トップページwm
1001コメント372KB

【祝】カセット・ウォークマン3台目【26周年】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/02/25 23:26:57ID:y7CU1fra
MDとかMP3とか便利なんだけど、長時間聴いてると疲れるんだよね。
それに比べてカセットはのんびりしててイイわ〜。
というわけで、カセット・ウォークマンについて
まだまだのほほんと語ろうではないですか。

前スレ
【あえて】カセット・ウォークマン【まったり】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065713139/

参考
ソニー・ウォークマン道
ttp://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/walkman.htm
ソニー・過去の名機たち(リンク切れ)(WM-で始まるのがウォークマンです)
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Models/all.html
ソニー・規模縮小寸前、最大数のラインナップ。この後衰退していく・・・
http://web.archive.org/web/20010123224200/www.walkman.sony.co.jp/prod/tape/index.html
ソニー・Web上に残る最古のカタログ(2001年12月)
http://mdman.net/minidisc/mdr/sony/sony2001dec.pdf

パナソニック・過去の名機たち
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/ (入口)
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/product_popup015HS.html (ヘッドフォンステレオ機種一覧)
0251名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 23:13:57ID:WMz5I3fK
あえてDolbyB対応&AMステレオ対応のカーステを中古で買ってみた
0252名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/25(月) 15:40:48ID:ZAzHjKvQ
CD移行するか
0253名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/25(月) 15:42:13ID:Un57+EFs
ipod時代になり、カセットのカーステは逆に有用になりますた。
0254名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>252-253
またまたご冗談を
02551782005/04/25(月) 23:31:07ID:N/b8JCxn
>>179-180
大変レス遅れました。いろいろ有難う御座います。

とりあえず消磁、端子の掃除をして、本体ボリューム上げで良しとしました。
もとはボリューム小でももっといい音がしたと思うんですがね。



0256名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 03:27:22ID:BIKNhBqL
>>251、253
あ、なんとなく判るわ。
今時、DolbyNR付き、メタル対応のカーステって・・・無いんだよな。
中古屋行っても、ほとんど見かけないし。
俺は新品と中古の合わせて3台、同一機種を確保して後10年はがんばるよ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 20:38:15ID:XaJT4HtK
そういう意味ではチェイサーは素敵だった
0258名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/28(木) 13:22:24ID:wAr6isNc
>>253が言いたいのは単にカセットアダプターが使えるって事だろw
0259名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 10:34:18ID:XOjNY+ls
今時カセットアダプターで良いのか?
なら、FM飛ばしでも変わらんのでは・・音はどちらも対した違いはないぞ。
本気でつなぐならAUX入力だと思うが。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 13:13:43ID:2BKiO73q
スレ違い
0261名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 19:56:49ID:6kYB0A2X
大阪在住のWM-FX2ユーザーです。

通勤ラジオ代わりに使っていますが、最近TVの2ch(NHK総合)にFM802が
混信することが多くて困ってます(大阪北部地区ほとんどの場所で)
シンセチューナがヘタってきたのか(もうじき10年)、802の中継局が糞出力で
垂れ流しているのかは判りませんが、こんな症状に悩んでいる
関西在住でシンセチューナ付機種使ってる人って、他にいません?
0262名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 15:15:03ID:18QarlLH
>>261
TVバンドに混信するような送波があればFM802もNHKも苦情の嵐でしょうから
故障と考えるのが適切と思うのですが、FX2だと修理は受け付けてもらえるの
かなぁ・・と他人事ながら心配に。
0263名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 16:59:05ID:twR5uq+1
修理してくれるんじゃね?
出してみれば良い
0264名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 02:42:49ID:8SwgOpO3
次のメディアか〜。メーカーの思い通り踊ってきた漏れ。
DATデッキを買った

ウォークマン型各社から出るの待ってたら選べるほど出ず。

クルマも電車も家もミニコンもとなるとカセット増加。

MDが出たとき、DATの失敗に懲りてポータブル録音機買うが重い・アナログ
入力の音がショボイ。据え置き含め4台買ったが ドライブ用にCD-R、
カセットばかりが増加し続ける。

アナログ音源はカセット、デジタル音源はHDD/CD-R(DVD-Rバックアップ)へ。

きっとバックアップメディアが変わり続けるだけ

0265名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 11:21:07ID:xdSikYnI
結論:アナログは変わらない
0266名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 14:24:02ID:hjoNLFbC
HD5H関連スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114240644/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114523273/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114863122/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114523124/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1112955048/
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109465324/
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(` )━(Д` )━(;´Д`)━━ハァハァ!!!!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
   †††††††† 香田 証生 葬式会場††††††††
        ニヤ
              ニヤ
     r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_    ま す
   _r'              ヽ   た い
  (                `ゝ 日 ま
  (     人_(\!((^i_/ヽ、   } 本 せ
  |    /===、   ===  i  リ に ん
  |   ソ r=・=、i   r=・=、  |  |  戻 で
  リ  i      |       |  |  っ  し
   }  |     ノ       |  i  て た
   |  |     `ー'`ヽ   |   | 海
  ノ  ヽ   -=='"ヽ  /  リノ 外
 彡ノ ソ|\     ̄   /| / |  旅
  { 彡  |  \___/  | ( |.. 行
                     し
                     た
                     い
                     で
                     す
0267名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 12:16:43ID:c1KhUVMY
パナのS77FやP580、 アイワのPL50、ソニーのEX900、20、F550C、EX78を某所道端ジャンク販売でまとめてゲット(¥200〜)。
うち、S77FとP580とEX900は動いた。
EX900は本体しかないのでドルビーが使えず実用性なし。
PL50は専用電池が手元になくて未確認だけど、たぶんアイワなら動く。

いろんなジャンクをあちこちで物色するけど、パナ機、アイワ機は生きてて、ソニー機が死んでる、あるいは使うに使えない状態の事が多い。
ソニー機は基本的に放置プレイに弱いね。
最近パナを大いに見直してる。音がシャープな上にタフだ。ジャンク販売でもパナ機は当たりが多い。
皆さんのジャンク物色の参考に。
02682672005/05/02(月) 13:23:20ID:c1KhUVMY
>>267訂正
ジャンクで壊れてるのは当然で、それを修理する楽しみがジャンク物色の醍醐味ですが、
ジャンクでありながら、パナ機やアイワ機はそのまま動いてくれる事が多いという話です。

ソニー機を否定する訳じゃないですが、確率の問題ながらタフさに欠ける。
F550Cですが、今し方自己メンテで動き出しはしましたが、反対面の音が逆転再生される状態。
ソニーはリバース面でのトラブルが多い。
例えばダブルモーターダブルディスクドライブのDD9ですら、肝心のリバース用ギミックがヘタレで致命的。
モーターもヘッドも健在なのに、リバースギミックのせいで不動品になっているDD9が多すぎる。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 19:45:03ID:KNSj7xNl
DD9はあそこ以外が相当良い部品使っているような
0270名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 20:21:00ID:ropyMs3x
>>267-268
いいなー器用な人うらやまし。「ジャンクカセットウォークマンを
勝手に修理するスレ」キボンヌ。ぐぐっても出てこない・・・
0271名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 21:52:01ID:mur8xA1i






       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::|
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;


    うらやましいわねぇ


0272名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 23:09:15ID:KNSj7xNl
0273名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 17:50:06ID:TBf7x/av
最近はMP3が流行りみたいだけど、俺は昔からカセットだね。
WM−GX688使ってるけど、結構良いね。
ラジオ付だから音楽に飽きればラジオ聴けるし、録音可能。
この先どんな良いものが出ても愛用するよ
0274名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 17:58:38ID:rC/ofeA4
>>273
いい人!
0275名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 17:59:40ID:Ke+mLhOy
>>273
愛好者がいて嬉しい
0276名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 18:33:42ID:RzTjs6YW

 カセットには味があるのよねぇ。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 18:38:01ID:2Gy11xo4
白河は住みづらく、濁り川は住みやすい
0278名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 21:07:21ID:EnhP8dVV
>>271
君も相手が決まってよかったね。。一生、喰いっぱぐれがなくて。
今度こそは男を産めよ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 23:22:44ID:tDaI4g+Y
じいちゃまにもらったウォークマン壊れちまった。
カセットってまだ修理に出せば直してもらえる?教えてエロい人
0280名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 23:26:27ID:0uMkypvC
>>279
機種による。
修理部品保有義務期間は製造中止後6年間だから、1999年以降の機種なら大丈夫。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 23:29:20ID:tDaI4g+Y
ソニーのWM-101ってヤツなんだけど・・
0282名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 23:33:07ID:rC/ofeA4
一応残ってる可能性があるからGO
0283名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 23:36:11ID:tDaI4g+Y
>>282
どこに出すのが確実ですかね?
0284名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 23:43:08ID:0uMkypvC
WM-101って相当昔の機種だね。残念ながらほぼ絶望だと思う。
WM-EX**(FX/RX/GX/WX)の型番なら望みもあるんだが。
02852792005/05/04(水) 00:02:01ID:tDaI4g+Y
ありがとうエロい方たち

消耗というより一部の故障だから直らないのは悔しいな・・もう少し足掻いてみます。
02862642005/05/04(水) 00:04:18ID:nlkiH8nl
>結論:アナログは変わらない

そうね、聴く音楽に価値があるのであって、道具はどうでも・・・

媒体や形式は何でもいい。その曲なりアルバムなりを自由に
並べ替え、どこでも(クルマ、家、電車、歩きながら等)、いつでも
必要充分なクォリティで聴く権利を売ってほしい。

シングル1曲500円でも、1000円でも買う。
アルバム5000円でもいい。

100枚買っても50マン。

カセットやLP、LD,CD,DVDに未練があるのは本人だけ。
聴き手が逝っていなくなればゴミ同然、ブックオフやハードオフ
呼んで始末される。現にオクではその手のアナログ機器が
相当出回ってる。

0287名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 00:12:57ID:mRPOdUJH
>>281
ttp://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/1985.htm
1985〜87年の機種らしい。申し訳ないがこれは修理部品残ってたら奇跡だろうな。
ダメモトでソニーのサービスセンターに連絡してみては?
0288名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 00:20:39ID:mRPOdUJH
これがソニーの修理受付窓口一覧。
ttp://www.sony.jp/navi/shop/smcc.html
お近くの窓口へどうぞ。ただし電話はかなり混むから注意。PSPのとき散々不評を買った(苦笑
0289名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 00:30:34ID:bJfxD9up
>>287
>>288
どうもありがとう。また変化があれば報告に来てみます。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 08:45:44ID:nmQRa8zW
>>286
つまりどういう事?
0291名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 09:59:00ID:2PBtG/TX
最近こういう書き方流行ってるのかな。

カセットの音をいいなどと言ってる内なら、ノイズ成分との葛藤と安定性を獲得する為の技術を理解した上で、何台もデッキを買ったり修理に多額の費用をかけたり、
用途云々を越えて何千本とカセットテープを未開封で集めたりのレベルだけあって、懐古とも言われよう趣向故に世に淘汰されようと見直されようと場合分けだが、
私もいくつか集めていて懐かしいなぁ。


みたいな感じか?

0292名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 14:05:21ID:wX0CqbD/
↑??? 対応レスは何処でしょう?
0293名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 21:57:17ID:nmQRa8zW
>>291の文書が破綻している件について
0294名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 13:44:27ID:UimHvu/w
>>293
連休中ずーっと徹夜で麻雀し通しでしかも宿酔いを迎え酒で誤魔化そうとして失敗している状態の筒井康隆
・・・が書いたような感じがしなくもないですね(^^;
・・・ってそれじゃ御大に失礼か?
0295名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 14:16:36ID:oWLYO5kS
aiwaのRX490ってかっこいいなあ。ほしい。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 15:05:51ID:u52Gf7b3
音質はMP3>CD>>>MD>>>レコード>>>テープだよ^^
0297名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 15:13:16ID:lNU5Xdkp
ここにもGW厨が沸いたか・・・
0298名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 15:20:59ID:zCNLG9Az
>>296
ネタですか?厨房乙
0299名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 15:46:34ID:yLOOGjPq
まあ、
LPCM(CD、DVD)>MP3(256-320kbps)>MD(SP)>>>MP3(192kbps)>>>MP3(128kbps)>MD(LP2)>∞>MD(LP4)>MP3(64kbps)
           ↑(・∀・)イイ!!カセットはここら辺                              ↑ウンコタレカセットはここらへん
ってとこだな
0300名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 16:58:20ID:yZhS259o
ヘェーヨカッタネ

そんな事より、
ジャンク200円でゲットしたSONYのWM-F550Cが調子良く動き出した。
緑Metal-ESもゲットしたし、メタル+ドルビーCでディメオラでも聴いてみるかな。

0301名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 19:23:48ID:UimHvu/w
>>297,298
まぁ連休も後半だし(w
さて、落札品のテープも届いたし、DX3Fがあったんで録音してみるか。
ノンポアコバルト被着酸化鉄のコクのある音が楽しみ・・・。
0302今年限りテープ2005/05/05(木) 20:46:17ID:kEKQomeb
ラジオ付ウォークマンあれどMD機はもうなく¥10500円在庫処分品買ウ!CD店やホームセンタ閉店でテープ調達方法は皆無?
0303名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 20:50:10ID:yZhS259o
>>301
ノンポアコバルトの酸化鉄というと、中〜低音に色がありつつ立ち上がりのいい、ODっぽい音ですか?
追い込めば高音も鋭い。
あれはたまらない音ですなぁ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 20:53:26ID:IwESI8pF
ここはキモチワルイカセットテープ厨が集まるスレでつね
0305名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/05(木) 21:49:43ID:VqQzBBq+
M3使ってるけど、カセットの圧縮してない懐かしいソースの音が聴きたい。
ってことで現行機種はドレがオススメ?
WM-FX890はよさげだけど再録じゃないからなぁ・・
0306名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 00:33:16ID:2RToR91X
>>279
ベルトが伸びてる程度なら今でもできるんじゃね?
高級機種でマニアが多いやつなら厳しいかもしれんけど
ま、運だな
0307名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 01:39:41ID:+OIh6ouC
>>279
>>306
もしベルト伸びだけならwm-101のベルトはまだ在庫ある
パーツ番号は3-329-695-01
腕に覚えがあればパーツ代200円で見事に復活するかも
03082642005/05/06(金) 02:26:25ID:H9mnLV6q
>>290
つまるところMusic On Demand 無期限視聴権。複製権なし。
電車ではMP3品質、歩きながらCD品質、家ではSACD品質で
プレイリスト順に再生できるような。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 03:25:48ID:pXLRaz08
>>303
本来のノンポア酸化鉄自体はどちらかというとシャープな傾向が強い、TDKならむしろADに近い感じでしたね。
ただ、ADほど高域が伸び切らずにダウンし、代わりに中低域が厚いという。
ところがコバルトを被着したタイプは、おそらくは高域の伸びを補完するのが目的だった筈にも関わらず、
高域は確かに出ているものの、妙にマターリとした音質になっているのが不思議といえば不思議。
前掲のARも、初期はシャープだったがコバルト被着になった中期型以降は妙にマターリ系の音質だし。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 09:45:22ID:ypxM777C
昔から疑問なんだが、ウォークマン・プロフェッショナルって、プロで使っている人っていたのか?
0311名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 10:19:53ID:p6JHuVYP
>>310
少なくとも、D6CやD3は生録で軽く使ってた人はいると思うが、後のはブランドイメージでしょう。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 10:40:30ID:ypxM777C
そりゃそうだよねw
0313どこの誰かは知らないけれど2005/05/06(金) 14:24:08ID:1AjLP4ZC
>>310
NHKの仕事で音声ロケにつくと、D6Cをバックアップで廻していた。
たしかDATウォークマンが出回ったときに、大量に廃棄したと思う。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 14:40:37ID:ypxM777C
NHK御用達だったんですか。何度かはD6Cの音が放送されたこともあったんでしょうかね。
いい話を聞きました。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 18:01:57ID:hOuXcsBY
>>302
文書がおかしい。頭が不自由な方ですか?
>>304
イタタタタ
0316名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 19:25:29ID:p6JHuVYP
>>315
いちいちそんなんばっかガッつくアンタがイタイ。


0317名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 19:30:17ID:hOuXcsBY
( ´・∀・`)へー
0318名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 19:34:35ID:J+lj9Jpr
>>315
御前のほうがキモイ
0319名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 19:47:30ID:hOuXcsBY
大漁wwww
0320名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 19:53:27ID:J+lj9Jpr
>>319
お約束を…
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
0321名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 22:10:15ID:hOuXcsBY
どちらかというと釣竿を持ったまま海に飛び込んだ感じかな
0322名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 23:35:53ID:j9hxcea6
漏れ的には、ターンテーブルやカセットデッキのように、機械が動く様子がわかるのが好きなんだな。見てて飽きないのもあるし。
その点で、カセット部の一部が見えるカセットプレーヤ(ビーンズウォークマン等)は好きだ罠。
あと、アナログのいいところは「音のスカスカ感」がないこと。
反対に、CDやMDで日頃聴いてると、カセットのワウフラッターがわかるというのもあるが。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 10:16:51ID:5nglEabQ
ビーンズで思い出したが、蓋が透明で中のテープがほぼ完全に見えるのがありましたよね。
# WM-504('87)でした。出典:"ウォークマン道"
いかにもデザインコンシャスだった'80年代らしい製品ですね。
あれって、当時流行の色付き透明ハーフ+色付きラージハブのカセットが映えるんですよね・・・。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/07(土) 21:09:11ID:SP2y3YL/
WM-FX(ラジオつき)系統でチューナー部の性能が
いいやつってどの辺なんでしょうか?
EX1桁台近辺?
通勤onlyなんですが。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 00:28:38ID:REZlReZo
FX1を中古で買いましたが、これは正直糞ですw
接触不良のせいか、ブーンって言うのが気になります
感度もあまりパッとしませんが、東京のど真ん中や家で使う分には丁度いいかもしれません
0326名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 00:37:30ID:I8QWajsd
>>325
ブーン音はアンプの中での電解コンデンサの乾燥、液漏れで起きます
同一規格品と半田付けなどの技術があれば交換で下にもどせますよ
メーカーに部品あればそれのほうが早いとは思いますが
0327名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 07:08:13ID:lJQYyrtC
EX2000を3年前に買って殆ど使ってないんだけど、あるものを2000の上に
落としちゃって裏蓋の一部が凹んでしまった。これって裏蓋の交換なんかも
してくれるかね。別に故障じゃないんだけど。いくらぐらいかかるだろか?
0328名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 14:55:58ID:6NpSZg+F
アナログに戻れってことか?wwww
0329名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 15:02:20ID:or8rr1WO
>>324
FX2がオススメ
0330名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 19:40:29ID:/jLnNQjN
去年発売のパナ録再モデル、RQ-SX93Fが生産中止らしい。
これでドルビー搭載の現役機種はすべて消滅。合掌。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 20:50:26ID:W8nrE0dr
>>326
ガム電池のホルダーの接触次第でブーンって言ったりするのでコンデンサはどうなんですかね
あとうち周辺の電波自体が弱いのかもしれません…
0332名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 20:56:39ID:/jLnNQjN
発売は昨年6/10なのに・・・
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040513-2/jn040513-2.html
既に販売完了ってなってますな>SX93F
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RQ-SX93F
0333名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 21:37:22ID:xwooDjO+
こないだみかけたのに。でも2万円超で高かったのでかわんかった
0334名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/08(日) 21:50:12ID:lUPRcE5O
>>327
EX2000はまだ大丈夫。
表蓋と裏蓋の間をベースと呼ぶけど、ここは供給外品。
それ以外の部分は入手可能です。
蓋は表側が5500円ぐらい、裏が8000円程度と記憶しています。
ちなみにヘッドは3000円+αです。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 11:45:11ID:t9iMABC1
>>330
かろうじてRQ-SX87V。
これもいつまで残してくれるか…
0336名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 15:11:48ID:z3qQZ7DE
RQ-SX87Vの特徴はコレ。便利や
チューナー付再生機で世界最長の約89時間※1連続再生
     
  携帯電話感覚で手軽に充電できる、充電スタンド付属
     
  暗いところでも便利な「光る液晶リモコン」付属
     
  よく聴く放送局を手軽に選曲できる
5プリセットキー付(ワイド)/チューナー
     
  テープ学習などで便利に使える多彩な再生機能
     
  その他の充電機能
0337名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 22:08:27ID:byCp2d5t
RQ-SX87Vデザインがなんかいまいちなんだよね。
ドルビー対応の新機種でないかなー
0338名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 22:57:39ID:izq9Qjxg
RQ-S80、俺の宝物。買ったの15年くらい前かな。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 05:44:01ID:kDf3bpe+
昨日親父(仲悪い)に頼まれ「カセットプレイヤー買ってこい」
でお金を渡され、たまたま逝った某K量販店でWM-EX921の
展示処分品が展示品でないWM-EX651より安く8000円割れ。
外観はかなり汚れてたけど、店員にゴルァしたらまあ綺麗に。
とりあえず、親父のテープのほとんどがハイポジなのでそれだけを
基準にすると(ryてことでこっちのほうが充電スタンドにジョグ操作
で良さそうかなと。

で、今このスレ見てEX651にドルビーNRがない、という肝心な
ことに気付く始末。
ちなみに親父が買い換える理由は前使ってたEX910が調子悪く
修理代を考えるといっそ買い換えやがれ、て理由。

個人的にはカセットウォークマンもう使ってないけどかつて小遣い
はたいて701CだのDD9だの買った漏れとしてはorz
メタルテープがなくなった時点でカセットの時代は終わったと思った
けど・・久々にorzの嵐。
0340名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 07:46:08ID:F+daXHee
ダイソーに大量に高級テープが流れている今だからこそ!
0341名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 12:55:06ID:809i4sVg
マネシタの機種でチューナ録音は全滅か?
0342名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 13:58:09ID:xpUhN3t5
やっぱ俺のストップウオッチが一番イイ!!
首にぶら下げると装着感が皆無に近い位軽い!!!
HD2&HD3も使うけど首にぶら下げると重くてただ泣きたくなるの・・・
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200505b/20050509003913_3581.jpg
こいつは買だぜ!!!  こうなったらアコムで借金して絶対買えよW
                                                 / ̄ ̄ ̄ ̄`)
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノ                          /  /'"""""""ヽヽ
      ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡.   ,、     /7       ,-、   i  /        ヽ i
      l  i''"  u    u  i   ( <.    | l      .//    | 」  __  __| |
      | 」   u ⌒' '⌒  |    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//     ,r-/─| -・=- H -・=- || 
     ,r-/   <・> < ・> |      >、.く^┘  `) 〈     |.り  `ー一'ハー一 ' |
     l   u   ノ( 、_, )ヽu|     // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ    `T' 、   , ( 、_, )ヽ  ノ|
      ー'    .ノ、__!!_,.、|     | l   {    }  l |     |    ノ、__!!_,.、  |
      ∧  u  ヽニニソ  l     ヘヘ.  ヽ、__.ノ  ././     ∧      ヽニソ    ノ
    /\ヽ    u  u  /      .ヽヽヘ、____,,..ィ,ン    /\ヽ   、 ___,   /
  /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   .   `''‐---‐''     / \ ヽ.       ノヽ
0343名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 14:21:16ID:dutfEy6s
>>340
また流れ始めたのか?
0344名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/10(火) 22:24:49ID:WjgDm/lb
昔はソニー機使ったけど、一度パナ機使い出すともう戻れなかったね。音の質があまりにも違う。
音の抜けが良くパリッとした音で、SN比も良い気がする。
S77FやS90R(カセットスタビライザーまでついている)等の録音機でも充分な再生音で、再生機S95やS75に至っては音の艶が違う。

ただただ、ワウフラさえ何とかしてくれてればなぁと思うが、ソニーに負けじと色々頑張ってた。
0345名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 00:28:22ID:HdjaaTjC
パナの音揺れはひどいよ
0346名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 00:34:49ID:VfHa7bES
漏れは鉛蓄電池時代のアイワ萌えだったな。
中音域充実、まったりと立体的な音が良かった。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 01:47:09ID:N9WDmsco
漏れはアイワEXシリーズのEX50を使っていた
TV音声多重対応の金色のやつ お気に入りやった
0348名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 02:55:29ID:NZ5l8inN
ショックウェーブって売ってないの?
0349あぼーんNGNG
あぼーん
0350名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 03:44:05ID:AvgHNYyu
>>348
売ってるよ

ヤフオクでなw
0351おっさん!おっさん!2005/05/12(木) 22:38:40ID:cwX83KZM
イエイ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています