【祝】カセット・ウォークマン3台目【26周年】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 23:26:57ID:y7CU1fraそれに比べてカセットはのんびりしててイイわ〜。
というわけで、カセット・ウォークマンについて
まだまだのほほんと語ろうではないですか。
前スレ
【あえて】カセット・ウォークマン【まったり】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065713139/
参考
ソニー・ウォークマン道
ttp://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/walkman.htm
ソニー・過去の名機たち(リンク切れ)(WM-で始まるのがウォークマンです)
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Models/all.html
ソニー・規模縮小寸前、最大数のラインナップ。この後衰退していく・・・
http://web.archive.org/web/20010123224200/www.walkman.sony.co.jp/prod/tape/index.html
ソニー・Web上に残る最古のカタログ(2001年12月)
http://mdman.net/minidisc/mdr/sony/sony2001dec.pdf
パナソニック・過去の名機たち
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/ (入口)
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/product_popup015HS.html (ヘッドフォンステレオ機種一覧)
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 18:36:38ID:p72Kzby1DX100持ってる。確かに音揺れにはあまり強くない。同世代のアイワの鉛蓄電池機種とそう変わらない。
あれは703Cの後継だと思ってたけど。音も同じような傾向だし。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 19:26:30ID:WVj1MLKi0534名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 19:58:01ID:FlMqtweq落としても壊れないなんて
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 01:35:47ID:BJiwTC+r________orz_,____
いや・落ち込んでいるんじゃなくてこの格好で床を探しているんです・・・
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 01:57:45ID:KgBKZB5L0537名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 14:51:13ID:ivGBlWbS0538名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 14:53:07ID:n9ODL9IS0539529
2005/06/18(土) 15:21:05ID:KgBKZB5L普通に本体蓋を開けて、電池蓋を外して口にくわえて、電池を入れ替えています。
電車の中でも平気で入れ替えます。…というのも、むしろ人前では露出して使うタチなもので。カセットの入れ替えも楽しみの一つです。
それに、あの気分いいコンパクト感覚を犠牲にしたくないので、外付け電池ケースは使わないタチです。
…703Cというべきだったか…私の701Cは、実はボディダメージした703Cの殻の宿替えで、中身は703Cだったりします。
…持ってた701Cは音質傾向が違っていたので、部品取り用になってます。(703Cはなぜか701Cよりも音が良くて、脱ベルトを防止する構造になっていますね。)
最近はWM-F550CやS75がメイン機になっていますが、久々に701Cを使いたくなってきました。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 16:06:28ID:BcDIUGqD当時のソニーらしい、中低音に芯のある力強い音。
総アルミボディの凸凹加工と「×」型の本体操作ボタンが烏賊す。
普及機ながら質感では最近のEX9**系を上回ってると思う。
・・・実は、車のカセット(18年選手^^;)がヘッド摩耗で高音落ちてきたので、
外付け機器用のカセットアダプタ(CarDislman付属品)咬ませて聴いてます。
・・・何が悲しうてという気もせんではないがorz
でも、音がやけにシャープになって、結果オーライではありますが。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:13:00ID:LWXwlD0B普及機でお気に入りは (といっても、普及機しか持っていませんが)
WM-150です。
もう部品もないようなので、ヘビーユース出来ないのが難点。
たまに出してきては大事に使ってます。
他メーカーでは、AIWAのHS-JX30&JL30が自己所有機では一番のお気に入り。
鉛蓄電池使用の力強い音で、ポータブルでこれだけ聴けたら満足。
しかし、普段使っているのはEX-88。まだ部品もあるようなので気楽に使えます。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:29:16ID:BJiwTC+r私もいいやつ程勿体無くて使えません、でもあまり使わなくてもゴムや
コンデンサがへたりそうだし・・・ジレンマだ
昨日私のネジ探しにお付き合い戴いた方有難うございました、やむをえず今日
部屋の中の物を全部出してぞうきんがけしたらめでたく
違うネジばっかたくさん出てきたーヽ(`Д´)ノ ウワァァン!! ,
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 00:09:22ID:rxl537uV0544名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 00:13:31ID:oBX9pKbi地方の電気屋とか行けば手に入るんじゃない?
もっともあれはあまりいいものじゃないけどね。
巻きの綺麗な短時間テープ(60分以下)を振動のないところで聴くといい音ではあるけど、
あまりにも振動に弱過ぎるので、正直おすすめはしかねる。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 01:54:10ID:odkfkX5gSONYのWM-EX900・・・元気な音を聴きたいとき。
AIWA HS-PX610・・・しなやかな音を聴きたいとき。
これが双璧で生き残ってる。
WM-EX677、HS-PX830何故か高域にクセを感じる。
電車用としてはどーでもいい違いだけど。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 18:33:51ID:j4IYFPoF携帯からカキコで見辛いのと、文章下手ですみません。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 10:38:11ID:aflwrkeYFX77、三ヶ月前に修理出しました。
動作しなかったのをベルトとピンチローラー周りの交換で7500円。
部品がどの程度残っているのかわかりませんが・・・
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 13:52:35ID:hPy2g29+0549名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 20:39:45ID:ySDHULRw0550名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 23:56:06ID:hPy2g29+オフコースのWeAreのB面を聞くんだ…俺のDC2で
線路脇の誰もいない道路わきを自転車でそれ聞きながら走るの、深夜に
なんかさみしくてねー…でもなつかしくてねー…やめらんねーんだ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 02:52:38ID:SqHEtyXh手おぉ離〜さ〜ない〜でぇ〜あな〜
でも後期オフコースはHF-Sなんだよなぁぁ。後期はこっちのが合うんだよなぁぁ。
エ〜ンドレ〜スナ〜イウェァ〜ハ〜
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 19:37:02ID:tt4uR1tE0553名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 02:25:45ID:kJduQhkR紛失防止にハーネスでもベルトに付けてたのに…orz
WE01のキモの1つでもあるし、可能なら部品取寄せしようかな?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 10:31:00ID:r9vVGaDQポータブルカセットプレーヤーは電池によって音質が変わる、なんて噂あったよね。
それまで信じていなかったし、実験する気もなかったが・・
100円ショップの電池ばかり使っていたのだけども、最近ニッスイバッテリー購入して、再生してみた。
明らかに音が違う。ノイズが減り、スッキリした音になった。ここまで変化が現れるとは・・・
電池で音が変わるってのは本当だったんだ、と今更ながら気付いた自分。
発見遅すぎ失礼〜〜ピュ〜〜
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 21:56:51ID:YhRh64Qx03年に生産終了だから在庫は余裕にあります
0556553
2005/06/29(水) 09:51:22ID:aw7sSJTgウォークマンプロほどじゃないけどけっこうなロングランだったんだね。
SONYのサービス遠いからBESTとかKOJIMAでもいいよね?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 00:47:37ID:16b4ADPcずうっと前の話愛用のウォークマンのリモコンが壊れたので購入
した石丸電気に行った。
店員との会話。
「取り寄せてもらえませんか」俺
店員「今ならサービスステーションやっていますから電話しておきますので
行ったほうがよろしいかも)
それでソニーのサービスステーションに行っての会話。
サービスステーションの人「まあ長年、愛用してもらってうれしいです」
リモコン渡しながら
俺「……」
無言
ひとり言になるかな。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 11:51:55ID:9H+N5NecもうドルビーNRさえついてないのがほとんどなんだね。。
(ほとんどというか全部ついてなかったかも)
買う気が失せた。今のヤツ大事につかうよ。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 13:22:59ID:16b4ADPc0560名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 14:01:30ID:0xEV6IUW漏れの20年もののウオークマン最強伝説!!!!!!!!
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 21:18:19ID:Y/wuQOki再生専用でドルビーc+メタルってDC2以外にあるのか?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 21:28:04ID:PvaAhuBs0563名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 21:32:59ID:3218B5Sv0564名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 22:09:09ID:mDxEyRPRDOLBY-B/C NR かつメタル再生可能では?
DOLBY-B/C NR かつメタル録音可能、ということなら
選択肢はWM-D6Cのみ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 03:01:12ID:2fZVlhbNふと机を開けると、隅に長年使ってなかった WM-F203 を発見。
(録音できるやつのハシリ…かな?「RECORDING」の赤い文字が目立つ)
入れたままになってた荻野目洋子のテープを回してみる。
超久しぶりなんで駆動系が固まってたのか、最初の1時間は
しょっちゅうオートで停止したが、しつこく回し続けてるうち
回転も安定、そして、今は何してんだろと思う彼女の若い歌声…
…スマソ、特に意味ないが、妙に感動してたんで。
ちょいちょい回しながら、大事にしておきます。
0566565
2005/07/03(日) 03:50:09ID:2fZVlhbN0567名無し
2005/07/04(月) 14:44:46ID:EOe0aqOB0568名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 14:50:27ID:J7/P3KdL0569名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 17:32:06ID:mgHQGGm+メーカーはSOMYだったけどね。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 18:34:15ID:VvwT2c6R0571名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 18:40:13ID:qs+9RZR40572名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 19:25:53ID:tNvN8eF90573名無し
2005/07/04(月) 19:44:30ID:EOe0aqOB0574名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 22:58:19ID:tNvN8eF9個人経営店回んねやんかぁ。そいで昔の売れ残りを探すねんやぁ。
そなぃすぐ見つかるもんちゃいますけど、そこまでする意味がある位昔のに比べて今のヤツはクソやねん。
あと、量販店には売れ残り置いてへんよ。
あんまえげつない古いの見つけた時は、店頭で動作チェックさしてもろてから商談に入ってください。動かへんなってるやも知れへんし。
あと「こらそろそろ安せんと壊れるまで売れませんよ。」とか言うて値切り倒してください。
当たり機種が見つかるとええですね。
頑張ってください。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 23:22:08ID:v7qWDQ6JSONYの録音出来る黒いボディのウオークマン
当時四万円以上出して買ったから大事にしてたけど
いよいよカセットテープの出番が無くなったので母にあげた
母は喜んで毎日愛用してる
まだ全然動くよー、これに限ってはSONYタイマー例外だった
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 01:33:15ID:+2xBRNIv必要以上に酷使せず、しかし適度に使用し、表面だけでも掃除をし、使い方に余裕がある。
その黒い機種はきっと長く使われる事でしょう。
でも、時々はヘッド周りのクリーニングや消磁をしてあげましょう。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 01:37:57ID:i+ROwbxWうちの親も使い古しのデンスケD5Mが気に入ってるらしく、
毎日使っているようだ。小さすぎない(大きすぎない)のと
余計なものがついてないので操作が簡単、かつ丈夫なのが
良いらしい。(最近のラジカセだとすぐに壊れると文句を
言われてたのが、不満を言わなくなった)
録音が大変かな?と思ったのだが、お古のマイクでラジオとか
スピーカーから録ってるみたい。(その程度で構わないそうだ)
俺があと、ん十年して似たような年になった時、同じように
簡単で丈夫で音の良い機械はあるんだろうか・・・
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 09:46:46ID:B0SV0OuX遅レスだが、パナのチューナー付きが
唯一、ドルビーNR(Bのみ)搭載してる。
0579名無し
2005/07/05(火) 12:34:42ID:N6DqdxYD0580名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 14:26:08ID:XwHpJO3pいいかげん他人に頼らず自分で調べろ。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 14:38:10ID:+G5VbXVc0582名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 18:21:03ID:+2xBRNIv…ウチらの説明聞いた上で、量販店の現行再生機の1900円ので迷ってますとか書きに来るんやったら、迷わず1900円のにしとき。
それでええやん。
質問しに来てる意味がわからへん。
それで後で「音が酷かったです」とか書きに来てもスルーされる思うで。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 18:32:47ID:XwHpJO3pいつも聞く側はスレも読まないし、本当に他人頼みで自分で考えて買おうとしない。
かつての自分含めて教える方も教える方だけど。
次スレからテンプレのレイアウト変える?現行機種一覧を>>1に持ってくるとか。
でも「MDとかMP3とか便利なんだけど〜」の文章はずっと続いてるのでそのまま。
この文は結構好きなんよ。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 20:46:13ID:hj2DK84k0585名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 22:56:22ID:9IkQ9bNe俺はどっちかといえばネットで口語調(方言含む)なの好きだよ。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 23:30:16ID:+G5VbXVc0587名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 22:16:36ID:Pfml4Xa50588名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 22:24:53ID:kIkUeXSbそこでクォーツロックダイレクトドライブですよ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 22:37:50ID:dTrco56qポータブルDATが本格的に入手困難になってきたらWM−D3サイズの
デンスケかウォークマンプロ作って欲しい。
あの大きさで頑丈、ボタン押しゃエラー無しで確実に録れるって
非常に助かるんだけど。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 00:00:03ID:j4eV7HMo0591名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 02:11:24ID:moPi/glK丁度MD部分が壊れたMDラジカセがあるからNHK英会話でも始めようかな。
0592新潟県人 ◆Jy53BOlark
2005/07/07(木) 23:36:59ID:W7KN2Rqi店のおばさんに「そういえば先月高校生の子がGX707を買いにきましたよ」と。
まさかここの住人?
しかし、GX707ってまだまだヘッド・ピンチローラー・ベルトの交換可能なのね。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 00:14:06ID:GPSwh8rX外部マイクも使ったのになぜだ!?
使い方を間違えたとは思えないからヘッドが汚れてたことが原因でしょうか?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 00:14:18ID:jr0xo3I9重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、エレクトロニクスが世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。
松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。白物家電、美容機器などのほとんどの商品でシェア1位。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサい。アメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!エレクトロニクス343億の赤字に拡大!国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。妄想から抜け出し松下が王者であるということを早く自覚すべきである。
SONY←今時、明朝体+大文字+意味は「坊や」 みたいな糞ダサイロゴが恥ずかしい。
故障発生率もPanasonc<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
売上もクソニーゲーム、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険、クソニー映画、クソニー音楽CDがほとんどで・・・電気製品は全く売れないクズ会社である。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 00:24:18ID:WVFihGDWテープが腐っていたという可能性もあるかもしれない
今店に売ってるテープも正直何年前の在庫かわかんねーからな
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 01:16:00ID:MHZEzaZm0597名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 02:18:54ID:KG7w6IEt>MDとかMP3とか便利なんだけど、長時間聴いてると疲れるんだよね。
>それに比べてカセットはのんびりしててイイわ〜。
>というわけで、カセット・ウォークマンについて
>まだまだのほほんと語ろうではないですか。
別に煽るつもりはないんだが、まったく説得力ないぞ。。。
ってか意味わからん
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 02:40:45ID:2J/4e6s2そう言ってる>>597も全然説得力ないから。。。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 09:57:27ID:JwzQPWeD同意
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 13:28:36ID:958H2XTzRQ-SX76 テープセレクターなし(ノーマルのみ対応)
RQ-SX59 オートテープセレクターあり(ハイポジ・メタルも対応)
とあるが、店頭で現物を見る限り逆だとしか思えないのは俺だけか。
RQ-SX76にはボディ内部にテープセレクターらしきツメがあるが(これはRQ-SX87Vにもある)、
RQ-SX59にはそんなものはなかった。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 13:35:13ID:+ZLBloWv往年のパナのつくりの良さを知っている者としては悲しいくらいに。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 23:38:16ID:IfRybnjb0603名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 22:59:04ID:xj+gUKCY再生音いい。
チューナーあるからラジオ録ったよ。
ヒスすごい。もうそれは「さ━━━━っ」という音が。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 03:23:46ID:uAbWT0ZCそりゃそうでしょ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 23:34:46ID:RiKRwArp0606名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 23:55:17ID:RiKRwArp現行ソニーにしても、最後のNR対応機EX921は'90年代のEX6**系程度(或いは以下)の造りですからね。
EX921('03)とEX655('99),EX60('91)を比較した感想。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 00:30:08ID:O4WszRpk結構あるだろうなと思ったら予想以上に盛大なヒスだったんだよ。
ウォークマンのヘッドフォン出力とカセットデッキの入力端子を
つないでの録音は勿論ヒスがグンと減少。
準ロングセラー機GX822もこのくらいだったのかなあ?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 22:40:39ID:0IEdmygT技術面で、「打倒!SONY walkman」のポリシーがあったな。
>パナの往年のヘッドフォンステレオ
CMも、当時人気のあった歌手をこれでもか言わんばかりに起用して
(単に広報担当者がミーハーだっただけ?)
ヘッドフォンステレオ初のオートテープセレクターや
ナローギャップヘッド、音揺れ対策のツインローターモーター
後期に登場した12層コアヘッド+パッドリフターなど
(ただ、ポータブルカセットに"パッドリフター"はやり過ぎだと思うが)
walkmanとは違う角度からの攻めは、松下らしからぬものだった。
ガム型バッテリー駆動の*ShokWaveモデルあたりで
パナのヘッドフォンステレオは急降下してしまったけどorz
*確か、キンキキッズの2人がCMしてたと思う。
ShokWaveと名乗っているが、重低音を体感的に聴かせる機能は無かった。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 23:02:01ID:NiA6FaoC0610名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 09:04:16ID:aOicHevWバカデカくてイイ!
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 18:28:22ID:N9lcIX9B>CMも、当時人気のあった歌手をこれでもか言わんばかりに起用して
チャゲ&飛鳥 Wink パーソンズ(?) JunSkyWalkers
(ジュンスカはCDラジカセ・「今では通称・バブカセ」だったか)
今は浜崎あゆみにべったり依存してるよな。
センスが良いのか、悪いのかが分からん>松下のイメージ戦略
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 10:34:56ID:NbiQAZC+初代の"WAY"は若き日のサザンだったしね。
桑田佳祐の"ワ〜ルドッ、ウェィッ!!"の声が今でも耳に残ります。
しかし"Walkman"以外のブランドネームは結局、定着しなかったなぁ・・・。
松下WAY、東芝WALKY、アイワCassetteBoy、etc・・・。
>>609
そのうちPSPのオプションで出そうな悪寒・・・。
"DualShockWave"とか(w
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 18:21:51ID:UmlHFS7n何か狭いところに押し込まれた様な音で、奥行きがなくて薄っぺらい。省電力アンプ独特の冷えた音。
S95に慣れた耳には少々辛いものがありました。(比べるのは野暮ですが。代わりにS95はEX5の半分も電池が保たない低燃費。)
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 00:40:52ID:Ba6WSm8lS95ってそんなにいいの?
0615613
2005/07/17(日) 09:37:28ID:ykP9sMz5音の凄く高い部分と凄く低い部分が、ブーストした感じではなく出るべくして出てる感じで、気持ちいい音です。
音的には、S95=S75だと思います。
DD9程の安定感と上品さはありませんが、よりパワフルで好きです。
H/Oのジャンクで割とよく見かけますよ。デルカセ部分が弱いみたいですが、お薦めです。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 13:35:12ID:BCcxIhGJ0617名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 15:20:49ID:ykP9sMz5「ウォークマン道」で讃えられていたモノと同一か(1つ下?)どうか失念しましたが、
ドルビーC/パッドリフタ装備12ラミネーテッドコアヘッド/f特性15〜21kHzのヤツです。
S95に慣れた耳が唸る音というか、…凄過ぎて笑いが出ました。
安定感除いて、DD9を面白いくらいに超えてる。ポータブルでこんな音聴いた事ありませんでした。
パナ、すげぇ…
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 20:23:34ID:NG8yNQgH0619名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 20:26:20ID:Ba6WSm8lthx!
去年S85の売れ残りを見たんだけど
買った方がいいのかなあ・・・
たぶんまだあると思うんだけど
0620617
2005/07/18(月) 02:36:26ID:Hu4bi9RYその紛れもなく足りないのは「オーディオ機器臭さ」だと思います。
やってる技術は凄いオーディオ臭いのに、あくまで「家電臭い」モノに覆われていて、その魅力が伝わって来ないんです。
S95もS80もカセットデッキOUT並み(以上)にいい音で超ハイテク設計なのに、
デザインやブランドイメージが家電臭い為か「手に持った時の喜び」感は、DD9やF550Cに負けてしまう、なんとも損な話です。
(S90Rのデザインは好きですが)
>>619
S85というのは知りませんでした。すみません。
当方長年ソニーマンを愛用していて、パナソマンは後からハマった口なもので。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 05:46:20ID:Me6d0YT8他のウォークマンの乾電池ケースで充電の端子にぴったりおさまるけど
これでつかっていいのかな?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 07:05:01ID:Hu4bi9RYYES
ちなみにEX921の色は何ですか?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 09:36:07ID:pg4D0BDJhttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1121543868/l50
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 13:03:29ID:Me6d0YT8やっぱりできるんだ。なんかネジ穴があるなあとおもって試してみたら
シルバーだけどなんか地味なのでブルーにしとけばよかったかなあとおもっとる
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 17:53:41ID:VpgVHAq+0626名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 23:55:27ID:Hu4bi9RYSONYで割と気難しいヘッドホンのZ700がヒイヒイいうくらいドライブさせてる。
でも流石に高域にブースト感が少しあって、あまり長時間は聴けない。疲れる…。
S95くらいが丁度いいのかも知れないなぁ。
ところで素朴な疑問なんですが、12ラミネーテッドコアヘッドって、技術的にどういう意味や利点があるのでしょうか?
箱や説明書では一切触れていません。
「被膜ヘッド」の事ではないんですよね??
>>624
私はパープルがかわいかったので、一時期欲しいなと思ってました。
音の傾向はどんな感じでしょう?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 00:18:04ID:At1kIDvRこれじゃあ、ノーマルもメタルもたいして変わらんでしょ。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 01:44:45ID:JPGZTWiTつーか、Normal専用でメタル再生不可だったりしますが。。。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 16:28:05ID:IAuaNHVaコンポなどの録音機が、ノーマルポジション固定でありながら
テープ(ノーマル・クローム)は売ってると云う矛盾が
メタルも探せば売ってる・・・
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 23:51:30ID:3ZeHLGYs最近ヤフオクで買ったWM-D6使ってる。
でかいけど、音はイイ!!
厚みがあり、高音も自然でしっとりした感じ。とてもWALKMANとは思えない出来の良さにびっくりしたよ。
外に持ち出すのは勿体なくて専ら家専用で使ってる。
残念だけど最近使ってて、スピード調整をOFF固定にするとワウが出てきてやたら高音が歪むようになっってきたよ。
ONにすると問題ないけど、どこか劣化してきたのかな?カセットは複雑だからわけわからん。
誰かご教授たのんます。
まだまだ使いたいから、一応ダメモトで明日SONYサービスに持っていく予定。
ネタ変わるけど、私が昔使ってたのはパナのS70とオートホールドのやつ。
SONYは何故か買わなかった。
aiwaはごつくてかっこよかったけど、高くて買えなかったよ。
KENWOODも少し使ったこともあった。
DD9とDX100欲しいなぁ。DD9はヤフオクにたまに出てくるけど、DX100なんて一回も見たことないな。
出てこい!!DX100!!
0631マルチメディア名無しさん@移動中
2005/07/20(水) 00:26:59ID:ek6PbDyxドルビーNR付いてないからこそメタルの意味がある。
メタルテープ再生不可なのは知らんが。
>>629
テープデッキは持ってる人居るからじゃないの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています