トップページwm
1001コメント323KB

至高のポータブルCDプレイヤー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001殺助05/02/25 17:42:43ID:u/yJNJhm
ct510
0527名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/14(金) 13:41:32ID:K2hUkgsM
これまで使ってたテディが壊れたので押入れの奥からSONY D-E800 を引っ張り出して
来て久しぶりに聴いてみた。

使ってた当時は大していい音だとは思わなかったけど(リモコン越しにイヤホン繋いでた
せいか?)、今だと結構いい音だな・・・。

なにより取れる音量もの凄い。
当時は気にならなかったが今だと最近のPCDPがいかに音量が取れないか解る。

ラインアウト端子にHDー580繋いだらビックリするぐらいの大音量&高音質だ。
液晶ディスプレイの電照がつかないとかがあるけど壊れるまではこれで行くか。
0528名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/14(金) 16:27:31ID:UDvk/F/K
D-EJ002は、リモコンがちょっと・・・というか、何故本体に液晶ディスプレイが。
0529名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 06:48:28ID:oOeFzVBi
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/mono/rmaapcd.html

RMAAってツールつかってベンチマークやってみた。
やーどいつもこいつもボロボロですな。
参考までに、一度見てやってください
0530名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 10:15:22ID:UglbSO3R
>>529
乙。参考になったよ。前にHead-Fiに載ってたツールかな。下も参考まで。

iMP-350
http://www5.head-fi.org/forums/attachment.php?s=13bed7df18babe43d260b24aa104ba2d&attachmentid=3291
D-EJ2000
http://www5.head-fi.org/forums/attachment.php?attachmentid=3293
D-NE300(JE)
http://www5.head-fi.org/forums/attachment.php?attachmentid=3294
三者比較
http://www5.head-fi.org/forums/attachment.php?attachmentid=3295
ダイナミックレンジ、THDなど
http://www5.head-fi.org/forums/attachment.php?attachmentid=3296
MZ-E10(参考)
http://www5.head-fi.org/forums/showpost.php?p=832059&postcount=12MZ-E10
0531名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 10:29:33ID:UglbSO3R
>>530の見方(適当かも)
機種名HO(Headphone Out)、何も書いてなければラインアウト
機種名16 or 32 or 64
(インピーダンス、それぞれMDR-E838、Grado SR60、Sennheiser HD280)
0532名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 23:24:05ID:oOeFzVBi
ヘッドフォンアウトはインピーダンスも考慮しなきゃ逝けなかったのね・・・
ソリャソウダヨ・・・○| ̄|_ ボロボロなのは漏れの脳味噌の方だったようだ。

ブレッドボードと電源でもあればおいらもやってみたいとこだけどなー。トホホ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 09:53:27ID:r50Zi76C
NE830ってデジタル出力無いのね。
こちらも、コストダウンか〜。
0534名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 11:52:38ID:7aod7/qh
ソニーが今度発売するD−EJ002は何時間くらい音楽を聞けるものなのですか。
後、11月のいつ頃発売するんでしょうか
0535名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 17:21:15ID:1jzWiXca
>>529
ソニーはすげえドンシャリだな。S/Nは良いみたいだけど。
0536@@2005/10/17(月) 17:45:46ID:qMkI6SKe
CDプレーヤーで音質重視の物をさがしています。
評判ではSONY のD-NE920がいいみたいです。
よってこれと同音質且つ高機能のAIWAのやつを買おうと思っています。

ひとつ質問があります。MP3(192以上)のデータが大量にあるんですけど、
それをPCから再生するのとではやはり大分音が違いますか?
0537名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 18:41:06ID:BNfB9P6K
>>536
PCとPCDPの音質は比べものにならんよ。
0538名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 18:45:50ID:v6UJGBeD
D-NE920を買おうと思っているのですが、自分はデータ用CDばかり持っていてD-NE920はデータ用CDも聞けるのですか?あと、それで曲名表示されるのですか?
0539名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 19:13:24ID:Z+m74m1p
Atrac系は試してないので知りませんが、MP3は両方OKです。
0540名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 19:24:10ID:9I98Hm2S
>>536
音質は何とも言えんねー、所詮は主観だから…
NE920は良モデルだから損はしないと思う
本体液晶キニシナイならAIWAにして
浮いた金で良いイヤホン〜ってのも良いかもね

>>538
エクスプローラーで焼いたデータCDで再生可能っす
MP3ファイルにタグ情報があれば
曲名、アーティスト名等が表示されますよ
0541@@2005/10/17(月) 19:32:04ID:qMkI6SKe
ヘッドホンはK271sを使っています。
0542名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 19:46:17ID:9I98Hm2S
あららご立派なものをお使いでw
価格コムでちらっと見てきたけどCPはNE920の方が良さそうだ
機能はNE920の方が上だと思いますよ
0543名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 21:33:01ID:5tuZoIIG
さっき、パナソニックのプレイヤーが逝っちまったから分解中。
予想に反して中スカスカの少々凹む今日この頃
0544名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 21:18:10ID:6OHtY3iz
HDデジタルアンプ搭載のPCDP出るまで我慢するぞ〜!!

...欲しいよNE920...
それと市販のCDって普通は曲名やアーティスト表示しませんよね?そこに拘りたいのなら普通に編集してCD-Rに焼き直すのが吉なんですかね?
劣化とかしたら嫌だなぁ。
0545名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 21:49:51ID:MuPJwDeY
PCDPでわかるほどの差は出ないと思うよ
>CD-R
0546名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 00:21:03ID:sK9VhrbY
スレチだが、皆はRは音楽用使ってる?
音楽用とPC用のRって何が違うんだろうか。
0547名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 00:42:00ID:h+uaKcr7
音楽用は著作権料が上乗せ
PCで音楽CD作るならデータ用でOK
個人的にはレーベル腐食に強い三菱がお勧め
0548名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 00:43:18ID:nqHbVciy
書き込み速度が音楽用ほうがX16やx24 値段が著作権分高い。
音楽用レコーダではデータ用のRは使えない。
PCで使う分には関係ない。音楽用のほうが書き込み速度が低い分品質高めなのかな?
0549名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 02:46:25ID:Z6u8Y7ly
特別な有機色素とかスタンパとか謳ってますよね
AXIAのレーベルデザインが制震効果ってやつは良かったなー
0550名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 03:14:25ID:l/rkruOS
太陽誘電の音楽用が単価40円以下で手に入るので使ってる。
PLEXTORドライブでテキスト付きにして4倍か8倍速で書き込んでる。

ところで、著作権分が上乗せされてるからその分高いと思っている人が結構いるけど
これは違うのでは?確かに著作権料は含まれてるけどほんの数パーセント程。
単に、流通量の差だよ。DVD-Rを見ても分かることと思う。
0551名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 08:53:40ID:cXEhE+8T
>>541
ドライブ力不足かもしれんよ。
クラシックとかは音量不足に陥るかもです。

ひよ子食いたかぁー。
0552@@2005/10/19(水) 12:19:32ID:D9iyODma
NE920って低感度のK271sならせるのかなぁ〜?
なんか比べ物にならんって言うのならかなりほしいですねぇ〜
日本橋行ってこようかなぁ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 01:53:15ID:UtI3PldU
CD-R焼くならAudioMASTERも忘れちゃいかんな
0554名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 19:09:03ID:+THA6fli
最近SL-CT820買ったのだが箱が開けづらくて、無理に開けたら、しわがたくさん入ってしまったOTL
箱が開けづらいのは俺だけかなOTL
0555名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 20:41:16ID:Pq3UEcay
↑ここに書き込むことか?
0556名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 23:31:03ID:UT+V/Vmw
>>554
笑わすなw
0557名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 00:35:10ID:H3H2r1BR
中古オーディオ屋で以前この板で話題になっていたSONYのD-EJ2000とD-E01を見つけてどちらを買おうか迷っているのですが、音は正直どちらがいいのでしょう? クラシック系をよく聴きます。
0558名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 00:40:47ID:5Uk0yPXq
>>557
音質自体はそう変わらんが、D-E01は持病の右chに高周波ノイズがあるのでノイズがかなり少ないEJ2000の方がいいかも。
0559名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 02:28:20ID:ytYXy6Ja
>557
E01の方が低域しっかり出てる
EJ2000はfレンジ的には出てないわけじゃないからドラムとか打楽器はそこそこけど、ベースみたいなのは腰が弱すぎ
伝わるかどうかわからんけど、インピーダンス降下の激しいスピーカーをフライングモールで鳴らしたような音
ノイズはあるけどヘッドホンアンプ使うか割と大き目の音量で聴くならE01がお勧め
0560名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 03:41:10ID:2VTRCliu
HPA使うからD-E01のノイズ問題知らなかったよ
どっちも持ってるがやっぱり機器としての愛着はD-E01なんだよなぁ
普段使いにはEJ-2000なんだけど
ということで余裕あるならどっちも買いなさい
買えないのなら教えてちょ
0561名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 06:45:48ID:VF+KbC49
>>559
それは駆動電圧と価格差の分の音質面の作りこみの違いだろうな。だからこそ右chのキーンノイズが惜しいんだよな。
0562名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 06:56:20ID:vYx5p39Y
アラレちゃん
0563@@2005/10/22(土) 22:36:48ID:r02ZcUK+
D-NE920聞いてきたよ。質問があります.ア一ティスト別に再生するにはアーティスト別
でフォルダを分けて書きこめばいいのでしょうか?
0564@@2005/10/22(土) 23:50:05ID:r02ZcUK+
あと↑ができたらの話ですけど フォルダの順番を決めるにはどうしたらいいでしょうか?
0565名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 23:58:07ID:cVzRFHH9
フォルダ名の先頭に連番振ればいいんじゃないの。
再生順序を名前順にする設定があるはず。
WEBで見れる取説参照。
0566名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 00:01:39ID:DeDfZ74q
>>558-561
ありがとうございます。検討してみます。
>>560
中古とはいえども二つは流石に予算が…
0567@@2005/10/23(日) 01:29:32ID:GxWERzyA
いまいちわかりにくいので 

たとえばこんなかんじでいいのでしょうか?
       l−−−−ODDYSEY・・・十数曲
       l
平原綾香ーーーーーーーーjupiter・・・数曲

       lーーーー一人の季節・・数曲
これって3層ってことですよね? あ、MP3です
0568@@2005/10/23(日) 01:30:28ID:GxWERzyA
       l−−−−ODDYSEY・・・十数曲
       l
平原綾香ーーーーーーーーjupiter・・・数曲
       l
       lーーーー一人の季節・・数曲

訂正
0569名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 09:25:40ID:5t8ozpD8
どうせ、数字で再生順序を決めるなら、二桁で、
一桁目:アルバム名
二桁目:アーティスト
で管理したら、よろす。
0570@@2005/10/23(日) 10:46:59ID:GxWERzyA
反抗するみたいで悪いですけど、自分はいつもアーティストから探す派なんです。・・・             
0571名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 11:45:30ID:8YIJtwLf
SL-CT352がデジタルアンプ搭載のわりに安いのには、何か理由があるのですか。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20594010062
0572名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 12:09:47ID:RQRkZi6n
階層のあるフォルダも再生できるけどナビゲーション上は1階層だよ。
0573名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 12:13:00ID:RQRkZi6n
たとえば同じCDに\\ひととよう\もらいなき\もらいなき.mp3があったら
グループ上は
もらいなき→ODDYSEY→jupiter→一人の季節
になる
0574名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 12:25:56ID:ielBP4ff
>>571
部品共用化によるコストダウン。
0575名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 12:46:51ID:xM/6mBG6
>>571
MADE IN CHINA
0576名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 14:12:24ID:Fg1Vl0YX
CT710を友人から買ったのですが
これはDアンプでしょうか?
またAC外すと常に音飛びガードONになりますでしょうか?
0577名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 14:51:42ID:xM/6mBG6
>>576
パナソニックの初代デジタルアンプ機です。
耐震機能はオフにできないかわりに、耐震強化モードと高音質モードが選べます。
停止中にリモコンのMEMO/DISPボタンを長押しするたびにPOS1(耐震強化180秒)、
POS2(高音質45秒)に切り替えられます。普通の音楽CD時のみでMP3は切り替え不可。
0578名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 16:28:44ID:TjwHA9d1
>>574
>>575レスありがとうございます。
ということは、もう少し値段の高い高機能モデルと
音の差はあんまり無いということですか。
0579名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 16:32:01ID:qiAqCmZy
修理出したソニーのPCD・・・きっちり、直してくれよ
0580名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 17:22:44ID:nqUOjaoH
CT-520のリモコンにWMAと表示出きるところがあるのはCT-820とリモコン共有化しようとしてたのかな?
0581名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 17:48:47ID:jzxGLQf+
7年ほど前からソニーのD-E900を使っていたのですが、
リモコンの接触が悪くなったので、最近D-NE20を買いました。
しかし、音があまりに違うので失望しています…。
E900はベースやカッティングの音など、エッジが効きつつも重みがあり
どちらかというとアナログ盤に近い感じの音で大好きだったのですが、
NE20はCDDAでもシャリシャリしたMP3系プレイヤーの音で
全く体に迫ってきません…。
ソニーはいつからこんな音になってしまったんですか??
あと、NE20を売っぱらって、E900と発売年代が近いE01でも買おうかと
思っているのですが、僕が書いたような意味で
E01はNE20よりも「マシ」でしょうか?
上のE01の話題も読みましたが、
改めて、詳しく知っている方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 18:02:13ID:TVC0B4vO
なんかこのスレSONYのGKがたくさんいるな。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 18:03:38ID:qiAqCmZy
E01はデジアンの薄い音とは違うが、ノイズ・・・・
0584名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 18:05:23ID:z7TRw6j8
>>582
ソニーの製品=全部だめ みたいな単純思考回路の人ですか?
0585名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 19:19:08ID:ielBP4ff
>>580
否。

一部量販向けにCT600って機種(CT500ベースにWMAに対応させたもの)
があった時の名残。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 20:59:10ID:g5/Anep2
>>584
ソニーのGK(ゲートキーパー)
→ソニーにとって都合のいい話題を、いわばサクラのようにして提示して
  ソニーという企業、もしくは製品に対するイメージを高め
 売り上げを伸ばそう、と企む、ソニー内に存在する部署。また、その構成員。

ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC+%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&lr=lang_ja
0587名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 21:23:03ID:z7TRw6j8
それくらい知ってるし
PSPとか他はともかくCDPの評価が高くても別におかしくは無いだろ
0588名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 21:37:24ID:TPVu8/jW
いやつーかGKなら現行機種を勧めるだろ
今の糞昔のはよかった、なんて言ってもソニーの得にはならんわけで
0589名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 22:24:47ID:gCaBBGRp
PSPはハードとしての魅力はあるけどね
PCDPはNE30と930に期待
正直、パナにも期待してたけどアレは完全に退化してたね
0590名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 22:43:53ID:Fg1Vl0YX
>>577
ありがとうございます。
長押ししても何も表示されないのですが
どういうわけでしょう?
0591名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 22:55:34ID:xM/6mBG6
>>590
ディスクと電源が入った状態で停止中(リモコン液晶に総曲数と総収録時間が表示)に長押しですよ。
05925812005/10/23(日) 22:58:59ID:jzxGLQf+
E01のノイズってどの程度のものなんですか?
過去レスでは「右チャンネルに持病」と書かれていましたが。
無音部分以外でも気になるようなノイズ?
0593名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 23:12:23ID:Fg1Vl0YX
>>591
できました!
ありがとうございました。
0594名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 23:44:08ID:WpxCBh9U
>>592
音の大きいところでは気にならないレベル
気になりだすと気になっちゃうという感じ
本当に細かい部分だけど、ヘッドホンやイヤホンによっては結構気になっちゃうんだよね
0595名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 23:52:11ID:ZDRT64/X
て言うかSONYとか勧めるやつは全員GKだろ?
俺ならパナソニックを勧めるぞ?
0596名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 23:53:27ID:WpxCBh9U
そういうのは現行の話題の多いスレでやりなさい
きっと誰かが賛同してくれるでしょうw
0597名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 23:58:09ID:o5xiAFeU
最近はパナまんせー派が多くなったのでむしろそっちのほうが工作員っぽい気が…
パナの新製品で不満な点を指摘するとやたら攻撃されるし(´・ω・`)
05985812005/10/24(月) 00:08:28ID:SkrKMjM+
>>594
なるほど。外で聴く分には問題なさそうですね。
ありがとうございました!
0599名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 03:00:29ID:yWt+QlXr
>>598
外じゃカナルの遮音性の高い海外の香具師を使わない限りはまあ気にならない。
電車程度だと国産カナル程度の遮音性でもソースによっては気になるけどな。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 03:33:36ID:5wROlmaY
>>581
大袈裟に書いてる奴が多いが、気にするほどのノイズじゃないぞ。
電車に乗ってても聞こえるとか有り得ないし。
0601TQDP4 ◆bg8E2bMBs. 2005/10/24(月) 15:14:43ID:IneCThrc
NE900の50系基盤のホワイトノイズに比べりゃ、なんだって許容範囲よ。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 15:25:22ID:Xl7PEoWR
ジョーシンでD-NE920が16500\だった、これって安井か?
0603@@2005/10/24(月) 17:48:54ID:nJm5HIpl
あれだろ18000円くらいが優勝セールで安くなったんだろ。
オレもジョーシンに見に行ったらその値段だった。
値段はまぁ標準??値切り交渉したらよい
0604名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 18:44:45ID:C9PwOyGj
無名メーカーの3000円前後のCDプレイヤーは最悪。
ノイズひど過ぎ、音量を上げないと音が全部でない。
0605名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 19:30:00ID:ZDcLZmLP
>>602
13000円の時もあったな>NE920
0606名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 20:12:37ID:dhzEygbz
ヨドバシとかで買えよ、10%ポイント付くべ。
0607名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/25(火) 01:14:15ID:pJeK2pwk
うるせい
0608@@2005/10/25(火) 15:11:55ID:ozBJjoQr
やつら
0609名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/25(火) 15:42:09ID:PYV4kYnY
オンリーユー
0610名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/25(火) 22:43:57ID:43p+f9K9
>>602
木曜に秋葉のナカウラで15000円で買った。
それに比べるとあんま安くないと思う。
値段交渉する前は15800円であった。
まぁ、参考に。
0611名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 00:14:26ID:K6Nwr2Fc
TSUTAYAの視聴コーナーにDPC-X547があったんだけど、これ音酷いな。EQ使ってもCTで聞くMP3以下の音質。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 00:22:42ID:vVl8aI/U
>>603>>605>>610
レスサンクス、まぁ大阪なんで、値切りで15000\台まではがんばるわ
0613名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 00:50:10ID:vVl8aI/U
今までケンウッドのPCDPしか使ったことないんだけど、このスレで評判のいいやつに変えたらかなり違いを感じるのかな?
0614名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 23:22:16ID:6EdJgOQL
SONYよりはマシな程度。
0615@@2005/10/26(水) 23:34:06ID:8uYVyG2D
今日日本橋で買いました。しかし不良ではないかと思われます。
まずMENUをだすのですが、そのMENUにヘッドホンかラインアウトか選ぶ項目が
ありません。(説明書にはかいてるぞ)
そしてG-PROTECTIONってのもありません。
たったいま音とびも発生しました。
どうなんでしょうか?
0616名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 23:34:51ID:BfdYv4WX
AIWAの安いのを買って、OCL化改造。これ最強。
0617名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 01:12:59ID:78X758iW
音質を求めてるんですが、
KENWOOD HD20GA7とD-NE920ってどちらのほうが音いいですかね?
また、上の二つより音が良いポーダブル機はないですか。
ちなみにイヤフォンはUEの5proです。
0618名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 01:30:03ID:R6JHFDsW
フラッシュメモリのMP3プレイヤーからCDプレイヤーに乗り換えるってのはやっぱ変?
0619名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 02:00:41ID:2dCs/6SW
>>617
両方持ってるが、難しいね。ただ、ホワイトノイズを気にするなら920一本。
音の傾向は違うから好みによって優劣に変化がありそう。
HD20GA7は暖かみのある音で、NE920は冷たく硬質な感じがする。

>>618
ほとんどの場合、音は良くなるから別に変ではないと思うが。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 08:24:57ID:wWjBsZod
NEのMP3の再生音質はCTと比べてどうですか?
0621名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 01:38:28ID:1ti44DDm
>>618
ヘンじゃないっしょ。
俺ipodからCDに戻す。
家出る時にCD選ばにゃならん手間はあるけど、聴き応えは絶対CDだ。
1G程度のシリコンオーディオなら結局曲入れ替えなきゃだし、俺なら迷わずCD。
0622名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 12:36:12ID:AWoUBN3C
乗り換えってのもよくわからない表現なんだよな
両方持ってて使い分けたらいいんじゃないの?
CDP買ったからってMP3プレイヤー窓から投げ捨てるわけじゃなし
0623名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 14:38:18ID:I4dL743T
>>622
気に入らなくて乗り換えるんだから
使い分ける必要が無い
mp3売ってCD買うって手もあるじゃん
0624名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 19:49:25ID:Rk/4jZnj
>>618
概して音質の向上は期待できるね。
ただ、ボディがでかくなるね。
HDD型に比べたらディスク入れ替えの手間が増えるね。
メモリ型に比べたら振動に弱くなるね。

でもまあこれくらいなら、好き好きだね。
0625名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 20:56:50ID:boYRR9LG
CDでの音飛びはIMP350 NE1のLAME VER 以外体験してない。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 23:18:13ID:nbJ7DETd
ポータブルCDPはCDがある限り無くならないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています