トップページwm
1001コメント323KB

至高のポータブルCDプレイヤー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001殺助05/02/25 17:42:43ID:u/yJNJhm
ct510
0619名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 02:00:41ID:2dCs/6SW
>>617
両方持ってるが、難しいね。ただ、ホワイトノイズを気にするなら920一本。
音の傾向は違うから好みによって優劣に変化がありそう。
HD20GA7は暖かみのある音で、NE920は冷たく硬質な感じがする。

>>618
ほとんどの場合、音は良くなるから別に変ではないと思うが。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 08:24:57ID:wWjBsZod
NEのMP3の再生音質はCTと比べてどうですか?
0621名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 01:38:28ID:1ti44DDm
>>618
ヘンじゃないっしょ。
俺ipodからCDに戻す。
家出る時にCD選ばにゃならん手間はあるけど、聴き応えは絶対CDだ。
1G程度のシリコンオーディオなら結局曲入れ替えなきゃだし、俺なら迷わずCD。
0622名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 12:36:12ID:AWoUBN3C
乗り換えってのもよくわからない表現なんだよな
両方持ってて使い分けたらいいんじゃないの?
CDP買ったからってMP3プレイヤー窓から投げ捨てるわけじゃなし
0623名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 14:38:18ID:I4dL743T
>>622
気に入らなくて乗り換えるんだから
使い分ける必要が無い
mp3売ってCD買うって手もあるじゃん
0624名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 19:49:25ID:Rk/4jZnj
>>618
概して音質の向上は期待できるね。
ただ、ボディがでかくなるね。
HDD型に比べたらディスク入れ替えの手間が増えるね。
メモリ型に比べたら振動に弱くなるね。

でもまあこれくらいなら、好き好きだね。
0625名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 20:56:50ID:boYRR9LG
CDでの音飛びはIMP350 NE1のLAME VER 以外体験してない。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 23:18:13ID:nbJ7DETd
ポータブルCDPはCDがある限り無くならないと思う。
0627名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 01:20:49ID:IIpGE3kn
至高のPCDPは無くなって久しいがね・・・
0628名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 17:06:35ID:Tp0Belxd
D-E01直ってこないなぁ・・・(´・ω・`)
06295812005/10/30(日) 01:28:48ID:TpKn2uT1
E01質問にレスくれた方々ありがとうございました。
先日、D-NE20を売っぱらいw、E01(新品!)を買いました。
聴いてみた感じは、
音にクセがなく、全音域がすごく安定していますね。
ずっと使っていたE900とは全然違うけど、
NE20のヒョロ〜い音に比べれば、遥かに満足。
右ノイズは気にならない、っていうか部屋で聴いても分からないんですが…。
俺の耳が鈍感なのか? 後期ロットは改善されてるとか?
とにかく、良い買い物でした! 3万は高かったけど。

と、E01には満足したのですが、スレの主旨に戻って書くと
結局、今の僕の中では「D-E900」が至高です。
E900は重くエッジの効いたクリアな音で、
バスドラやベースの音も篭ることなく表情があり、
今回聴き比べてみて、僕は音質だけで泣きそうになりましたw
でも、ここで全く話題に上りませんよね…。
E900は玄人的には良くないんでしょうか?
高低音が強く、悪く言うと硬くバキバキした感じなので
ソースによって稀に音が割れるのが欠点だとは思いますが。
0630名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 03:04:22ID:QTA4s418
ほんとこのスレSONYのGK多いな・・・
0631名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 03:08:31ID:zYW7NG+r
実質パナとSONYの二択なんじゃないの?
0632名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 08:30:27ID:Lz1xPjGE
>>630
それは微妙に違う気がする。
ソニーの現行機種を不自然に褒めてるならGKの可能性大だが、
連中にとっては過去の機種を褒める理由なんてないだろ。売り上げに貢献しないんだから。
今のソニーは酷い代物ばかりだが、5〜6年前くらい前まではいい機種いっぱい作ってたよ。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 09:11:25ID:8dElXoeE
去年のポータブルCDは、色々と問題を抱えたソニーにしては
案外まともな製品として出てきたと思う。
まぁ、初期ロットは要ファームアップだったが・・・

NE830は見た目はお洒落だけど
本体液晶を持つNE9**系の後継は出ないのか
mp3も聴く俺にとっては、本体5行液晶は便利だったのに・・・
0634名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 10:34:15ID:jPZYxDQe
NE920とかは販売継続のはずだよ。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 18:22:59ID:jD1LqIB7

アッー!
CT820等パナ製品が店から消えてる。
ソニーケンウッドアイワは残ってるが。。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 22:00:51ID:r37OMUFz
速度可変のCDプレイヤーってありますでしょうか?
0637名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 23:06:28ID:oF9ag/IV
ポータブルではないかもねえ
0638名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 23:38:28ID:r37OMUFz
>>637
そうですか
サンクスです。
0639名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/31(月) 01:52:18ID:LcAVaQo4
>>636-637
ポータブルCDでなKればアル
0640名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/31(月) 16:14:40ID:+4El0hJu
メモリーに一回蓄えるタイプって、圧縮とかかけてるのかな?
メモリーに蓄えないように切り替えた方が音質いいように感じるんだよな。
音飛ぶから、屋内でしかやらないけどね
0641名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/31(月) 20:34:54ID:oScAvkxh
>>640
わけ(ry
0642名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/31(月) 20:38:51ID:6b11qRGX
>>640
音飛び防止機能のことでしょ?
わけ(ry

0643名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/31(月) 20:48:48ID:uOJX1jhk
E01は、美品を中古で買ったが
インピーダンス16Ω
感度110以上のdB
のイヤホンで聞けば右からキーンとノイズ聞えるし、ディスクの再生直後にサァーとノイズ聞えたりするので修理行きだ。

0644名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/01(火) 00:32:19ID:D5jBsuQb
アイワのXP-ZV10という機種を探しているが店頭で見たことがない。秋葉原で
この商品を売っているお店を知っている人がいたらどこに売っているか教えてください。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/01(火) 01:00:49ID:NNQGlB0b
たしかに最近のポータブルプレイヤー向きに作られたようなインピーダンスの低い
イヤホンを古めのCDPで使うと、ものによってはかなりノイズ乗るような気がする
0646名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/01(火) 18:53:23ID:clSaeEV6
迷ったのだが、いままで何台も期待はずれだった経験上ソニーはやめて無地のを買った
思ったよりかなりよいと思うがどうだろうか?
イヤホンはクオリアだが 
0647名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/01(火) 19:23:57ID:NUH35kiU
ne920は圧縮音声対応のPCDではimp-150を超えた(俺調べ)
0648名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/01(火) 20:07:08ID:tX3/JxG8
11月号カタログでも、NE20/920は続行のもよう。
http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/WM_sou.pdf

>>646
無印のPCDP?あれAV板のスレでも評判良かったね、音質は。
(店頭展示品は、近くのテレビデオ等のノイズを拾ってしまってた
みたいだが、通常仕様ではノイズないみたい)
サイズ・操作性はびみょーだけど…。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/02(水) 22:13:15ID:Tn9GkMHi
いまさらCDウォークマンを買おうと思うんだけどお勧めの構成って?
920あたり?
0650名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/03(木) 21:18:46ID:eS3ndQXM
最近中古のE01を手に入れたけどノイズが本当にすごいですね。
省エネ設定の為か再生中ディスクの回転が止まります。そして回転を始める時キュルルと
回転音が入ります。アダプターを使用している時はディスクは止まらないのでノイズも
入りません。右チャンネルのピー音は外での使用の場合気になりませんがこの回転音
によるノイズは外でもかなり気になります。
0651名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/04(金) 00:27:50ID:SvRjjAmI
現在、発売されているCDプレイヤーで音質がいいのは、SONY製のNEー920なんでしょうか?
0652名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/04(金) 02:31:02ID:B5D1M0Cm
E01、聞いてすぐにノイズ聞えてきてちょっとがっかり。いくら外装は良くてもこの程度の製品だったら最新のNE920かCT820のほうが良いと思う。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/04(金) 09:21:20ID:HJDe/kKb
650 2005/11/03(木) 21:18:46 ID:eS3ndQXM
名無しさん@お腹いっぱい。(sage)

最近中古のE01を手に入れたけどノイズが本当にすごいですね。
省エネ設定の為か再生中ディスクの回転が止まります。そして回転を始める時キュルルと
回転音が入ります。アダプターを使用している時はディスクは止まらないのでノイズも
入りません。。

NE1は、バッテリー駆動のVERのMP3で音飛びあった。ACだと問題無し・・・
0654名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/04(金) 13:39:51ID:E4WsyS+T
E01って個体差がありそうな気がするな。
初期型と後期型でも違いそうだし。

>>650は中古のハズレを掴まされただけだけどw
0655名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/04(金) 14:27:32ID:AAP3QlyG
E01ってリモコン常に点灯中だったよね
あれがノイズの元だったりして
0656名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/04(金) 18:05:38ID:EGkmuP79
D-NE920買ったけど、設定がめんどくさい。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/04(金) 18:43:25ID:XAu+yL/3
>>654
D-E01のノイズは修理に出してからは許容範囲になったな。デジアン機はHDデジアン初代のMDウォークマンMZ-E720以外あまりいい音だとは思わないな。

>>655
AC駆動時だけだ。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/05(土) 00:47:32ID:qxdc4bti
E01のリモコン好き。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/05(土) 01:00:56ID:aoyUKOUN
>>655
D-E01のはリモコンのバックライトのノイズの影響をNE920のタイプのと比べれば受けにくい位置にある罠。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/05(土) 14:52:44ID:VKybHQlP
ttp://store.nifty.com/goods/goods.aspx?goods=045014901780980840
NE830の発売日は11月10日らしい
0661名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/05(土) 17:20:18ID:ZT/UJZcI
irane
0662名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 12:40:03ID:Uu0z2KVW
E01って 音飛びガードがノイズの元だった
0663名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 13:52:50ID:Y92iD90a
うちのCTはもう使用三年目(ノーメンテ)なんだが、ソニーのってどの程度もつんだ?
0664名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 14:05:07ID:mCH6yxum
>>663
4年前のモデル未だに使ってる
もちろんノーメンテ
ガムではなく横付け単3を使ってるんだが接触が悪くなってきた
3年は持つはず
0665名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 00:08:42ID:5nnDwjOK
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/cdwalkman/products/index.cfm?PD=22957&KM=D-NE006(JE)
これはなんだろ。海外のみかな
0666名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 00:24:09ID:8nFUzuQ3
>>665
今度出るEJ004のMP3対応版っぽいね。
型番の末尾に(JE)とあるのは、海外で使用する人向けに日本で販売する、ツーリストモデルというやつね。
国内専売モデルと違うのがあったりして面白い。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 00:28:25ID:N/j1WktU
>>660
これの発売を知らなくて
NE20を買った自分は負け組みですか?
0668名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 00:30:30ID:e33j5FkW
>>657
そうだった

>>658
デザインとバックライトはいいけど、ボタンの配置を大きく間違っている気がするw

>>659
そうなのかな?


まあうちのE01もノイズはあまり感じないんだけど
それよりも外で使ってるときにちょっとの衝撃で電源が落ちるのが非常に不便
一度電源落ちると音量最小になってるし
他に同じ症状の人居る?
0669名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 01:07:32ID:E463tVTC
>>668
それ欠陥だったから、後期生産の物は一応改善されてる。まあ修理出すしか無いだろうね。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 01:13:50ID:e33j5FkW
>>669
あらら
オクで手に入れたけど初期バージョンだったか
ありがとう
今度修理に出してみる
0671名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 02:43:37ID:+23BQmol
>>667
音はわからんが外観はNE20だろ。
NE830はどでかく「MP3」とか書いてあって正直ダサい。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 07:55:43ID:JxbHZnli
ソニーなんかどうでもいいから
パナの新製品はどうした?
0673名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 12:27:56ID:5nnDwjOK
owatteru
0674名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 13:00:37ID:xB3Mm8MY
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あひゃっぷすな あひゃららぷすな

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ポータブルのグソで至高????

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あっひゃらげらっぷすな

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

オイ!笑わすなよ?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0675名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 23:29:44ID:mFDFaaVa
SONYとAIWAとパナソニックのチューナー搭載機では、どれがおすすめですか?。ぜひ教えて下さい。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/08(火) 11:10:55ID:iajz6E9u
CT730結構良さそうだね。

本体サイズ(H×W×D) mm 17.3×136.2×136.0mm
その他サイズ 1(H×W×D) mm 【最大外形寸法】18.1×136.5×136.0mm
本体重量 【付属充電池含む】約188g【電池含まず】136g
消費電力 【動作時(MP3/CD-DA)】0.6W/0.5W【充電時】2.6W
実用最大出力 6mW+6mW
付属充電池充電時間 約3〜4時間(フル充電)
乾電池持続時間 【別売単3形アルカリ乾電池×2本】約73時間/約130時間(CD-DAディスク/MP3ディスク)
付属充電池持続時間 【付属充電池:HHF-AZ09S/1B】約28時間/約50時間(CD-DAディスク/MP3ディスク)
【別売り充電池:HHF-AZ01S/1B】約45時間/約75時間(CD-DAディスク/MP3ディスク)
併用時持続時間 【付属充電池+別売単3形アルカリ乾電池】約100時間/約170時間(CD-DAディスク/MP3ディスク)
【別売充電池+別売単3形アルカリ乾電池】約120時間/約210時間(CD-DAディスク/MP3ディスク)
MP3・ATRAC3対応 有
0677名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/08(火) 18:38:07ID:sQELWtOK
アイワのやつがいいと思う。
単三1本で動くし。
0678名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/08(火) 22:46:05ID:hL+fQvJT
D-NE920とSL-CT820のどちらを買おうか迷っているのですが、
MP3再生機としてはどちらが音質的に優れているのでしょうか?
0679名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/09(水) 01:56:58ID:Y6S902C8
迷うくらいならXP-ZR850で良いです
0680名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/09(水) 23:12:13ID:T+WFrVFz
E01の初期型と後期型の見分け方ってシリアルbナ分かりますか?
どこかのサイトで二つのE01が写ってあって微妙に違うとあったが
分からなかった。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/09(水) 23:17:47ID:KThAtTOM
なんだ?ソニーGKが不人気売れ残りのアイワ製品在庫一掃に必死なのか?
悪いこと言わん。ZR850とZV700はやめておけ。使い勝手はともかく音が悪すぎる。
妙に籠っていて上も下も出ない上に薄いという最悪な音だ。
あれなら先代いぽの方がまだマシというもの。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/09(水) 23:36:14ID:9EgWghmq
AIWAのは地雷だな。
TSUTAYAでE2C使って視聴してみたからわかる。
CTでMP3聴くほうが冗談抜きでマシ。
0683名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/10(木) 01:23:51ID:bCDHpH1G
NE830今日発売のはずなんだけどお店に置いてなかった。
0684名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/11(金) 08:17:28ID:qBlGJNi8
D-E01修理から、1ヶ月過ぎても戻ってこないどころか見積もりの連絡すらこない。
正月まで戻ってこねーかも


0685名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/11(金) 11:47:35ID:il6Q9r5c
sonyのPCDPに付いてる「パラメトリックイコライザ 」ってどの程度効果があるのでしょうか
0686名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/11(金) 18:47:09ID:499EJ8l1
>>684
漏れはノイズ対策修理の時は一ヶ月半か二ヶ月位掛ったな。ピックアップ修理の時も確か約二週間掛った。
でもソニーは修理はちゃんとやってくれてる気はする。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/11(金) 19:53:21ID:cQ4qfVYf
【注意】SonyのCDには気をつけろ【ウィルス・スパイ】

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20090087,00.htm

Amazonで購入したソニーBMG制作のVan Zantのアルバムには、コピー防止機能
が追加されているとの説明があった。そして同氏は、そのCDを自分のコンピュータに
挿入した際に表示されたインストール時の同意事項に対し、「同意する」をクリックし
ていた。またその後、同ソフトウェアが「rootkit」と呼ばれる非常に巧妙な偽装テク
ニックを用いていたことも明らかになった。
これを手動で削除しようとすると、コンピュータのCDドライブが動作しなくなる

※rootkitとは
ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か? Mark Russinovich 著/畑中 哲 訳
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
http://www.exconn.net/Blogs/team02/archive/2005/11/02/4479.aspx
>出来る限りマシンの再構築をお勧めします。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/11(金) 20:18:16ID:hfFGs1KP
NE830見てきたけどアルミ+ヘアラインの質感いい感じ。
電池ケースがどういう風につくのかがちょっと想像できなかった。
あとどうやらクレードルはないんだね。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/12(土) 08:42:49ID:fIP9Opl1
ct730って光デジタル出力端子ついてる?
0690名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/12(土) 18:28:05ID:dz1XEE3z
CT730とNE830/730見てきたが、どちらも縮退期の匂いがぷんぷんと漂ってくるね。
CT730はデジタルアウトなし。蓋のロックとシャシーの剛性は改善されたが外観は安っぽくなった。
NE830/730はルックスは悪くないが、あろうことかG-PROTECTIONのモード切り替えがなくなった。
もしかすると圧縮側しか残っていないのか?だとしたらマジで勘弁。
相変わらずソニーの新製品は薬臭い臭いがする。何とかならないのか。
ついでに、4,980円で売られていたEJ002。あれはおもちゃだね。
何から何まで安っぽい。中国製の3,980円ものを潰すための機種って感じか。
0691名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/12(土) 21:01:34ID:A+xsHBpg
>>685 たいして強調されないよ。コンデンサがへぼへぼなんだろね。何ヘルツの音を調整してるのかわからないし。

オレはSL-CT810を薦める。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/12(土) 21:52:23ID:7hnWmhRW
CT810とXP-ZR850両方使っているGKではない漏れがきますたお
0693名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/12(土) 23:44:29ID:7hnWmhRW
CT薦めて aiwaをへっぽこ と言い放つ輩のは
両方使っている漏れとしては 池沼以外の何者でもないお
0694名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 01:07:31ID:XDjatzli
NE830がいつまでたっても売られてなくて
面倒になったから在庫処分品のEJ2000を買ってきた
0695名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 01:23:01ID:O4B4TPdh
今日SL-S390を買ってきた。
現在使用中のSL-CT810(デジアン)と音質比較を行った結果、
圧倒的な大差でSL-S390の勝利となりました。。。orz

0696名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 10:56:00ID:2YZZaeoj
やはりD-NE30を出すしかないぜソニーさんよ
0697名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 11:05:58ID:T9T5HZjk
>>693

aiwaはEQが酷すぎる。
かといって使わないと物足りない。
06986952005/11/13(日) 11:23:36ID:T7gaYnrn
今、SL-S390とATH-AD1000でChristian McBrideのNo2Expressを聴いていますが、
ぞくぞくする。
同じ組み合わせでSL-810で聴いても、なんの感動も起きません。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 12:50:39ID:rUWq50Eg
>>698
ポータブルで幸せになれて良かったね。
0700名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 12:57:15ID:T7gaYnrn
幸せになれて良かった・・・。
0701名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 16:25:28ID:NENRWV/4
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k24901362
非売品みたいですが、こいつの音質はどんなもんでしょう?
ハードロックなどを好んで聴いています。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 16:26:50ID:2YZZaeoj
それってなんかのおまけでつけてた奴でしょ。
音質に期待するの間違ってると思うけど。
0703名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 17:26:41ID:T7gaYnrn
>>701
実物を見たことがあるならわかると思うが、作りは2980円クラス。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 17:32:55ID:keMPGS0t
今新品で買える中ではCT820が最強ということか
0705名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 17:40:21ID:WIYepLft
>>702
確かに。
店で実物見たが、つくりの安っぽさに唖然としたよ。
0706名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 19:38:56ID:T9T5HZjk
ソニーのは電池持ちがあまりに悪いんで諦めましたよ。
大人しくCT820でも買います。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 21:43:29ID:bihz5vmh
CT-810とCT-820の質感以外の違いがよくわからん。。。誰か教えてくれ!
0708名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 23:03:32ID:cZjNN3uk
ソニーの今回の5000円の新製品は単三本で16時間再生って短すぎないか。
確か過去に発売された単三2本内蔵もでるは50時間くらい再生できたはず。
電力消費が多い安い部品を使っているっていう解釈でいいのかな。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 00:44:08ID:g+mbtGSI
>>405
電池装着の有無を検出するマイクロスイッチが死んでいるんだと思うよ。あるいは端子に緑青でも出ているか。
定額修理¥5000で直るんじゃないかな。
外付け電池ケースでしのぐか、それとも直すかはあなた次第。
センテンスリピートは確かに便利だよね。他にないだけに直すのも一つの手。
07107092005/11/14(月) 00:46:20ID:cYZch1X7
誤爆スマソ。それにsgaeって・・・逝ってきますorz
0711名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 02:14:31ID:CffR5yfi
もういい加減、ソニー製品をスルーできる大人になれよ >>708
0712名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 20:19:46ID:Yhr/ODc8
sonyのは松下の半分も電池もたないんだよね。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 21:22:25ID:jJmgSgio
どの商品のどの条件下なのかくらい書けよ
0714名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 21:33:05ID:Q+A7DM0P
松下は充電池2本使ってるけどな
0715名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 22:01:45ID:BoLkYqZW
至高探してる皆に聞きたい
トップはDVD系のプレイヤーとして
国内大手のSONYと松下のトップ機種は何なの
0716名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 22:37:29ID:AiynL9vT
言っている意味がわからないです
0717名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 22:52:23ID:SKns50ja
訳して見た

すばらしいポータブルCDを探しているみなさんに質問です。
最も高音質なのはポータブルDVDだとして、
国内の大手メーカーであるsonyと松下電器の発売してるポータブルCDのなかで最も評判のいい機種を教えてください。
0718名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 22:55:47ID:yYAfez9M
>>715を普通に理解できた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています