★ウォークマンで使うヘッドフォン Part12★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 07:25:16ID:8CFb9dYI★ウォークマンで使うヘッドフォン Part11★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105844169/
・過去スレ(現在、Part1、Part3〜8がdat落ちしています)
Part10http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099662808/
Part9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1088050460/
Part8 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076007286/
Part7 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069992831/
Part6 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061225004/
Part5 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054045682/
Part4 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044603698/
Part3 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036089112/
Part2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1026834355/
Part1 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1003393118/
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 19:20:48ID:bYnOaUJe0392名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 19:37:31ID:lpy6ySYCPX200でもきちんと装着すれば音漏れなしですか。うーん、迷うK26Pと迷う…。
>>389
カナルは周囲の音があまりにも全く聞こえないので、不安なんです。
>>390
大して大きい音で聴いてるわけじゃないと思うのですが、MX500だと金物の音とかが多少漏れちゃうんです。
周りの人に嫌がられるほどではないと思うのですが、いつも音漏れしてないか気を遣わなきゃならないのがイヤで。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 20:17:07ID:DLkmJEc6そうですか。頑張ってください。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 20:36:19ID:tySR35i/0395名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 22:43:19ID:nc5bSndrゼンハイザーはもうちょっと丁寧に作ってほしい。ぱっと見ガラクタかおもちゃ
だし。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 22:44:50ID:Z88hHdIKポータブル用途で、ジャズのピアノトリオが気持ちよく聞ける
お勧めのヘッドフォンorインナーイヤーってどれでありますか?
予算\10,000前後まで位で。
あと、散歩中に使うのでER-6iなどのカナルは不可です。
・現在、iPodでKOSS KCS-55使用。ちょっと低温が強すぎ、装着感が悪い。
・自宅ではK501をメインで使用。タイトな低音と表現の細やかさが気に入っています。
宜しくお願いします。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 22:47:21ID:nBOLAa7d0398名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 23:53:56ID:nc5bSndrkossってジャズには一番向かないんじゃない?
ipodでカナル以外ならとりあえずMX500にしとけってのが一般的かなぁ。
純正でもいいんじゃ?アレジャズ向きらしいし。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 23:54:43ID:bjxT1pQi0400名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 00:19:27ID:kg+mn5bYRT231
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 00:27:05ID:vDBFG/wz俺はJazzをメインに聴くがPRO/4AAだぞ。前はPortaProだった。屋内だが。
外じゃMX500を使ってる。
PRO/4AAはどんなオケ以外になかなかお薦めなんだが、どうも俺は少数派なのかな_| ̄|○
0402396
2005/03/27(日) 00:44:51ID:/NTavWX0いろいろサンクス。
やっぱり、MX500かなぁ。
EC7なども考えたんですが、費用対効果がもうひとつな気がして・・・。
CM7が視聴できたらいいんだけど、近所にないのです、田舎だから。
>>398
いくらKOSSがJazzに向かないといっても、純正よりは遥かにましな音ですよ。
純正はいかにもiPodな色とデザインもちょっとアレな感じだし。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 00:57:19ID:DPyJXeBT買いました。2ちゃんに出てるやつばっか・・・ていうか持ってるやつばっか・・・。
評価は大方ここでの評価をまとめた感じで、あまり面白味がない。
triportは俺は好きで最近メインに使ってるけど、あの記事はほめ過ぎ。
ハイエンドって・・・。でも、カナルはまだまだ上があるとして、現実的にポータブル
で使えるオーバーヘッドのハイエンドってtriかHD25くらい?
0404401
2005/03/27(日) 01:00:42ID:vDBFG/wz○PRO/4AAはオケ以外にはなかなかお薦めなんだが
>>402
俺はKOSSこそジャズだと思ってるけど、普通は違うみたいだからね。
MX500なら安いし、いいんじゃない。
ただ、ピアノトリオのスリル味わいたいなら888やCM7(CM5を使っての推測だけど)、こっちもいいかも。なんて(笑
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 01:06:32ID:LQYOEcp/K12PかK14Pがいいんじゃない?
音の傾向がK501と似てるらしいよ。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 01:12:34ID:G0TX42BR自分右耳が聴力ゼロでまったく聞こえないんで
ヘッドホンでモノラルにできるのとかありませんか?
ウザイなら無視してください・・・・・
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 01:21:57ID:vDBFG/wzモニター系のヘッドフォンならできるのあるぞ
ただ、音はちょっと...?になるかも。
変換アダプタでなんとかなるといいなぁ。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 01:46:06ID:oz3/kwbNここのdj1001しか分からん・・・すまん
いつの間にか生産完了してたんだなあ。
しかもポータブル用にはでかすぎるか・・・
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 03:11:17ID:6yIBya+BHD200を視聴してみましたが
音がこもってる
AKGについては取扱店すらみつからねぇ・・・
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 03:35:19ID:CNlAIeRt0411名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 09:19:34ID:kBBMg6Gb♯の4極なら3極につなげばモノラルにはなるがこれじゃなくてか?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 14:43:16ID:4ZC9cYod0413名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 16:18:31ID:4NeY9Qoe聴覚神経に問題がある場合は骨伝導ヘッドホンでも無理だろうからモノラルにするしかない。
そうでない場合は骨伝導ヘッドホンや遮音性の良いカナルイヤホンで聞こえることもあるらしい。
0414406
2005/03/27(日) 17:42:41ID:G0TX42BR病院で相談してみようかと思います。
0415HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2
2005/03/27(日) 18:05:11ID:TnmeWIG9おそらくいPODのほうで割れてるんじゃないでしょうか。
TriPortを他の機器で使用してチェックしてますでしょうか。
もしくはもっとドラムのキックの強さなどに惹かれる傾向なのかな?
低音といっても、ドラムからベース、バスドラ以下の重低音までありますし、一
概に低音といってしまうのも難しいかと。
>>309
音は綺麗に伸びると思いますが、音漏れはするほうかと。
余り詳しくないです、すんません_| ̄|○
>>317
難しいです、好き嫌いとか似合う似合わないは個人次第だし。
>>344
んー、PRO700だと多少そういうところあるね。
Z900だとどうかなあ。低音が好き嫌い出るけど。
>>364
ケーブルはリモコン使う人には長いがそうでない人にはちょうどいい。
それが1.2〜1.4mぐらい。
3mになるとさすがにある程度の大きさのかばんが無いと辛い。
>>369
M570は音的には使いやすいけど、見た目は難しいかもね。
見た目ならPX200とかやっぱり有利かも。
>>379
MX500の方が漏れます、シャカシャカと。PX200やK26Pのが安心。
>>398
んー、ES5当たり気になるんだがどうだろう。
ES5でピアノ系のジャズ聴いたわけじゃないけど。
>>401
PRO4/AAってさすがに250Ωだからな、さすがにだれかれに薦められるとは
思わんのですよ。PRO3/AAならともかく。
ベース聞くならKOSSはおもしろいかも。
>>406
多分、STANTONのDJPro2000sは出来たんじゃなかったかな。
サウンドハウスで買えるが、もしかすると標準ステレオプラグ+変換アダプタかも。
あと、音質的には結構劣るが一応、骨伝道ヘッドホンだとステレオに聞こえる。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 19:17:55ID:kVmA7+oB0417406
2005/03/27(日) 19:49:18ID:G0TX42BR骨伝道は見た目がダサいし高いのでモノラルのヘッドホンにしようと思うのですが
変換プラグというものを買えばなにでもモノラルにできるのですか?
それともモノラルのヘッドホン?
0418HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2
2005/03/27(日) 20:10:47ID:TnmeWIG9いえ、モノラル←→ステレオはDJPro2000S自体の機能です。スイッチで変更。
プラグ形状を調べてないんで分からないんですが、STANTONのDJPro2000S
は端子が標準ステレオプラグ、つまり音楽機材なんかに使うでかい端子かも
しれないのですよ。
これだと通常のラジカセやポータブルなんかに使用されているミニプラグでは
つなげないので、標準プラグからミニプラグへの変換アダプタが付いてます。
なお、ステレオからモノラルに変換可能なものとしてはQZ99や既出のdj1001な
どもあります。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 21:13:31ID:R5vnCYEM0420名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 22:27:16ID:pIJfh2eR黒とか何か色のついた物ってありますか?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 22:43:39ID:U8gmhGP8使用機種 ポータブルプレイヤーRioSU30
利用環境 外出時(散歩)
好み 重過ぎないもの、長時間かけていても疲れにくいもの
デザイン 気にしない 音質重視
予算3万↓
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 22:46:40ID:beOL4Q/3ER-4P
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 23:28:09ID:qWoeJM4l0424名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 23:41:26ID:U8gmhGP8http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductGuide.asp?CategoryCd=2450
で、見劣りしないポータプルプレイヤーはどんなのがありますか?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 01:09:22ID:qNsSWy5yここらへん。MP3プレイヤーやMDだと完全にアウト。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/tourist/cdwalkman/acc/index.cfm?PD=19071&KM=D-NE920(JE)
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SL-CT820
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 01:35:58ID:+1JjfMo20427名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 01:59:03ID:wSpGF5iGhttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=17433&KM=MZ-NH1
0428424
2005/03/28(月) 03:24:30ID:A/w7Hy/+>>427
参考になりました、有難うございます。
軽くて小さいプレイヤーが好きなのですが、
それだと宝の持ち腐れになるわけですね。
CDの音質を劣化させない圧縮ワイルを再生できるプレイヤーなら
セーフでしょうか?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 03:58:57ID:U5wLPpH4低音物足りねー!!
でもまあ中高音は割りときれいに鳴ってるね
低音寄りの音楽ばっかりかけてたら 低音もっと鳴るようになったりすんのかな
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 10:37:29ID:Z/B8XMaqっていうのがPX200
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 15:32:52ID:IPAAq5uNモノラルミニ・ステレオミニ変換プラグでOKじゃない?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 16:21:55ID:OpWvkAaUそもそも非圧縮や可逆圧縮が再生できても、
MP3プレイヤーはもともとオーディオ製品じゃないから再生回路が腐ってるし。
どんなに背伸びしてもPC周辺機器。
iPodみたいに全体的にダメなものから、
iRiverとか経費削減のためにノイズ混入デコードチップを平気で使うメーカー、
MSIやGREENHOUSEのようなチップは他者と一緒でもゴミのようなアナログ段のプレイヤーもある。
高音質と謳われたiAudioやCMTECH、信者が誉めちぎるMUVO2も買ったが、
所詮はおもちゃの域だったよ。
CDプレイヤーには1歩どころか100歩以上遠い。
MP3プレイヤーでは、ER-4で再現できるであろう解像度には、圧倒的にプレイヤーの解像度が足りてない。
ER-4どころか、CD900STですら実力の半分の音も出せない。
一方、ちゃんとしたオーディオ機器を出すメーカーのハイエンドポータブルCDだとCD900STあたりならまあ満足な音が鳴る。
素直にCDP買っとけ。なんならDATでもいいぞ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 18:35:10ID:MTlY9Ch9お前の耳がほしいもんだな。
俺はPCDからシリコンに移った者だがかなり満足してるぞ。少なくても数年前の某社PCDよりは断然イイ音出してる。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 19:26:13ID:Po/z0wMB0436433
2005/03/28(月) 20:26:04ID:MTlY9Ch9圧縮音源でもそんなにはっきりと音質に差が出ないと言いたかっただけ。
所詮はポータブル、アンプの差が一番大きいと思う。
0437HPM1000三昧 ◆Uf3A45vEE2
2005/03/28(月) 21:18:08ID:7Y81A8Gw始めのウチは低音が中途半端に出なくていらいらするとは思う。
しばらくするとそれなりに落ち着くので100時間ぐらい我慢してみてください。
>>431
それだとL側しか出ないんで、R側の音が聞けないよ。
>>436
320kbpsなら同意するが、160kbpsぐらいになるとちょっと窮屈じゃないかな。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 22:31:43ID:mRHX6un0個人的にはスタントンのDJ PRO 3000を購入しようと思っていますがどうなんですか?
でかかったり、性能が悪いって事はありませんか?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 23:08:17ID:MTlY9Ch9ケーブル長3m、標準プラグなどをみてもポータブルには向いてないかな
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 23:20:54ID:U5wLPpH4中途半端に出ないなんてもんじゃないよ イコライザー無しのプレイヤーだともう聴いてられないよ
イコライザーで低音をブースとすればいい感じに鳴るんだけど、、、
不良品だったりするのかな?
>>430
ipod shuffle に付いてたイヤフォンより低音出てないよorz
ipod shuffleを買い換えるしかないのか、、,EQぐらいつけとけよ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 00:34:41ID:IK2nONyN試した事がないのだけれど、これを使ってもL側の音だけ?
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c5m.html
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 01:10:20ID:XIaeZcN6元 PX200 ユーザの俺からすると、低音が出るまで 100 時間は我慢だな。
それでも、ES5 の迫力には全然かなわんけどな。
>>437
AAC なら 192Kbps でも充分高音質だよ。素の MP3 で音質悪いとか言ってる
低能はほっといていいね。ただ、街中で歩きながら聴くのに 320Kbps はいらん。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 01:36:01ID:TjRjBry9そういえば ES5ってものがあったんだったね
k26pはデザインが好きじゃないから、ES5買ってみようかな
まあ一応100時間はエージングしてみるけど、、
0444443
2005/03/29(火) 03:09:49ID:TjRjBry91時間半で劇的に良くなった
マイルスのおかげか!?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 09:55:54ID:SIDz3/tDhttp://www.beyerdynamic.de/com/product/index.htm
こんなのがいいのだろか?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 09:56:38ID:SIDz3/tDあ、こっちだった。ゴメソ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 11:00:53ID:V7oVPlUqHD25とかのポタ用でもハイグレードな物になると差がハッキリ分かるんだろうけど、
1万以下なPX200クラスだったらほとんど気にならんし
本当にイイ音聴きたかったらそもそもポータブルなんか使わないし、妥協しやすいんじゃないかね
つーかCDPは音飛びの激しさと携帯性に不便なでっかさがイヤン
そんな漏れは八年前のテープでプラグユーザー(´・ω・`)
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 12:09:45ID:F89pB8KCマルチ野郎にマジレス乙。
>>438の文見つけたの4つめだよ。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 12:25:43ID:fVIny3hI低音を持ち上げるイコライザーがついていないので、とっても低音が
しょぼくなりました。そこでヘッドフォンで低音をカバーしたいと考えて
います。主に聴く音楽はロックです。
1)予算 5000円まで。
2)使用状況 電車
3)使用機器 携帯(W31SA)
4)その他 インナーか耳かけタイプがいいです。
よろしくお願いします。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 12:29:18ID:dSTp3C350451名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 12:33:28ID:fVIny3hI0452名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 12:43:12ID:zk5pWW2R思った以上に音がよかったw
ノーパソの端子に刺してます。
ウォークマンのはSONY。
いつも付け替えるのが邪魔だったんで。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 13:15:35ID:F89pB8KC最近の耳かけの装着感の良いものやインナーは構造上どうしても低音が逃げる。
昔のディスコンになった耳かけなら数機種低音豊かで、良い音が鳴るものがあるんだが。
最高級機EW9(約2万円弱)やCM7Ti(約1万数千円)でも、低音が逃げる傾向は顕著。
携帯電話はとんでもなく音が悪いから、低音が出るだけでいい筈という前提で薦めるなら、
耳かけはMDR-Q33SLD、低音は出るが音質は酷い。
インナーならKOSS The Plug、こっちはかなりまともな音が出るし低音も強い。
Plugは厳密にはカナル型だが、この2つだろう。
あと、KOSS製の耳かけは音も悪くなく、低音が良く出る。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 14:16:12ID:f1aJjfXXこのCDのジャケットでアーティストがかけているヘッドホンがすごくカッコイイのですが、
どなたかメーカーと機種名を教えてもらえないでしょうか?また、家電量販店で買えますか?
売ってるの見たことないんで・・・
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 14:23:26ID:nVyo4PqdゼンハイザーPX200
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 14:25:01ID:nVyo4Pqd近くになかったら通販汁
0457454
2005/03/29(火) 15:12:00ID:f1aJjfXXジャケットに載ってるような白はないんですか?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 16:14:29ID:j5kN/nPaホントに低音が出ないんですね・・・(ある意味精確に再生しているのか?)
1000円以下だったから許すけどこれって定価はMDR-E888と張り合うぐらいでしたよね?
まあ今までMDR-E868/E888/E931/EXQ1しか使ってないからソニンに騙されてるのか・・・?
折角オーテクにでも乗り移ろうと思ってたのに残念です。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 16:27:00ID:IGeCkW4V>・・・(ある意味精確に再生しているのか?)
いや単純に低音が出ないだけだから、
きれいなうちにヤフオクにでも出した方がいいよ。
0460458
2005/03/29(火) 16:43:42ID:j5kN/nPa一応屋外用に買ったんですよね。デザインは好みだし。
(CDウォークマンなんだがE931が断線して、E888を屋外デビューしたら3日で大破するし)
・・・で今EXQ1使ってるけどコワイ・・・
こんな哀れなヴァカになにかいいインナーないですか?
ちなみに試聴してる限りはソニンの音が何かと好みです。
(別に信者じゃないですよw)
やっぱまたE931とE888買うか・・・orz
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 17:05:47ID:LxHGaiXZ−耳栓をシリコン製に変更。本体込みで3,000円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050329/sankyo.htm
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 17:12:49ID:ZYxD+gLB0463名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 17:13:22ID:ZYxD+gLB0464名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 20:23:19ID:JwjiXUj9KOSS The Plug、さがしたけどありませんでした。
で、価格.comで評判の良かったAIWAのHP-V171を買ったんですけど、
ダメでした(泣)。低音もそれほど、もちろん高音も×。
1000円ほどだったからいいんですが。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 20:50:08ID:pVr7SmGB家のCM5は普通に低音でる。
しっかり耳にフィットすればE888と比べてもいい線行ってると思うよ。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 20:56:14ID:+wCmApOMヨドバシ行くなり音屋の通販利用するなり好きにしろ>plug
>>461でもいいんじゃね(低音厨ならデフォのネチョスポ利用のこと)
音質がどーこー高尚なモンを期待してるならお門違いだが、
低音厨を自認するなら経験しといて損はない
あと公共の場での利用なら耳掛けやめれ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 21:07:41ID:GRsoydkt0468名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 21:10:38ID:W+vYabLe0469名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 22:35:58ID:hqtPqOWsだいたい音量はメモリの8割くらいのところまで上げてます。
0470458
2005/03/29(火) 22:47:36ID:j5kN/nPaいや・・・なんか出てないんだよ。音自体が薄くて艶はない。
E888も低音あたりは弱いがCM5より立体的な音が出るし艶がある。
エージングすればマシになる可能性はあるんでしょうか?お願いします。
(MDR-E888/868はあるとき急によくなったからなw期待してエージングしているところ。)
それにしても見た目は今まで使ったインナーには無い頑丈さは感じるよ。
(実際はどうかは知らないけどw)
正に屋外向き?に思う。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 22:50:37ID:GRsoydkt0472名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 22:51:14ID:FkCoZPrMこれほど装着状態で音の変わる開放型イヤホンも珍しかろう>CM5
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 22:59:08ID:iPAwjDE0自分の足で試聴しに行け。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 00:09:30ID:F4rdU1Y8めもりの8割ってすげえな
みんなこんなに上げるもんなの?自分は5〜10%くらい。
使用機器やヘッドホンのインピーダンスにもよるだろうけど、
あまりに差があるんで気になるよ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 00:22:09ID:ZbqO0l4n70〜100時間目で音がかわってくる、というかCM5の良さが見えてくる。
丸三日鳴らしぱなしにしておいたら、最初と音がちがってた
0476458
2005/03/30(水) 00:23:03ID:uRP5XvPBでも、オレの場合D-NE920(CDウォークマン)+MDR-E888で半分ちょっと前ぐらい出すよ。
耳悪いのかもorz
0477465
2005/03/30(水) 01:15:03ID:NdqiWo7Kエージングもあると思うけど、やっぱり耳への密着具合かなー。
自分も最初いまいちかな、と思ったが、ゴムリングをソニーのポータブルMDについてきたイヤホンのものと変えて、
装着方法もいろいろ工夫してみたらかなりいい感じに。
クセのあるイヤホンだとは思うけれど、独特の抜けの良さがあって曲によっては聴いてて気持ちいいね。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 01:48:10ID:kmWi86E1カナルでメモリの8割ってやばくないか。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 02:33:09ID:xD3T3DKGプレイヤーの出力、ヘッドホンの感度及びインピーダンスで
音量が決まるのだけれど、いがいに違うのが音源の平均音量。
最近のモノ、特にJPOPだとバカでかい音量で録音されている。
(CMがバカでかい音なのと同じ理由ね)
でも10年、20年前のCDだとそれらよりも10dB以上も小さい音のものが多い。
そんな音楽を聴く時はボリュームも最大近くまで上げる・・・
で、MP3GAINの出番・・・
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 07:34:30ID:HYv6efAkギボシ部分が耳からビヨーンって飛び出るぐらい長くしちゃってるとか。
普通にMP3なりAACなりエンコしてたら、その音量はキッツいはず。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 09:20:19ID:6ZGBDuekplug改使ってる。
iriverだが電車内で音量1で十分聞こえるぞ。(40段階で)
地下鉄とかのうるさい電車に乗り換えても2で十分。
(イコライザを切っても2〜うるさくて3)
あんまり音が小さいなら、mp3gainとかでdbを大きめに
して試してみたら?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 11:52:52ID:KnM6mHjmそれのアダプタ欲しいけど、ヨドバシとかで売ってんのかなぁ…
もう持ってる人いる?装着具合とかどうなんだろ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 12:47:29ID:6ZGBDuek送料が高すぎるのでインプレはまだだけど、出るとすればplugスレだろうね。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 13:16:54ID:KnM6mHjmやっぱ他じゃ売ってないか…週末行くか。
Plugスレがあるのね。サンクヌ
0485469
2005/03/30(水) 15:41:13ID:ocsURe/O改造は多分ちゃんとできてると思う、解説サイトの写真と同じ感じだから。
ちなみに音源の音量はだいたい95、6dBくらい。
つーかスレ違いですね、スイマセン。
0486名無しさん@お腹いっぱい.
2005/03/30(水) 16:13:28ID:XkFYkb4Y0487名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 17:09:16ID:mnLvq0uw音量にもよるけど、音漏れは少ないと思う。
iPodのメモリの6割〜7割くらいだけど、ツレに漏れてるか聞いたり
ツレにつけてもらって聞いてみたけど音は聞こえなかった。
そのかわり耳からはずして首にかけてたりするとかなり大きな音が
します。Plugは使ったことないからわからんけど、カナルで8割って
かなり大きくない?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 19:46:13ID:oqC6MI1e音はもしかすると神話みたいになっている分
言われている程じゃないかもしれないけど、484から888に乗り換えた人の
評価は484の方が良いと言う人多いしな〜、
何より耐久性があって巻き取ればコンパクトだしね。
今484の頃の標準のやつ(WM標準付属品)に868のユニットつけたりしてるけど、
形が同じでもセラミック入りじゃないからか音の抜けがイマイチだな〜
0489469
2005/03/30(水) 21:20:37ID:xhd3S5ZQPlugのあとだと低音が全く足りてないのですが、全体的に音が綺麗に出てるので満足です。
音漏れも思った以上にしてなくて大満足です。
アドバイスしてくれた方、ありがとうございました。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 22:17:19ID:AQ6U7ZBm白いのは多分Nitrowっていうブランドの別注モデルだと思う。
そのジャケットの奴のグループのメンバーとかでやってるブランドだったと思います。
手に入るかどうかわかんないけど無駄に高かったと思うから、自分でスプレーで塗ったら?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 22:47:54ID:M1QO4sXy個人的にはE282 E272あたりも再販してほしい
>今484の頃の標準のやつ〜
E868のユニットだとE464に近い音なのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています