至高のポータブルCDプレイヤー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001殺助
05/02/25 17:42:43ID:u/yJNJhm0739名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 12:49:22ID:HFvgHqnR0740名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 16:16:32ID:IIzuohVl安っぽい。ってのはあってますね。
確かに安っぽさはでてます。
>>738
色にもよると思います。
まだ汚れはついてないのでよく分かりませんが。
>>739
どうぞ。答えはメール欄に入れときますね。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 17:17:28ID:tdM98M830742名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 20:48:42ID:U8PK9xN30743名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/18(金) 01:16:20ID:gY1X3n2JDVD-R対応プレイヤは出ないの?
教えてくれ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/18(金) 20:54:40ID:GriiX3qPここで聞くの?
教えてくれ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 01:23:28ID:8MLtOCj20746名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 01:30:24ID:Z3YNLE100747名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 01:39:29ID:8MLtOCj2悩んだ挙句NE920を買おうと思いマス
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 03:10:19ID:c4bjY8Wzちょっと待てよ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 06:16:40ID:KzA9U0+70750名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 09:12:04ID:xX0BgkSRよーく見ると蓋を開けるボタン周辺が塗装が禿げてる。
やっぱり造りがちゃちということです。
買わなくて正解でした。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 11:23:46ID:7ju4CQ46作りがチャチなんじゃなくて、展示品の宿命。
塗装にせよ電解メッキにせよ、不特定多数の人にいじられ落とされぶつけられ、では剥げて当然。
パナだろうがソニーだろうがどこでも一緒。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 13:22:33ID:8MLtOCj20753名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 15:16:52ID:xX0BgkSRCT810はそんな柔な感じはしない。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 18:13:41ID:c4bjY8Wz0755名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 18:14:55ID:/NEWeDZeついこの前そこのパーツが取れたけど、まあ三年目だし・・
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 18:53:36ID:xX0BgkSRどうでうか CT810とそれ以後の質感には決定的に差がある意見出てるではないか
展示品だから仕方が無いというのではなく、製品そのものが手を抜いた造りになったという証拠ですよ
塗装やメッキが剥がれるプラの筐体とリアル金属の筐体ではチャチな造りしているかどうか消費者はきちんと見ています。
それが何処のメーカーの製品であろうと、CT810から乗り換えるような商品出さないのならもう終わりですよ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 23:32:48ID:c4bjY8Wz0758名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 23:37:20ID:Lof438acあえて釣られてあげるけど、電解メッキの方法なんて20年前から変わっていないよ、何にも。
樹脂ではABSにしかメッキできないのも一緒。良くもならないし悪くもならない。
CT820や720で展示品に傷のついた個体が多いのは、ボタンや各部品が出っ張っているから。
ただそれだけのこと。つくり関係ないから。
蓋だけが金属で本体側が樹脂なのも全然変わっていないんだけどね。
CT810だって相当安っぽく見えるけどねえ。
ついでに言うとCT810&710は蓋のヒンジの本体受け側まわりがやたらに華奢。
CT820&720ではそこは改善されたが、代わりにオープンボタンまわりが華奢。
丈夫さを求めるならCT520でも買えば?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 23:41:37ID:T6N1sqDW家電製品は過去にできていた製品より悪いものは絶対に売れない。
とにかく、絶対にね。
ユーザーの既存の価値限界を刷新することがこの業種のエンジンだから
そこを理解できる頭がソニーにあるかどうか。そこが問題の核心中の核心。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 23:44:15ID:T6N1sqDW076126
2005/11/20(日) 00:12:30ID:LfLOgOxX0762名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 01:32:53ID:cJOAa8I8不等号で表すとどんな感じ?
やっぱり松下の830が一番でその次がsonyの920なのかな
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 01:38:46ID:bwkJIZto0764名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 04:24:12ID:1FlOgOJY余計なところに電気走らせすぎ。
もっと前の機種。CDしかかからない機種。そういうのをあたってみてくれ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 06:28:49ID:chl9JSu7SL-CT830ってのにすればええのんか。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 08:47:28ID:JT7RHrkw0767名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 20:23:48ID:dONXe23pchu-moyアンプかませた方が音が良く聞こえる俺はクソ耳?
ちなみにコンデンサはメタライズドフィルムとSILMICで作りました。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 21:30:52ID:d1Y9wjVM0769名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 22:34:31ID:ZMr6iJN60770名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 03:28:52ID:EB2X3Z8vとはいえどんな製品になるのか予想つかんというのはある。
・・・グレードダウンしてる可能性高いし(汗
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 07:35:08ID:JB3sdViyD-NE930なんて99%出ないよ。
NE830が漢字対応&アルミ上蓋で出たのが何よりの意思表示じゃない。
そもそもポータブルCDのマーケットがどれだけ縮小しているか知ってる?
松下のCT830のプレスリリースにもあるけど、前年比60%、前々年比だと45%だよ。
この2年間で半分以下に縮小ちゃっているわけ。しかも売れているのは1万円以下の低価格ものばかり。
そんな状況で、しかも経営が苦しいソニーが、NE920の後継機種なんか出せるわけないでしょ。
NE20/NE920はここ数年のソニーでは最も気合の入った機種だったけど、セールス的には惨敗なんだから。
どこの量販店でも在庫だぶついてるんだよね。売れたのはNE820。
生産完了マークがつかないのは、市場から一向に在庫がはけないからさ。
スロットインのD-NE01が3年以上カタログ落ちしなかったのと同じ理由。
NE930なんて期待するだけ無駄だよ。
もう一度言うけど、2年前の半分以下に縮小した市場なんだからさ。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 09:34:03ID:8bHCdYx70773名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 12:47:05ID:LpH3Lkbdぜ〜んぜん売れないんですもん。「予算は1万円で」なんてお客さんばっかりでね。
おまけに新製品で出たNE830の方が安いってんで、ますます相手にされないんですわ。
あんたらにとってはいい製品かもしれないけど、こっちにとっちゃ不良債権みたいなもんでさw
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 14:42:42ID:QH5efRg7ポタCDはもう要らないコなんですよ、きっと・・・orz
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 22:29:48ID:ISDeccIOMDのときも今回のMP3ブームもそんな感じでしょ。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 00:58:30ID:HB3zA8E00777名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 01:36:32ID:/tyPzw/2音質の点は同意するが…
スタミナはCDよりMDの方が上じゃ?
MP3はCD以下だろーけどさ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 16:05:25ID:HRuQbFDFCDが一般的に1番音が良くて、再生しやすいんだから、ポータブルCDプレーヤ-の市場が撤退することは考えられない。
日々発展する日本なんだから、製品がグレードダウンしっぱなしというのも考えられない。
よって、グレードアップしたCDプレーヤーが必ずでる。
と思う。。。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 16:22:52ID:oulgj/t4世間の人が2万もってたら、
PCDPよりはI-Pod買うだろ。
多分。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 18:33:24ID:u+hwOA6y0781名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 18:53:50ID:kCK0iv9m0782名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 23:10:24ID:HRuQbFDFあの独特の妙にシャリシャリした高音部分(゚д´;
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 23:31:12ID:aNjk6/kV0784名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 23:41:18ID:B2kGBuRV0785名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 01:50:34ID:pIz9aWfr0786名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 23:26:33ID:n3Ia6bdM>>780→>>784
ポータブルCD用ポーチがダイソーで売ってるから買え!
お気に入りのポータブルCDを入れるとポケットが無くても首から提げて聴ける
冬は厚着してれば外からは見えない 以上。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 23:29:38ID:texugtbuヘッドフォンはK26Pです。(通勤で使用)
これって人柱?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 13:03:25ID:t4EeaIK/0789名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 13:45:08ID:uaL+VKlj0790名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 13:56:15ID:JdicbT9t0791名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 14:07:43ID:t4EeaIK/ほんとっすかー?
(¬_¬;)
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 14:08:16ID:t4EeaIK/正直に言ってくださいよー
(¬_¬;)
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 14:15:27ID:JdicbT9tパナの830
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 14:17:33ID:t4EeaIK/ほんとにほんとぉー…?
(¬_¬;)
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 14:22:28ID:t4EeaIK/音にこだわったウォークマンを挙げてください
(¬_¬;)
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 15:24:45ID:t4EeaIK/PHILIPSとか
(¬_¬;)
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 16:16:31ID:XGAHDVrw;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
`"゙' ''`゙ //゙`´´ | |
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
\ |
| /
/ /
__ | | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 16:53:46ID:TZX/pbCAいいなそのAAw
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 19:26:17ID:1sjImiba0800名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 21:10:27ID:Fwrb67SZ最近のはボディが安っぽいね。蓋のヒンジ部がすぐ壊れそうだし塗装もいまいち。まだ
MDの方が作りはちゃんとしているね。一番ましなのはやはりパナのCT820ですか?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 21:43:30ID:6rKdakKHNE20, NE920, NE820, XP-ZV10 >> NE830, NE730
NE830/730はG-Protectionのモード切り換えがなくなった。もしかすると圧縮側のみ?
パナ
CT820, CT720 >> CT830, CT730
CT830/730はメモリ容量が1/4に減らされた。CT520との価格差が説明できない。
どう見ても後退している今秋モデル。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 08:14:39ID:f4bEQnsSZV10いいよ。つくりも音もいいし、ソニーの兄弟モデルより個人的にはカッコ悪いと思う。
不人気で安いのも魅力w
ただし同じアイワでもZV700は核地雷級。音最悪。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 09:09:58ID:FuoWRIXSピックアップの造りもソニーに準じてて悪いし。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 09:10:36ID:cpLzejdr考えることなくD-E01を再生産して2万円で出せば
すげ〜!儲かるのに。なんでそんな簡単なことすら思いつかないんだろう。
ばかですか?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 09:21:41ID:inWr3W+a0806名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 09:34:28ID:FuoWRIXS中国人に造れないだろ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 10:18:58ID:cUcPvpyuマニアの中のマニア出てこいや
(¬_¬;)
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 11:04:05ID:cpLzejdrノイズ問題解決+アンプ15mw状態
電池の持ちがカタログスペックより若干低かったので
後の改悪でアンプが弱くされてしまった。
>>805は後期モデルの所有者。ソニーは前中期モデルを再生産すべき。
うちは今、それを2台持ってる。
iPodも使ってるけどCD買いに行く時のお供はなんと言ってもD−E01ですよ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 11:48:13ID:PkHPduel0810名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 11:49:54ID:xlHg9O2H0811名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 11:54:05ID:qlHVj3Tyあれは単なる表記上の変更だろ
どっちにしろ開けて基盤取り出してひっくり返したとこにあるTC2120FNの足浮かせてゲインアップできるし
音飛び防止がついてるやつじゃD-E01がかなりいいと思うけどな
D-303以降のソニーの1bitにしてはそんなにドンシャリじゃないし
解像度「感」ならパナのSL-CT570がすっきりした音で上、小編成ならこっちのが余韻が綺麗に出る
俺はパナのはマルチビットかSL-XPS900以外はどれも情報量間引いてる感じであんま好きじゃないけどな
この頃のモデルが外で歩きながら聞いたりする分には一番バランスいいと思う
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 12:02:13ID:cpLzejdrが変わってて出力が実際違ったんだよね。
あとはドライブモーターまでの配線の引き回し方+ノイズ防止テープ処置
そのぐらいの差
どーってことないっちゃーどーってことない程度の差
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 12:22:19ID:qlHVj3Ty説明書訂正ありなしどっちもTC2120FNだったと思うが
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 13:08:05ID:ElZXCMYT0815813
2005/11/25(金) 14:57:36ID:qlHVj3Ty漏れが前開けたことがあるやつはどちらもTC2120FNで基盤のパターンも一緒だった(説明書の訂正は入ってるのも入ってないのもあった
だからどっちも足浮かせて(13番だっけ?データシートなくした)ゲインアップして使ってたし
ゲイン変えたら再生時間も変わるだろうから結局表記上の問題だけかな、と
まあ出力あれば=音がいいわけではないし、ポータコーダ使うようになったから別に出力低くても困らなくなったけどな
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 07:57:30ID:ZjvqF+4Zネットで散々話題になった症状なのに┐(´ー`)┌
ソニーのサポートは相川を見習え
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 09:30:27ID:GB+WuoVb830についてるダブルドライブインサイドホンってどんな機能なんですか?
もしかしてただ単にイヤホンが違うだけですか?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 10:22:22ID:tsPh7+YL>>816さん
下記のスレで昔その話が出てました。>>5辺り。
ディスクマンを改造!! スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1005820347/
■内部配線の引き回しの改善
モーターノイズをキャンセルしたい!!。っと言う事で検討してみた結果..なんとモータ
ーのすぐに横にDACがあって、その近くにモーターの白黒の電源ケーブルがあることを発
見!!。っていうかモーターの電源ケーブルと信号ケーブルが絡まっていた..ウーン。
こんなのって..ソニー!!しっかりしてくれよ。私は声を大にして言いたい!!(<<自分に酔
っている)もちろんモーターの電源ケーブルも最短化+絡まないように配線。結果は..
■結果
見事に!!本当に見事に!!モーターノイズは完全消滅いたしました!!。これでD-E01の
欠点が減ったぞー((注)信者)!!。心なしか中域が分厚くなったような..。うーんなって
るなー。やったー。大成功!!
音声の信号線が絡まってたり、モーターの電源ケーブルが
そばにあるだけでもノイズをが結構拾うので
改造までいかなくてもノイズガードのテープを信号線に巻くだけでも軽減、
もしくは消える場合があります。
うちのパナの古いCDはこれでノイズが消えました。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 23:07:41ID:whis78Rxどのくらい価値のあるものなのでしょうか?
ググって見ると中古でそれなりに値段が付いてるようなのですが
なにぶん箱も残っていないし、買ったときについていたバッテリーは
充電できないほど劣化しているし…一応ACアダプターで使えるんですけどね^^;
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 23:11:11ID:luLzjdl2当時のフラグシップモデル。
今聴くとさすがに古さは隠せないが、当時は据え置きを凌ぐと言われていたんだよね。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 23:43:52ID:e+rhjwd3特に後者は見た目ではまずわからんから買う側からするとかなり恐い
完調なら結構お宝じゃない?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 00:01:13ID:X36+LCzXぶっちゃけ音質は大した事無いよ、高機能DSPとか付いてたから高かったけど。漏れだったらヤフオクで売れば古ポヲタが高く買ってくれるから売ってしまう。
0823819
2005/11/27(日) 00:16:19ID:Qhyo4QkL>821
>822
自分は音質にこだわる様な良い耳を持っていませんし
ちょっと入り用なので売ってしまおうと考えていました。
色々とご教授ありがとうございます、ヤフオクなどのオークションに
出してみようと思います。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 13:26:50ID:mO+zDIwvこのスレはどうだろうか
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/28(月) 05:50:28ID:+OqqCz8t俺も壊れるまでずっと使おうと思ってるし10万でもうらね。
ジャンクでも1万する。
ここまでくると金の問題じゃなくて
クラシックカーをずっと使うような風情ですな
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/30(水) 23:09:14ID:pR+QRDNYどっか売っているお店知らない?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 02:32:48ID:owK2YiU7日曜の話だが新宿ヨドバシには売ってた。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 07:22:39ID:kxSgY5aw0829名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 08:05:03ID:qip0vsvM自分はそこで買った。店員にはNE920を薦められたがw
リモコンが思った以上に使いやすいのは嬉しい誤算だったな。安っぽいけどね。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 13:59:42ID:ZnYPBgUu・・・・・・
まぁ、ここはひとつ先に四郎の意見を聞くとするかな。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 14:24:56ID:cH751TBZ中身なんてスカスカだから
それぞれの部品を付け替えるだけで音が化けるぞ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 14:40:32ID:ZnYPBgUuして、雄山よ、おまえはどうじゃ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 17:04:53ID:Eg0TdIVt士郎は40分間プレゼンやってたのかwwwwwwwwww
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 19:15:35ID:ZnYPBgUuで、京極さんはどうお考えかな?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 21:05:16ID:BoFxZQeUkwsk
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 22:29:16ID:g4tXPDC60837名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 23:16:45ID:ZnYPBgUuではパートナーである栗田さんに説明してもらおうかの?
0838大原社主
2005/12/01(木) 23:29:33ID:BTzbh6j7■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています