トップページwm
1001コメント323KB

至高のポータブルCDプレイヤー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001殺助05/02/25 17:42:43ID:u/yJNJhm
ct510
0798名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/24(木) 16:53:46ID:TZX/pbCA
>>797
いいなそのAAw
0799名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/24(木) 19:26:17ID:1sjImiba
なにこの流れワロスwww
0800名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/24(木) 21:10:27ID:Fwrb67SZ
MDやMP3の音に我慢できなくなってポータブルCDに戻ろうと思っているけれど
最近のはボディが安っぽいね。蓋のヒンジ部がすぐ壊れそうだし塗装もいまいち。まだ
MDの方が作りはちゃんとしているね。一番ましなのはやはりパナのCT820ですか?
0801名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/24(木) 21:43:30ID:6rKdakKH
ソニー系
NE20, NE920, NE820, XP-ZV10 >> NE830, NE730
NE830/730はG-Protectionのモード切り換えがなくなった。もしかすると圧縮側のみ?

パナ
CT820, CT720 >> CT830, CT730
CT830/730はメモリ容量が1/4に減らされた。CT520との価格差が説明できない。

どう見ても後退している今秋モデル。
0802名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/25(金) 08:14:39ID:f4bEQnsS
>>800
ZV10いいよ。つくりも音もいいし、ソニーの兄弟モデルより個人的にはカッコ悪いと思う。
不人気で安いのも魅力w
ただし同じアイワでもZV700は核地雷級。音最悪。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/25(金) 09:09:58ID:FuoWRIXS
ただ、Kakakuではソニーより値段が高い所がな・・・
ピックアップの造りもソニーに準じてて悪いし。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/25(金) 09:10:36ID:cpLzejdr
劣化モデルなんて考えないで

考えることなくD-E01を再生産して2万円で出せば

すげ〜!儲かるのに。なんでそんな簡単なことすら思いつかないんだろう。

ばかですか?
0805名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/25(金) 09:21:41ID:inWr3W+a
D−E01それ程音はよく無い。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/25(金) 09:34:28ID:FuoWRIXS
D-E01なんてマレーシア人ならともかく、
中国人に造れないだろ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/25(金) 10:18:58ID:cUcPvpyu
で、結局どれが最強なんすか
マニアの中のマニア出てこいや
(¬_¬;)
0808名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/25(金) 11:04:05ID:cpLzejdr
>>807 D-E01の前中期期モデル

ノイズ問題解決+アンプ15mw状態

電池の持ちがカタログスペックより若干低かったので
後の改悪でアンプが弱くされてしまった。
>>805は後期モデルの所有者。ソニーは前中期モデルを再生産すべき。

うちは今、それを2台持ってる。
iPodも使ってるけどCD買いに行く時のお供はなんと言ってもD−E01ですよ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/25(金) 11:48:13ID:PkHPduel
CD買いに行く以外にも家でろよ
0810名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/25(金) 11:49:54ID:xlHg9O2H
>>809
0811名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/25(金) 11:54:05ID:qlHVj3Ty
後期っておま
あれは単なる表記上の変更だろ
どっちにしろ開けて基盤取り出してひっくり返したとこにあるTC2120FNの足浮かせてゲインアップできるし
音飛び防止がついてるやつじゃD-E01がかなりいいと思うけどな
D-303以降のソニーの1bitにしてはそんなにドンシャリじゃないし
解像度「感」ならパナのSL-CT570がすっきりした音で上、小編成ならこっちのが余韻が綺麗に出る
俺はパナのはマルチビットかSL-XPS900以外はどれも情報量間引いてる感じであんま好きじゃないけどな
この頃のモデルが外で歩きながら聞いたりする分には一番バランスいいと思う
0812名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/25(金) 12:02:13ID:cpLzejdr
表記上の変更じゃなくて中のチップの足のショートの位置
が変わってて出力が実際違ったんだよね。
あとはドライブモーターまでの配線の引き回し方+ノイズ防止テープ処置

そのぐらいの差
どーってことないっちゃーどーってことない程度の差
0813名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/25(金) 12:22:19ID:qlHVj3Ty
オペアンプTC2120FN以外のやつ積んでるの?
説明書訂正ありなしどっちもTC2120FNだったと思うが
0814名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/25(金) 13:08:05ID:ElZXCMYT
D-E01に関しては別に型を問わず15mW程度は出力しているという話だったと思うが。
08158132005/11/25(金) 14:57:36ID:qlHVj3Ty
追記っつーか言葉足りてねえ
漏れが前開けたことがあるやつはどちらもTC2120FNで基盤のパターンも一緒だった(説明書の訂正は入ってるのも入ってないのもあった
だからどっちも足浮かせて(13番だっけ?データシートなくした)ゲインアップして使ってたし
ゲイン変えたら再生時間も変わるだろうから結局表記上の問題だけかな、と
まあ出力あれば=音がいいわけではないし、ポータコーダ使うようになったから別に出力低くても困らなくなったけどな
0816名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/26(土) 07:57:30ID:ZjvqF+4Z
D−E01はモーターノイズ 右側からキーンとノイズ聞こえますが修理に出すも確認できないと戻ってきました。
ネットで散々話題になった症状なのに┐(´ー`)┌
ソニーのサポートは相川を見習え
0817名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/26(土) 09:30:27ID:GB+WuoVb
今SL-CTの830と730どっち買うか悩んでるんですけど
830についてるダブルドライブインサイドホンってどんな機能なんですか?
もしかしてただ単にイヤホンが違うだけですか?
0818名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/26(土) 10:22:22ID:tsPh7+YL
話題逸れちゃうけどスマソ。

>>816さん
下記のスレで昔その話が出てました。>>5辺り。

ディスクマンを改造!! スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1005820347/

■内部配線の引き回しの改善
 モーターノイズをキャンセルしたい!!。っと言う事で検討してみた結果..なんとモータ
ーのすぐに横にDACがあって、その近くにモーターの白黒の電源ケーブルがあることを発
見!!。っていうかモーターの電源ケーブルと信号ケーブルが絡まっていた..ウーン。
こんなのって..ソニー!!しっかりしてくれよ。私は声を大にして言いたい!!(<<自分に酔
っている)もちろんモーターの電源ケーブルも最短化+絡まないように配線。結果は..
■結果
 見事に!!本当に見事に!!モーターノイズは完全消滅いたしました!!。これでD-E01の
欠点が減ったぞー((注)信者)!!。心なしか中域が分厚くなったような..。うーんなって
るなー。やったー。大成功!!


音声の信号線が絡まってたり、モーターの電源ケーブルが
そばにあるだけでもノイズをが結構拾うので
改造までいかなくてもノイズガードのテープを信号線に巻くだけでも軽減、
もしくは消える場合があります。
うちのパナの古いCDはこれでノイズが消えました。
0819名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/26(土) 23:07:41ID:whis78Rx
SONYのD-Z555というポータブルCDプレイヤーがうちにあるのですが
どのくらい価値のあるものなのでしょうか?
ググって見ると中古でそれなりに値段が付いてるようなのですが
なにぶん箱も残っていないし、買ったときについていたバッテリーは
充電できないほど劣化しているし…一応ACアダプターで使えるんですけどね^^;
0820名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/26(土) 23:11:11ID:luLzjdl2
>>819
当時のフラグシップモデル。
今聴くとさすがに古さは隠せないが、当時は据え置きを凌ぐと言われていたんだよね。
0821名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/26(土) 23:43:52ID:e+rhjwd3
情報量はAZ6829あたりに負けないくらい出てると思うけど、イコライザ部とアンプ部の不具合が多いんだよな
特に後者は見た目ではまずわからんから買う側からするとかなり恐い
完調なら結構お宝じゃない?
0822名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/27(日) 00:01:13ID:X36+LCzX
>>819
ぶっちゃけ音質は大した事無いよ、高機能DSPとか付いてたから高かったけど。漏れだったらヤフオクで売れば古ポヲタが高く買ってくれるから売ってしまう。
08238192005/11/27(日) 00:16:19ID:Qhyo4QkL
>820
>821
>822
自分は音質にこだわる様な良い耳を持っていませんし
ちょっと入り用なので売ってしまおうと考えていました。
色々とご教授ありがとうございます、ヤフオクなどのオークションに
出してみようと思います。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/27(日) 13:26:50ID:mO+zDIwv
AV板の古ポスレでヤフオク晒しするとあまり値が上がらないというジンクスがあるが
このスレはどうだろうか
0825名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/28(月) 05:50:28ID:+OqqCz8t
もとより完動品のD-E01は手放す人居ないと思う。
俺も壊れるまでずっと使おうと思ってるし10万でもうらね。
ジャンクでも1万する。

ここまでくると金の問題じゃなくて
クラシックカーをずっと使うような風情ですな
0826名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 23:09:14ID:pR+QRDNY
>>802 ZV10は探しているのだけれどどこにもおいてないね。ヨドバシにもなかった。
どっか売っているお店知らない?
0827名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 02:32:48ID:owK2YiU7
>>826
日曜の話だが新宿ヨドバシには売ってた。
0828名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 07:22:39ID:kxSgY5aw
それは9800円くらいで?
0829名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 08:05:03ID:qip0vsvM
アキバの駅前で12,000円で売っている店なら知ってるが。>ZV10
自分はそこで買った。店員にはNE920を薦められたがw
リモコンが思った以上に使いやすいのは嬉しい誤算だったな。安っぽいけどね。
0830名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 13:59:42ID:ZnYPBgUu
で、この唐山陶人の耳をうならせるPCDPはどれなのかね?雄山よ。

・・・・・・

まぁ、ここはひとつ先に四郎の意見を聞くとするかな。
0831名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 14:24:56ID:cH751TBZ
改造しろよ
中身なんてスカスカだから
それぞれの部品を付け替えるだけで音が化けるぞ
0832名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 14:40:32ID:ZnYPBgUu
ふむ・・・・・士郎の答えはそれか。
して、雄山よ、おまえはどうじゃ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 17:04:53ID:Eg0TdIVt
>>830 >>832

士郎は40分間プレゼンやってたのかwwwwwwwwww
0834名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 19:15:35ID:ZnYPBgUu
はっはっは、雄山、あんまり士郎をいじめてやるな。
で、京極さんはどうお考えかな?
0835名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 21:05:16ID:BoFxZQeU
>>831
kwsk
0836名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 22:29:16ID:g4tXPDC6
雄山は4時間半かけていじめてたのかwwww
0837名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 23:16:45ID:ZnYPBgUu
ふむ。。。京極さんは士郎のメニューに感じ入られたか。。。
ではパートナーである栗田さんに説明してもらおうかの?
0838大原社主2005/12/01(木) 23:29:33ID:BTzbh6j7
能書きはいいから早く喰わせろ!
0839唐山陶人2005/12/01(木) 23:33:02ID:ZnYPBgUu
ほっほっほ。大原社主、わしは栗田君に聞いとるんだがの。
まぁ、よいわ。では社主、味わってもらおうかの。
0840名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 00:35:22ID:tuWZboTO
やっとスレタイどおりの話題になってきたな
0841名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 06:45:14ID:rA/RzjhG
ヘドホンでHD25使ってるんですが
今使ってるプレイヤー(D-CJ01)の残留雑音がちょっと気になりだしました。
ヘドホンつけてもノイズ少なくて、なるべく高音質なのはどれですか?
0842唐山陶人2005/12/02(金) 19:40:47ID:EgVrCHxh
ふむ。。社主、士郎のメニューから『至高と究極』の片鱗を感じたか。
なかなか、舌が鍛えられてきたようだな。
では、今回の対決にあたって番外として『HD25のPCDP和え』を
岡星くんに作っていただいた。是非味わってもらいたい。
どうじゃな。士郎よ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/03(土) 00:03:39ID:N8uiqL+a
>>842
陶芸やって美味い飯喰って最高だな人間国宝め
0844唐山陶人2005/12/03(土) 00:42:15ID:LZzM45AF
士郎、まずは器のなんたるかを考えよ。器はその上に料理人の心のこもった料理が盛られたときこそ
その真価を発揮する。逆もまた然りじゃ。まだ精進が足りんようじゃな。
では今回の『HD25のPCDP和え』を作った岡星くんに解説してもらおうかの。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/04(日) 11:19:07ID:xMpYJL4T
悪魔に乗っ取られて作った。今は神に祈っている。
0846名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/04(日) 15:17:12ID:Iv/CuHHr
>>845
"CDプレイヤーには"そこまで酷いのはないよ、そこまで。
0847唐山陶人2005/12/04(日) 19:02:28ID:rm80sgL0
ふむ。。。岡星くんは交差点で悪魔に出会ったか。若い頃にはよくあることじゃ。
ふふっ。わしも若い頃が懐かしいのう。
HD25はわしも愛用しとるが、なかなかのモンじゃ。D-CJ01は使うたことがないでの、
一概には言えんのだが、周波数特性はどうなのかの。雄山、教えてはくれんか?
0848名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 07:05:59ID:s/RdcqDl
なんだよ、実はネタスレだったのかよwwwww
0849唐山陶人2005/12/05(月) 21:21:13ID:7LXdZNYj
たわけ!雄山!!それが美食倶楽部の宗主たる者の言葉か!!
よいか、雄山よ。うまい料理を愛で、心地よい音楽を楽しみ、
しかしながらそれに驕らぬことこそで真の文化人たることが成立しうるのじゃ。

・・・

したがって今回の対決は究極のメニューの勝ちとする。
これに相違ないかの、京極さん。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 22:00:07ID:OmS8d5aP
まあ、そろそろ終わってもいいんじゃね?w

漏れはなんとなくROMってただけだけど、
このスレの住民って他所を気にせず真面目に話してたぽいしさ。
0851唐山陶人2005/12/05(月) 22:48:22ID:7LXdZNYj
まぁ、たまには生き抜きも必要じゃて。
では何事もなかったかのようにドゾー
0852名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 22:50:17ID:2ZHIaLqA
ここ数日でこのスレのクオリティ上がりすぎww
0853唐山陶人2005/12/05(月) 22:54:42ID:7LXdZNYj
クヲリティも大事だお。でも一CD愛好家としてマジレスの多さも大事なんだお。
0854名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 23:52:08ID:KYc0MOx+
は?お前にはいってねーよ
0855唐山陶人2005/12/06(火) 00:42:40ID:6kNpcqmg
>>854
煽るならもっと気の利いた煽りかたしてほしいお。
VIPPERなめると痛い目にあうお。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/06(火) 00:43:45ID:00/IXR3o
やっぱVIPPERかwクオリティタカスクリニックwww
0857唐山陶人2005/12/06(火) 00:56:24ID:6kNpcqmg
VIPPERでもCDは聴くんだお。
マジレスすると Nils Petter Molvael が大好物だお。
0858名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/06(火) 00:57:48ID:00/IXR3o
VIPPER同士馴れ合いたい気持ちもあるが
お前はそのキャラ貫いてくれオモシロスw
0859唐山陶人2005/12/06(火) 01:03:24ID:6kNpcqmg
まぁ、一口にVIPPERっていっても他板にくればまともなのもいるってことで。
問題はヘッドホンに比べて極端に少ないプレーヤーの選択肢をいかにするか
ってことで以降ドゾ
0860名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/06(火) 12:02:49ID:Pi3Nlrhq
Nils Vipper Molvaerか
Buggeさんとかも聴くのかな

今日はD-E01でSupersilentだお
0861唐山陶人2005/12/06(火) 15:22:56ID:2aiswuzV
ふむ。。。今回は番外の番外として、至高vs究極にあたって
これまでのこのスレのまとめをしてもらいたいと思う。よいかな?雄山、士郎。

とりあえず造形美においては所有率、評価から見ても
D-E01がひとつ抜きん出ているようだな。記念ウォークマンとしての面目躍如、
といったところか。ただクオリアにつづくソニー迷走の走りのようにも感じんでもない。
狂気の傑作、といったところかの。

さて問題は次じゃ。
音に関しては個々人の好みもあろうが、議題はコストパフォーマンスでも電池もちでも
何でもよい。思ったところをそれぞれ出し合ってみようではないか。

まずは・・・そうじゃな。庶民代表として富井くん、何かないかの?

(今日はJAZZANOVAだお)
0862名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 04:12:48ID:0iloBUlH
VIPPERの言葉遣いが素でキモい。つーかVIP以外の板なら普通の言葉で書け。
0863唐山陶人2005/12/07(水) 09:57:30ID:/mrirAFF
はっはっは。富井君、手厳しいな。耄碌の戯れと思って許せよ。
さて富井君の号砲一発、景気もついたところで他に意見はないかの?
金城君、写真ばっかり撮っとらんで、たまにはなにか言うてみたらどうじゃ?
0864名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 17:24:15ID:bdYAhOln
もう止めとくんなはれ・・・。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 03:42:51ID:pEIQs0D4
>>851で息抜きは終わりにしたんじゃなかったのか?
なりきらなくていいからさ、普通に話せば?
なんかここ最近、書き込みにくい雰囲気になっちゃってるんだけど。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 09:25:02ID:OgRip2yO
CT810卒業は遠いな・・・
ソニーのNE920ってMP3の音質どうなんだろ
0867名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 11:32:55ID:V0vXudHl
NE920買いました。

ホントはHDDプレーヤーを買おうと思ったんだけど、
音が良いのはHD30GA9みたいに\50,000もするし、
結局まだCDプレーヤーが一番良いかと思って。

CDプレーヤー自体ものすごい久しぶりに買ったけど、
音はポータブルとは思えないほどいいですね。
聞き比べたりしてないので、比較はできないですが、
今まで聞こえなかった音が聞こえたりします。
0868名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 12:38:56ID:waAT6que
新機種が出るたびにちょっと前のものの評価が相対的に上がっていくという悲しい現状・・・
D-E01のような変態機種は1999以来出ていないという現実・・・

正直寂しいし、寒い。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 17:47:10ID:0h0qBwN+
>>866
ipod miniよりは良い、かなぁ・・・。
まあ、しょせんMP3だけどな。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 20:43:22ID:0I0awrav
ソニーの昨年秋モデルは偶然が生み出した不遇の傑作というべきだろうね。
開発はNW-HD1が世に出る直前くらいにやっていたと思われる。
当時のソニーは、ウォークマン誕生25年ということで、ポータブルオーディオ部門は気合いを入れ、
「打倒iPod!」の機運も盛り上がっていた。
ところがNW-HD1は無残にも大敗し、Hi-MDも投入が遅すぎたために盛り上がらず、
気合いを入れて作ったPCDPもマーケットの急速な低価格シフトで惨敗。
そしてポータブルオーディオ部門は精気を失っていった。

NE830/NE730はそんな背景をもとに生まれた敗戦処理機種なわけだな。
しかも新機種のくせしていきなりNE920より安いものだから、ますますNE920/NE20は売れないという構図。
もはやバブリー機種は期待できない。
NE20/NE920欲しい奴は今がチャンスだぞ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 23:49:52ID:i2x6yNyl
NE20のガム型電池あぼーんした・・・。
充電してもすぐ充電切れになっちまう・・・。
0872名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/09(金) 00:07:10ID:6oImAghj
>>871
それって本体側の問題の可能性あるよ。
EJ2000はそれと同じ故障が多かった。メイン基板と電池ボックス端子を結ぶ基板のケーブルが断線するらしい。
08738712005/12/09(金) 01:46:33ID:PyXs1GAc
修理か・・・・。
どうせならMP3プレーヤー買うかな。

でもまあ単三電池なら動くし・・・。
0874名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/09(金) 01:48:52ID:vBSe3N6I
リモコンに一時停止ボタンがある機種でおすすめある?
0875名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/09(金) 02:38:49ID:7lVrm9KF
どういうおすすめだよw
大概一時停止って付いてるんじゃないの?
再生ボタンと共用とかで。
0876名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/09(金) 07:45:56ID:Y0kp4gZT
リモコンの一時停止ボタンはPana系にはない。
0877名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/09(金) 12:05:20ID:D8qMEcEv
aiwaのZV700の後継機種が出ればそれでいいよ。
充電池なんか別売でいいし、リモコンも液晶なしでもいい。
ただし単3電池本体内蔵で、NE-*20/ZV10と同じデジアンを積むこと。
それと、あのシャワートイレみたいなスタイリングを何とかすること。
ついでに言えば、電池ボックスの蓋は裏側につけてほしい。
電池交換のたびにディスクを出し入れしなければならないのは激しくウザい。
0878名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/09(金) 15:59:24ID:Mo70RLjS
MP3再生ならパナのSL-CTが一番か?
唯一のMP3リマスター機だし。
0879名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/09(金) 22:16:12ID:7lVrm9KF
リマスター全然使ってない。
あんま音が良くなってる気がしない・・・。
主観だけどね
0880名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/09(金) 23:13:40ID:pYrJU6Kn
高圧縮の音源に対しては
ある程度の効果を期待できるものの
そこそこいい音で圧縮しているとかえって高音がうるさくなるきらいも。
実際に試聴できれば一番なんだけどね。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/10(土) 12:59:15ID:cH6S5qOs
>>877

乾電池は外付けの方が良くね?
内蔵じゃ、本体がデカくなるやん
0882名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/10(土) 15:21:57ID:6qX9Fz8D
D-NE20購入して1日ですが、曲再生中に時々音が止まってガガ(CD回転音)とかいいます。約1秒〜
一度誤って机から落下したからでしょうか?それとも仕様ですか?
再生中(および曲開始直後)に裏返して操作したりすると起こりやすい気がします。
0883名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/10(土) 17:26:35ID:rSugktMt
>>882
確実に壊れてるぞ。ソニーSSへ急げ!
0884名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/10(土) 17:54:22ID:WETav0zI
土日、開いてたっけ?
0885名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/10(土) 22:43:20ID:xi9yIixJ
EJ2000の充電電池の持ちが極端に悪くなった
新しい充電池を買ってみたが症状が変わらない
たぶん中身が壊れてる
修理代いくらかかるかなあ
NE20が軽そうなのでいいんだが
EJ2000もわるくないからなあ
0886名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 01:54:18ID:XP3/jWLP
それけっこうよくある故障かも
AV板のスレとかいろいろ検索してみ
0887名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 16:45:52ID:qjWJXuIY
下手なデジタルアンプ搭載機よりも、AIWAあたりの安いポータブル用のICを使った物の方がマジで音がいいと思う。
OCL化改造も出来るし。

デジタルアンプなんて、通常のボリュームだと再量子化歪出まくりですよ。
おおくの人はそれをデジタルアンプの音質だと勘違いしているようですが。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 17:30:59ID:U7n7aq4A
>>882
僕も全く同じ症状です
フリスビーにして遊んでいたのが原因なのでしょうか
0889名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 21:38:35ID:2/EW4E83
をいをい
0890名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 17:12:45ID:bbkCFZgN
D-SOUNDエンジン萌えです
0891名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 22:23:24ID:McHqfzuy
なんか部屋掃除してたらソニーのD-EJ775とかいうのが埋もれてたんだけど
これどうなの?
0892名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 23:56:41ID:gEw4isLW
持ってるのは>>891だろ?
他人に聞くなよ。持ってる人間が一番知ってるだろ。
どうなの?は他人の台詞。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 02:15:19ID:v52vGpmw
>>891
で、どうなの?
0894名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 09:35:39ID:YAoclYXE
CDプレーヤー買いたいんですけど、ソニーのMZ-EH70が気になっています。これは音質良いですか?
0895名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 19:51:00ID:oAuqf3dZ
>>892
>>893

いや、それがぶっ壊れてて再生できなかった。
直す価値がある物なのかと、そもそも直るのかと思ってるわけです。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 22:24:24ID:DjzL6QLx
CT810からCT820へ(830は廉価版臭いので除外)乗り換えようと思うのですが、
ぶっちゃけ乗り換える価値はありますか?
0897名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 22:46:26ID:fSUu565D
パナにこだわる必要はありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています