【祝】カセット・ウォークマン3台目【26周年】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 23:26:57ID:y7CU1fraそれに比べてカセットはのんびりしててイイわ〜。
というわけで、カセット・ウォークマンについて
まだまだのほほんと語ろうではないですか。
前スレ
【あえて】カセット・ウォークマン【まったり】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065713139/
参考
ソニー・ウォークマン道
ttp://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/walkman.htm
ソニー・過去の名機たち(リンク切れ)(WM-で始まるのがウォークマンです)
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Models/all.html
ソニー・規模縮小寸前、最大数のラインナップ。この後衰退していく・・・
http://web.archive.org/web/20010123224200/www.walkman.sony.co.jp/prod/tape/index.html
ソニー・Web上に残る最古のカタログ(2001年12月)
http://mdman.net/minidisc/mdr/sony/sony2001dec.pdf
パナソニック・過去の名機たち
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/ (入口)
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/product_popup015HS.html (ヘッドフォンステレオ機種一覧)
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 13:35:12ID:BCcxIhGJ0617名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 15:20:49ID:ykP9sMz5「ウォークマン道」で讃えられていたモノと同一か(1つ下?)どうか失念しましたが、
ドルビーC/パッドリフタ装備12ラミネーテッドコアヘッド/f特性15〜21kHzのヤツです。
S95に慣れた耳が唸る音というか、…凄過ぎて笑いが出ました。
安定感除いて、DD9を面白いくらいに超えてる。ポータブルでこんな音聴いた事ありませんでした。
パナ、すげぇ…
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 20:23:34ID:NG8yNQgH0619名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 20:26:20ID:Ba6WSm8lthx!
去年S85の売れ残りを見たんだけど
買った方がいいのかなあ・・・
たぶんまだあると思うんだけど
0620617
2005/07/18(月) 02:36:26ID:Hu4bi9RYその紛れもなく足りないのは「オーディオ機器臭さ」だと思います。
やってる技術は凄いオーディオ臭いのに、あくまで「家電臭い」モノに覆われていて、その魅力が伝わって来ないんです。
S95もS80もカセットデッキOUT並み(以上)にいい音で超ハイテク設計なのに、
デザインやブランドイメージが家電臭い為か「手に持った時の喜び」感は、DD9やF550Cに負けてしまう、なんとも損な話です。
(S90Rのデザインは好きですが)
>>619
S85というのは知りませんでした。すみません。
当方長年ソニーマンを愛用していて、パナソマンは後からハマった口なもので。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 05:46:20ID:Me6d0YT8他のウォークマンの乾電池ケースで充電の端子にぴったりおさまるけど
これでつかっていいのかな?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 07:05:01ID:Hu4bi9RYYES
ちなみにEX921の色は何ですか?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 09:36:07ID:pg4D0BDJhttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1121543868/l50
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 13:03:29ID:Me6d0YT8やっぱりできるんだ。なんかネジ穴があるなあとおもって試してみたら
シルバーだけどなんか地味なのでブルーにしとけばよかったかなあとおもっとる
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 17:53:41ID:VpgVHAq+0626名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 23:55:27ID:Hu4bi9RYSONYで割と気難しいヘッドホンのZ700がヒイヒイいうくらいドライブさせてる。
でも流石に高域にブースト感が少しあって、あまり長時間は聴けない。疲れる…。
S95くらいが丁度いいのかも知れないなぁ。
ところで素朴な疑問なんですが、12ラミネーテッドコアヘッドって、技術的にどういう意味や利点があるのでしょうか?
箱や説明書では一切触れていません。
「被膜ヘッド」の事ではないんですよね??
>>624
私はパープルがかわいかったので、一時期欲しいなと思ってました。
音の傾向はどんな感じでしょう?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 00:18:04ID:At1kIDvRこれじゃあ、ノーマルもメタルもたいして変わらんでしょ。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 01:44:45ID:JPGZTWiTつーか、Normal専用でメタル再生不可だったりしますが。。。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 16:28:05ID:IAuaNHVaコンポなどの録音機が、ノーマルポジション固定でありながら
テープ(ノーマル・クローム)は売ってると云う矛盾が
メタルも探せば売ってる・・・
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 23:51:30ID:3ZeHLGYs最近ヤフオクで買ったWM-D6使ってる。
でかいけど、音はイイ!!
厚みがあり、高音も自然でしっとりした感じ。とてもWALKMANとは思えない出来の良さにびっくりしたよ。
外に持ち出すのは勿体なくて専ら家専用で使ってる。
残念だけど最近使ってて、スピード調整をOFF固定にするとワウが出てきてやたら高音が歪むようになっってきたよ。
ONにすると問題ないけど、どこか劣化してきたのかな?カセットは複雑だからわけわからん。
誰かご教授たのんます。
まだまだ使いたいから、一応ダメモトで明日SONYサービスに持っていく予定。
ネタ変わるけど、私が昔使ってたのはパナのS70とオートホールドのやつ。
SONYは何故か買わなかった。
aiwaはごつくてかっこよかったけど、高くて買えなかったよ。
KENWOODも少し使ったこともあった。
DD9とDX100欲しいなぁ。DD9はヤフオクにたまに出てくるけど、DX100なんて一回も見たことないな。
出てこい!!DX100!!
0631マルチメディア名無しさん@移動中
2005/07/20(水) 00:26:59ID:ek6PbDyxドルビーNR付いてないからこそメタルの意味がある。
メタルテープ再生不可なのは知らんが。
>>629
テープデッキは持ってる人居るからじゃないの。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 00:30:34ID:yl1+rw++592みたいに西暦2004年にもなってDX100の箱付新品買えた人もいるから
あきらめちゃ駄目よ。あるところにはある。
後日592のDX100はここの住人さんに買われていきましたとさ。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 11:30:17ID:LHpaPGlW俺は質屋で、新品同様、箱付、付属品付のDD9と
DX100を買った事がある。2年程前の話だが、
合計で1万円ちょっとだった。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 11:19:49ID:payJxoCwときどきリバース時にA面B面が切り替わらずに逆方向に再生されることが
あるんですが、それ以外は問題なく満足です。デッキはソニーの333と222
を一台ずつ持っていてもっぱらこれらで録音したのを聴いています。素晴ら
しい音だと思います。
↓最近みつけた力作ウォークマンサイト(既出ならすみませぬ)。
ttp://www.geocities.jp/wm_fun/index.htm
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 11:46:32ID:zADdoZ0ZDD9のクセに、ほんの少しでも動かすとワウフラ出まくりなんだよね…なんでワウフラ出るんだよぉ…
( TД`)
でも、DD9は大音量に弱いしアジマス精度の悪い非固定のヘッドが割と気に入らないので、このままオブジェのままにするかな…久々に開けてみるかな…
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 13:19:42ID:4xMB2Q4x0637名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 15:37:45ID:zADdoZ0Zなるほど、赤モーター側の銀色の細長い固定ネジが緩んでいる。
締めてみたら、随分症状が緩和した。
でもまだ強めに揺らすとワウフラ出るが、まぁ普通こんなには揺らさないから、通常使用はできるかな。
でもやっぱり音が地味な気がするし、アジマスずれてるのかな。再生する度にアジマスが微妙に変化してるし。
なんでスプリング半固定のヘッドなんだかいまだに理解できない。調整もできないし。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 16:57:24ID:payJxoCw確かに容量のでかい電池のほうが音質いいと聞きますね。そうするとやっぱりオキシライド
がいちばんいいのかな。まあ私はコストパフォーマンス重視なので単三ニッ水ですが。
動いているとワウフラは避けがたいですねえ。でも静止状態で0.07%っていうのは他に
めったにないでしょう。いまどきラジカセだったら0.2%越えるくらいなんでしょ?
とにかくカリカリに音質追い込んで録音して、さてそれを最大限に活かせるよう再生でき
るのは、と考えるとやっぱりDD9は頼もしいです。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 18:54:53ID:IQMJcfWr0640名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 20:57:25ID:wO16hzdt懐かしいな、俺はあれ飯盒って呼んでたよ
あのDCジャックも結構断線するんだよなぁ…
ちなみにWM-2で使ってた
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 22:41:46ID:tdTHD9ePDCジャックの付け根と、本体側の入り口が弱いよね。
ラジオセンターの部品屋でL字のジャックを買って付け替えたら結構長持ちしたなぁ。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 23:24:10ID:zADdoZ0Zカタログで見た時は「いるかこんなモン」と思ったけど、今は割と欲しい。
DD9再生久々だったから鈍っていたのか、しばらく使い続けていたら音に覇気が出てきた…。そんな事あるのかな。
たまたま相性のテープが続いてるのか?、不思議。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 03:53:47ID:76Aqmea2今なら3万でも買うのに。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 12:14:10ID:LLm8Tazd昨日の10周年モデル701Sのデッドストックの落札金額はさすがに凄かったが。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 12:15:51ID:LLm8Tazdそりゃちょとやりすぎだろう・・・。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 05:12:43ID:n3VKH+gf俺はさすがにMP3に移行してしまったけど過去のカセット遺産も大事に取ってあるから整理つかなくて困ってます
いっそフラッシュメモリ付きカセットウォークマンでも作ってくれないだろうか
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 07:20:56ID:nlVKkTgm0648名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 19:09:34ID:x5BpLyyn俺もカセット好きだったが、92年にMDが出た時はCDと同じ操作性で録音可って
いうのにすごく感動したからね。さすがにもうウォークマンは使わなくなった。
なぜかMDと同時期に出たDCC(DD-92)も買ってしまったが・・・。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 20:19:41ID:W8bYJMp10650名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 21:01:54ID:nlVKkTgm0651名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 21:12:59ID:57LMhCx9おお、音はどうだい?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 21:30:43ID:nlVKkTgmうるさくない場所での音質はまだ評価保留としたい。
が、サシスセソの出方がちょっと汚いかもしれんね。
まあ別に音質に期待して買ったわけではないということで。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 11:09:52ID:kymNzdp2その症状簡単に直るよ、
WM−DD9でネットで調べたら載ってるよ、
家のDD9もその方法で直した、その後症状も出なくなった。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 20:53:20ID:0qYpTfkp2台あるが
1台だけメイン
アイリバーF895購入したが旅行、その他用に使ってる。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 16:51:51ID:WxZCjtyI0657名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 22:49:43ID:bWz+TbO3なんでもいいんなら、なんでもいいじゃん
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 23:00:13ID:otUGU6lr0659名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 10:53:53ID:S86g2jGT0660名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 17:02:29ID:GQUctDyTWM-FX70友達からもらったんだけど、テープが聞けません
ラジオは聞けますし、電池もちゃんと充電出来てるハズなんですが……
再生ボタン押しても(この時点で"ピッ"って鳴る)すぐに"ピピピッ"って鳴って止まるんです
どうやればテープ聞けるようになるんでしょうか?
マジで大事な論文書くために必要なテープなんです
説明書ないし本当に困ってます
どなたか教えて下さい
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 18:02:19ID:eSvtTqBz0662名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 18:14:28ID:OwufSe8Bおそらくベルトが切れているか外れているか緩んでいるかのどれかだね。
千石あたりでベルト探してくるか、さっさとソニーSSに出すかした方がいい。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 18:58:16ID:bIILOR12まず論文を書くのが先決だ!
ビニールパック売りのヘッドフォンステレオを買って
まずはそれを使って凌げ!
修理は、それからでも十分間に合う!
0664660
2005/07/31(日) 19:24:01ID:GQUctDyT口述のを録音したので……
もぅむりぽ……orz
マジ鬱…
0665660
2005/07/31(日) 19:26:10ID:GQUctDyTここで「ググれ」とか「SONYに聞け」みたいな心ないレスされたら人間不信なるとこでした…
今年はもうむりぽなんで、また来年頑張ります……
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 20:17:19ID:OwufSe8B近所の電気屋いって1980円のアイワでも買ってくればいいのに。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 21:19:54ID:iv+5f6S4ウォークマン直すなら「SONYに聞け」が確実なんだけど。
早くテープが聞きたいなら新しいラジカセ買おうとかそういう過程に至るよ。
自分で調べさせるのを「心ない」とはこれいかに。
どのみち修理部品自分で買うのもSSに電話で聞くのも明日の朝からだし。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 21:34:42ID:LAEKPKrp(本人が持って無くても、その友達とか親とかが持ってるだろう)
口述録音に使用したレコーダを使うのが一番だけどね。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 21:44:42ID:kLYag/f5実生活でもこんな感じなんかな。どの道地味に迷惑かけてそう。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 23:37:37ID:irn0imq1買えば解決するだけの問題だけどそれさえ分からない状態で論文なんて書けるのかなぁ
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 23:42:21ID:gz+VZgjsま、その計画性の無さじゃ社会に出ても困るだけだな。
一生学生の方が楽で良いんじゃないか。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 23:54:30ID:LEVSOtvH>>665でのモノの書き方のなんとお粗末なことか。邪心しか伝わってこないよ。
あなたの留年はあるべくしてあるものだと思います。そんな「心のない」ガキんちょのまま、社会に出てこないで下さい。
(この人、下手すりゃ好意でWMくれた友人に責任追求しそう…)
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 03:29:52ID:ZpZdA6nTシリコンやHDDやCDプレイヤーの誘惑に勝つ方法を教えて下さい。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 05:50:19ID:XTbN9MD/どきどき感がたまらない。(高速サーチですぐ曲が流れるのは、なんかつまらない)
こんな感じか? ちなみに俺はシリコンの誘惑に負けた。i5他使用。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 06:54:34ID:qrp1WYza0676名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 11:32:26ID:QK8/4UgX録音したカセットテープ(と思い入れ)がたくさんあるのでカセットからは離れられません。
自分でも時代遅れという気はする(かつてのアナログレコードのように)けれど、こればかり
はモードの移り変わりだし、自分で納得して使っているのでなんと思われようと関係ないで
すね。ただ若い人がカセットに興味を示すのはどんな感じなんだろうとは思います。別に
悪いことではぜんぜんないけれど。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 11:42:59ID:txMYRXsv0678名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 15:27:27ID:KLi9KJVP高級カセットデッキを録音用に買い
メタルテープあたりを沢山買いあつめ
使うしかない状況にする
俺はこうしてるよ
LOVE カセット!
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 20:21:03ID:kUHy4Km+無理やりとしか思えんが。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/02(火) 21:39:24ID:vz0YrrKP0681名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/03(水) 15:38:01ID:B+ihiKQBしょうがなく7.8年前に使ってたカセットウォークマン使い出したけど
なかなか面白い、面倒くささとか音質が懐かしさを感じさせる
久々にカセットデッキに録音してみたりすると楽しい楽しい
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/04(木) 19:44:40ID:3OYHe93U2個あるけど2個とも未だ故障知らずの可愛い奴。
これからもよろしくな。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 09:24:01ID:Ca+2qx4pCDとかMDで、こういうスムーズな巻き戻しが出来る機種は
ないものだろうか。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 11:49:01ID:YIQr/rBFCDJ
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 23:18:26ID:07L+lmwb音程あがらない分勘がきききやすい。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 04:36:31ID:cPDgzhwIテープ独特のCUE/REVの感覚って、「早すぎず/遅すぎず」かつ
ダイレクトに音声再生しつつ頭を探すという反応速度と、テープ
のみがもつ「直線の上を再生箇所が移動する」という判りやすさに
あると思うんだよなぁ。
これってデジタル機ではどうしても実感しづらくって・・・。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 04:58:38ID:kobCJhWH(^_^)-c<^_^;)ギュー
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 11:58:52ID:IESM+RqBこら(w
ところで早送り・巻き戻しってそんなに使う?
俺、ウォークマンでもカーステでも曲は通しで聴くのが殆どなので
AMSとか使ったこと無い・・・たぶんシリコンやHDDもの買っても、
結局頭からだぁ〜っと再生するような気が(どんだけ時間かかる)・・・
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 14:21:38ID:1yxiSzt91日に2回ぐらい早送り・巻き戻しを使うぐらい。
ところでFX−888の
ヘッドホンいかれちまった。
普通のウォークマン用のヘッドホン使えますか。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 14:25:05ID:vCNkrQafプラグ部分が特殊形状のコネクタになってたらアウト
一時SONY製品は特殊規格のプラグ使ってた
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 14:54:43ID:ZZ29XpcK変換コネクタなら、探せば売ってると思われ。
(9極平型→ステレオミニ)
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 14:58:53ID:vCNkrQaf違くて
イヤホン→リモコン接続部が普通のミニプラグじゃない
本体→リモコンリード部分では無い
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 01:21:43ID:vObvUIlGどこのがいいのかな?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 02:51:43ID:07aoGuZqでもあと2000円出せばステレオラジオ付きの環境ウォークマン買えるから俺ならそうするけど。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 11:06:15ID:vObvUIlGダサカッコイイ感じでいいね
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 11:37:00ID:lJoObgvsすごいよあれば
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 13:47:35ID:XdAyCznK0699名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 14:28:37ID:cEdAtmDS0700名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 17:06:43ID:nb5UZ1Df音の重なりがしっかり聴こえてきてびっくり。
しかもキンキンうるさくなくてやわらかい感じがする。
コーラスの奥の音まで聴こえてきて、音の厚みってこういう事かー!、と感動してます。
ホント凄いなぁ。
もうMP3なんて聴けない。世間は何でこのメディアを捨ててしまったんだろう…。
通学のお供にして大切に使おうと思います。
せめて成人式までは現役でいて欲しいなぁ(´・ω・`) チラシの裏スマソ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 17:37:03ID:dKu4N8sv0702名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 19:39:54ID:hWoZwGJjと、>>701の質問読んでそう思った。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 19:57:37ID:6eYG76ZQ多分、これが最後の砦
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RQ-SX87V
ドルビーNR(Bタイプ)が付いてるモデルは、これしかない。
元祖ソニーのカセットウォークマンは
ドルビーNR搭載モデルは全て生産終了(在庫を探すのみ)
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 20:03:34ID:tFwpNWl60705名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 20:08:34ID:vObvUIlG0706名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 20:36:51ID:hWoZwGJjドルビー録音つきラジカセなんてもう存在しない。
今カセット録音はデッキよりラジカセの方が多いだろうし、
ドルビー対応機が無くなるのも仕方ないか。
そんな中、一万出してお釣りがきてあの音のEX651はすごい。
値段の割に良かった。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 22:53:58ID:OUD6t1340708名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 00:03:34ID:vObvUIlG0709名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 01:01:52ID:5d6iQ14cただ逆にインパクトがないからこいつが最後のウォークマンということはない気がする。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 01:05:01ID:pK5us0Da0711名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 01:12:04ID:fgsFViAy音は確かに万札出して釣りが来るなら良いくらい。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 01:47:02ID:m4lCUgPBテープの再生時にスピード調整が出来なくなって死亡してまいりました。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 05:02:44ID:5d6iQ14c全く。
任天堂のファミコンみたく簡単にはいかないだろうけど
どうせ採算度外視企画ならクオリアなんかよりよっぽど嬉しいんですが
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 11:13:12ID:pK5us0Da0715名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 12:04:41ID:RJbpr0Eu自分のも速度がおかしくなったけど、そのまま捨てるのがもったいないので
PC→テープへ録音するときに再生ピッチを変えて、
壊れたウォークマンでも聴感上ちゃんとした音程で再生できるように録音して聴いてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています