至高のポータブルCDプレイヤー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001殺助
05/02/25 17:42:43ID:u/yJNJhm0208名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 08:53:01ID:+DzkJa3JCT810や3千円のOHM製ラジカセで読める台湾製のCD-RWが
NE*10や*20ではきちんと読めなかったし、
ソニーのPCDは使ってくるうちにリモコンが誤作動するようになる。
曲名表示不要派・洋楽派はパナにした方がいいだろう。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 11:21:17ID:Mh7pnZfW0210名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 20:29:38ID:jy1Rhxgu自宅に着いてから、箱からNE920取り出したら
液晶ディスプレイにホコリが入ってた。
それだけではなく
実際に再生してみると
液晶表示が、画面(表示窓の枠)と平行して見ると
少し傾いてる。(オイ
音質は評判通り良かったし、
前モデルの欠点はちゃんとクリアしていただけに、凄くショック。
買う前に店頭で、動作確認したほうがいいかも
*明日返品、交換に行きます。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 01:04:54ID:l785rRWQ明らかに返品の再生品か不良品の修理出荷品だね。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 04:44:48ID:6s3u+Ah40213名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 22:59:54ID:1goLNOVwわざわざ高い金出して中古を漁るより、断然D-NE20買った方がイイって。
(まぁ新品だったらコレクションでとっとくのも良いと思うが・・・)
だから最近D-E01もEJ2000もヤフオクで出てくるんだよな。
ヤツらは殆どがNE20とかNE920とか買ったクチだろう。
まぁNE20もNE920もNE820も中の回路は表示系を除いて一緒だから音と言うよりは
デザインで買うヤツらばっかだろうが・・・
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 05:29:29ID:8umG0RFf0215名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 07:17:35ID:vrxFEiwp洋楽派orCD-DAオンリーで大型液晶いらないのならNE820もアリだな。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 14:11:27ID:0K00zeQM同意、中身は上位モデルと同じ様だからね。
操作性も求めなければ、いいチョイスだと思う。
>>210の様な920ならではみたいなケースもある様子だし。
実際にNE920持ってるけど
俺も、コイツの液晶部分は発売当時から気になってた。
使っていく内に
再生/ボリュームキーの隙間から、細かいゴミが入りそうな気が
0217213
2005/07/21(木) 00:18:48ID:K2igVLsc機能で選ぶならNE920だね。
ちなみに自分はNE20を選んだ(普段小さいポシェット使ってるからできるだけ小さいの)
これには薄型EJ2000での教訓か、裏蓋にCDの傷防止の為に柔らかいスポンジみたいなのが
付いてるから安心だし、何となく自己満足。
ちなみにAIWAの最近の電池1本駆動のZV10だのZV700だのもNE?20系と同じ基盤使ってるという話。
音質調整から再生時間から殆ど同じだからね。
ついでに言うと、ZV700の付属充電式電池は今時700mAという超低容量の単三型SONY製”Ni-MH”。
Ni-Cdでないですよ!”Ni-MH”
こんな容量のNi-MH電池なんて、10年前にも見たこと無いですよ!
よくこんな電池を世に付属品として出すな〜と恐れ入りました。(実はZV700も興味本意で所有)
妙なデザイン+本体内に単三電池1本という不思議な感じがしたので衝動買いでした。
音質は同等で、ブラインドテストをしても分からない程同じような音が出ます。(比較HPはE2c)
SONY製で聴くと「さすがSONY」と思いますが、AIWA製で聴くと、「AIWAでこれほどの音とは・・・」
って思いますよ。
正直ショックでした。
まぁ、外で使うには恥ずかしいデザインなので、完全にNE20で外出してますが・・・
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 23:44:54ID:ujQe/ZL5と三回書くとゲシュタルト崩壊を起こします。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 12:00:59ID:DaJoZebDCDウォークマンは2000年のSony D-E01以来なので、メーカーの差というより時代の差になると思いますが、
簡単にレポートします。
・デジタルアンプとはいえ、カカクコムなどではノイズがあることと、それがこの価格帯の製品の
技術的な限界であるというメーカーの回答があった。しかし、音質には大きく寄与していると思われる。
まず、ノイズというのはうっすらとしたホワイトノイズで、D-E01で酷かった回転機構のノイズが乗ったパルス性のものではないので、
イライラすることはない。また、ボリュームレベルが最低でないと気にならない程度のうっすらしたもので、
無音部が多い語学CDを聞く場合でもほとんど気にならない。(私は昔、D-E01のノイズが聞くに堪えず、返品しました。)
ノイズは少なくとも、屋外で聞くには判別できないでしょう。
室内固定で使ってこの機種にいい音を求めるような変なこだわりタイプの人は、光出力端子を使って別経路から音を出せば良いでしょう。
・音はクリアでこの価格では文句ない。付属イヤホンの音も良好で、5千円以上出して他に代える必要があまり感じられない。
(私はE888と、AKGのものを所有。)
・イコライザー効果は、Panasonicが昔からこだわっているギミックとおもうが、やはり無駄。人によっては低音強調のXBSを使う程度か。
・Portable CDは一般に昔と比べて作りが「ちゃち」だが、ふたのヒンジ部分はそれほど不安定でもない。
(昔さわったSかPの某機種は、ふたを閉めても左右にぐらつくぐらい酷かった。)
・リモコンの十字ボタンが、言われているようにやはり小さく、操作しにくい。
・MP3は当分CDで聞く予定がないので、レビューしません。
以上。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 10:11:26ID:Qt8mCEcN確かにこの価格ではかなりクリアーな部類に入るのではないでしょうか。
結構薄いし、サラウンドは使うと低音が出ないから使えねぇけど、XBSなら
常用しても問題無い音質ですね。
結構高音も出てますし。
まぁNE20に比べるとクリアさでは負けますけど、値段以上の音は出ます。
主にMP3をメインに使っていますが、CD-DAも良い音ですし、これは持ってて
損は無いです。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 23:23:40ID:nfLZQtWOBOSEって迫力ある音ってイメージがあるけど。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 00:37:07ID:b5OofRJ10223CD
2005/07/26(火) 00:46:30ID:vHgPCYav∩
( ゚∀゚)彡 CD!CD!
◎⊂彡
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 01:11:31ID:pgHZbJhW0226名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 02:17:28ID:ewu0h66HSHUREのE2cを使えばさらに文句なし。つか、俺が今そうしてる。
CT720(青)&E2cイイヨーwwww
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 02:25:32ID:DONVskxB0228名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 02:26:11ID:DONVskxB0229名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 20:58:51ID:/SO0ID8g今音が一番良いっていうのはどれなんでしょうか?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 21:18:17ID:C/I0jw960231名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 21:27:15ID:4M24tJBC電池で使うからダイジョブ!やばそうならアダプタを1000円でゲッツ!
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 05:52:46ID:YNxnaKzo0234名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 10:08:54ID:JKFC8Pgc0235名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 22:20:22ID:smiykWC90236名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 22:38:50ID:lUR9xNAH0237名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 02:00:29ID:mQDh8YxCリモコン介すとコードが長くて邪魔!E3cを本体に直挿しで使用している。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 06:48:15ID:8lVLjRSkポータブルを外で使えないって?
お前バカじゃねえ?
傘がぬれるから雨の日は傘ささない。
みたいなかんじ?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 08:50:24ID:kHV9dxXo馬鹿なのは>>234じゃなくてソニーです。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 14:33:51ID:9sp1Lpuc0241名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 15:56:59ID:vOHpcL61いいやとつい思いがち。便利だしね。しかし、生CD
を聴くとやっぱり生はええのお!ということになる。
特に最近のリマスターCDは音の良い物が多いから
オレは生が好き。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 16:56:23ID:psX97MB2お金があるときポタCDプレーヤーも買おうかな。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 18:36:34ID:LnElB9eH0244名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/04(木) 04:02:45ID:V1MCdKvCしうる。大型高級ヘッドフォンでも一応使える。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/04(木) 13:22:21ID:h5gNdxlUいや、何年も前のプラスチック感丸出しのCDウォークマン想像していったから驚いたw
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/04(木) 14:01:50ID:HhgWj7+f0247名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 13:31:07ID:cCcu7Y/nでも820って色がシルバーとブラックだけなのがなぁ…。
今720使ってるんですけど、やっぱり820の方が音質は上なんですかね?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 21:33:21ID:xwJIO74X0249名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 21:56:41ID:/q0t1YNH0250名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 02:21:54ID:IiqYPXAcうーん、比較したことないからね。なんとも言えん。しかし、俺据え置きで
マランツCD−34(59800円)とNEC CD−10(99800円)持ってるけど
ヘッドフォン(オーテクの限定モデル)で聴く限りでは820が上回ってる部分があると思う。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 03:16:02ID:G7y3CX3w流石に対応している訳でもないから無理だろ、レーザーのボリューム上げれば読み込めるかもしれんが。同時に寿命も縮むだろうがw
>>250
似た様な時期のCDP-227ESDとD-E01を比較しても、D-E01よりは全然CDP-227ESDの方がいいのだが。
てかCD-10って価格の割にかなり物量投入されてたモデルじゃなかった?HPAの質は知らんけどさ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 15:42:59ID:bPxVVIRDマランツのにはヘッドフォン端子
ついてないから山水の907mos
につないで比較した。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 08:47:23ID:PxG4DHVf個人にもよる?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 17:29:48ID:atRF+DNV0255名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 22:35:54ID:MfSQhUuE充電電池の寿命かと思って電池を購入し、変えてみたが、まったくダメ。
やっぱポータブルってこんなもんか。と思ってあきらめ。修理に出して直すのも
バカらしいんでアダプタで使ってます。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 19:27:09ID:k/zMsC2zSONYのCDウォークマンNE-1なんですが、2年ぶりに使おうと
思ったら充電が出来ませんでした。
サポートに聞いて、充電池を20分間はずしたら充電を
始めたので安心していたんですが、2時間近くたっても充電が終りません。
どのくらい様子みるべきでしょうか?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 19:54:15ID:n5QDQhgq0258名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 19:56:14ID:k/zMsC2z5時間かかるのですね。
ありがとうございました。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/10(水) 02:46:49ID:O5zdTy0/端子が汚れてるってことはない?
あと保証期間少し過ぎたくらいなら無料修理してくれる可能性もあるよ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 10:43:11ID:yUrQvya5電池の接点の金具が壊れてるのかもな。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/12(金) 17:07:36ID:fX9EbE74それともAZ6829とかPowerPCとかの音を聴いたことがないのか・・・
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/12(金) 18:05:53ID:ZNld44Toそんなことで優越感に浸れるあなたが羨ましい。
PCDの良し悪しは音質だけで決まらない。
それこそAZ6829とかPowerPCなんか買うならマラの据え置きの一番安いsacdプレイヤー買ったほうが賢い。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/12(金) 19:57:29ID:/UKm9tym0264名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/12(金) 20:50:35ID:jYYducQ0その辺の機種マンセーしてんのアニヲタだけじゃんw
DAC部もボロいし所詮ポータブルだから古い据置にも到底敵わないというのにな。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/12(金) 23:57:03ID:PxS/t+BE漏れもAZ6829ユーザーなわけだがパナやソニーでマンセー出来るビンボー人対して大いなる優越感に浸れるぞw
そもそも「至高」なんだからなんでAZ6829とか出しちゃいけないか理解に苦しむ
音の良し悪しだけじゃないとしたらどこで至高とか究極とか決めるんだ?
コストパフォーマンスとか再生時間とか再生可能フォーマットか?
>>263
それを言ったらここに来てる香具師はみんな耳のビョーキ
良くパナやソニーでマンセー出来るな
>>264
ここはポータブルスレなわけだがスレタイも読めないのか?
据え置きと比べてどうする?
ともかく聴き比べもしたこともないくせにイメージだけで決め付けるのはどうよ?
漏れは聴いた上で言う
ポータブルとしてはAZ6829が最高!
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 00:58:21ID:FKvRmOvy0267名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 01:34:26ID:HHnkvM98このスレの存在意義自体が無くなるのは理解出来る。
据え置きの話を出さざるをえないこともよーく判る。
至高の車って話題で国産高級乗用車の話をしてるのに、
やっぱベントレーやフェラーリはイイよねっていったらおしまいだもんな。
だが究極はアイワで至高はケンウッドに決まり、とか言ってる香具師ばかりなら、
ソニー最高パナで安心ユーザーはどう反応する?
子供の小競り合いにバズーカをぶっ放した>>261にも問題ありだが続く>>262-264の反応も馬鹿杉。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 10:14:04ID:ZQWxjm1b>>262
ふつうのひとからかればあんたが貧乏人と思われるぞww
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 10:40:19ID:ep1/y7fYアニヲタなんかが褒めているやつはPowerCD。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 12:12:29ID:72tenvUI0271名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 12:18:16ID:qUF4eG8dあそこは何を言っても聴かない病人は排斥して隔離スレに追いやったから。
歴史は繰り返す。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 16:49:19ID:8SO1PffK0273名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 07:06:45ID:cOS4HtEID-NE920、D-NE820、XP-ZV10のうちこのスレ的にはどれがお薦めでしょうか?
ちなみに洋楽派です。
リモコン等とかより出来るだけ音にこだわってみたいのですが。
今使ってるのがXP-V525です。
よろしくお願いします。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 10:11:49ID:8zMM2qDEだったらD-NE920にヘッドフォン直刺しがいいんじゃないか?
D-NE920なら本体操作もしやすいし
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 10:32:11ID:eJqazSXTその3台は中身全く同じもののはず。
リモコンはZV10だけ別物。展示品いじってみた限りでは激しく安っぽい。
本体デザインはZV10が一番好きなんだけどね。
0276273
2005/08/14(日) 20:59:29ID:cOS4HtEIレスありがとうございます。D-NE920を見てきましたが、中々本体の操作性が良さそうで
ちょっと欲しくなってきました。
>>275さん
レスありがとうございます。
三台とも何か似てるなぁとはおもってましたが、このスレの過去レス読んでる限りではNE920とNE820は同じとはありましたが
ZV10だけはあまり情報がのってなかったので聞いてみた次第です。
特にソニー派でもないので、ZV10も候補にいれておきたいとおもいます。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 21:17:03ID:bwwipIQJ> 特にソニー派でもないので、ZV10も候補にいれておきたいとおもいます。
というか今のアイワはブランドに名を残すだけで設計も製造もソニー株式会社だぞー。
0278273
2005/08/14(日) 21:28:33ID:cOS4HtEIそうだったんですか!
じゃ、ZV10がNE920とほぼ同じ価格なのも納得がいきますね。
本当にありがとうございます。
アイワ嫌いじゃないので、というかあの変に不器用さが好きかもしれないので
明日見てくることにしたいと思います。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/15(月) 17:56:41ID:Itf87Okz820とこれで迷った挙句安物買いしたんですが
ちょっと前のレス見たら似たような比較の話題が。
スペック表では駆動時間以外ほぼ同一だったんで若干の安さで選んだのですが
音質的に影響するものって数字以外でありますか?外装周りとか。
もしあるのなら今から取り替えてこようと思ってます。
詳しい方是非アドバイスを。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/15(月) 21:45:54ID:jlGRab3w頭にきたからリモコンをゴミ箱に捨てた!サポセンにゴルァする度胸もないから泣き寝入り。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/15(月) 22:19:04ID:e/e5d1Pe0282名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/16(火) 23:04:39ID:EI7pxoe0リモコン無し、本体のみで操作出来るかどうかは大きい。
ヘッドフォンを繋ぐタイプのリモコンで音を悪くしない物は無い。
Sony機で920に話題が集中するのはその為。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 01:08:40ID:w7QxaM+cSonyもなかなか良さそうですね。
0284TQDP4 ◆bg8E2bMBs.
2005/08/17(水) 08:30:35ID:ZuTQ79yjNE20の値段がNE920よりも低機能な癖に高いからだと思ってましたが・・・。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 13:20:43ID:6ZPzk9Ah俺のオーディオ機器にしちゃ結構持ったな〜。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 14:58:16ID:Vnf2BL+8たまに大音量になって耳が痛くなるけど
たまにCDが外れてガガガガ!ってなるけど
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 10:36:43ID:PUPAdNeyあれなんでE20の方が高いんだろうね。マグネシウムボディとアルミボディの差かな?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 12:40:02ID:oW0uUBOXNE920はリモコンを使わないのが前提なのか?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 18:13:31ID:4ZAUL5iCリモコン無しで操作できることの重要性を痛感させられた。
(ていうか、ポータブル CD プレイヤーを買うこと自体が初めてだったんで、
出力端子とリモコン端子が兼用になってるの知らなかった)
据置き代わりに使う人は NE920 にしといた方が良いと思う。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 01:22:28ID:ObF+cYmy今買えるのでなんか良いのないでしょうか?
まえまではソニーのD−7WD
http://www.baijiazi.com/NEWS/uploadfile/200411193319350.jpg
っていうの使ってたのですが。。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 02:49:45ID:i9mzNMQHポータブル機でも機種によって光出力の音質変わるの?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 13:32:19ID:UU0QpYYT至強のポータブルか・・・
むかしはパナのショックウェーブとかあったけど
今は薄くてやわいのか、安っぽいプラッチックなやつしかないんだよね
頑丈さを謳ってるのは無いっぽい
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=20246&KM=D-EJ720
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SL-CT520
http://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/pcd/XP-EV530.html
このへんの最廉価モデルを使い捨て感覚でラフに使うのが良いかも
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 21:17:09ID:cSWET+eCEJ720はヤワいよ。頑丈に使いたいならCT352なんてどうかな?
SX332が売っていればなお良し。
0294290
2005/08/20(土) 01:16:32ID:+++tIF/KCT352はなんかよさそうですね。
いっそamazon.comで海外用買おうかと思って色々見てみたんですが
段違いに頑丈そうなのばっかりで海外用しかないと決めました。
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00021N27A/qid=1124467814/br=1-14/ref=br_lf_etk_ce_av__14//102-0251107-7028917?v=glance&s=electronics&n=172629
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0001M2FVY/qid=1124467121/sr=1-2/ref=sr_1_2/102-0251107-7028917?v=glance&s=electronics
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0001IXUGC/qid=1124467814/br=1-16/ref=br_lf_etk_ce_av__16//102-0251107-7028917?v=glance&s=electronics&n=172629
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0007YFBGM/qid=1124467814/br=1-19/ref=br_lf_etk_ce_av__19//102-0251107-7028917?v=glance&s=electronics&n=172629
どなたか海外モデル店頭販売してるとこご存知の方いらっしゃいませんでしょうか・・
やっぱり実物を見てみないと不安なのですが、ないかなー
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 03:12:25ID:ZB9SJTrd外国人観光客が良く来るようなDFの店に行けばあるいは置いてあるかもしれないな
アキバとかで回るのが良いかも
0296280
2005/08/22(月) 23:23:40ID:w3KOZOQVまぁ本体に直挿しして使えるからいいんだけどね…
にしてもあのリモコンは何だったんだ???
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 00:06:24ID:zBW85AH+ホームセンターに怪しい製品もあるから覗いてみては?
あと、したら報告キボン。おれもPhilipsのが欲しくて海外通販しようか悩んでる。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 00:07:47ID:zBW85AH+>あと、したら報告キボン。おれもPhilipsのが欲しくて海外通販しようか悩んでる。
あと、海外通販したら報告キボン。おれもPhilipsのが欲しくて海外通販しようか悩んでる。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 03:10:28ID:IcySG2o1三日程度なら初期不良で交換してもらえるんじゃないの?まぁ、必要無いなら
面倒くさいだけかもしれんが。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 20:48:36ID:TBsQ5I1l俺のは早送りを押しても巻戻しになったりする点があるけど、3000円って価格を考えたら、
そこそこ良かった。
重低音はしょぼいけど。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 00:57:29ID:BePzH74E0302名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 03:10:50ID:kj+K9L1Q昨日D-NE920を購入したので箇条書きレビューします。
使いにくいと評判のリモコンですが、全然そんなことないです。
ACCファイルに対応していないのがつらいです。
高温も低温も電池いっぽんで稼働していることを考えるときれいに出ていると思います。
低温出しすぎると全体の音量がしょぼんと下がります(電圧不足?70Ωのヘッドホンのせいかもしれないです。)
蓋はかたかたしません。
音飛びもよほどのことが無いとしません。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 04:19:08ID:aSxjw2xYSonyという事で疑っているのは、付属以外のライティングソフトでmp3を焼いても
問題無く聞けるのでしょうか?
著作権の問題からチェックイン・チェックアウトとか面倒な作業が必要だった昔の
プレイヤーが思い出されるのですが・・・。
0304TQDP4 ◆bg8E2bMBs.
2005/08/24(水) 06:26:59ID:/h8VnXALウチの場合、EAC+LAMEでエンコ、Neroで焼きですよ。
SonicStageはインストールしないほうがいい。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 06:50:02ID:aSxjw2xY情報ありがとう。それを聞いてD-NE920に焦点を絞りきれました。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 08:50:15ID:MB+oQzWeうむ、ほしいな。店頭で買える所はないの?
0307290
2005/08/24(水) 11:59:20ID:AkXb1zGbSony D-NS505 S2 Sports
がありました。しかし写真では分からなかったのですが、
実物はハンドストラップみたいなゴムの取っ手が突き出していて邪魔だったので
買わないことにしました。ホームセンターも覗いて見ます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています