【祝】カセット・ウォークマン3台目【26周年】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 23:26:57ID:y7CU1fraそれに比べてカセットはのんびりしててイイわ〜。
というわけで、カセット・ウォークマンについて
まだまだのほほんと語ろうではないですか。
前スレ
【あえて】カセット・ウォークマン【まったり】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065713139/
参考
ソニー・ウォークマン道
ttp://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/walkman.htm
ソニー・過去の名機たち(リンク切れ)(WM-で始まるのがウォークマンです)
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Models/all.html
ソニー・規模縮小寸前、最大数のラインナップ。この後衰退していく・・・
http://web.archive.org/web/20010123224200/www.walkman.sony.co.jp/prod/tape/index.html
ソニー・Web上に残る最古のカタログ(2001年12月)
http://mdman.net/minidisc/mdr/sony/sony2001dec.pdf
パナソニック・過去の名機たち
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/ (入口)
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/product_popup015HS.html (ヘッドフォンステレオ機種一覧)
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 14:21:38ID:1yxiSzt91日に2回ぐらい早送り・巻き戻しを使うぐらい。
ところでFX−888の
ヘッドホンいかれちまった。
普通のウォークマン用のヘッドホン使えますか。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 14:25:05ID:vCNkrQafプラグ部分が特殊形状のコネクタになってたらアウト
一時SONY製品は特殊規格のプラグ使ってた
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 14:54:43ID:ZZ29XpcK変換コネクタなら、探せば売ってると思われ。
(9極平型→ステレオミニ)
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 14:58:53ID:vCNkrQaf違くて
イヤホン→リモコン接続部が普通のミニプラグじゃない
本体→リモコンリード部分では無い
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 01:21:43ID:vObvUIlGどこのがいいのかな?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 02:51:43ID:07aoGuZqでもあと2000円出せばステレオラジオ付きの環境ウォークマン買えるから俺ならそうするけど。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 11:06:15ID:vObvUIlGダサカッコイイ感じでいいね
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 11:37:00ID:lJoObgvsすごいよあれば
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 13:47:35ID:XdAyCznK0699名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 14:28:37ID:cEdAtmDS0700名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 17:06:43ID:nb5UZ1Df音の重なりがしっかり聴こえてきてびっくり。
しかもキンキンうるさくなくてやわらかい感じがする。
コーラスの奥の音まで聴こえてきて、音の厚みってこういう事かー!、と感動してます。
ホント凄いなぁ。
もうMP3なんて聴けない。世間は何でこのメディアを捨ててしまったんだろう…。
通学のお供にして大切に使おうと思います。
せめて成人式までは現役でいて欲しいなぁ(´・ω・`) チラシの裏スマソ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 17:37:03ID:dKu4N8sv0702名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 19:39:54ID:hWoZwGJjと、>>701の質問読んでそう思った。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 19:57:37ID:6eYG76ZQ多分、これが最後の砦
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RQ-SX87V
ドルビーNR(Bタイプ)が付いてるモデルは、これしかない。
元祖ソニーのカセットウォークマンは
ドルビーNR搭載モデルは全て生産終了(在庫を探すのみ)
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 20:03:34ID:tFwpNWl60705名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 20:08:34ID:vObvUIlG0706名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 20:36:51ID:hWoZwGJjドルビー録音つきラジカセなんてもう存在しない。
今カセット録音はデッキよりラジカセの方が多いだろうし、
ドルビー対応機が無くなるのも仕方ないか。
そんな中、一万出してお釣りがきてあの音のEX651はすごい。
値段の割に良かった。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 22:53:58ID:OUD6t1340708名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 00:03:34ID:vObvUIlG0709名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 01:01:52ID:5d6iQ14cただ逆にインパクトがないからこいつが最後のウォークマンということはない気がする。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 01:05:01ID:pK5us0Da0711名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 01:12:04ID:fgsFViAy音は確かに万札出して釣りが来るなら良いくらい。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 01:47:02ID:m4lCUgPBテープの再生時にスピード調整が出来なくなって死亡してまいりました。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 05:02:44ID:5d6iQ14c全く。
任天堂のファミコンみたく簡単にはいかないだろうけど
どうせ採算度外視企画ならクオリアなんかよりよっぽど嬉しいんですが
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 11:13:12ID:pK5us0Da0715名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 12:04:41ID:RJbpr0Eu自分のも速度がおかしくなったけど、そのまま捨てるのがもったいないので
PC→テープへ録音するときに再生ピッチを変えて、
壊れたウォークマンでも聴感上ちゃんとした音程で再生できるように録音して聴いてる
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 15:30:30ID:TaTy6D3g0717名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 21:44:19ID:pK5us0Daあぁ、いいねぇ音に温かみがあるよ('A`)
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 21:53:08ID:C1CMLSTMあの速度調整スイッチは個人的には気に入らない。
あと、後期(末期?)モデル採用の本体側の3段階ボリューム。
全ての操作をリモコンに依存し過ぎるのは良くない。
EX20持ってるけど、この2つが唯一の欠点なんだな。
リモコンのボリューム、ガリが入ってきたし・・・orz
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 23:50:14ID:5d6iQ14c0720名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 19:16:08ID:gVk+R5q/0721名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 00:35:55ID:jjOL3X7O0722名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 00:54:09ID:2F/YzMNC0723名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 09:27:51ID:CYdakgJ40724名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 10:12:46ID:jjOL3X7Oラジオとして使おうと思います。
学生時代ずっとアイワ使ってから懐かしい
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 10:23:31ID:ILR1dLuFアップルに引き抜かれたらしいと、何処かで聞いた事があるよ。
iPodの基本色のホワイトは、当時のカセットウォークマンの
カラーラインナップから、気に入った色がホワイトだったそうな。
漏れも、にわか信じがたい話だと思うけど
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 10:26:13ID:5HQVMum10727名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 17:20:38ID:CYdakgJ4こういう人材を手放すとは・・・
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 21:41:21ID:EoDW4Mea引き抜かれたという方がデマだとみなすのが普通
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/12(金) 01:13:41ID:uHu0A/qH0730名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 16:20:35ID:nH3m1jcB噂の根源はその辺りかな?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 02:35:05ID:ILonay5f0732名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 13:28:28ID:P8ZRuDd0カセットテープが懐かしくなり、昔買ったSONYのWM-EX88を久々に使っています。
音がこもっていたのでクリーニング&カセット型の消磁をしたんですが、
A面はクリアになったものの、オートリバースでB面を再生すると
音がこもったままになってしまいます。
テープはダイソーのPSMETALやK1、充電池は新品を使いました。
オートリバースではなく、手でB面にひっくり返すとクリアに再生されるんですが、
できればオートリバースでAB両方ともクリアに再生したいと思ってます。
何か自力でできる解決法などありますでしょうか?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 20:30:52ID:cBGCwidqヘッドのアジマス角が狂っているのではないだろうか?(テープに対してのヘッド角度)
裏蓋(テープ側の)外せれば自分で消磁した精密ドライバなんかで
A-Bひっくり返しながら両方で一番音のいい場所、とか探したりできるんだけど、普通そこまでしないよなぁ
サービスセンターに出すのが吉かと。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/15(月) 00:19:49ID:lsD14rH5そしてプラグアダプターPC-239Sを買いました。
しかし元々持っているレコーダーではコンデンサーマイクのプラグインパワー方式のせいかマイクが動作しませんでした。
だからソニーのカセットウォークマンを買って録音しようと思い
一番安いTCM-400の購入を考えているのですが
このレコーダーではプラグインパワー方式の外部マイクでステレオ録音できるのでしょうか?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/15(月) 00:22:33ID:TWaTk0P1セクハラ、詐欺男を捜してます。
2003年10月までキムラヤ渋谷東口店に勤務
http://www2.ttcn.ne.jp/~chipmunk/inoue.htm
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/15(月) 00:35:10ID:IV7DIquV今のカセットウォークマンは全てプラグインパワー方式です。
あと、今度から分からない事があったらカタログ見てください。
0737734
2005/08/15(月) 18:08:07ID:lsD14rH5すいませんでした。プラグインパワーについてはカタログ見て分かりました。
でも外部入力でステレオ録音はできるかは調べたのですが良く分かりませんした。
ステレオで録音できるんでしょうか?
0738732
2005/08/16(火) 09:41:11ID:DQ7SJIk/レスありがとうございます!
やはりアジマスなんですかね・・・。
スキルがないので外すのも怖いし、思い入れがあるウォークマンなので
素直にサービスセンターに出してみますね。
ありがとうございました。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 08:43:15ID:zkM5WbU5昔32倍があった気がしたんですが
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 08:43:56ID:z0uCNLdBTCM:モノラルでしか録れない
TCS:ステレオで録れる
後はもう一回カタログを見てみよう。。。
(実は上に書いた内容もカタログに書いてあるんだけどね)
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 13:51:12ID:58E44SWxTCMテレコタイプを使うことがあるな あんま音質とか気にしなくなるし
0742736
2005/08/17(水) 14:24:03ID:Yytc1sV0自分は「こいつどうしようもないな」と思ってほっとく事にしました…。
ここで聞くより、カタログ・メーカーお客様相談室で聞くものなのだけど。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 20:05:48ID:u/Fv2gGAここでの説明レスが、このスレ見てるみんなの豆知識になるかも知れないし。
0744734
2005/08/18(木) 01:12:24ID:qyEtyLNG本当にありがとうございます。親切に教えてくださって感謝してます
>>742
型番見れば分かると今気付いた自分はどうしようもないですね。ごめんなしあ
0745736
2005/08/18(木) 02:40:54ID:gxecJAKB自分も前にプラグアダプター(PC-WM1)なんて無いかどうか聞いた身だけど
やっぱり他人任せだったから。カタログだったら聞く以前に知らなかった事が
目を通すだけであれこれ分かったしね。こっちの方が余程豆知識になるよ。
昔のモデルの部品在庫状況もここで聞くよりずっと正確だった。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 22:40:48ID:wFubBlCk気楽にものを訊ける今の時代は便利になったよなぁと実感。
でも2chやネットだけで無く、自分で体動かして(ちょっとは恥かいても)
体験することも必要さ。聞いた話はすぐ忘れるけど、体験は忘れにくいもの。
・・・ちょっとあいだみつお風に(w
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 11:25:03ID:7dWSIzEr今あえてウォークマン使うのにも通じるところあるような
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 22:54:45ID:O4Andbkxはたして…結果はいかに
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 03:02:31ID:qGcQTFt30750名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 16:11:28ID:wX8Uaw8Oむしろ、年式で音質が変わっていくように思う。
パナソマンは年式はもとより、レギュラー機でグレードでの音質の差を出してる気がします。
型番の上の方は音がいい。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 18:55:30ID:1JU6DCfeそれはないはず、受付の女性が、別の充電池もってきて確認してたから。
受付の女性、ホールドシャッタ知らず、はじめ戸惑っていたよ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 19:18:32ID:jnB3qJad0753名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 21:48:09ID:NazMvMSAアニバーサリーモデルが出ると、
「今度のWalkmanはこの音質と機能でラインナップを揃えてくる」って思ったよ。
EX1(15周年モデル)が登場した年は、普及モデルでも音質がいいものを出してきた。
縦型ワンプッシュオープン・イジェクトは個人的に凄く気に入った。
便利だったのに、何で消えたんだろ?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 22:06:00ID:jnB3qJad0755名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 22:47:10ID:jFw32QhX0756名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 02:34:19ID:5OTAkjlq0757名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 10:51:55ID:Cg2YyjN5Duoではなく初代PowerBook100。
基本的な設計はそれより前に出たMacintoshPortableを利用してるので完全な自社設計とはいえないけどね。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 14:15:14ID:r8IKjBwzEX1今も現役。
立て型ローディングは意外と壊れない。
因みにHGモデル
これちょっと自慢
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 01:34:27ID:/tcz5rPu二時間ラジオを予約録音したいのですが持っているラジカセには録音リバース機能がないので、
180分テープでも片面の75分しか録音できません。
今手に入るラジカセでできるものはないでしょうか?
アイワを調べたところ最近生産終了になった一機種だけ予約録音が可能らしいのですが
録音リバースがあるかどうかは分かりませんでした。
0760↑↑↑↑↑
2005/08/25(木) 09:42:53ID:2/oEaRoS0761名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 13:09:28ID:lu7fjC6u「過去レス読め」と言われるのがオチ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 19:47:34ID:vkl3Nvxg⊂ ´⌒つ´¬`)つHDDレコーダ 逝っとけ
12時間ラジオでも逝ける
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 20:16:30ID:ySbCrRsp見つかるのに。
0764748
2005/08/27(土) 13:29:01ID:xmtDNsC9充電池の端子の接触不良、キレイにしてもらい、ベルトまで交換。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/28(日) 20:37:50ID:RwMX8xR9おめ〜(^^)/~
ベルトまで交換したなら、
これであと10年は戦える。
ウチの655もそろそろかな・・・。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 21:20:04ID:xwgPkICE多分俺と同世代?
俺もMDやMP3使うけど、これだけデジタルメディアばっかになると
カセットテープのアナログな音がかえって独特に思えるんだよね。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 01:55:11ID:pOoQ+8GLS80(基準)>S85(若干ナローになるも、艶と奥行き、音の存在感はS80同等以上)>>S90R(高域や艶が落ちるも、立ち上がりは劣らず)>>S60(艶がかなり落ち、高域は健闘するも、全体的に人工臭い感じ)
といった具合でした。
上位機と下位機で音質差が顕著にあって、パナソマンはやっぱり面白いです。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 22:45:57ID:DEBPuwWtよかったですなぁ、実は漏れもGX707持ってるがリモコンが誤動作するんだが、早めにSS逝ったほうがいいみたいだな。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 20:21:51ID:z4sBS9XMDD9についてでもネタ振ろうかな。
レギュラー機よりは艶のある丁寧な音だけど、やっぱりあのボコボコヘッドが効いてるのかな。
TDKのカセットについてたデュアルスプリングパッドのデカい奴みたいなのにヘッドが乗っかっているけど、
あれは一体どんな意味があるのだろうか?
綿棒でクリーニングする時、いつもグラグラ動くからちょっと怖い。
0770名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 19:14:41ID:B7+BdayXカセット再生専用タイプを使ってる人はなぜ?
物として余程愛着があるってことですか?
0771名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 19:45:04ID:/+jHdf7XDD9は最高だから最高だからDD9は最高だからわかったか。
0772名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 19:56:48ID:isd2kQRX0773名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 22:57:35ID:iVI4zAeb愛着があるのと、あんまり新しいモノに手を出さない性格のせいかな。
MDは2年前にやっとデッキを買ったけど、殆ど使わないまま友達に長期貸与中。
(そいつも車買い換えたらMDしか付いてないので仕方なく使ってるだけみたい)
HDDやメモリプレーヤー関連は愛着わくほど長く使えそうにない気がして
まだ手を出してない。(そのうち・・・5年位したら使うとは思うが)
別にデジタルモノが嫌いなわけではないよ。
0774名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 02:25:44ID:UOUA89Yzどうもデジタル系プレイヤーは権利関係だの対応フォーマットだので煩わしいので今はパス。
(そういやRioが撤退するそうですね。時の流れの速さよ)
まぁ、なんだかんだでテープの個性溢れる音が好きなのが一番の理由なんですが。
あと、良く聴くクラシック系楽曲はCDが多いのでポータブルCDPも手放せませんねー。
0775名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 03:09:43ID:NeGjrwIC久しぶりにテープの音を聴いてみたら懐かしかったので。
何年もデジタルで聴いてると逆にテープの音は新鮮だったりするし。
MP3もいち早く乗り換えたけど、最近使ってないなあ。
0776名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 21:53:28ID:7mQn30gy0777名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 23:20:46ID:7MsfzCRDGET@
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 13:43:25ID:5h1b/ASO0779名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 23:17:13ID:UMhLoaH1同感。
ついでに言えばドルビーNRも不要。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 12:16:43ID:v/8x2Nzx0781名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 15:09:13ID:XNs47cHv0782名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:07:53ID:Y4u7Sbge俺だったら無料でもいらんよ
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 00:07:17ID:Tb4J1oOLじぇんじぇん使わんのでハドオフに売ろうかと。
今はiAUDIO爺さん使いでして。
そういやMDも使いませんなあ。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 00:34:58ID:H9LLrvfJ0785名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 01:44:39ID:shbpt9qK販売されているんだろうか・・・。
わずか3年後なんだけど、カセットもDATも、MDも
ウォークマンブランドから消えているような悪寒が・・・。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 08:52:25ID:/03rmihV0787名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 10:05:54ID:5tjnn5AMそれが現行のEX-651を指しているのであれば、
小型化するためには当然コストもかかるので、
それが回収出来る価格を付けても売れないから。
その手の機種は2000年のEX2000を以て打ち止め。
ちょっと前の最上位機EX921ですら、内容的には
かつての普及機ライン、EX6**系と大して違わない。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 10:22:54ID:sUUBMCR+■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています