トップページwm
1001コメント372KB

【祝】カセット・ウォークマン3台目【26周年】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/02/25 23:26:57ID:y7CU1fra
MDとかMP3とか便利なんだけど、長時間聴いてると疲れるんだよね。
それに比べてカセットはのんびりしててイイわ〜。
というわけで、カセット・ウォークマンについて
まだまだのほほんと語ろうではないですか。

前スレ
【あえて】カセット・ウォークマン【まったり】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065713139/

参考
ソニー・ウォークマン道
ttp://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/walkman.htm
ソニー・過去の名機たち(リンク切れ)(WM-で始まるのがウォークマンです)
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Models/all.html
ソニー・規模縮小寸前、最大数のラインナップ。この後衰退していく・・・
http://web.archive.org/web/20010123224200/www.walkman.sony.co.jp/prod/tape/index.html
ソニー・Web上に残る最古のカタログ(2001年12月)
http://mdman.net/minidisc/mdr/sony/sony2001dec.pdf

パナソニック・過去の名機たち
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/ (入口)
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/product_popup015HS.html (ヘッドフォンステレオ機種一覧)
0897名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 01:02:28ID:qfH2Mg4e
>>896
本体ボリュームが3段階のやつはあるね。EX20とかEX2000とか。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 07:49:35ID:lkkkhozP
>>896
パナソニックにあった。>S95
デジタルとアナログのダブル構造。デジタルはワイヤレスリモコン専用フェーダ、最大音でデジタル回路からバイパス。
デジタル使うと途端に音質が低下するので使わなかった。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 16:52:12ID:4WOC3S0E
家にあるウォークマン、WM-701C。16年前のモデル。
未だに完全稼働するのがワロス。

既に何年も前にポータCDPとメモリプレイヤーに移行してるけど。
現在のポータ環境メインは栗のmuvo。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/14(金) 17:47:43ID:LFyazsDR
WM-FX1。入手記念にカキコ♪嬉しいなっ!!
0901名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/14(金) 23:17:40ID:8lODy5qz
>900 おめ。うpうp!!
0902名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 04:49:01ID:7K7Obx2s
ふと思いついたけど
見た目はカセットウォークマンのMP3作ってくれないかな
ああ売れないですかそうですか
0903名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 05:08:57ID:My/Aa8hn
どっか忘れたけど、海外のサイトにスポーツウォークマンや、
旧型のウォークマンを改造してiPodなんかを突っ込んでるトコが
あったよね。

スポーツウォークマンはスキーの時も手袋はめたまま操作ができるので
結構便利だったけど、外人にはあの大きさがちょうど良いみたい。
0904名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 05:33:30ID:NQr9w0Xh
900です。901さん、うpしてみました…。見れますか?皆さんのコレクションよりはショボいかと。
http://d.pic.to/58hia
ソニーのWM-FX1は今でも部品は大丈夫なのでしょうか?
0905名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 10:15:23ID:kkB0J8mn
>>902
カセットテープ型のmp3プレーヤでカセット再生機で再生できる奴あるよ
0906名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 18:49:51ID:hXolMH/n
>>900
オメ!俺もFX1好きだぜ。一番最初に小遣いはたいて買ったもんだからなぁ。
'94製だな、俺はあのころのウォークマンが一番スペックのバランスが取れていて
使いやすいと思うよ。デザインも好きだし。
いつの間にかFX1が6台(内新品2台)、EX1が2台になっちゃったな。
0907名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 20:05:17ID:ld2bektC
FX2の方がシェイプアップされてて好きなんだよなー
でもそんなこといってもどうしようも無いから所持してるFX1で満足
09089062005/10/15(土) 20:41:49ID:hXolMH/n
あっそうなんだ。このみっつーのは結構人によって変わるんだな。
確かに見方によってはFX1がゴツくて、FX2がスマートな感じにも見えるかも。
実は俺もFX2持ってるけど、のっぺりとした感じと、カセット確認窓が
デザイン上では三角なのに実は長方形という点に違和感があって好きになれなかったなー。
でも、液晶が蓄光なのはイイ!FX2のリモコンをFX1につけて使ってるよ。
0909名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 20:55:40ID:NQr9w0Xh
906さん、GX688と聴き比べるとFX1の音質が凄くまとまりのある音で、聴きやすくて良いですね。FX1が新製品の当時、アイワのカセットボーイHS-RX737とFX1と、売り場で悩んで、結局アイワのRX737を買ってしまった、記憶が…。 チラシの裏ですみません。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 21:02:51ID:os5a5pHV
みんな悩んで大きくなった、って事で(^^)
当時は本当に悩む余地があって良かったなー。
ソニーと松下以外にも、
アイワ、ケンウッド、東芝、日立、シャープ、三洋・・・。
今更、な愚痴ですが。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 22:41:37ID:7K7Obx2s
80年代に学生したかった
0912名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 22:46:43ID:5kgYnOFD
東芝Walkyといえば原田知世でしたね
0913名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 01:55:26ID:m7gOQBB5
910さん、確かにそうですよね、あの当時は、ウォークマン/ヘッドホンステレオの売り場は、華やかで、いざ買うぞと決めた時には、様々なメーカーの実機を眺め、悩んだりするのが凄く楽しかったです。
昨日は近所のソニーのお店にFX-1を、メンテナンスに出して来ました。メンテナンスから上がってくるのが待ち遠しいです。 しかし今のソニーのウォークマンはあの華やかな時代が嘘の様で、寂しくなりました。
見辛い文章、チラシの裏でごめんなさい。
0914名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 02:00:32ID:7ckqpdtl
当時、っても20年も前だが・・・定価販売は普通、安くて1割、秋葉で2割。
値切って値切って(と言ってもその前に店員に蹴られるが)2割5分が精一杯。

たかがWalkmanだけど、購入前は本当に真剣に比較検討したよな・・・。
なんか凄く懐かしい気がするよ。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 10:44:14ID:UMX6TnzC
新製品の季節には売り場が輝いて見えたね。本当に懐かしい。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 14:26:02ID:Ga41/GUQ
そう……ちょうど今のケータイ売り場が当時のウォークマン売り場のよう。
色とりどりの陳列を手に取れば、店員が寄って来た。


ところが、
そんな店がまだまだあるんです。
しかも、年式様々に陳列されていて、当時よりも凄い。
……その状態を壊したくないので、死んでも教えられませんが…スマソ。
そこで私は今年S80を新品で買いました。諦めないもんです。

同じ懐古するなら、ただ思い出してため息つくより、探し回ってそんな店を見つけようぞ!
秋葉等にズラっと並ぶのをやめて、あちこちの店に散らばっただけだ。まだまだあの本体達はあちこちで残っている!
0917名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 14:41:43ID:K+iVkT2y
地方じゃどうしようもない
0918名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 15:07:45ID:hC7BhG4J
うーん・・・
でも、福岡県某市(田舎)でWE01(2004年)とEX2000(2003年)を捕獲できた例もある。
運と根気とマメさが大事・・・ですか?
0919名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 15:09:05ID:K+iVkT2y
俺、久留米市だけど
0920名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 15:09:47ID:K+iVkT2y
新品であったの?
0921名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 15:21:40ID:GucqOjAy
確か去年あたりだったかな、秋葉原の石○電気でウォークマン売り場のおっちゃんに
'99か'00年のウォークマンでほしいのがあるんですが・・・って聞いたのよ。
そしたらおっちゃん「うちでは在庫管理をしっかりしてますのでそんな古いのが
残るような事はぜっっったいにないです」って言ったのさ。(すごい強調してた)

それから2ヶ月くらいして、まさにその店に'99年発売のWM-EX20が出てるって
カキコが2chにありまして、買うことができました。なんでも支店の在庫を集めてきたとかでした。
店員の言うこともあてにならないからなぁ。
本気なら一店一店確かめれば欲しいの見つかるかもしれんね。
0922名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 18:40:33ID:tMgklY9y
>>919
大牟田市で捕獲。

>>920
無論・・・と言いたいところですが、どちらも店頭展示品。
0923名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 00:03:10ID:NO2/2lat
WM-550CとWM-F550Cがやっとこさ復活
ベルトの太さと張力がかなり微妙にワウフラと
FWDとREVの再生スピードの違いに影響するようで
0.7mmX直径58mmのベルトを思いっきり伸ばして装着。
数種のベルトを試して一番聴いた感じが良くなった。
多分0.6mmX直径65mm位が最適なような気がする

たかがベルト、されどベルトですな

0924名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 16:31:20ID:ZqRJEKnZ
ウォークマン道をオナネタにできる俺が来ましたよ
85年〜90年にかけてのモデルが一番ダサかっこいい(´д`*)
0925名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 17:37:30ID:ye2QiVlK
WM-WE01が展示で売ってるのを発見したんだけど。。
買いなのかな??
0926名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 19:01:06ID:ZqRJEKnZ
普通の大手電気屋で売ってたのか?
0927名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 22:22:40ID:LbtAWaFn
>>925
値段と汚れ具合が折り合えばどうぞ。
音質はなかなか良いですよ。
EX2000と比べても遜色なし。
0928名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 00:41:59ID:O/wNbvqn
>>926そうなんですよ。普通の大手電器屋さんです。
六年前からずっと展示されてるんですかね??
>>927値段は2万ちょいですた。
展示だからとごねたら安くなりそうな予感。
かなりカコイイですね。音質イイのも魅力的。
レスありがとうございます。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 00:43:40ID:O/wNbvqn
あれ?なんかIDが変わってしまってる!?
すみません。
0930名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 14:53:45ID:5FT9HYlv
IDはIPアドレスが変わると一緒に変わるよ。
パソコンをリブートしたりモデムの電源をOFF/ONするとIPアドレスが変わる。
たまに変わらないこともあるけど。
0931名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 22:35:54ID:mmHmj1JN
カセットテープって売り方次第でまだどうにでもなると思うんだが
0932名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 23:36:11ID:mS8v7X9U
コピープロテクションで集団訴訟を起こしてソニーとかフィリップスとか
フラウンホーファーとかアップル、MSが潰れるまで暴れまくれば・・・


ってカセットも同罪じゃんw
0933名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 02:23:52ID:qA79V6ab
こんなスレあったんだ。ちょっと感動した。
我が家のDD9は現在唯一のカセットソース再生ユニットとして活躍中であります。
時々裏面を逆転再生する現象は出ますが、MetalMasterのセラミックケースを収めると
10年以上前と全く同じ音を再現してくれるのに感動。これは手放せないなぁ。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 12:15:20ID:wlt+oO66
ノーマルテープの10本パック売りはよく見かけるけど
ハイポジテープのパック売りって無いね。あっても、2本パックだけ。
10本とは言わないから、せめて5本パックでも売ってくれないかなぁ・・・
0935名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 13:42:10ID:Yc+hLZFz
ウォークマン道に載ってるウォークマン全部(゚д゚)ホスィ
0936名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 23:51:01ID:RUgJwggQ
WM-504は後にiMacがインスパイヤwした製品である
0937名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 23:57:03ID:qyzT4kYN
>>934
ちょっと前までなら、AXIA/A2colorの3本パックがあったけど。
そういや初代のCDingも3本パックオンリーだったなぁ・・・。

>>936
WalkmanTapeII。5色でスケルトン。これもそうかも!?
しかし便利な言葉だ、インスパイヤ(w
0938名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 04:58:13ID:ihieY9uW
やっぱ2980円のCDラジカセじゃ駄目だな。
ザーッていうノイズ入りまくりで、使えない
実家に戻れば立派なコンポがあるのに
0939名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 18:14:55ID:jUWrVngM
WM-WE01ゲットしました!
0940名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 22:15:18ID:45eh2RB1
>>939
おめ!
ワイヤレスイヤフォンの電池が在庫僅少or生産終了の様子なので、
必要なら予備のストックはお早めに。
0941名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 23:33:46ID:45eh2RB1
>>939
おめ!
ワイヤレスイヤフォンの充電池のスペア確保はお早めに。
0942名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 00:50:44ID:YS1Yp8jt
>>940
久々にテープを聴いて、音の良さに感激です。
ワイヤレスイヤフォンの充電池、品薄なんですね。。
情報ありがとうございます!探してみます!
0943名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 00:53:16ID:I04SPiDh
まてこら2003年生産終了なんだからまだ要望があれば再生産されるだろ
0944名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 01:17:49ID:ZHu9ettA
電池は(充電池も含む)消耗品扱いで修理部品ではないからなぁ・・・
在庫限りで再生産は難しいかもよ。
0945名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 06:41:09ID:+Iah4Kra
ウォークマン見たいが為にセカチューのDVD借りてきた。
0946名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 06:50:12ID:U4UQNCJs
>>945
うむ、まこと正しいカセット者の鑑賞法だな。
つかあの映画、それ以外に何を観ろと・・・。
0947名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 18:42:55ID:ra7wSBNQ
【これからのイヤホン】

これからのイヤホンの支流になって行くであろう
折れのアイデアとを買ってくれる企業を募集!

携帯オーディオのイヤホンはどれもケーブルが極細で絡み易く、
プレーヤーで音楽を聞く前にイヤホンの絡みやねじれを直すのが
ひと仕事に成っている人も多いことだろう。

そこでこの問題を解決するニューイヤホンが極太シリーズなのだ!

ケーブルの線が太いのでねじれや絡みに強く、ケーブルが貧弱に
波打つことなく真っ直ぐになるので、装着した時の見栄えもイイ!

これからのイヤホンは間違いなくこれが標準になること請け合い!

是非この極太イヤホンシリーズを製品化して見たい企業は、
アイデア料を払って下さいね。┐( ´,_ゝ`)┌

dango_ooo@hotmail.com
0948名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 18:49:24ID:WH3xfBf3
>>947
Shure E2みたいに断線騒ぎになりそうな悪寒。
0949名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 21:42:01ID:tcLPjAYK
651と610って性能的に差はあるの?
0950名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 22:33:57ID:L5QxU7ei
>>947
で、本流は?
0951名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 22:35:42ID:Zd2M9a67
いっそすべてのケーブルをカールコードにした方が良いのでは。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 09:34:20ID:eOdf0rch
フリマでソニーのWM-7をゲット。
今のやつと比べると、とにかくごつくて重い。
再生しないので中を見たらベルトが溶けてた。
今の製品と比べるとすべての部品が大きく、丈夫でソニーの製品とは思えない。
カセットホルダなんて約1mm厚の鉄板を曲げて作られている。
電子回路もほとんどが一般的なリード線のある部品で構成されていてチップ部品はかなり少ない。
これなら秋葉原で売っているレベルの電子部品でも何とか修理できそうだ。
とりあえず、コンデンサ交換は必須かな?

ところで、表の蓋を開けるとすぐに電池が見えるんだけどこれって電池蓋とかは無いのかな?
0953名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 22:08:35ID:CuVMr+aa
>952
ソニーの製品でベルトが溶けてるのってあまり聞かないね。

昨日はHOでWM-FX855をジャンクで入手
動きませんと書いてあったがベルトを交換して
充電池の接点の接触不良を修正して無事動作。
シンセチューナーでなかなか良いねコレ、
でもリモコンが無いので音質調整ができないのが難。
ソニー・ウォークマン道 ではなぜか「レコーディング」となってるなぁ


0954名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 23:26:05ID:41nc8EWy
>946 俺も正直バカにしててドラマも映画も見なかったんだけど、結構良かった感動した
ドラマ板で出てくるウォークマンほすぃ
もうハードディスクはいいから昔のカセットウォークマン復刻してくれ
0955名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/25(火) 15:28:31ID:OrqfaFZW
>>954
ドラマ版セカチューのウォークマンは、確か録・再のGX788だよね。

ソニードライブでは生産終了していたので諦めてたけど
カタログモデル=現行品であることに期待して、
日本橋(大阪の)をブラブラ探してみた。

結果は、店頭ではほぼ皆無。
免税店でGX788の海外対応モデルがあった。
0956名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/25(火) 23:32:45ID:O3dQ0+WD
>955 ドラマのは、WM-101じゃないの?80年代に出たやつ
あれ欲しいなぁ
0957名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/25(火) 23:45:02ID:rTquFnq4
>>956
叔父のお下がりが実家に・・・有るはず。
数年前故障しちまったが
0958名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 12:31:18ID:P6wsusKk
リサイクルショップ行ったらデカイ カセットデッキがあった
テックのM560だったかな
買おうか迷う
0959名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 17:09:19ID:kHdNHjyo
そういえば15年くらい前に101を探して質屋でやっと見つけて
嬉しかったことを思い出した。WM-101のデザインが歴代で
最高と思うんだけど、、、特にブルー。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 01:55:24ID:frwdKfFA
私的な感想では、WM-2系(DD,DC2,DD2,D3,DD-100)と WM-101 系が
自分の中ではデザインが優れたモデルの双璧かな。。。

カセットプレーヤーがこの大きさ! という驚きをWM-2系に、
ガム電池と更に更に薄く小さいモデルへの衝撃がWM-101系に。
0961名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 19:41:25ID:ACQNnsqF
リサイクルショップでEX655発見
3000円で購入しました
今帰って電源入れるも正常に動かず。。がっくり
0962名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 20:33:08ID:ACQNnsqF
再生するとカタカタ 空回りするような音してテープが回らないorz
0963名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 20:34:54ID:P95x2O02
>>960
オッサンとしては、WM-2のデザインを元にNetWalkman造ってほしい。
懐古趣味なオッサンオバサンが買いそうな気がするんだけどなぁ・・・

カセット時代にもビーンズあったよね・・・
なんであんなモンをリメイクするかなぁ・・・
0964名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 22:16:16ID:u4ZzCX7L
>961
そんな壊れたものに3000円も出したのか!
0965名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 22:18:51ID:ACQNnsqF
ジャンク品らしき事は書いてなかったから、店側がチェックしてなかったんだろな(T_T)
裏ブタ開けてみたけど、何処が悪いかわからん
取り敢えずカタカタなる
0966名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 22:26:05ID:ACQNnsqF
誰か詳しい人居たら考えられる原因教えてくれ。たのむ
どうしてもこれ使いたいんだm(__)m
0967名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 23:21:36ID:0ykHiTcP
>>966
とりあえず電源を入れっぱなしにしてみたら? 
俺は3日間くらい再生ボタンを押しっぱなしにして、4日目に動き始めたよ?
0968名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 23:44:59ID:2dTZ98e0
>>966
テープが回らないならとりあえずキャプスタンベルトを発注する
最近のウォークマンではベルトが伸びてテープが回らない故障が多いよ

ジャンク品として買ったんじゃないなら返品返金して貰えば?
0969名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 00:11:10ID:751Wk0J+
たった三千だし、コイツを返したくなくなったw
で、裏ブタ開けて再生してるんだけど
モーターは回ってるけど、ベルトは空回りしてる
やっぱり緩くなってるのかもしれん
うーん悪いのはゴムだけなんだろか
ちなみにウォークマンの見た目は新品そのもので、箱も同じく新しくて全部付属品そろってるし
どうしたもんかね〜
0970名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 00:26:53ID:8PFq+2ej
>>969
真っ先にゴムベルト交換がよろしいかと
0971名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 00:28:02ID:751Wk0J+
キター!(゚∀゚) 要らないカセットデッキからゴムとって付けたらグルングルン回る回るwww
しかーし若干ゴムがきつすぎたかな
http://i.pic.to/1k3go
↑のモーター見える?ゴムが強いのか、その下の黒のローラーがバネ式で稼働して横の金のローラーにひっつくんだけど
こんなもん?
0972名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 00:39:52ID:751Wk0J+
うむ。解決した
やっぱりゴムが緩くなってるのが原因みたいだ
皆ありがとよ・゚・(つД`)・゚・
0973名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 02:48:49ID:751Wk0J+
ゴムベルトって取り寄せないかんの?
0974名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 22:46:24ID:5Wk0WVkj
そう。
普通はメーカーのサービスセンターで注文すればいい。
近くに無いなら近くの家電量販店でメーカーと機種名を伝えて
この機種用のキャップスタンベルトが欲しいといえば取り寄せられるはず。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 02:58:00ID:kDJU5XqB
>974 まりがとう、でも使ってない651のベルトを移植してしまった
立派に動くようになって、651との音の違いにビックリした。イイ感じ(゚д゚)
0976名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 08:37:34ID:wai7TTho
>>975
個人的なんで構わないから、651と655の音の違いのインプレ希望。
0977名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 10:19:14ID:21NOioTh
真面目に聞きたい
カセットテープA面を聞くにはどっちの面を手前にして入れればいいんだ?
0978名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 12:06:29ID:HOatyUBs
お箸持つほう
0979名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 13:02:53ID:a3g2g1hW
>>976
ドルビー付いてるか付いていないか

それだけでもう気合の入れ方が違う
0980名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 15:42:20ID:kDJU5XqB
>979 何だろ。俺のデッキはそんな良いデッキじゃないのに雑音もなく綺麗に再生してくれる
651はハラハラしながら聴いてたからさ・・
あと単純に昔のウォークマンロゴが嬉しいw
まだ初心者なものですんまそん
てか651ってデカイと思ってたけど、昔のモデルと大きさ変わらないのな
何故か一回りデカく見える
0981名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 15:58:39ID:kMHD5MmP
Sony以外のモデルでなんか個性的なやつない?
0982名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 16:01:41ID:Kes0xvjK
ソニーFX811入手記念カキコ(^o^)嬉しいな♪
と思ったらカセットが再生出来ない(´・ω・`)ションボリ。
0983名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 16:03:53ID:kDJU5XqB
>982 おめ。とりあえず慎重に裏ふた開けてみるといいよ
俺はゴムベルトがいかんかった
0984名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 18:52:16ID:Kes0xvjK
981です。982さん、ありがとうございます。と、さっき、本体をポンと叩くとカタカタと怪しげな音を出しつつカセットが動きました。カックン。(´・ω・`) しばらく様子を見てみます。
0985名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 19:38:45ID:kDJU5XqB
二月に立ったこのスレも、もうすぐ埋まるね
0986名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 20:52:38ID:YEviGm3T
>984
ベルトが伸びてる感じだね。
不具合の多くはベルトなんだろうけど
古い機種のは在庫なしって言われて終わりだし
0.7ミリ以下のベルトは汎用品でも見かけないし
なんだかなぁ
0987名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 21:18:19ID:+qceULLv
ソニーになくてもアイワとか他社のが流用できんじゃないかと
0988名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 21:24:40ID:yk5agYwo
移行の時期がやってきた

カセット・ウォークマン 4台目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1130588349/
0989名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 21:42:15ID:kDJU5XqB
ベルトなんてただのゴムきれなのにな
普通に電気屋に置いてくれよ
0990名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 00:51:05ID:hfniafpc
>989
どっこい、ゴムベルトは企業秘密だらけの代物だそうで
オーディオ用ともなると精度がワウフラに影響するようで
DIYで売ってるゴム板での自作ベルトなんて
強度なさ杉で品質の違いは歴然・・・

電気屋に置いたらジャンクが減少しちゃうな
0991名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 04:54:22ID:iQveGaGw
>990 ごめん、俺最初輪ゴムでどうにかしようとしてたwww
0992名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 04:57:25ID:iQveGaGw
ビーンのMP3プレイヤ出すみたいだけど、カセットのビーンのほうが欲しい件
0993名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 09:27:54ID:3ROKfPMd
>>989
ゴムベルトは別に高価な物って訳でもないから
多少多めに取り寄せして、ユーザー間で融通し合うといいかも
0994名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 11:15:35ID:iQveGaGw
今気付いたけど、リモコンのイヤホンジャックが普通のミニプラグじゃない・・
これは独自規格なのかな
0995名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 11:33:34ID:6rp+25WJ
マイクロプラグでしょ。変換するやつを買えば普通のも挿せる
0996名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 13:27:05ID:NPWWQr5/
>>994
ソニーが製造してますから、普通に電気店で取り寄せできますよ。
大きい所なら置いてます。\600〜700くらいだったかな。
「ステレオマイクロプラグ-ステレオミニジャック変換アダプター」
「ステレオ超ミニ(ミニミニ)」というのもありますが、これは別物。
尚、ソニーのイヤフォンでも末尾が"MP"の型番のものは対応しています。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。