トップページwm
1001コメント372KB

【祝】カセット・ウォークマン3台目【26周年】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/02/25 23:26:57ID:y7CU1fra
MDとかMP3とか便利なんだけど、長時間聴いてると疲れるんだよね。
それに比べてカセットはのんびりしててイイわ〜。
というわけで、カセット・ウォークマンについて
まだまだのほほんと語ろうではないですか。

前スレ
【あえて】カセット・ウォークマン【まったり】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065713139/

参考
ソニー・ウォークマン道
ttp://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/walkman.htm
ソニー・過去の名機たち(リンク切れ)(WM-で始まるのがウォークマンです)
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Models/all.html
ソニー・規模縮小寸前、最大数のラインナップ。この後衰退していく・・・
http://web.archive.org/web/20010123224200/www.walkman.sony.co.jp/prod/tape/index.html
ソニー・Web上に残る最古のカタログ(2001年12月)
http://mdman.net/minidisc/mdr/sony/sony2001dec.pdf

パナソニック・過去の名機たち
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/ (入口)
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/product_popup015HS.html (ヘッドフォンステレオ機種一覧)
07377342005/08/15(月) 18:08:07ID:lsD14rH5
>>736
すいませんでした。プラグインパワーについてはカタログ見て分かりました。
でも外部入力でステレオ録音はできるかは調べたのですが良く分かりませんした。
ステレオで録音できるんでしょうか?
07387322005/08/16(火) 09:41:11ID:DQ7SJIk/
>>733
レスありがとうございます!
やはりアジマスなんですかね・・・。
スキルがないので外すのも怖いし、思い入れがあるウォークマンなので
素直にサービスセンターに出してみますね。
ありがとうございました。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/17(水) 08:43:15ID:zkM5WbU5
カセットウォークマンの曲の頭出しって16倍速が最高ですか?
昔32倍があった気がしたんですが
0740名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/17(水) 08:43:56ID:z0uCNLdB
ソニーのカセットテレコの型番は(現行機。20年以上前は除く)
TCM:モノラルでしか録れない
TCS:ステレオで録れる

後はもう一回カタログを見てみよう。。。

(実は上に書いた内容もカタログに書いてあるんだけどね)
0741名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/17(水) 13:51:12ID:58E44SWx
AMトーク番組を録音したカセットを聞くとき
TCMテレコタイプを使うことがあるな あんま音質とか気にしなくなるし
07427362005/08/17(水) 14:24:03ID:Yytc1sV0
>>740
自分は「こいつどうしようもないな」と思ってほっとく事にしました…。
ここで聞くより、カタログ・メーカーお客様相談室で聞くものなのだけど。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/17(水) 20:05:48ID:u/Fv2gGA
まぁいいじゃないですか。
ここでの説明レスが、このスレ見てるみんなの豆知識になるかも知れないし。

07447342005/08/18(木) 01:12:24ID:qyEtyLNG
>>740
本当にありがとうございます。親切に教えてくださって感謝してます

>>742
型番見れば分かると今気付いた自分はどうしようもないですね。ごめんなしあ
07457362005/08/18(木) 02:40:54ID:gxecJAKB
今、頭の中の734のイメージが上昇。

自分も前にプラグアダプター(PC-WM1)なんて無いかどうか聞いた身だけど
やっぱり他人任せだったから。カタログだったら聞く以前に知らなかった事が
目を通すだけであれこれ分かったしね。こっちの方が余程豆知識になるよ。

昔のモデルの部品在庫状況もここで聞くよりずっと正確だった。



0746名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/18(木) 22:40:48ID:wFubBlCk
最初は誰でも素人なんで・・・

気楽にものを訊ける今の時代は便利になったよなぁと実感。
でも2chやネットだけで無く、自分で体動かして(ちょっとは恥かいても)
体験することも必要さ。聞いた話はすぐ忘れるけど、体験は忘れにくいもの。

・・・ちょっとあいだみつお風に(w
0747名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/20(土) 11:25:03ID:7dWSIzEr
詩人だねw でもわかるよ
今あえてウォークマン使うのにも通じるところあるような
0748名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/21(日) 22:54:45ID:O4Andbkx
WM-GX707外付け乾電池では動くのに、なぜか充電池では動かなくなり、やむえずSSに修理依頼。

はたして…結果はいかに
0749名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/22(月) 03:02:31ID:qGcQTFt3
単純に充電池が死んでいた、なんてことは・・・?
0750名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/22(月) 16:11:28ID:wX8Uaw8O
ソニーウォークマンは、プロ級以外は一部(EX2000等)を除いてグレードの音質の差ってあまりない?
むしろ、年式で音質が変わっていくように思う。
パナソマンは年式はもとより、レギュラー機でグレードでの音質の差を出してる気がします。
型番の上の方は音がいい。
0751名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/22(月) 18:55:30ID:1JU6DCfe
>>749
それはないはず、受付の女性が、別の充電池もってきて確認してたから。
受付の女性、ホールドシャッタ知らず、はじめ戸惑っていたよ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/22(月) 19:18:32ID:jnB3qJad
ホールドシャッター知らないwwwwww
0753名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/22(月) 21:48:09ID:NazMvMSA
>>750
アニバーサリーモデルが出ると、
「今度のWalkmanはこの音質と機能でラインナップを揃えてくる」って思ったよ。

EX1(15周年モデル)が登場した年は、普及モデルでも音質がいいものを出してきた。
縦型ワンプッシュオープン・イジェクトは個人的に凄く気に入った。

便利だったのに、何で消えたんだろ?
0754名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/22(月) 22:06:00ID:jnB3qJad
メンテナンスのしずらさ かな?
0755名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/22(月) 22:47:10ID:jFw32QhX
湿式のカセットクリーナー使ったら壊れる(-_-;)
0756名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/23(火) 02:34:19ID:5OTAkjlq
嘘だろ?
0757名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/24(水) 10:51:55ID:Cg2YyjN5
>>730
Duoではなく初代PowerBook100。
基本的な設計はそれより前に出たMacintoshPortableを利用してるので完全な自社設計とはいえないけどね。
0758名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/24(水) 14:15:14ID:r8IKjBwz
>>753
EX1今も現役。
立て型ローディングは意外と壊れない。
因みにHGモデル
これちょっと自慢
0759名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/25(木) 01:34:27ID:/tcz5rPu
あえてここでお聞きします。
二時間ラジオを予約録音したいのですが持っているラジカセには録音リバース機能がないので、
180分テープでも片面の75分しか録音できません。
今手に入るラジカセでできるものはないでしょうか?
アイワを調べたところ最近生産終了になった一機種だけ予約録音が可能らしいのですが
録音リバースがあるかどうかは分かりませんでした。
0760↑↑↑↑↑2005/08/25(木) 09:42:53ID:2/oEaRoS
カセットテープは150分までしかありませんよ それはDATじゃないんですか?
0761名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/25(木) 13:09:28ID:lu7fjC6u
もっとも、全く同じ事当該スレに書いたって「自分でメーカーHP見ないの?」
「過去レス読め」と言われるのがオチ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/25(木) 19:47:34ID:vkl3Nvxg
>二時間ラジオを予約録音したい

 ⊂ ´⌒つ´¬`)つHDDレコーダ 逝っとけ 
           12時間ラジオでも逝ける
0763名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/25(木) 20:16:30ID:ySbCrRsp
最初からラジカセスレ行って、スレをずっと読んでいけば該当するラジカセが
見つかるのに。
07647482005/08/27(土) 13:29:01ID:xmtDNsC9
無事にWM-GX707戻って来ますた。
充電池の端子の接触不良、キレイにしてもらい、ベルトまで交換。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/28(日) 20:37:50ID:RwMX8xR9
>>764
おめ〜(^^)/~
ベルトまで交換したなら、
これであと10年は戦える。
ウチの655もそろそろかな・・・。
0766名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/30(火) 21:20:04ID:xwgPkICE
>>13
多分俺と同世代?
俺もMDやMP3使うけど、これだけデジタルメディアばっかになると
カセットテープのアナログな音がかえって独特に思えるんだよね。
0767名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 01:55:11ID:pOoQ+8GL
S80〜S60を聴き比べてみました。

S80(基準)>S85(若干ナローになるも、艶と奥行き、音の存在感はS80同等以上)>>S90R(高域や艶が落ちるも、立ち上がりは劣らず)>>S60(艶がかなり落ち、高域は健闘するも、全体的に人工臭い感じ)

といった具合でした。
上位機と下位機で音質差が顕著にあって、パナソマンはやっぱり面白いです。
0768名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 22:45:57ID:DEBPuwWt
>>764
よかったですなぁ、実は漏れもGX707持ってるがリモコンが誤動作するんだが、早めにSS逝ったほうがいいみたいだな。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 20:21:51ID:z4sBS9XM
このスレ過疎化してきたなぁ。

DD9についてでもネタ振ろうかな。
レギュラー機よりは艶のある丁寧な音だけど、やっぱりあのボコボコヘッドが効いてるのかな。
TDKのカセットについてたデュアルスプリングパッドのデカい奴みたいなのにヘッドが乗っかっているけど、
あれは一体どんな意味があるのだろうか?
綿棒でクリーニングする時、いつもグラグラ動くからちょっと怖い。
0770名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 19:14:41ID:B7+BdayX
AMラジオとかテレビ音声が聞けるという理由でカセットウォークマン使ってるのは分かるけど
カセット再生専用タイプを使ってる人はなぜ?
物として余程愛着があるってことですか?
0771名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 19:45:04ID:/+jHdf7X
>>770
DD9は最高だから最高だからDD9は最高だからわかったか。
0772名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 19:56:48ID:isd2kQRX
EX20は美しい
0773名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 22:57:35ID:iVI4zAeb
>>770
愛着があるのと、あんまり新しいモノに手を出さない性格のせいかな。
MDは2年前にやっとデッキを買ったけど、殆ど使わないまま友達に長期貸与中。
(そいつも車買い換えたらMDしか付いてないので仕方なく使ってるだけみたい)

HDDやメモリプレーヤー関連は愛着わくほど長く使えそうにない気がして
まだ手を出してない。(そのうち・・・5年位したら使うとは思うが)

別にデジタルモノが嫌いなわけではないよ。
0774名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 02:25:44ID:UOUA89Yz
EX2000&WE01使いです。保存にはバリバリPC使ってますが・・・
どうもデジタル系プレイヤーは権利関係だの対応フォーマットだので煩わしいので今はパス。
(そういやRioが撤退するそうですね。時の流れの速さよ)
まぁ、なんだかんだでテープの個性溢れる音が好きなのが一番の理由なんですが。

あと、良く聴くクラシック系楽曲はCDが多いのでポータブルCDPも手放せませんねー。
0775名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 03:09:43ID:NeGjrwIC
当方、MDが普及した時期(1996年頃)にあっさり乗り換えたクチですが最近出戻りました。
久しぶりにテープの音を聴いてみたら懐かしかったので。
何年もデジタルで聴いてると逆にテープの音は新鮮だったりするし。
MP3もいち早く乗り換えたけど、最近使ってないなあ。
0776名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 21:53:28ID:7mQn30gy
WM-FX2のリモコンがいかれてしまった、SSに注文しないと。
0777名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 23:20:46ID:7MsfzCRD
777
GET@
0778名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 13:43:25ID:5h1b/ASO
カセットテープの音質が一番好きなんだが。
0779名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 23:17:13ID:UMhLoaH1
>>778
同感。
ついでに言えばドルビーNRも不要。
0780名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 12:16:43ID:v/8x2Nzx
臨時収入で壱万円入ってきたけど、カセットウォークマンに使うか迷い厨
0781名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 15:09:13ID:XNs47cHv
中古なら1000円くらいで買えないか?
0782名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 20:07:53ID:Y4u7Sbge
中古はないだろう
俺だったら無料でもいらんよ
0783名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 00:07:17ID:Tb4J1oOL
WM-FX888ほぼ未使用。1年半前に閉店セールでゲト。
じぇんじぇん使わんのでハドオフに売ろうかと。
今はiAUDIO爺さん使いでして。
そういやMDも使いませんなあ。
0784名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 00:34:58ID:H9LLrvfJ
そろそろ30周年モデルの企画でも考えるか
0785名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 01:44:39ID:shbpt9qK
その頃(2008年か・・・)カセットのウォークマンは
販売されているんだろうか・・・。

わずか3年後なんだけど、カセットもDATも、MDも
ウォークマンブランドから消えているような悪寒が・・・。
0786名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 08:52:25ID:/03rmihV
なんで今売ってるウォークマン昔より一回りデカイの?
0787名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 10:05:54ID:5tjnn5AM
>>786
それが現行のEX-651を指しているのであれば、
小型化するためには当然コストもかかるので、
それが回収出来る価格を付けても売れないから。
その手の機種は2000年のEX2000を以て打ち止め。
ちょっと前の最上位機EX921ですら、内容的には
かつての普及機ライン、EX6**系と大して違わない。
0788名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 10:22:54ID:sUUBMCR+
記念モデル出せよお
0789名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 10:54:32ID:LR3qba+M
漏れのウォークマンついに壊れちゃった。
EX2000買っとけばよかった。いまさら後悔。orz
次の記念モデルまだかな。
0790名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 11:51:46ID:/03rmihV
>787 ああ、なるほどそういう事か・・・。
そうそれだEX-651。電気屋で見たけど一回りでかいしデザインも微妙だし 買おうと思ったけどやめた
0791名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 12:21:09ID:1o0RiL32
>>787
でも開発投資したメカベースを使わないと言うことは、
別なところで資本回収しないといけないわけで・・・。

時々思うんだけど、無理に新しいモノを出さなくとも
比較的長期間製造販売することができる製品作る方が
もうけは大きかったんじゃないんだろうか・・。
デンスケD5Mも、プロD6Cも設計・開発費は楽勝で回収
したろうし販売・宣伝費もそれほどかかってないのでは。

今の安かろう悪かろう駄目だろう製品では・・・
0792名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 12:58:04ID:KQd/NUVV
人間の頭脳には想像を絶する感覚の補完能力がある。
それを考えると、安易に高音質に浸るよりも、
多少意識を鋭敏にさせて劣った音源に集中してた方が
イマジネーションが増大して楽しいのかもしれん。

旅行で目的地に着くよりも着く前のワクワク感が楽しいように。
だから何でもすぐ得てしまう文明国の人間は豊かかどうかというのはとても疑問である。

あくまで仮説。
0793名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 17:56:55ID:wiPqPmTb
EX921を買ったうれしかった。
0794名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 23:10:49ID:Yrh4il8Q
>>793
音はどうですか?
0795名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 23:08:29ID:F0lQxUlE
ソニーの新しい携帯音楽機器、ハードディスクだかで動いてる奴
ふれこみが
「ウォークマン、復活」
だそうだ

いつの間に死んだんだよ、ウォークマン
0796名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 23:38:07ID:LcNJy7r8
>>795
EX2000が生産終了した時から……
0797名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/22(木) 03:49:45ID:C7qksZP0
Network・・・を無かったことにしたがってない? >>Sony
まぁあれはデザイン以外は散々な代物でしたけどね。
0798名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/22(木) 18:10:54ID:xQyUt6hA
GX688欲しい。
0799名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/22(木) 18:20:57ID:7niovHhU
>>797
それは言えてるかも

でもNetoworkの黒歴史化の巻き添えによって
まだまだ「マトモ」な部類だったCD/MD/カセットウォークマンが
これから急速に陳腐化していく悪寒がする。

カセットウォークマンなんてもう、退化してどうしようもないよ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 10:39:05ID:sBmob+2g
これはもう、髭つきの白いWMでも発掘して対抗するしか(藁
0801名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 22:58:13ID:KORO1xCf
外でFMを聞くためだけにFX202を使っています。遠くの局も受信できて気に入っています。
カセット部にはFヨコの「日石三菱ダイヤモンドステーション」の最終回を録音したテープが常に入っています。
0802名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 00:51:34ID:aBHcQhuz
環境ウォークマンってやつですか?
あれなら私も生産が止まる前には買うつもりです。
前使ってたFX200のラジオ感度が最高に良かったので。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 07:03:21ID:KZGtwF9z
>>802
FX202、デザイン良いですよね。色もなかなか。
ソニーは、ああいったチープシックなデザインも意外と上手い。
かつてのBeansとか、デジカメのサイバーショットUシリーズとか。
08048012005/09/24(土) 07:28:52ID:d+GTn4gK
>>802
そうです。土に埋めとくと自然に溶けるんでしたっけ?(違ってたらすみません)
薄いブルーの奴を使ってます。安さも魅力。その分、分厚いんですが。
0805名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 15:13:01ID:3uuFT6sP
えっ、モロコシウォークマン(勝手に命名)も終了するの?
FX202の白、前から(コレクションとして)欲しいと思ってたけど
今ヨドバシから帰ってきたところ orz

>>803
> FX202、デザイン良いですよね。色もなかなか。
> ソニーは、ああいったチープシックなデザインも意外と上手い。

同感、当時のウォークマンのデザイン部門?の人々は優れた人が多かったと思う。
見切りを付けて自主退職、最悪はヘタレ人事にリストラされちゃったのかな。

今のウォークマンは「欲しいッ!」と思わせる要素が圧倒的に欠けてる。
こういう製品を提案した人こそ、今のソニーには必要。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 19:49:07ID:UW7b4vSZ
>>802
>今のウォークマンは「欲しいッ!」と思わせる要素が圧倒的に欠けてる。
>こういう製品を提案した人こそ、今のソニーには必要。

全くその通り。
殊に今のiPod対抗系WMのデザインときたら・・・orz
"チープシック"と"チープ"は違うし、高品位な素材を使えば
必ずしもハイセンスなデザインになるとは限らんのだが。
・・・そもiPodの"Simple is Best"指向なデザインってのは、
本来ソニーの得意とするところではなかったか?
08078062005/09/24(土) 19:50:52ID:UW7b4vSZ
誤爆です、相済まぬ・・・orz
× >>802
○ >>805
0808名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 21:17:15ID:rWGoE5cR
モロコシウォークマン

妙にツボった(笑
0809名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 03:08:23ID:Hqp+mFHE
>>801
そのカセットダビングさせてくれw
今はいい感じに落ち着いたFM番組がなくてかなわん…
0810名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 12:07:13ID:BSEUOIlg
カセットウォークマンの単三電池バッテリーケースって
MDのバッテリーケースに流用できる?
見た目は流用できそうに見えるんだけど。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 10:36:05ID:c7X6xDNX
畑でWM-FX202を地面に置いて聴いてたら分解された!
0812名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 14:08:06ID:ixWVOdub
>>810
端子の位置が合わなかった。
0813名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 16:04:59ID:kZ34xneP
>>809
ジェットストリーム
アヴァンティ
セッション505
とか…
0814名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 23:01:10ID:OKTcWUCd
>>810
そっかサンクス
0815名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 23:02:21ID:OKTcWUCd
× >>810
>>812
0816名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 21:34:53ID:4HTRKJNj
>>813
おー、J-WAVEですな。


しばらく前にInterのチャールズが終わっちゃったのが痛い。地上波でスムースジャズ系の番組やらないかな。
0817名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 23:03:02ID:Mpb1vWpI
本日、地元の「街の電器屋さん」に電球を買いに行ったら、Panaの
RQ−SX93F(展示品ではないよ)を発見、買いました。嬉しいっす。
0818名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 07:37:15ID:1tD1yhMm
ジェットストリーム
アヴァンティ
は、東京FMっすよ
セッション505 はNHKFMね
実家にいた頃はNHKFM横浜局の電波送信所の近くだったので
めちゃ、Hiくおりちー FMとは思えない臨場感でした
いや、今ん所でも悪くないけどね
いまでも、十二分にエアチェックする価値のある番組ですな
ttp://www.nhk.or.jp/session/
0819名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 09:39:24ID:lXqS1PSD
やべぇカセットウォークマン欲しくなってきた・・
トクダネでソニー特集してた。ウォークマン第一号出てたけど、ヤバい渋すぎ。(゚Д゚)ホスィ
そんな自分はちょうどカセットからMDへの転換期の世代
0820名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 13:05:06ID:WL0WWCdZ
おれ、モロコシウォークマンに、レイブメタル入れて使ってんだけど、
そういう人っていないの?おれだけ??
0821名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 18:40:36ID:lXqS1PSD
もろこしウォークマンでかくね?
0822名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 19:53:09ID:gCYjZcl3
EX20はiPodに唯一張り合えるデザインだと思いました
0823名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 20:03:29ID:UWLOWs/B
今日モロコシウォークマン買った
満足してる、ラジオがすげー便利
ただデザインがポップすぎる
0824名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 20:56:35ID:IYInyVpz
>>818
違う違う、俺が言ってるのは>>813、J-WAVEの周波数ってこと。

>>821
もう少し薄ければと思いつつ、これも味かと。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 20:59:19ID:lXqS1PSD
セカチュー見てるか?
いいなぁウォークマン
0826名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 15:36:01ID:CXjnqeML
声が、テープ録音したような音じゃなくて
デジタル録音されたきれいな音だったのが残念>せかちゅー
08278232005/09/30(金) 15:37:22ID:AbtgxwX1
やっぱ使えねーわこれ
値段相応だな
0828名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 17:39:08ID:whaT75f9
どのへんが?
0829名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 20:14:31ID:/4RPObN+
>>824
スマソ
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
0830名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 21:01:16ID:VP6eMuEN
>827 何のこと?もろこし?
0831名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 13:19:58ID:3vzw+A2j
>>827
そもそも音質に期待すること自体、違うような・・・。
0832名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 14:31:55ID:TqmQb09C
まあノーマルしか再生できないからその点については同意できる
0833名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 18:43:35ID:5Ip8r8zU
いっそモロコシWMでもいい音で聴ける録音テクを検討するほうが建設的かも。
今のラジカセなどにも応用が利きそうですしね。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 20:01:19ID:RKiVw68+
DD9壊れ易過ぎ
直しても直しても止めどなく壊れる。それもモーターが。ひでえ。
こんなのゴム駆動機のがよっぽどマシ。
故障もゴム交換もなしにいまだ動き続けてるF404(DBB初搭載録再機)のがよっぽど優秀。
0835名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 20:02:56ID:9tGu+2yM
>>834
ダイレクトドライブというのは、裏を返せば駆動反力がダイレクトにモーターに伝わるわけだからねえ・・・
0836名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 00:42:37ID:NtH1nuJA
>>835
Walkmanのばやい、DD≠Direct Drive。DD=Disc Driveが正解。

で、おれはDD9持ってないんだけどそんなにモーター壊れるの?

構造的な原型となったTC-D5/D5PRO/D5Mや、WM-DD/DC2/DD2/D3/D6/D6C
(他にもSPORTSシリーズや武道館)では、モーターが死んだって話を
聞かないんだけど・・・。(少なくとも自分が持っているD5M、DC2、
D3、DDではそう言う症状は無い。ただDC2〜DDは例のギアがアキレス腱)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています