41:37ID:klz2wvli0767名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 02:46:36ID:klz2wvli之を○反でやると・・・
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 02:47:27ID:rFbkAXuM本当に必死なのはおまえだろw
俺はおまえの馬鹿さっぷりに笑いをこらえるのに別の意味で必死だったわけだが。
人様がわざわざ噛み砕いて簡単に書いてやってんのに、
それすら読解できないアホの分際で無駄に噛み付くなよ。
おまえがとてつもない馬鹿なのは良ーーーく判ったからw
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 02:54:27ID:klz2wvliアンチイポスレ事態、進行が超遅だがw。腕が悪いのかな?
それでもプロ固定・・・但しROM専用とでも書いてあるんかいなw。
赤面ものだから消えた方がいいよ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 03:06:00ID:rFbkAXuM本当に行間読めないのな。
全ての文が字面どおりだと思ってるあたりが頭が悪すぎる。頭悪いとかってレベルじゃないな。
馬鹿にも判りやすく説明したんだが、それが全く判らないとは想像を絶する知能の低さだな。
普通蝿だって3回追い払えばそこは居てはいけない場所と憶えるんだが、
おまえ、蝿以下だなw
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 03:10:08ID:klz2wvli1日100もこなせない過疎スレでプロ固定って発想が笑える。
話題逸らすのも必死だしw
さっさとプロ固定の根拠でも聞かせろよ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 03:12:03ID:klz2wvliここもガラガラ。残念でした〜
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 03:22:15ID:rFbkAXuM馬鹿に色々と説明するのは結構得意だが、
馬鹿程度の知能も持ち合わせないおまえみたいな奴に一から説明するとなると非常に骨だ。
まだ幼稚園児に赤ちゃんが何処から来るのか説明する方が楽だよ。
さじを投げる。ハイハイ。お前の勝ちな。おめでとうw
お前が次のレスにiPodの音が良いか悪いか結論を書いてみろ。論理的な説明つきでな。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 03:27:01ID:klz2wvli糞垂らしてさっさと寝ろ。まあ泣いて逃げるのは自由だがね。
枕でも濡らしてろよ。
あいかわらず よ・わ・い な、おまえ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 03:32:53ID:bFXzPfY7こんなネタ以外に存在価値の無い誹謗中傷スレで
スレ違いのガキのケンカだなんてオツム弱いね。
とりあえずおまいら、死んどけ。
氏ねじゃなくて死ねな。リアルで。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 03:33:21ID:klz2wvli0777名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 04:08:50ID:1+6ai5l8ところで、日本のヘッドホンは別に評価低くないよ。
海外にも良いのはあるがA-Tやソニーのも音が良いのは良いとなっている。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 04:43:29ID:shneWe7W0779752
2005/06/03(金) 05:21:48ID:wYOoWgOrは?amp?なんでそんなもん背負うんだ?そんなもの必要ねえよ。
知ったかでレスするな。USBなるヘッドフォンは知ってるか?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 06:25:32ID:g2bi39KR0781名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 07:50:53ID:4ce5F9eI0782名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 10:20:48ID:Kagrb1wD> あいかわらず
> あいかわらず
> あいかわらず
> あいかわらず
> あいかわらず
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 10:47:03ID:zQ+sL0QbD/Aとアンプ内蔵の奴ね。
つまり、「背負う」んじゃなくて頭に「乗せる」んだ、って主張か。
0784テンプレ用
2005/06/03(金) 10:48:47ID:dBA6UY2iイヤフォン:フォスター電機
http://www.foster.co.jp/index.htm
デコードチップ:PortalPlayer
http://www.portalplayer.com/products/documents/5022_Brief_Mar05.pdf
http://www.portalplayer.com/products/documents/5024_Brief_Mar05.pdf
ヘッドフォンアンプ
http://www.wolfsonmicro.com/products/WM8731/
参考:iPodの中身を研究
http://buin2gou.nyaa.co.uk/ipod/ipodinside.html
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 13:44:32ID:JN8d/yZo0786名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 15:13:26ID:GBTuvouU0787名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 14:51:24ID:oXm2y1rK0788名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 21:38:36ID:gBE8lxF8Macにインテル製プロセッサを採用へ
あーあ、アップル降参だってさ、プゲラ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 21:54:13ID:VimWEQ6H0790名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 22:21:02ID:syeLMLHUインテルCPU版OSXと言えるダーウィンが有るからOSの移行はしやすい鴨。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 22:52:16ID:GOlYwXH+スレ違いだし、どうでもいい。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 23:13:48ID:cFi5FTvw0793名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 02:57:05ID:1/DTd898GKが携帯オーディオのランキング上位を独占しているメーカを叩くためだけのスレだから
あながちスレ違いでもない。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 10:33:41ID:NqPiSDJw0796名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 10:51:22ID:ilTdKI1z0797名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 12:18:17ID:ew5OdaLl自社の堤燈ベンチ以外じゃボロ負け。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 12:22:13ID:nyIcN4RVhttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117859973/
【Apple】「iPodの在庫だぶつき」の情報でApple株価下落 [05/06/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117896480/
【リコール】iPod訴訟で和解 アップル不具合認め、交換や返金へ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1117921784/
ψ【アップル】iPod不具合の集団訴訟で和解・新品に交換
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1117897225/
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 12:59:11ID:4B4EpfO0ソニーはフラット、iPodはカマボコ
iPodを基準にするとソニーはドンシャリということになってしまう。
まあ、ドンシャリの定義は千差万別だけど、普通は高域と低域が過剰に持ち上がってることを言うんであって、
フラットはドンシャリとは言わない。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 13:07:05ID:ilTdKI1z0801名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 13:09:15ID:1/DTd898ソニーはドンシャリサウンドだと思うが
>音質については、携帯音楽プレーヤーとしては不満のないレベルだが、低域と高域が持ち上がった、
>いわゆる「ドンシャリ」傾向の特性が気になった。付属イヤホンがややハイ上がりなこともあって、
>人によっては聴き疲れを感じるかも知れない。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050509/112132/index5.shtml
>NW-HD5の音質だが、ビミョーな怪しさが拭えない外国製プレーヤーなんかと比べたりすると
>十分高品位だと感じる。やっぱり音のコトなんで聴いた人次第の話ではある。
>で、俺的には、低音も高音も中音もキッチリ出ているが、中低音あたりの“厚み”にほんの
>少し物足りなさを感じた。あるいは、高音が微妙に強め、みたいな。
>でも小型・長電源持続時間・圧縮音楽専用プレーヤーだと考えれば、十分に良い音だと思う。
>それと、HDDタイプのプレーヤーにありがちな“HDD駆動開始時のノイズ”だが、
>NW-HD5は一瞬非常に小さく「ジッ」という音が聞こえる程度。
>まあ、ホントにかすかな音で、ほとんど気にならない程度ではあるが。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 13:27:59ID:d95gym/Q>>799の指摘どおりの意見の例ととれる。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 14:30:54ID:IUg8HePs2つの機種だけで比べても、全く意味がないよ。
フラットで2つよりより原音に近く、性能の高いプレイヤーを
普段から使っていて、なおかつその3つを持って、
冷静に判断できる立場で比べるか、
2つをそれなりの測定器にかけないと。
このスレの住人が冷静な立場で判断できたり、
測定機を持ってるとは思えない。
持っていれば、普通はその測定結果を
アップするはずだからこの議題は一瞬で終了するからね。
2ちゃんねらーでは、個人レベルで測定器を持っていることが
分かっているのは、さいたまAudio氏だけ。
真実が知りたいなら、彼に依頼するしかないな。
だから、>>799も>>801も>>802も無意味で的外れ。
ただ、>801は複数の情報ソースを提示している分、
ただ決め付けただけの>>799よりは幾分ましとは言えるが。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 15:23:03ID:ilTdKI1z0805名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 15:30:42ID:Ntxaz7i20806名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 15:45:43ID:p+lIBH/nうるさいところでなら多少高音と低音を強調した方が聴き取りやすくなるんで
携帯プレイヤーという性格上ドンシャリは可だと思う。
つか、むしろ積極的にそうすべき。
米企業のアポーは満員電車知らないからそこのところがわかってないんだよ。
無音の測定室でいい結果が出ればいいと思ってる。
まぁオレはノイズキャンセルヘッドホンで騒音消してからフラットな
iPod使ってるんだけどな。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 16:53:13ID:cVfzO0wL0808名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 17:00:13ID:ilTdKI1z0809名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 17:24:16ID:IpyKQv040810名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 17:52:32ID:QcIG67ID0811名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 18:09:10ID:bGKZHkdc■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています