トップページwm
1001コメント372KB

【祝】カセット・ウォークマン3台目【26周年】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/02/25 23:26:57ID:y7CU1fra
MDとかMP3とか便利なんだけど、長時間聴いてると疲れるんだよね。
それに比べてカセットはのんびりしててイイわ〜。
というわけで、カセット・ウォークマンについて
まだまだのほほんと語ろうではないですか。

前スレ
【あえて】カセット・ウォークマン【まったり】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065713139/

参考
ソニー・ウォークマン道
ttp://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/walkman.htm
ソニー・過去の名機たち(リンク切れ)(WM-で始まるのがウォークマンです)
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Models/all.html
ソニー・規模縮小寸前、最大数のラインナップ。この後衰退していく・・・
http://web.archive.org/web/20010123224200/www.walkman.sony.co.jp/prod/tape/index.html
ソニー・Web上に残る最古のカタログ(2001年12月)
http://mdman.net/minidisc/mdr/sony/sony2001dec.pdf

パナソニック・過去の名機たち
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/ (入口)
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/product_popup015HS.html (ヘッドフォンステレオ機種一覧)
0160名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/08(金) 08:25:35ID:LpEXcvur
>>159
淀橋アウトレットってどこにありますか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/08(金) 09:22:51ID:JWfT59kF
>>160
159じゃないんだけど。↓ココじゃない?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/store2/20804929.html
行くの?行ける場所なら良いな。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/08(金) 23:19:20ID:5MKy+ygc
ドルビー機の保険としてWM-EX921を確保したけど
質感とかこんなもんかなあという感じでちょっと残念だ。
EQの効きがすさまじいね。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 01:55:46ID:XbJxOg7I
カセットテープレコーダー三倍速できるやつでどのくらいの値段で買えますか?メーカー問いません
0164名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 12:40:20ID:/lsW0Buc
http://www.luxpro-corp.com/e_575d.htm
この偽者最高!!!  しかも、FMチューナーとボイスレコーダー機能がつく等、本家より性能が良い
絶対買うしかないなw

ソニー新製品4月下旬発売開始、7行表示液晶搭載のMP3対応新HDDウォークマン
−プレイリスト対応。40時間駆動の交換式バッテリ採用
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/sony.htm
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/06/news025.html
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200504/05-0406/
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/index.cfm?B2=54
http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/index.html
http://www.walkman.sony.co.jp/
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
こいつも買いたいぜ!!!  こうなったらアコムで借金するしかないなW
                                                 / ̄ ̄ ̄ ̄`)
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノ                          /  /'"""""""ヽヽ
      ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡.   ,、     /7       ,-、   i  /        ヽ i
      l  i''"  u    u  i   ( <.    | l      .//    | 」  __  __| |
      | 」   u ⌒' '⌒  |    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//     ,r-/─| -・=- H -・=- || 
     ,r-/   <・> < ・> |      >、.く^┘  `) 〈     |.り  `ー一'ハー一 ' |
     l   u   ノ( 、_, )ヽu|     // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ    `T' 、   , ( 、_, )ヽ  ノ|
      ー'    .ノ、__!!_,.、|     | l   {    }  l |     |    ノ、__!!_,.、  |
      ∧  u  ヽニニソ  l     ヘヘ.  ヽ、__.ノ  ././     ∧      ヽニソ    ノ
    /\ヽ    u  u  /      .ヽヽヘ、____,,..ィ,ン    /\ヽ   、 ___,   /
  /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   .   `''‐---‐''     / \ ヽ.       ノヽ
0165名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 23:24:57ID:q4kzzaq5
勉強するとき朗読しながら録音したいんですが、
音を呼び起こしやすい機種(10秒前巻き戻し)その他諸々

とにかく!勉強するのに必要な昨日を備えている
カセットウォークマンのオススメを教えてほしいのですが何かないでしょうか?
当方、中学生です。真剣なマジレスお願いします。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 23:47:38ID:cpvw45W2
5年くらい前だったら、アイワにそういう機能のついた機種があったけどねえ・・・
今はそういうのないんじゃないかな。
01671652005/04/10(日) 23:59:33ID:q4kzzaq5
え〜〜〜!!そうですか。ありがとうございます。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 14:17:55ID:0RYTuzKX
青空のもとで・・・( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \
http://power-ch.cun.jp/uploader/src/up0187.wmv
                 ┃
                ┌┐
            ┌─┴┴───────┐
            │ W、             │
            │┏━━━━━━━━┓│
            │┃| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃│
            │┃│ 青空のもとで│┃│
            │┃│           │┃│
            │┃│           │┃│
            │┃└──────┘┃│
            │┗━━━━━━━━┛│
            │  ┌┐  ┌┐  ┌┐  │
            │  └┘┌┘└┐└┘  │
            │     └┐┌┘     │
            │ ┌┐  └┘  ┌┐ │
            │ └┘        └┘ │
            └──────────┘
ソニー新製品 HD-5
0169名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 18:07:28ID:ZSV+r9An
WM-GX788があるではないかああああ
0170名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 20:39:57ID:ZSV+r9An
という訳でEX20の裏側を上げたいのだが
0171名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 20:48:42ID:0RYTuzKX
01721652005/04/11(月) 21:17:44ID:JOUgYPgn
>>169
検索したら、イイッスネ。ありがとうございました。
でも、高いな。ちょっと
0173名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 22:49:58ID:4FENB/mj
俺らのDD9は電源落ち。
美ウォークマンはベルト伸び。
まともはEX1とD5MとD5の伝助
0174名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 23:50:09ID:ZSV+r9An
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h25886929
きたよきたよー史上最強の多機能ウォークマン
・ 時計つき
・ FM・AMステレオ
・ 録音タイマー付き
・ その他色々
0175名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/12(火) 10:51:12ID:CBuKoRdv
>>174
ひゃっほ〜!!オレも持ってる
リモコンが誤作動する以外まだまだ現役!
0176名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/12(火) 21:04:00ID:8ksFJyuz
>>159
TCD-D8ってアウトレットでいくらした?
ホスィ…
さすがにSBM-1は置いて無いよなw
0177名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/12(火) 21:04:46ID:T9YE8L6Y
CNNで、日本の常任理事国入りの是非を投票中。
中国人とみられる組織投票で、日本が劣勢に立たされています。

YESに投票よろしく。

http://www.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/10/china.japan.protest/index.html

★お手数ですが、この内容をあちこちのスレにコピペして下さい。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 02:03:07ID:OB6QpaBM
カセットウォークマンって使っていくうちにだんだん音悪くなりますか?
クリーニングはしているんですけど、だんだん音質劣化してる気がするので・・・
元の音質を維持するにはクリーニング以外にどのようなことが必要ですか?


迷った末に書き込ませていただきました。
初心者的質問で申し訳ありません。

0179名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 02:28:38ID:hV6sJo+y
消磁しないとだめな状態かも。
オーテクとかで出てるから電気屋でさがしてみたら?
漏れ持ってるのはAT5022。
昔はペン型もあったけどもう見かけないね
トルク弱い機種だとリバースしたり、停止したりする。
漏れは早送り再生でなんとか消磁した記憶がある(w
0180名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 18:05:13ID:qsFGMg7D
消磁してもだめなら回路が逝ったかヘッドの磨耗
あとアジマスのずれなんかも考えられる、一部の高級機以外は
減りやすいパーマロイなので毎日通勤通学等で使って何年にもなる場合は
考えれらるかも、アジマスは調整出来ないけど、ヘッド周りに有る早送り時の
テープリフターやガイドのずれ(乱暴にテープをセットして当って曲がる)で
おかしくなる事もあるよ・回路は長い事ほっとくとコンデンサの容量抜けってのもあるね
予防策としては

 取り扱いを丁寧に(蓋と本体のあいだにフイルム上の基盤が有る、外傷でヘッドの取付が歪む)
 定期的に使う  (ベルト等は使わないと伸びる 変な癖も付く→ワウフラが・・)
 頻繁にメカの起動停止早送り等をするのは避ける(メカの歯車にダメージが・・)
 なるべくちゃんとしたテープを使う(第3国製の安い物の中にはざらざらで中和が不完全な物も
                  →ヘッドがマモー)
 
出来ればTPOに合わせて録音は3HEAD機・部屋ではリバース機かラジカセ・
お外でウォークマンって使い分けるとどの機械の負担も減ってGoodかも
0181名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 03:07:08ID:BtIaG4hn
WM-GX410が欲しいのにどこ見ても品切れっぽ
0182名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/16(土) 12:06:11ID:xtE0AVdt
あげてみる
0183名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/16(土) 22:09:28ID:m+zZhkRG
ウォークマンの部品保持期間は5年?
あと修理持込は量販店でもいいの?
ソニー代理店のほうが安いの?
0184名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/16(土) 22:20:36ID:cUZVSTl8
>>183
量販店通して修理頼むと、伝言ゲームみたいに内容が変わる事がある。
俺前にノートパソコンのHDD修理出したとき、何故か液晶パネルが新品になった事がある
ゴネたら修理代無料になった、ありがとう銀座B○C
0185名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 10:53:39ID:wOrJ7Py7
>>183
代理店の方がいいよ
へたな量販店で修理に出すとヘタすりゃ修理代を別に取られるw
0186名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 13:09:40ID:XZhONiwb
>>183
6年
0187名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 14:18:30ID:1d69CuB5
>184-186
ありがとう。WE01ですがソニーショップへ
持ってきます。もう本体のみですが
直ったらしばらく使ってみよう。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 15:23:06ID:GVzzTWAN
パナのRQ-SX70Fのリモコンが逝きましたが、まだあるもんですか?
1998年に生産終了だからキワドイでしょうか?

無ければRQ-SX93Fに乗換になるんかなぁ…
0189名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 16:00:02ID:7lDWdOxP
昔はヘッドホンステレオのことを総称で「ウォークマン」って言う奴が多かった。
だが、ウォークマンはソニーの登録商標。
ソニー以外のヘッドホンステレオは「ウォークマン」と言っちゃいけない。

ここは「ウォークマン」のスレだから、>>188は他のスレで聞くべきだと思う。
0190名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 17:18:25ID:qeRrb+9y
>>189
>>1-2テンプレにパナとかアイワブランドの紹介がある以上は答えてやるべきだと思うが

とりあえず>>188さんは松下電器のお店等で在庫を問い合わせてもらうのが良いかと
0191名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 19:07:49ID:kOHM/pCm
このご時勢なんだから、メーカーしのごの言わないでカセット仲間は皆またーりで良いんじゃないの?
俺も由来は知ってるしSONYユーザーだけど、非SONNYMP3でさえMP3Walkmanて呼んでるよ。
知ってか知らずかは問題じゃなく、そんな言い方が定着してる事こそ偉大な功績だと思うし。
カセット・ウォークマン仲間が閉鎖的な事言うの(・A・)イクナイ!!
0192名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 19:46:12ID:XZhONiwb
テープ使ってる奴はみんな優しいよな
どっかの企業のどれそれとかいうP-AU使ってる奴は高圧的過ぎてついていけない
0193名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 21:03:15ID:o0ZjZSWu
>>191-192に禿しく同意。
気の早い話しだが次スレ立てるなら【ウォークマン】カセット・ヘッドホンステレオ【仲間達】ぐらいで
より多く検索に引っ掛かりやすいスレタイも良いんじゃない?
0194名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/18(月) 00:03:45ID:hbSozWV+
最後の高音質機といわれた、WM−EX2000。
実際に聴いてみたら噂どおりでした。
先日、オークションで3万円弱で落札されていたのを見て納得しました。
僕もストックしたいぐらいです。
もう入手は不可能なんでしょうね。
残念です。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/18(月) 00:05:56ID:DIn2Ldkm
>>194
EX20とEX2000両方持ってるけどEX20の方が音質も上だと思うよ。
というかEX2000ワウフラ酷すぎ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/18(月) 21:04:35ID:hbSozWV+
>>195
EX2000の方がいいに決まってるだろ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/19(火) 16:10:53ID:pIcPvM8D
パーツまでこだわったみたいだからな
0198名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/19(火) 23:50:05ID:1yVlf2gq
WM-GX410つい先日秋葉の店で買いました。
売り切れの店もあるけど在庫がある店もあるよ
跡で地元の近所の電気店で見かけてちょっとあせったけど
手軽に3バンドラジオが聴けて普通に使えるのが良いね
時計・タイマー無いけど不満ではない
いまだにこの手軽に録音できる機能は他のデジモノプレーヤでは敵わないよ
シリコンもHDプレーヤも使っているけどカセットは生き残ると信じてる
0199名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/20(水) 00:23:13ID:Z7rWuEuY
新品保証付(店のデッドストック)集めをしてますが、
EX1,3,5,7,9の奇数一桁はあっても、偶数
1桁はないですね。どうしてでしょうね。
0200名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
偶数一桁といったらEX2・FX2しかない気が・・・
0201名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/20(水) 01:14:40ID:Z7rWuEuY
ドルビーのON、OFFがリモコンでしかできない機種は
将来が不安。

本体についていればEQが使えなくなるだけで、一応は聞
ける。
どーして回路は本体にあるはずなのにリモコンにON、O
FF入れたんだろう。

一本のテープを聴くのに途中でON、OFFしないでしょ
うに。
0202あぼーんNGNG
あぼーん
0203名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>202
いつも音揺れする機種ばかり作ってた松下が何を言う
0204名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/20(水) 09:05:14ID:4UYIxrK6
マルチで荒らすキモ粘着は放置しようね。煽りに乗るのも荒らしになっちゃうよ。>>203
0205名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/20(水) 21:57:38ID:payM7nSc
>>201
ドルビーはリモコンに内蔵されてるんじゃないの?
0206名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/20(水) 22:03:04ID:ilT70Pn2
ええっ
0207名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/20(水) 23:22:35ID:payM7nSc
>>205
同意。
リモコンの端子を見ても、そんなに多機能な感じがしない。
リモコン内部で音を変えたり、ドルビーつけたりしてると思うよ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/20(水) 23:30:14ID:wD0lwSLO
>>199
動きそうなジャンクが500円であったな
EX2
0209名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/20(水) 23:34:03ID:kL3xywTu
>>205,207
それはない。ドルビーのチップはリモコンに内蔵できるほど小さくない。
単にスイッチがリモコン内にあるだけでしょ。
それに、もしドルビー回路がリモコン内にあるのなら、リモコン外したら音が変わっちゃう。
02101992005/04/21(木) 00:18:59ID:zV40BCFk
スタンドチャージ式の充電は面倒ですね。EX921
や、651の充電には、EX5、7,FX5について
いた充電器を使っています。EX921のガム電池N
H−14WMなど1時間40分でフル充電です。

EX5はデッドストックを7,000円で買っていま
すが、この充電器をヨドで買うと3,000円します
から、本体何と4,000円。でも3台もいらないの
ですが。
02111992005/04/21(木) 00:22:58ID:zV40BCFk
連投スマソ。

EX921お使いの方、充電が面倒という方は
EX7,677、651の電池ケースが使えま
す。ジャンクなどで入手するとヨロシかも。
0212名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 01:46:46ID:Qy0UfXSj
自分が使用しているカセットウォークマン
普段用
テレビ・ラジオ聞けるドルピーBのやつ
旅行用
テレビ・ラジオ・ドルピーCOK・メタルテープも聞けるやつ。
0213あぼーんNGNG
あぼーん
0214名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 05:41:11ID:yRtzVMRM
漏れは、中学生の頃、テープをダビングするときには、ラジカセとウォークマンをマイク入力経由で
録音していました。音はモノラルになるし、マイク入力なので音質は悪いです。
02151992005/04/21(木) 21:01:03ID:zV40BCFk
中学の頃といえば、ウォークマン第1号がでました。同じクラス
の者が、学校に持ち込んできて見せびらかしてましたね。

ラジカセは結構もっている者がいましたが、(私はBCLを
やっとったので短波受信のできるもの)テープしか聴けない
のに、何万(貨幣価値からしたら10万?。家電品は秋葉ま
で行かないと安くなっかたし)も出すとは驚きました。

なお、それで何のテープを聴かせていたかというと、セイヤ
ングの“天才秀才バカ”でした。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 22:54:29ID:DItOd20H
部活が部活だったから、音楽室のステレオでCDやら何やらダビングしまくったな。
だが、ウォークマンで聞く分には家のラジカセの方がリミッタが効いて聞きやすかった。
でも、今聞くとデッキでレベルを合わせた奴の方がレンジが広くてよろしい。
ボレロとかDolbyCで録音したかったなー
0217名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 23:33:45ID:UJHJsU6N
もれもドルビー機の保険としてWM-EX921を買いました。

すると、今まで快調だったaiwa HS-PX610が突然不機嫌に・・・orz
1台買って気に入り後から買い増した生き残り・・・
交替を申し出られたみたいで不憫です。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/22(金) 11:21:18ID:4SDGm2Jc
自転車のカゴに入れておいて盗まれた思い出がある
あの時の僕は馬鹿だった
0219名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/22(金) 12:08:13ID:GQvrfLiS
自転車のカゴに入れて走っていたら、隙間から落ちて大破した想い出がある
あの時の僕はバカだった
0220名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/22(金) 22:13:41ID:o5gsN/CE
WM-D3持ってるんだが、久しぶりに引っ張り出して動かしてみたら、回転ムラがひどい。故障しちまったようだ。もう部品ないかなあ・・・
0221名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/22(金) 23:49:51ID:GQvrfLiS
ないに決まってるでしょ。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/23(土) 00:27:08ID:ltxHqrdj
WM−D3よりDD−9の方が音いいよね。
0223名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/23(土) 00:44:36ID:GlfuDtXo
>>220
ローター部分のゴムの劣化ならば、昨年初頭まで部品はあったと思う。
モーターがやれている場合や、駆動ギアの歯欠けによる走行不安定であれば、
残念ながら部品は無い(前にも書いたが、オクに出てくるものは大概ギアが
逝ってるので要注意)
ピンチローラーやヘッドはまだ在庫があったはずだが、昨今の部品管理体制
だといきなり終了扱いになりそうで怖い。

>>222
聴く人と音楽によって、D3の方が良いという声もあり。
単3×2、20mW+20mWは伊達じゃない・・・完動品ならね。
0224あぼーんNGNG
あぼーん
0225名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/23(土) 02:32:07ID:ltxHqrdj
>>223
自分のD3は完動品です。
ギアも交換しているし回転の質は一級品だと思う。
でもDD9と比べてしまうと特に高域再現性に差を感じます。

私的好感度(ヘッドホン出力)
TCD-D7>WM-DD9>D-100>MZ-R2>iPod>WM-D3>MZ-R30>WM-F707
0226名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/23(土) 12:58:24ID:KeduCi6q
>>223
220です。情報ありがとうです。試しに修理申し込んでみます。
WM-D3確かに高音域の延びは限界を感じるけども、でも聴いてて安心感があった。
そのため、手放せないでいる。
TCD-D7もWMD-DT1も現役で使ってる。
WMD-DT1はDATのくせにメカニカルな感じで、そこがかわいい。
0227名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/23(土) 13:28:00ID:kD4Jrs/K
今までいろんなヘッドホンステレオ使ってきたけど、一番気に入ってたのは
PanaのRQ-S80だったなぁ。あのデザイン、音質にドルビーC搭載。
ヘッドもワンランク上のモノが使われてフラッグシップに相応しいモデルだった。
たしか91年だったかな?でも学校でぶっ壊れて何度も修理を試みるも結局直らず
そのまま教室のゴミ箱に捨てた記憶が・・・
0228名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/23(土) 14:26:22ID:8R+2JI4X
ギヤならまだじぶんで何とかなるかもな
0229名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/23(土) 16:15:27ID:6CKpnoek
CDに意向しようぜ
0230名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/23(土) 16:40:09ID:TJU30GE9
またまたご冗談を
0231名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/23(土) 19:31:53ID:hKrcNgPj
今はまだ冗談で済むかもしれないけど、学習・記録用以外のハード供給が無くなって、
手持ちハードの保守部品も底をつく日がいつかくるよね。
テープだって記録用最ローコスト品しか供給されなくなるかもしれない。
一部のマニアがアングラで取引してもそう長くは続かない。
…そしたらみんなどうしる?
移行してもいい魅力的なメディアってみんなにとっては何?
おれ今は即答できない。
0232名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/23(土) 19:49:42ID:ltxHqrdj
>>231
自分はもうiPodでいいと思ってる。
0233名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/23(土) 21:07:24ID:TJU30GE9
まあアナログというメディアは数十年数期でブームが起こるからそういう心配はないかと
0234名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/23(土) 22:21:34ID:ltxHqrdj
音質本位でいけばAZ6829を探せばいいだろうし、利便性なら iPodを選ぶ。
あれを聞きたい、と思ったとき全てが手元にあるiPodは何ものにも代え難い。
AIFFかロスレスでエンコードしておけば音質的にもまずまずだ。
LINE OUTで出してオーディオにつないでやると、それが意外にもいい。これも利点。

カセットは、今までの資産を再生できるという以外、自分的には意義を見いだせなくなっている。
0235名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/23(土) 22:43:13ID:TJU30GE9
アナログを忘れた人間の末路はいかに
0236名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/23(土) 22:55:59ID:ltxHqrdj
アナログレコードは再生できるのでご心配なく。
0237名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 00:45:12ID:WMz5I3fK
もう「こだわり」というアイデンテーテーぐらいしかないからなあ。

デジタルに移行するのは楽だが、利便性や音質以外の大事なものが
失ったような感じがして、一時そんな虚しさが走るときもある俺は古い人間なんだろうな
0238名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 01:23:42ID:4lxsYaAf
今現在カセットに拘るのは趣味以外の理由は無いだろうなぁ・・

・・なんというか、その・・・例えば写経をしているお坊さんに対して
「コピーのほうが早くて確実で便利ですよ」なんてことは誰も言わんわな。
例えが上手くないんだけど、手間も楽しみの一部として認めているので
カセット自体の不便性は気にならないし多少手がかかってもそれはそれで
いいかという気がしている。

仕事で使うなら間違いなくデジタルなんだが、趣味の領域にまで持ち込もう
とは思わないな。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 01:32:46ID:N+f68/s7
移行、というか、目的によって住み分けが進んでいる。
楽器の練習や英語で何回も聞きなおすのはテープ(特にウォークマン)、
持ち歩きたいアルバムはMDとmp3プレーヤーの二段構えで、
ジャンルや気分に応じて使い分け。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 01:38:25ID:N+f68/s7
よいハードを手に入れる機会があれば、
デジタルに完全移行してもいいのだけれど、
アナログで音楽に浸かって来た時間が長いので
居心地の良さから抜け出せない。
デジタルで最新鋭を追いかけていくよりは、
裾野の広さも知った上で妥協し、工夫もして来た
カセットメディアとの付き合いの方が気楽で安心。
デジタルはスピードが速すぎる気がするよ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 02:37:39ID:wyuu7mHU
いまだにコンビニでカセットテープ売ってるぐらいだから
案外、カセット機材ってしばらく生き残るんじゃないかな

デジタルは一見便利に見えて、独自規格や著作権しばりが
何かとネックになるかも知れないし。
というかソニーのデジタル機材が一番不安なわけで。
0242名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 04:55:30ID:DO01EFxN
カセットが好きないちばんの理由は、ノスタルジーだね。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 07:07:08ID:RWNvwABW
メディアや機材によって大きく音が変わるのは、デジタルにはない楽しみの1つ。
0244新潟県人 ◆Jy53BOlark 2005/04/24(日) 11:55:23ID:5llStLwh
元々業務用色の薄い規格だしプライベートでの使用で不便さばかりに
とらわれていたらキリが無い。多少の不便さなんてどんなものにも付き物だ。
ポケットに入るウォークマンの存在はカセットテープから。
これだけで便利な規格だよ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 12:17:43ID:DO01EFxN
小ささだけで言ったら他の企画に軍配が上がるけれど、まあ趣味だから他人がどうこう
言うことではないね。
0246クソニーはラジオ付きなし2005/04/24(日) 12:27:06ID:zkFjhKAP
カセット£ビデオテープ、レコード針は国産品生産今年打ち切りの方向性で1999年以降FMラジオや新局舎のTV,ラジオ局はマスターMOに変わる等存続厳しい!
0247名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 14:19:55ID:WMz5I3fK
で?
0248名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 14:38:32ID:qhikgfl/
持ち歩けるAMラジオが録音できる電池で動作する機器はカセットテープのウォークマンだろ
トークマスターのようなものを大手が出さない限り
MDにさえAMラジオが録音できる電池で動作する機器はないだろ
0249名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 16:26:31ID:vBvHGuvN
トークマスターはなんかずれてるよな・・・
所詮PCの周辺機器って感じで。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 18:19:27ID:cTbiWl4H
私はもう純粋に趣味と懐古。
あと、昨年、車変えた時に古い車なのでカセットしかなかったというのも大きいかも。
(その前の車はカセット+CDでカセットが逝ってしまったので一時期CD-Rに全面移行していた)
CD-Rもラフに編集出来てちゃっちゃっと焼けるので便利っちゃ便利なんですけどね。
ただ、カセットで編集するとなんかこう、気合いが違うのですよ。
A面B面の時間合わせもあるし、キャリとったりバイアスいじったり面倒と言えば面倒なんですが・・・。
その面倒が逆に良い、というか。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 23:13:57ID:WMz5I3fK
あえてDolbyB対応&AMステレオ対応のカーステを中古で買ってみた
0252名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/25(月) 15:40:48ID:ZAzHjKvQ
CD移行するか
0253名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/25(月) 15:42:13ID:Un57+EFs
ipod時代になり、カセットのカーステは逆に有用になりますた。
0254名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>252-253
またまたご冗談を
02551782005/04/25(月) 23:31:07ID:N/b8JCxn
>>179-180
大変レス遅れました。いろいろ有難う御座います。

とりあえず消磁、端子の掃除をして、本体ボリューム上げで良しとしました。
もとはボリューム小でももっといい音がしたと思うんですがね。



0256名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 03:27:22ID:BIKNhBqL
>>251、253
あ、なんとなく判るわ。
今時、DolbyNR付き、メタル対応のカーステって・・・無いんだよな。
中古屋行っても、ほとんど見かけないし。
俺は新品と中古の合わせて3台、同一機種を確保して後10年はがんばるよ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 20:38:15ID:XaJT4HtK
そういう意味ではチェイサーは素敵だった
0258名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/28(木) 13:22:24ID:wAr6isNc
>>253が言いたいのは単にカセットアダプターが使えるって事だろw
0259名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 10:34:18ID:XOjNY+ls
今時カセットアダプターで良いのか?
なら、FM飛ばしでも変わらんのでは・・音はどちらも対した違いはないぞ。
本気でつなぐならAUX入力だと思うが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています