至高のポータブルCDプレイヤー
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001殺助
05/02/25 17:42:43ID:u/yJNJhm0002名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 17:44:35ID:MEmZH+R80003名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 17:45:53ID:V+bnFlHF0004名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 17:47:27ID:fokGmTqa0005名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 21:19:46ID:HEkp92T/D-350
D-303
D-J50
SL-XPS900
SL-S700
0006名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 21:44:50ID:rfzBMPpJD-350:滑らかだが定位悪し
D-303:荒さは少しあるが元気で溌剌
SL-XPS900:滑らかで自然で厚い
SL-S700:レンジ感情報量に優れるが硬い
0007名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 09:21:18ID:Y1mW5F3L究極的には嗜好の問題だといつも思う。
祝新板。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 14:40:11ID:Yn66aeKZ0009名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 14:59:55ID:EoDjtrQK0010名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 15:28:28ID:3tu6kGnq0011名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 16:49:56ID:dHlLM1U+CDウォークマン初の.MP3再生モデル。
ソニー製の割には壊れにくい。
単三乾電池2本内蔵設計。
CD-Rメディアの柄で変わる見栄えはユーザーを飽きさせない。
音質は・・・・
すまん場違いだった。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 17:20:06ID:hFeAyrcO0013名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 16:49:54ID:X/PPIOXgおれの今年買ったパナの奴とは比べ物にならんほど音がいいんだが?
EJ2000売ってるとこない?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 23:19:38ID:VpeCJdDi普通のCDの再生に比べると音質落ちない?
MP2対応のにしようか、非対応のにしようか悩んでるんだけど。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 16:21:34ID:Qe7kJpjy0016名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 23:28:13ID:lmvC7BSW0017名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 22:00:53ID:pHzu0rSPけど、壊れてしまった。
今、これと同じくらい音がいいのってどれになるの?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 20:46:59ID:GMzg4Y/yとあるCDポータブルプレーヤーで聞いてみたら
音質はいいんだが、音がちょっと小さめ。
ボリューム最大にしても駄目。
で、その音楽CDをWindows Media Player 10 で読み込んで
(読み込みモードは 最高品質でオーディオファイル形式 192kbps)
で、読みこんだのをCD-Rに焼いて聞いてみたら
このコピーしたようが、再生の音が大きい。
これって どういうこと? なんで元の音楽CDより音が大きくなるの?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 15:42:22ID:2W93aZTbビットレートが多い数字だからかな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 01:07:06ID:F7E3nnti音量調整がオンになってるからでそ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 17:51:45ID:dLHAjRAoソニーのだったら、ALVSがONになっていないか確認。
これがONだと、一定以上の音量にはならなくなる。
機種によってスイッチが横とか電池蓋の中とか違うので注意。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 00:55:42ID:OQ7YfxOmER-4S直結やP-1経由のHD580で聞かせてもらった事があったが・・・。
あ の 音 は 狂 っ て る
0023ポチ
05/03/19 12:31:26ID:F1sNx1lM限定5台なので朝から寒空の中、並ばないと無理なんで・・・。
何方か持ってる方居られますでしょうか?
使いかって如何ですか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 10:34:26ID:VQNbgly60025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/25(金) 10:15:50ID:8fNkQh0Pコードのみ売ってくれるんですかね?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/25(金) 11:49:15ID:MwHW69K20027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 20:15:54ID:J3guvJfK0028名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 18:52:03ID:MaFsLO0aィ'ロフ⌒ゞヽ {二二_¨¨7
fミリ }ミ`、 ,へ/ ./
{jf'.ニ、.f'ニ^iシ} \__ >
ゞ ィ、_ト レj ┌i ┌i ,-、,-、 .,-、
ハ ゞニア ノド、_ 人 {二 二 二}ヽ-`-゙/ ./
,..- '゙。 ゞ、≡//x:`Y´、 凵_j | 、─ ' ノ
,-.、 /*:x・'┼゚ ゞ/(~)_..:::..::x.X 匚..,,ノ ,ニ ´
_,ノミ}ハ / X..|。.::*.+゚// `ヒ \...* く~> ,.へ ノ ,_ ̄二}
/ iゞ_ノY人。.:x|・.'゚x。'゙//::+`ゞ 人※ _/ / `¨_ノ ノ
/ X | /:x`Y´, 。|.::・'゚。/./::*.+∧ゞ `、o:: ゞ_,/ ヽ- '゙
!:x・人,レ'::::+::・ix: ・|::x../ /.x,/..゚。:..:ハ. ハ x ,ヘ r-ロロ く~> ,.へ
l `Y´。.:x・'..xl..::x..l//,/..:::.::x.。.l八/:::i / .ハ. ヽ、 _/ /
ゞ、X 。.::*:;+:;:。''xトく;;ノ_..:::x.::...+。l.*ハ、j〈_/...X 廴.>ゞ_,/
}。.:+:*...:::...::x..:/ / /~`7''ァ‐ィハ:;:。''x:::.: /
j;:;+:;x:;:。''x-.. /⊥∠ノ ,ノ ノ ノ|Y※:::.::x.。/.
i:+:。*x:;%..。/ゞ:x・ゞ|` ̄`;'─ヶ-|:;%..。:;:。'/
`ー- -一' `Y´゙|;;'‐、'`''ー-、,`ー-、イ
|:+:|・。 ヽ、X 。.::* ゚
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 19:23:14ID:cJvYsSl7http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/mp3gain.html
これ使え
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/08(金) 19:55:08ID:N9blSFvAコストパフォーマンスだったら正しく至高
俺は見た目も好きだけど。程よく安っぽくて味がある感じ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 01:26:01ID:/lsW0Bucヽ,,.'" , ゙、
:::::::;:::',i゙i、,_ ,.' , , ., , .:,.' .: ',.. 、 ゙、
. :/::::::}r'、 `゙ ,' .,' .: ,' ,,、-/‐,ッ、:::/..:;: .. l l;:..;. ',. ',
./:: :::/::. ヽ i l .::l:,、r'゙ ::,.'i../,'.:::,'i.:::;,'. .:,':''7i'it、l!:. , i,. !
'.::::::/:l::::::.. l. l. ::;r':i l .:::,' l l:::,' !::,',' .::;': /,'/ !:l'l;::. i ,' l:. i !!,'
::::::/::!:',::::::::::l. ::',/i l:|. l::;;!、ェ、,,l:i l::,'.!:..::,,'::/ / l:i l:゙:.,' /:. l:: | j.l'
::::,'!::::'::゙、:::::::! ::::i、l. 'l,,;ン',,、ぃ,゙ヾ l:l l::::/,ソ.r''"ヾl, l:::/ン゙l:::: l::: i /l'
:::j ',:::::::::::::::::!. ! :::::l、゙,,ilr' ,il゙ _,,!i. 'l l::/ ' ,r゙゙'i;.ヾlン''/: l:::: ,'l:: ,'j ./ l
::i. ゙、::::::::r''''!. ! :::::!'''゙li. l;:゙'illlr;::! ゙ i:!、r:'l. ;シ./::: .!:,r!,':;/,',.'l j
:l ゙、:::i゙''、゙!. ! ::::|. ゙. 'r,ン::::ソ l;: ''゙:;' ' ,':::: .r' /ツ::ジ j j
:|. ヾ゙、 '、i. ! ::::! ''‐゙゙'='゙- . ゞ-'',、 i:::::: j '"!:i:: j .,'
:l `゙' 、', i :;::l r‐‐‐-,.  ̄` .j:::: ,' l:,i: ,' /
';! ',.i. ';:!,_ | / , ':::: ,' ,ソ!: ,'./ ←カミーユ
,ヽ ゙、, ';ヘ!ヽ、 ',. ,.' ,、‐l:l::::: / /.,' ,'/
:! ',.',',l,_ ゙'ヽ 、,,_. ゙'" ,、 ‐'" ,',i::: / / ,.シ
':', '、',゙、゙''ー- 、、、、゙゙i,゙''''" /'i::/ /,.'
ヾ、 ,,、 - '゙::ヾ,ヽ:...:...:...:...:...:{ ,'/ ,ン゙
,、- '"゙~ヽ、:...:...:..::゙、:...:...:...:...:...:.lヽ、 _ /
. 、r''ヽ、 ヽ:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.゙j ゙''‐ 、 '
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 01:43:09ID:UnRuIyA7使い勝手は本体の十字ボタンが押しにくいだけであとはいい。
液晶でかいし。ただその液晶にほこりが入りやすいから神経質な奴は買わない方がいいかも。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 12:24:45ID:/lsW0Bucこの偽者最高!!! しかも、FMチューナーとボイスレコーダー機能がつく等、本家より性能が良い
絶対買うしかないなw
ソニー新製品4月下旬発売開始、7行表示液晶搭載のMP3対応新HDDウォークマン
−プレイリスト対応。40時間駆動の交換式バッテリ採用
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/sony.htm
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/06/news025.html
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200504/05-0406/
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/index.cfm?B2=54
http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/index.html
http://www.walkman.sony.co.jp/
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
こいつも買いたいぜ!!! こうなったらアコムで借金するしかないなW
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 23:35:07ID:n+L2yf+1D-NE20?????¢?????????????????????C???????????A
?????????????Q?l?????????????¢?B
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 11:00:31ID:ppiNNJryIpodに負けてたまるか
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 01:48:59ID:E02WFyXk切実なスレだ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 18:58:22ID:ETDYFeTz0038ポチ
2005/04/15(金) 20:08:39ID:610n8Y7N良い感じです。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 01:18:56ID:N73ytU8Vおおうらやましい。あたしはD-EJ700を5000円税込で買いました。
ベッドサイドオーディオに使っていたパナのが自然死したので買い換えたのですが
今までの時間を返せと言いたくなるくらい音が違いますね。
検聴ふうとでもいうのでしょうか。とにかく情報量が違う。
0040ポチ
2005/04/16(土) 07:16:28ID:EtTGTbNu私のも意外に音はまともです。
ポ−タブルですから音が出るだけかと思ってました。
リモコンにもバックライトが付いてるので
夜間でも使いやすいです。
付属のヘッドフォンもイヤホン式の密閉型で音質良好です。
MP3とかATRAC?とかに非対応な点だけが残念ですが
満足です。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 12:11:07ID:xtE0AVdt時代に負けたかな?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 14:11:40ID:gCoCq9Vyすごくいい。音質が今まで使ってたの(4年ぐらい前の松下)と比較にならない。
全然詳しくないんだけど、これってデジタルアンプの効果なの?
004339
2005/04/16(土) 14:22:05ID:YQt+sowvよくなかったのかなーと思います。あとライン出力回路に手抜きがあったとか。
ベッドサイドゆえスピーカーはタイムドメインミニなのですが音量を上げると
思いのほかリアルな音がするのです。ピアノの打鍵のタッチ、管楽器の
タンギングが手に取るようにわかるんですわ。ATRACだのMP3だのはいらないので
購入して大成功でした。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 02:52:57ID:a58z7+gZクソニー(SONY/AIWA/クオリア) 7兆1000億。 よって売上高、松下>>>>>クソニー。
しかしソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、ソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!
そして特許件数は松下が世界第2位でソニーは10位
ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、比較的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。
Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 ぷっ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 09:56:24ID:b/hlh6Gd0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 12:13:58ID:b6Vbn4gd外部機器に接続して使いたいときはリモコンの使用不可でしょうか?
EJ700とかEJ800だとLINE OUT端子が別にあるので、外部機器に接続しながら、
リモコンでの操作は可能でしょうか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 12:21:45ID:d+vsF4GQその通り。
ディスプレイ見ながら操作したいならNE920という手もあるよ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 15:49:24ID:4SDGm2Jc0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 11:53:36ID:ZAzHjKvQリモコンが壊れてるだけかもしれないが
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 14:02:09ID:BS2DaFMUヤフオクでいっぱい流通してるけど・・・
佐野のBOSEアウトレット店で試聴してみたけど、まぁまぁだった印象はあるけど
みんなの意見はどうなんだろう??
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 04:59:41ID:tUe+/6uS0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 13:16:50ID:UkINwIyTCDの使いやすさ、手軽さ、コストパフォーマンスとMP3の大量曲、日本語表示を兼ね合わせた究極の代物だ。
個人的に、メモリよりCDのほうが好き(回ってレーザー読み込みってのがカッコイイ)だし、CDはとっても安い。
SDを例にしてみると、512MBで¥10000は超えるのに、CD−RWなんて700MBなのに¥1000もしない。
個人的に、圧縮ってのは気に食わないから、いつもリニアPCMだが、遠くに行くときとか、ディスクの入れ替えがめいどい時はMP3の320でいいとおもう。
MP3の320kはまだ許せる音だし、結構入る。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 13:36:05ID:BVJJYc8qどこのお店がいいですか?
コジマ、ヤマダは近くにあるけど、秋葉原まで行った方がお得?
見た目とメーカーはどうでもいいんで、MP3対応のやつをできるだけ安く買いたいのです。
エロい人教えて!
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 17:00:25ID:Zd8QHTT60056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 12:26:54ID:0vihgUEuネットで比較してみたら
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 23:46:57ID:l5bxMVGd今まで買ってきた糞ニーの製品の中で、本当に満足した物。当時、¥19000も出したけど、全然損した気がしない。
純粋にオーディオCDしか再生出来ない、CD-TEXTも英数のみ対応、連続再生時間も乾電池兼用しても
そんなに長くない。だけれど、バスの利いたサウンドが本当に良い。CD本来の音質が生かされてる。
本体も薄く形態性に優れている点も個人的に気に入っている。あのサウンドを一度聞いたら、mp3やMDに戻れなくなる。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 04:28:32ID:SHEYAtpY0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 02:23:30ID:AjplKWm/オレもD-EJ2000を使ってたんだけど、去年の夏に酷使がたたって
音とびだらけでまともに再生できなくなってしまったんだ。
で、PanasonicのCT810を買ったんだが、これはしっかりした作りで音も
なかなかよかったんだが、EJ2000よりは分厚くて重い(ガム電池2本だから)ので
ちょっと持ち運びが辛かった。
で、そのあとD-NE20が発売されたので買ってみた。こいつは超絶薄いし、
本体側操作ボタンが底面にあるというスゴい設計だけど、
音はまとも(CD-DAのDISCを再生してみたらすぐわかる)だし、
機能もてんこもりで満足している。
これもまあ作りが華奢だから、そのうち壊れると思うけどね。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 17:40:03ID:UoTTcXE70061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 14:00:10ID:ZGHElL8u持ち運ばないから重たいのでもいい。音の良し悪しも気にしない。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 14:02:41ID:IhH2/Pm3あれがスティックリモコンじゃなければ最強かと・・
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 14:15:36ID:+MFbyhr7EJ2000とかD-E01はどうだ?D-E01は持っているが結構格好いいよ。
D-E01は確かグッドデザイン賞貰っている。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 14:25:47ID:idCQUCqO0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 18:12:42ID:pI+QFPym0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 21:54:40ID:+MFbyhr7確かにD-E01のリモコンはクリップの力は弱いし操作はしづらいわで駄目だな。EJ2000のリモコンは同時期のMDとほぼ同じだが、グループ機能の部分のボタンが無いので押し間違いが減っていいね。
まあD-E01のリモコンは、本体直挿しと比較した場合でも音質劣化がEJ2000のよりもマシではあるのだが。何気にリモコンのHP端子差込口が金メッキなんだよな。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 22:36:38ID:+UbzWRSxリモコンもデザインは好き。あの色のバックライト好き。
でも操作性激悪w
家限定だな。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 22:38:35ID:IbFBkdYy0069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 22:50:38ID:+MFbyhr7漏れは寝床の横に置いて寝る前に使ってるよ、D-E01。
でもD-E01はあのリモコン以外CDの経過時間が分からんのだよな。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 22:55:31ID:+UbzWRSx自分はデスクトップに置いてるよ
Rに焼いてCD-TEXT入れてるので常時曲名&経過時間表示、常時バックライト点灯(ACアダプタ使用時)は便利。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 12:25:25ID:kQqqf26e0072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 01:02:08ID:SAtqPqd60073名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 01:07:58ID:qK6AA5DY0074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 01:44:18ID:Q05zIZ55PCDPはおろかデジアン搭載PMDPなら会社によって甲乙はあるにしろ、mp3プレーヤーごときなら余裕どころか比べるまでもなく勝てる訳だが・・・
アナアンだと訳分からんメーカーのがあるので一概には言えんが。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 01:57:47ID:qK6AA5DYこの間D-E01とiriverのH10を同じヘッドフォンで聴き比べる機会が
あったんですけど、重低音ではD-E01、クリアさでH10、総合的に
低音もそこそこ効いているH10の方が良い音かもって思ったんですよ。
ちなみにipod shuffleも聴いたんですが、これは全くの糞でした。
>>74さんはiriver・H10って聴いたことありますか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 14:00:18ID:nDRAVJFuすげぇ音いい・・。
今までMDとかもせプレイヤーだったんだがもう戻れねぇw
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 15:05:56ID:z3qQZ7DE0078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 17:29:53ID:gPWw4Pvtそれって現行最強ですか?NEシリーズとかパナ系と比較して
どうなんだろ?ラインアウトは独立?光ないんだよな確か
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 17:37:17ID:HIY/FIAc0080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 22:29:53ID:QlwlKpuL008176
2005/05/09(月) 22:30:42ID:7o+wlz1Gその辺は分からん。
ただ、漏れが今まで「どうせMDもCDもHDDも大してかわらんだろ」とか思って
いたらぎゃ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 10:18:17ID:u9riYf9yん?CT720ってパナじゃないの?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 19:00:23ID:WLNDWTWjく、詳しく
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 19:12:02ID:R41IK5Mnはじめは、ソニーのNE920にしようと思っていたけど、
「英語の勉強にも使う」っていったら、
店員に「ソニーだとA-Bリピートがないのでダメですね」といわれたので。
ところで店員に、ソニーは低音が強くて、パナは高音が強いと聞いたんだけど、
そんなもん?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 11:17:30ID:vVSrMxog実際ピックアップがプアーだからね。NE*20。
CT810で正常に読める何回か書き換えたCD-RWを読ませると
見事に読み込みエラーを起こしてくれる。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 01:17:22ID:vSsrfNen0087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 22:07:28ID:WmpZ81b6CT720使ってる人、イヤホンは何使ってるんですか?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 22:59:55ID:xvOcFSUc0089TQDP4 ◆bg8E2bMBs.
2005/05/25(水) 00:40:50ID:UhiBEOw0ソニーはフラット(x20系)、パナは高音域がキンキンという感じですね。
ソニーは基本的に出力が足りていないだけなのかも。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 13:09:11ID:egeJ0JDQE2cを使ってもホワイトノイズが気にならないCDプレイヤーの機種はありますか?
静かなところでも使うので今使ってるMP3プレイヤではたえられません!
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 13:11:09ID:egeJ0JDQKENWOODの情報が薄いがどうなの?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 13:24:11ID:z7GhOJZC0093名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 07:02:11ID:JvTs47s9リモコンのイヤホンを差す所に出っ張ている
プラスチックを削るとE2cが使えるよ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 02:34:32ID:LhYLUIFj0095名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 00:30:27ID:D/TQGiZ3今自分専用のAV機器の購入を考えています。
MP3とかHiMDとか迷ったんですが、
CDを一番いい音質で聴けるポータブルAVってCDプレーヤーですよね?
で、その中でもソニーやパナソニックの最新機種がいいんですかね?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 00:40:57ID:tsqJGFXd理論的にはそうだけど、最近のはソニーもパナも音薄くてねえ・・・
アンプだけで言えばソニーのHi-MDのHDデジアンはいいよ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 00:56:00ID:QLog5gR/HiーMDにリニアPCMで録音してHDデジアン機で聴く
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 01:23:30ID:3TlOizHqえっ!?最近の機種ダメなんすか?
う〜ん、自分的にはMP3やHi-MDみたいに何百曲も入れられることとその音質って
反比例にあるような先入観があるのですけど、どうなんでしょう?
かさばるとか、入れ替えの手間などを無視すればやはりCDなのでは?
そこでMP3データCDも聴けるCDプレーヤーなら
部屋など音質重視のときは通常CDをそのまま、
外でたくさん聞くときはMP3として録音しそれを持ち歩くみたいな。
ってな風に、知り合いからの情報を都合よく解釈しちゃってるんですが・・・。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 01:33:41ID:tsqJGFXd音の良し悪しを決めるのはビットレートだけじゃなく、アンプの出力も関係する。
最近の国産ポータブルCDは、解像度はいいんだけど省電力化しすぎて音が薄いのね。
立体的な音にするにはアンプのパワーが必要なので仕方ないことだが。
本当は電池の持ちが悪くなるけど音の厚みがあるパワーモードと、
低消費電力のパワーセーブモードの2種類あると理想的なんだけど。
で、CDの場合はディスクの重量から物理的に回転系の消費電力がMDに比べて大きく、
駆動部を持たないシリコンに比べると、まずそこで電力を食われるので、
同じ出力で同じ電源だったら、CDの方が電池持ちが悪く音も薄くなる。
ちなみにHi-MDにリニアPCMモードで入れれば理論上CDと同じ音質になるよ。
だからトータルで音にこだわりたいならそれだね。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 01:45:12ID:Yz/6BbXMアナログアンプの古い機種に慣れてる人だと、新しいのは歪んでないからそれを物足りなく感じる人も居るかもしれない。
歪むタイプのヘッドフォン使うなりすりゃ良いんじゃないかな、そういう場合は。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 01:48:13ID:3TlOizHqなるほど・・いろいろ難しいんですね〜。
とにかくHi-MDにリニアPCMモードがいいわけですね。
ってところで、リニアPCMとは?
Hi-MDの録音モードか何かでしょうか?それとも何か他の別な機器を使う録音ですか?
無知ですみません。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 02:39:06ID:LDdKAjBm0103名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 03:38:11ID:LDdKAjBm0104名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 06:37:48ID:GmnRPZck6800円もするなんて・・・。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
次壊れた本体買い替えだな
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 09:18:20ID:nky0fv/u注文すると確か定価いわれるはず
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 12:13:10ID:B+nPc4jf\6800・・・高いな(漏れはNE920)
でも、保証期間内だったら、良品と交換出来たはず?
>>105
新NEシリーズのスティックリモコンは、まだ単品売りしてないんですよ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 19:57:46ID:qeAGmJ4Qカタログ見たらHi-MDで使われてる漢字リモコンのひとつが
対応してるよ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 09:29:31ID:p7L7lL2uリニアPCMモード=圧縮しないモード=CDから取り出したそのままの音質。
MDのSPモードとかLPモードは、リニアPCMを圧縮して、たくさん入るようにしている。
MP3も同じで、リニアPCMを圧縮したもの。
録歳Hi-MDなら、録音モードでリニアPCMを選べるはず。
PC使って曲を転送するなら、付属ソフトでリニアPCM選べばいいだけ。
取説読めば簡単。
>>102
録音機器としては、最高音質で録音できる、最軽量の機器だな。
HDDプレイヤーほどではないが、沢山曲を入れることができて、
振動にも、シリコンプレイヤーほどではないものの比較的強い。
今の主流のポータブルプレイヤーの中では、満遍なくいいトコ取りした感じだな。
その分、飛びぬけて優れている点がいまいちはっきりしないが。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 13:04:21ID:SyGC3HbB0110名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 13:38:56ID:1B3j0ZuUがっ!!
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 18:06:24ID:FRfqC7xmhttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r12871458
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 20:22:15ID:KaqOB843出品者乙。
AV板とマルチポストしてるだろ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 21:41:16ID:alsCdWN80114名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 21:44:43ID:TBe+bMxcMP3聴けないならだめじゃん
0115104
2005/06/01(水) 21:21:09ID:RUgPfHco2行表示できて、文字でかくて使いやすい。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 09:51:52ID:RnoRZY+50117名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 11:52:25ID:xuMR8gLS最近少しだけ気になるのだけども
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 19:27:06ID:Nx1h92XV0119名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 03:27:19ID:Q/mRqazd0120名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 16:01:12ID:yw4O/LjS低音が・・・薄いぁ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 16:04:13ID:zH5w9rvlDVD-Audio対応なのでDAC周りも高性能だし、S/N比や歪率も良い部類に入ると思うんだが。
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DVD-PS3
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 11:17:06ID:MMSOZuFDまず規格自体に将来性は皆無。消えてしまう可能性大。
1GBディスクの値段が高い。
主に生録用で使ってるが、そうでないなら他のを買った方が確実に幸せになれる。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 02:00:38ID:R//VSJ5C3年ほど前、2chでの評判がかなりよかったからだまされたと思って買ってみた。
家に帰って聞いてみると、高音のツヤ、低音の響き、音の厚み・・・ケチのつけようがなかった。
ああ2chを信じてよかったと思ったひとときでした。
電池寿命がかなり短いけど余分なところに電力を使わず音質に最も重点を置いた
最高の商品であります。
しかしそろそろソニータイマーが作動してもよい頃でしょうか
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 09:14:07ID:MQSXXpwa>EJ2000 これ最強。
うちもこれですが、ソニータイマー作動しました。
電池の寿命が異常に短く、本体の方で感知されてしまう。
修理に出して、基盤交換となりました。>14000円。
ヨドバのゴールド保証で7500円ですみましたが。
音は気に入っておりますが、これの後継どどれにするかと思案中。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 09:32:13ID:UL1EPNcP漏れも保証期間内に同じようなトラブルが起きて無償で直してもらったよ。
満充電にしてもLOW BATTになるってやつ。
「FFCケーブル交換」とか書いてあった希ガス。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 04:57:19ID:mSQgx8hzパナの CT720 なんていかがでつか?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 15:52:15ID:zPY7loiq0128名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 16:39:21ID:3yM+c1JR0129名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 17:10:54ID:QMKKnR49PCDタイプだから、持ち歩きにくいと言われればそうだが、慣れてしまえば問題ない。
漏れは"(PCのリカバリ前などに)CD-Rに焼いてバックアップしただけ"
でも聴くことが出来るので、mp3対応のCDPを手放す気はさらさら無いな。
たとえHDD、メモリ系を今後購入したとしても
・・・と言いながら、D-NE920の評判を聞きつけ即購入しちまった。
D-CJ01も、単三内蔵モデルなので十分現役、故障の兆しすら見えない。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 17:54:55ID:f5PNTjNR1から読んでみたけど、いまいちよく分からなくて…
予算は上限無しで、よく聴く音楽は洋楽ロックです。
ご意見よろしくお願いしますエロイ人。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 18:47:28ID:FOS6O3X+最強の機種なんてないよ。スレ内で結論が出ていないことが何よりの証拠。
考えてもみなよ。本当に「最強」と言えるほど明らかに音質のいい機種があったら絶対祭りになってるって。
現行機種で一番「無難」なのはソニーのD-NE920だとは思うけど。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 18:48:43ID:ylTcE6nE0133名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 19:38:05ID:f5PNTjNRレストンクス。
さっそくググって明日にでも実物を見に行ってきます。
ビックカメラみたいな大型店って試聴させてもらえますかね?
できれば普段聴いるCDとヘッドギョンで試したいんだけど…
それができないなら店側が用意したやつでもいいから聴きたいな。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 20:11:17ID:DR8dq+Sn0135名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 20:36:49ID:mSQgx8hzSHURE の E2c あたりでは大丈夫かな?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 22:12:36ID:Gv6oTZjP全然大丈夫
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 23:08:27ID:Ea7SWVpZ価格は同じくらいだと思うけど。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:52:39ID:XxqvaV3P今までSONYのEJ855使ってたんだけど、高域が伸びないので気に入らずMP3に逃げて
MP3プレーヤーオンリーとなったのですが、久々にCDプレーヤーが音飛びするように
なっちゃったので(光入力のATH-D1000専用にしていたので昨日音飛び発覚)本日
代わりの物を購入。
D1000専用に買ったんだけど、これを聴いてみたら自分の気に入らなかった高域が
ちゃんと出る事を知り、もっと早くパナに換えていればD1000なんて買わなかった
だろうに・・・とちょっと悲しくなりました。
ま、せっかくあるんだからD1000メインにしつつ、通勤に使おうかと思います。
ちなみに3Dサウンドってのは面白いですね。
MP3にはSRSが付いてるんだけど、この3Dも面白い音が出るので気に入りました。
外で歩きながら聴くのに超高音質は求める主義ではないのでこれで十分ですね。
光出力は必須でしたけど。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 20:03:17ID:z8pSHxBl0140名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 20:04:03ID:ucN0Noya戦略物資だかに相当するので個人輸入もできないはず。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 20:31:47ID:gEj+1beq0142名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 13:53:26ID:Cr5H6mvoふたがユルユルでした。
店員はサンプル品だからですよと言ってましたが
実際のトコロどうでしょうか
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 14:44:11ID:BwZmjgFW店頭で多くの人の手に触れて、ふたがユルユルなら
使用に耐えないってことじゃないかな。
おらのCDプレイヤーもふたがガタガタで、取れそう。
ちなみにソニーだけど。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 16:47:19ID:Pu/OKKCx0145名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 22:57:48ID:LzDR/Jg50146名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 03:27:44ID:jRsjxCJ5デジアンにする必要性は全く感じないが。
D-E01はPCDPの中では解像度や音圧と再生持続時間がかなり高次元で纏まっているし。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 09:00:27ID:orNmzclbまあそこそこじゃん、というCDプレイヤーありませんでしょうか?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 17:43:51ID:z1CQFN2U0149名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 18:20:53ID:vzwCwOXA0150名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 18:22:46ID:vzwCwOXA0151名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 18:38:48ID:V4bqA6tSポータブルCDの世界にある意味で
大きなインパクトを与えた存在だったと思う。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 23:27:31ID:ovnLpE/30153名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 00:52:58ID:1X/+PiNL情報トンクス!
イエローゲットできたよ。あやうくオクで買うところだったよ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 09:02:38ID:b6Ypagt4サンクス。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 00:34:40ID:5owDiv9Y【利益】松下電器産業3085億、クズクソニー1139億(電気製品343億の赤字・笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!このクズクソニーがぁwwwww!!!!!!(失笑)
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、クソニー損保、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
CMは不細工なぺペペペペペペペか(笑)クソニーにはぴったりだな!!
松下電器>>>>>>>>>>>>>>>ハイアール>>>>>>フナイ>>>>クソニー
Panasonic ideas for lifeカッケーーーーー!!クソニー・・・ダサッ!!!!!!!
クソニー好きなやつはよっぽどセンスないんだね・・・可哀想に(笑)
センスないやつらは頑張ってセンスなく生きろ(笑)クソがぁ!!!!!!!!!!!
クソニーファンはクソババア&オヤジ&馬鹿だけですから!!!!残念!!!!!!!!!
SONNY=坊や という意味 ダサいダサいダサいダサいダサいダサい
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 15:22:11ID:oblclr0ano-discって出やがる。
どうしたらリカバリしやすいかな。
冷凍庫で冷やすの?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 16:01:27ID:at6DpA0Bだめなら別のCD-Rにコピーしてみる。
とかどうでしょう
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 00:14:51ID:by1Gmr8WYAMAHAのオーディオマスターってすごくイイよ!
認識率抜群!高音質で信号の劣化が起こりにくい。(自分には音質の差は分からないが)
今でもヤフオクで少し手に入るよ?
0159157
2005/06/28(火) 09:26:50ID:+BpMXs9D線速度を上げて記録するんでしたよね(だから74分→63分くらいになっちゃう)
投げ売りしてたときに買っておけばよかったと思ってますが、今買うなら
Plextor Premiumでしょうね。似たようなことできますし。
0160142
2005/06/30(木) 15:02:03ID:J6oBFVXuレスさんくすです
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 03:49:54ID:U64CCrVf0162名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 05:25:48ID:U64CCrVf0163名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 13:04:35ID:4MVGH4OZアホなんですか?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 13:39:39ID:0XouFf+Aまあ、いい経験になったんじゃないか?
・・・としかフォローできない
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 19:28:33ID:i/bntucd再生中ずーーーっとピーーーーーって電子音(ノイズ?)が('A`)
でもパワーはあるね。アナル改で聴いてたが本体Volume2近くですでに煩いくらいだた。
音質は他の持ってないからわからんorz
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 22:51:28ID:ZNo43JzWソニーが調子良かった頃のマシンだけあって凄い。スロットイン。
オキシライド駆動時はもはや異次元。と言うのは嘘だがかなりまとも。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 23:21:39ID:ZNo43JzWとりあえずオキシライド電池入れてみ。結構産まれ変わるよ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 00:45:02ID:6nQY4J62これってあまりよくないのでしょうか?
よくないのならパナのにでも買い替えようと思っているんですが・・・。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 00:45:55ID:tsmyslQ/3〜4年前くらいのAV板では神扱いだったよ。
今聴くと解像度とか古さは否めないけど。
0170168
2005/07/12(火) 00:53:20ID:6nQY4J62即レスありがとうございます。
そうだったんですか・・・。
じゃぁ、買い換えるのは勿体無いですね。今も現役で聴けてるレベルですし。
確かに充電や再生時間などはかなりもう劣ってますけど
大事に使っていきたいと思っています。
わざわざありがとうございました。m(__)m
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 19:08:34ID:GqTa0qua新しいのを買うか修理に出すか、皆さんならどうされますか?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 19:09:05ID:GqTa0qua0173名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 19:17:05ID:j8e2Md4yあと3年経てばパーツが切られる可能性が高い。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 19:37:14ID:tsmyslQ/D-E01は1999年7月発売でまだ7年経ってないんだが・・・
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 19:38:21ID:D1hpJPng買ったCDをすぐ聴く時にいいし、スロットイン方式は世界ひろしといえど
このモデルだけだし
ちなみにどこが壊れてる予感?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 19:59:53ID:D1hpJPngここら辺からどんどんとSONYの勢いとともに性能的にも失墜して行ったね。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 20:24:05ID:mUcwm6/l機能はNE920
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 22:53:14ID:GqTa0quaすいません。なぜか7年なんて書いてますね…。
1年の間違いです。
CDを入れて再生すると、くるくる回るんですけど読み込まなくなってる、というかんじです。
どの辺が悪くなってるのかなあ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 22:57:41ID:GqTa0quaおまけに横からスライドして入れるという珍しさ。
見た瞬間に物欲を刺激され、今時CDプレーヤーに3マソも出せるかよ!
と泣きながらレジに行った思い出があります。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 23:18:54ID:+nKgeMT10181名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 23:19:02ID:D1hpJPngリモコンも同じ円形でバックライトの色なんかも全体的にカッコよかった。
クオリアなんかよりもホントの意味でずっとクオリアしてたもんな。
ハリウッドなんかもリバイバルで稼いだりしてるんだから
ウオークマンリバイバルなんて言うのもいいんじゃないかとおもうんだが。
リバイバルウオークマン。最薄モデルとかカッコいいのいっぱいあったよね。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 23:24:10ID:D1hpJPngなんせD-E01でスロットイン機構(蓋を開けず、モーターも使わずに
横からCDを滑り込ませるというカーオーディオまっ青ないまだに
アンビリーバブルな機構)を開発しておきながら
後発機でスロット印機構を採用したモデルは1個も出なかったんだから。
開発した技術を使いまわさない・・・うーんほんと贅沢。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 23:29:53ID:nSYrXU/QE666は没落期の機種。音悪いよ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 23:33:16ID:+nKgeMT1183
レスサンクス
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 00:29:02ID:XY1Mjigzなんかっつーと使うので1台は分解とかしないで持っておきましょう。
まぁ1280円で買えるけどな。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 00:51:45ID:lsGA0WNU掘り出して聴いてみたらびっくり。多少、歪っぽいけど低音の厚み、音量、迫力全て最近
の機種より優れてる。但し、音飛びはノーガードだけど。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 00:57:44ID:lsGA0WNU今、気が付いたけど壊れたのはXP-V525でした。上記したことと矛盾するかも
しれないがXP-V525は名機だよ。大事に使ってね。
0188168
2005/07/13(水) 01:08:52ID:goLCSySjはい、今も充電池はもう使えない(買い替えないと)ですが、
電池で頑張ってます。
でもなんかその文を見ると他のに浮気したくもなりますね。苦笑
確かに音は良いんですけどね。XP-V525。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 01:20:09ID:XY1Mjigzそうそう減らないから暫らく遊べるし。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 02:38:58ID:9nwQzbeu初めの頃は意味もなくジャキって言わせてたよ
至高好きー
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 03:04:08ID:vw0Q9p+4洗練されたデザイン(構造故に少々分厚いが)・スロットイン機構・マグネシウム合金ボディ・ポータブル機にしては割と金が掛かったオーディオ部はいいが、メカ部は安っぽいのが残念。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 03:19:52ID:XY1MjigzっていうかD-E01ずっと作りつづければいいのに…。
劣化新機種を開発するよりもD-E01を2万程度でそのまま出せば
CDが必要な人の殆どはコレ買うでしょうからね。どうしても盤から
チェックしなければいけない場合のリファレンス機として復活キボンヌ。
ソニーのスタジオヘッドフォンみたいに定番化させちゃって欲しいです
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 03:36:20ID:KTOxKzuwついでに今あるぼろPCDP(KENWOODのDPC-X627)
も買い替えようと思うんです。歪みまくって音悪いし。
そこで質問なんですがパナのプレーヤーってそんなに高音きついんですか?
なかなか店頭でこのヘッドホンで聴きたいんですが、って言いにくくて、、、
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 22:28:46ID:/cCuKqEVあとこのスレ的にパナのSL-CT810はどうでしょうか?
0195187
2005/07/14(木) 02:05:21ID:RLCHuna/電池ならニッケル水素の2300mAhいいよ。できればリフレッシュ機能つき
の充電器で。それを使えば今までつかってた充電池もまた使えるようになると
思う。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 12:16:11ID:MfrZ5WSO>CCCD
現行機種ではほぼ対策済。保証はないが。
>CT810
音質もよい方だし、裏蓋の型番はシール貼りじゃなくって
ちゃんと印刷されてるので質感も高い。
ただし、ソニーの名機と比較しなければの話だが・・・
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 23:30:08ID:YDkd7hOYCCCDはメーカーが保証していないから、PCでリッピングしてCD-DA化してから聞いた方がいい。
ポータブル機じゃそこまでは分からんがCCCD自体音質が悪いよ。
>>195
解像度自体はデジアン世代の方が上よ、音自体はかなり薄いけど。
まあ古ポは解像度に関して言えばボロボロというか酷い。音量だけは嫌って程取れるけど。おまけにブーストせずとも低域は出てくるのは好きな人にとってはたまらんと思う。
D-E01やEJ2000辺りがポータブルとしては出力と解像度のバランスがいい具合に取れていると思う。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 00:35:46ID:rM2/TvyO解像度なんてポータブルに求めて無いのだが。
そういう音はCD−10やX−25で堪能できる。
ポータブルの良さは寝転がって、リラックスし
て気軽に聴けること。誰も最上級の音を期待し
ちゃいないよ。
0199168
2005/07/15(金) 00:45:14ID:GRim65gc情報ありがとう。早速ニッケル水素の2300mAh使いたいと思います。
これでまた新機種から遠のいたけどいいかな。(笑)
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 14:45:12ID:Yla1w2fKマジオススメ。
D-E01やD-EJ2000と違って、人気もないので
オクの値段も安いしね。(フルセットで2〜3千円、
本体のみだったら1000円で買える。)
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 14:52:07ID:V7JcNdAC0203名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 20:17:51ID:CO1xmdHNそれはないだろ。
マグネシウム叩いてみると分かるけど、振動の減衰が遅いもの。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 21:09:40ID:/moEgpgy0205名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 23:30:17ID:XXNB2ZA90206名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 00:27:16ID:92imFIKj0208名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 08:53:01ID:+DzkJa3JCT810や3千円のOHM製ラジカセで読める台湾製のCD-RWが
NE*10や*20ではきちんと読めなかったし、
ソニーのPCDは使ってくるうちにリモコンが誤作動するようになる。
曲名表示不要派・洋楽派はパナにした方がいいだろう。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 11:21:17ID:Mh7pnZfW0210名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 20:29:38ID:jy1Rhxgu自宅に着いてから、箱からNE920取り出したら
液晶ディスプレイにホコリが入ってた。
それだけではなく
実際に再生してみると
液晶表示が、画面(表示窓の枠)と平行して見ると
少し傾いてる。(オイ
音質は評判通り良かったし、
前モデルの欠点はちゃんとクリアしていただけに、凄くショック。
買う前に店頭で、動作確認したほうがいいかも
*明日返品、交換に行きます。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 01:04:54ID:l785rRWQ明らかに返品の再生品か不良品の修理出荷品だね。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 04:44:48ID:6s3u+Ah40213名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 22:59:54ID:1goLNOVwわざわざ高い金出して中古を漁るより、断然D-NE20買った方がイイって。
(まぁ新品だったらコレクションでとっとくのも良いと思うが・・・)
だから最近D-E01もEJ2000もヤフオクで出てくるんだよな。
ヤツらは殆どがNE20とかNE920とか買ったクチだろう。
まぁNE20もNE920もNE820も中の回路は表示系を除いて一緒だから音と言うよりは
デザインで買うヤツらばっかだろうが・・・
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 05:29:29ID:8umG0RFf0215名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 07:17:35ID:vrxFEiwp洋楽派orCD-DAオンリーで大型液晶いらないのならNE820もアリだな。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 14:11:27ID:0K00zeQM同意、中身は上位モデルと同じ様だからね。
操作性も求めなければ、いいチョイスだと思う。
>>210の様な920ならではみたいなケースもある様子だし。
実際にNE920持ってるけど
俺も、コイツの液晶部分は発売当時から気になってた。
使っていく内に
再生/ボリュームキーの隙間から、細かいゴミが入りそうな気が
0217213
2005/07/21(木) 00:18:48ID:K2igVLsc機能で選ぶならNE920だね。
ちなみに自分はNE20を選んだ(普段小さいポシェット使ってるからできるだけ小さいの)
これには薄型EJ2000での教訓か、裏蓋にCDの傷防止の為に柔らかいスポンジみたいなのが
付いてるから安心だし、何となく自己満足。
ちなみにAIWAの最近の電池1本駆動のZV10だのZV700だのもNE?20系と同じ基盤使ってるという話。
音質調整から再生時間から殆ど同じだからね。
ついでに言うと、ZV700の付属充電式電池は今時700mAという超低容量の単三型SONY製”Ni-MH”。
Ni-Cdでないですよ!”Ni-MH”
こんな容量のNi-MH電池なんて、10年前にも見たこと無いですよ!
よくこんな電池を世に付属品として出すな〜と恐れ入りました。(実はZV700も興味本意で所有)
妙なデザイン+本体内に単三電池1本という不思議な感じがしたので衝動買いでした。
音質は同等で、ブラインドテストをしても分からない程同じような音が出ます。(比較HPはE2c)
SONY製で聴くと「さすがSONY」と思いますが、AIWA製で聴くと、「AIWAでこれほどの音とは・・・」
って思いますよ。
正直ショックでした。
まぁ、外で使うには恥ずかしいデザインなので、完全にNE20で外出してますが・・・
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 23:44:54ID:ujQe/ZL5と三回書くとゲシュタルト崩壊を起こします。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 12:00:59ID:DaJoZebDCDウォークマンは2000年のSony D-E01以来なので、メーカーの差というより時代の差になると思いますが、
簡単にレポートします。
・デジタルアンプとはいえ、カカクコムなどではノイズがあることと、それがこの価格帯の製品の
技術的な限界であるというメーカーの回答があった。しかし、音質には大きく寄与していると思われる。
まず、ノイズというのはうっすらとしたホワイトノイズで、D-E01で酷かった回転機構のノイズが乗ったパルス性のものではないので、
イライラすることはない。また、ボリュームレベルが最低でないと気にならない程度のうっすらしたもので、
無音部が多い語学CDを聞く場合でもほとんど気にならない。(私は昔、D-E01のノイズが聞くに堪えず、返品しました。)
ノイズは少なくとも、屋外で聞くには判別できないでしょう。
室内固定で使ってこの機種にいい音を求めるような変なこだわりタイプの人は、光出力端子を使って別経路から音を出せば良いでしょう。
・音はクリアでこの価格では文句ない。付属イヤホンの音も良好で、5千円以上出して他に代える必要があまり感じられない。
(私はE888と、AKGのものを所有。)
・イコライザー効果は、Panasonicが昔からこだわっているギミックとおもうが、やはり無駄。人によっては低音強調のXBSを使う程度か。
・Portable CDは一般に昔と比べて作りが「ちゃち」だが、ふたのヒンジ部分はそれほど不安定でもない。
(昔さわったSかPの某機種は、ふたを閉めても左右にぐらつくぐらい酷かった。)
・リモコンの十字ボタンが、言われているようにやはり小さく、操作しにくい。
・MP3は当分CDで聞く予定がないので、レビューしません。
以上。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 10:11:26ID:Qt8mCEcN確かにこの価格ではかなりクリアーな部類に入るのではないでしょうか。
結構薄いし、サラウンドは使うと低音が出ないから使えねぇけど、XBSなら
常用しても問題無い音質ですね。
結構高音も出てますし。
まぁNE20に比べるとクリアさでは負けますけど、値段以上の音は出ます。
主にMP3をメインに使っていますが、CD-DAも良い音ですし、これは持ってて
損は無いです。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 23:23:40ID:nfLZQtWOBOSEって迫力ある音ってイメージがあるけど。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 00:37:07ID:b5OofRJ10223CD
2005/07/26(火) 00:46:30ID:vHgPCYav∩
( ゚∀゚)彡 CD!CD!
◎⊂彡
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 01:11:31ID:pgHZbJhW0226名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 02:17:28ID:ewu0h66HSHUREのE2cを使えばさらに文句なし。つか、俺が今そうしてる。
CT720(青)&E2cイイヨーwwww
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 02:25:32ID:DONVskxB0228名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 02:26:11ID:DONVskxB0229名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 20:58:51ID:/SO0ID8g今音が一番良いっていうのはどれなんでしょうか?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 21:18:17ID:C/I0jw960231名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 21:27:15ID:4M24tJBC電池で使うからダイジョブ!やばそうならアダプタを1000円でゲッツ!
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 05:52:46ID:YNxnaKzo0234名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 10:08:54ID:JKFC8Pgc0235名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 22:20:22ID:smiykWC90236名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 22:38:50ID:lUR9xNAH0237名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 02:00:29ID:mQDh8YxCリモコン介すとコードが長くて邪魔!E3cを本体に直挿しで使用している。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 06:48:15ID:8lVLjRSkポータブルを外で使えないって?
お前バカじゃねえ?
傘がぬれるから雨の日は傘ささない。
みたいなかんじ?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 08:50:24ID:kHV9dxXo馬鹿なのは>>234じゃなくてソニーです。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 14:33:51ID:9sp1Lpuc0241名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 15:56:59ID:vOHpcL61いいやとつい思いがち。便利だしね。しかし、生CD
を聴くとやっぱり生はええのお!ということになる。
特に最近のリマスターCDは音の良い物が多いから
オレは生が好き。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 16:56:23ID:psX97MB2お金があるときポタCDプレーヤーも買おうかな。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 18:36:34ID:LnElB9eH0244名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/04(木) 04:02:45ID:V1MCdKvCしうる。大型高級ヘッドフォンでも一応使える。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/04(木) 13:22:21ID:h5gNdxlUいや、何年も前のプラスチック感丸出しのCDウォークマン想像していったから驚いたw
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/04(木) 14:01:50ID:HhgWj7+f0247名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 13:31:07ID:cCcu7Y/nでも820って色がシルバーとブラックだけなのがなぁ…。
今720使ってるんですけど、やっぱり820の方が音質は上なんですかね?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 21:33:21ID:xwJIO74X0249名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 21:56:41ID:/q0t1YNH0250名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 02:21:54ID:IiqYPXAcうーん、比較したことないからね。なんとも言えん。しかし、俺据え置きで
マランツCD−34(59800円)とNEC CD−10(99800円)持ってるけど
ヘッドフォン(オーテクの限定モデル)で聴く限りでは820が上回ってる部分があると思う。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 03:16:02ID:G7y3CX3w流石に対応している訳でもないから無理だろ、レーザーのボリューム上げれば読み込めるかもしれんが。同時に寿命も縮むだろうがw
>>250
似た様な時期のCDP-227ESDとD-E01を比較しても、D-E01よりは全然CDP-227ESDの方がいいのだが。
てかCD-10って価格の割にかなり物量投入されてたモデルじゃなかった?HPAの質は知らんけどさ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 15:42:59ID:bPxVVIRDマランツのにはヘッドフォン端子
ついてないから山水の907mos
につないで比較した。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 08:47:23ID:PxG4DHVf個人にもよる?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 17:29:48ID:atRF+DNV0255名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 22:35:54ID:MfSQhUuE充電電池の寿命かと思って電池を購入し、変えてみたが、まったくダメ。
やっぱポータブルってこんなもんか。と思ってあきらめ。修理に出して直すのも
バカらしいんでアダプタで使ってます。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 19:27:09ID:k/zMsC2zSONYのCDウォークマンNE-1なんですが、2年ぶりに使おうと
思ったら充電が出来ませんでした。
サポートに聞いて、充電池を20分間はずしたら充電を
始めたので安心していたんですが、2時間近くたっても充電が終りません。
どのくらい様子みるべきでしょうか?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 19:54:15ID:n5QDQhgq0258名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 19:56:14ID:k/zMsC2z5時間かかるのですね。
ありがとうございました。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/10(水) 02:46:49ID:O5zdTy0/端子が汚れてるってことはない?
あと保証期間少し過ぎたくらいなら無料修理してくれる可能性もあるよ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 10:43:11ID:yUrQvya5電池の接点の金具が壊れてるのかもな。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/12(金) 17:07:36ID:fX9EbE74それともAZ6829とかPowerPCとかの音を聴いたことがないのか・・・
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/12(金) 18:05:53ID:ZNld44Toそんなことで優越感に浸れるあなたが羨ましい。
PCDの良し悪しは音質だけで決まらない。
それこそAZ6829とかPowerPCなんか買うならマラの据え置きの一番安いsacdプレイヤー買ったほうが賢い。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/12(金) 19:57:29ID:/UKm9tym0264名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/12(金) 20:50:35ID:jYYducQ0その辺の機種マンセーしてんのアニヲタだけじゃんw
DAC部もボロいし所詮ポータブルだから古い据置にも到底敵わないというのにな。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/12(金) 23:57:03ID:PxS/t+BE漏れもAZ6829ユーザーなわけだがパナやソニーでマンセー出来るビンボー人対して大いなる優越感に浸れるぞw
そもそも「至高」なんだからなんでAZ6829とか出しちゃいけないか理解に苦しむ
音の良し悪しだけじゃないとしたらどこで至高とか究極とか決めるんだ?
コストパフォーマンスとか再生時間とか再生可能フォーマットか?
>>263
それを言ったらここに来てる香具師はみんな耳のビョーキ
良くパナやソニーでマンセー出来るな
>>264
ここはポータブルスレなわけだがスレタイも読めないのか?
据え置きと比べてどうする?
ともかく聴き比べもしたこともないくせにイメージだけで決め付けるのはどうよ?
漏れは聴いた上で言う
ポータブルとしてはAZ6829が最高!
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 00:58:21ID:FKvRmOvy0267名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 01:34:26ID:HHnkvM98このスレの存在意義自体が無くなるのは理解出来る。
据え置きの話を出さざるをえないこともよーく判る。
至高の車って話題で国産高級乗用車の話をしてるのに、
やっぱベントレーやフェラーリはイイよねっていったらおしまいだもんな。
だが究極はアイワで至高はケンウッドに決まり、とか言ってる香具師ばかりなら、
ソニー最高パナで安心ユーザーはどう反応する?
子供の小競り合いにバズーカをぶっ放した>>261にも問題ありだが続く>>262-264の反応も馬鹿杉。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 10:14:04ID:ZQWxjm1b>>262
ふつうのひとからかればあんたが貧乏人と思われるぞww
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 10:40:19ID:ep1/y7fYアニヲタなんかが褒めているやつはPowerCD。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 12:12:29ID:72tenvUI0271名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 12:18:16ID:qUF4eG8dあそこは何を言っても聴かない病人は排斥して隔離スレに追いやったから。
歴史は繰り返す。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 16:49:19ID:8SO1PffK0273名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 07:06:45ID:cOS4HtEID-NE920、D-NE820、XP-ZV10のうちこのスレ的にはどれがお薦めでしょうか?
ちなみに洋楽派です。
リモコン等とかより出来るだけ音にこだわってみたいのですが。
今使ってるのがXP-V525です。
よろしくお願いします。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 10:11:49ID:8zMM2qDEだったらD-NE920にヘッドフォン直刺しがいいんじゃないか?
D-NE920なら本体操作もしやすいし
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 10:32:11ID:eJqazSXTその3台は中身全く同じもののはず。
リモコンはZV10だけ別物。展示品いじってみた限りでは激しく安っぽい。
本体デザインはZV10が一番好きなんだけどね。
0276273
2005/08/14(日) 20:59:29ID:cOS4HtEIレスありがとうございます。D-NE920を見てきましたが、中々本体の操作性が良さそうで
ちょっと欲しくなってきました。
>>275さん
レスありがとうございます。
三台とも何か似てるなぁとはおもってましたが、このスレの過去レス読んでる限りではNE920とNE820は同じとはありましたが
ZV10だけはあまり情報がのってなかったので聞いてみた次第です。
特にソニー派でもないので、ZV10も候補にいれておきたいとおもいます。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 21:17:03ID:bwwipIQJ> 特にソニー派でもないので、ZV10も候補にいれておきたいとおもいます。
というか今のアイワはブランドに名を残すだけで設計も製造もソニー株式会社だぞー。
0278273
2005/08/14(日) 21:28:33ID:cOS4HtEIそうだったんですか!
じゃ、ZV10がNE920とほぼ同じ価格なのも納得がいきますね。
本当にありがとうございます。
アイワ嫌いじゃないので、というかあの変に不器用さが好きかもしれないので
明日見てくることにしたいと思います。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/15(月) 17:56:41ID:Itf87Okz820とこれで迷った挙句安物買いしたんですが
ちょっと前のレス見たら似たような比較の話題が。
スペック表では駆動時間以外ほぼ同一だったんで若干の安さで選んだのですが
音質的に影響するものって数字以外でありますか?外装周りとか。
もしあるのなら今から取り替えてこようと思ってます。
詳しい方是非アドバイスを。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/15(月) 21:45:54ID:jlGRab3w頭にきたからリモコンをゴミ箱に捨てた!サポセンにゴルァする度胸もないから泣き寝入り。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/15(月) 22:19:04ID:e/e5d1Pe0282名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/16(火) 23:04:39ID:EI7pxoe0リモコン無し、本体のみで操作出来るかどうかは大きい。
ヘッドフォンを繋ぐタイプのリモコンで音を悪くしない物は無い。
Sony機で920に話題が集中するのはその為。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 01:08:40ID:w7QxaM+cSonyもなかなか良さそうですね。
0284TQDP4 ◆bg8E2bMBs.
2005/08/17(水) 08:30:35ID:ZuTQ79yjNE20の値段がNE920よりも低機能な癖に高いからだと思ってましたが・・・。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 13:20:43ID:6ZPzk9Ah俺のオーディオ機器にしちゃ結構持ったな〜。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 14:58:16ID:Vnf2BL+8たまに大音量になって耳が痛くなるけど
たまにCDが外れてガガガガ!ってなるけど
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 10:36:43ID:PUPAdNeyあれなんでE20の方が高いんだろうね。マグネシウムボディとアルミボディの差かな?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 12:40:02ID:oW0uUBOXNE920はリモコンを使わないのが前提なのか?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 18:13:31ID:4ZAUL5iCリモコン無しで操作できることの重要性を痛感させられた。
(ていうか、ポータブル CD プレイヤーを買うこと自体が初めてだったんで、
出力端子とリモコン端子が兼用になってるの知らなかった)
据置き代わりに使う人は NE920 にしといた方が良いと思う。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 01:22:28ID:ObF+cYmy今買えるのでなんか良いのないでしょうか?
まえまではソニーのD−7WD
http://www.baijiazi.com/NEWS/uploadfile/200411193319350.jpg
っていうの使ってたのですが。。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 02:49:45ID:i9mzNMQHポータブル機でも機種によって光出力の音質変わるの?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 13:32:19ID:UU0QpYYT至強のポータブルか・・・
むかしはパナのショックウェーブとかあったけど
今は薄くてやわいのか、安っぽいプラッチックなやつしかないんだよね
頑丈さを謳ってるのは無いっぽい
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=20246&KM=D-EJ720
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SL-CT520
http://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/pcd/XP-EV530.html
このへんの最廉価モデルを使い捨て感覚でラフに使うのが良いかも
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 21:17:09ID:cSWET+eCEJ720はヤワいよ。頑丈に使いたいならCT352なんてどうかな?
SX332が売っていればなお良し。
0294290
2005/08/20(土) 01:16:32ID:+++tIF/KCT352はなんかよさそうですね。
いっそamazon.comで海外用買おうかと思って色々見てみたんですが
段違いに頑丈そうなのばっかりで海外用しかないと決めました。
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00021N27A/qid=1124467814/br=1-14/ref=br_lf_etk_ce_av__14//102-0251107-7028917?v=glance&s=electronics&n=172629
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0001M2FVY/qid=1124467121/sr=1-2/ref=sr_1_2/102-0251107-7028917?v=glance&s=electronics
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0001IXUGC/qid=1124467814/br=1-16/ref=br_lf_etk_ce_av__16//102-0251107-7028917?v=glance&s=electronics&n=172629
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0007YFBGM/qid=1124467814/br=1-19/ref=br_lf_etk_ce_av__19//102-0251107-7028917?v=glance&s=electronics&n=172629
どなたか海外モデル店頭販売してるとこご存知の方いらっしゃいませんでしょうか・・
やっぱり実物を見てみないと不安なのですが、ないかなー
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 03:12:25ID:ZB9SJTrd外国人観光客が良く来るようなDFの店に行けばあるいは置いてあるかもしれないな
アキバとかで回るのが良いかも
0296280
2005/08/22(月) 23:23:40ID:w3KOZOQVまぁ本体に直挿しして使えるからいいんだけどね…
にしてもあのリモコンは何だったんだ???
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 00:06:24ID:zBW85AH+ホームセンターに怪しい製品もあるから覗いてみては?
あと、したら報告キボン。おれもPhilipsのが欲しくて海外通販しようか悩んでる。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 00:07:47ID:zBW85AH+>あと、したら報告キボン。おれもPhilipsのが欲しくて海外通販しようか悩んでる。
あと、海外通販したら報告キボン。おれもPhilipsのが欲しくて海外通販しようか悩んでる。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 03:10:28ID:IcySG2o1三日程度なら初期不良で交換してもらえるんじゃないの?まぁ、必要無いなら
面倒くさいだけかもしれんが。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 20:48:36ID:TBsQ5I1l俺のは早送りを押しても巻戻しになったりする点があるけど、3000円って価格を考えたら、
そこそこ良かった。
重低音はしょぼいけど。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 00:57:29ID:BePzH74E0302名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 03:10:50ID:kj+K9L1Q昨日D-NE920を購入したので箇条書きレビューします。
使いにくいと評判のリモコンですが、全然そんなことないです。
ACCファイルに対応していないのがつらいです。
高温も低温も電池いっぽんで稼働していることを考えるときれいに出ていると思います。
低温出しすぎると全体の音量がしょぼんと下がります(電圧不足?70Ωのヘッドホンのせいかもしれないです。)
蓋はかたかたしません。
音飛びもよほどのことが無いとしません。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 04:19:08ID:aSxjw2xYSonyという事で疑っているのは、付属以外のライティングソフトでmp3を焼いても
問題無く聞けるのでしょうか?
著作権の問題からチェックイン・チェックアウトとか面倒な作業が必要だった昔の
プレイヤーが思い出されるのですが・・・。
0304TQDP4 ◆bg8E2bMBs.
2005/08/24(水) 06:26:59ID:/h8VnXALウチの場合、EAC+LAMEでエンコ、Neroで焼きですよ。
SonicStageはインストールしないほうがいい。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 06:50:02ID:aSxjw2xY情報ありがとう。それを聞いてD-NE920に焦点を絞りきれました。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 08:50:15ID:MB+oQzWeうむ、ほしいな。店頭で買える所はないの?
0307290
2005/08/24(水) 11:59:20ID:AkXb1zGbSony D-NS505 S2 Sports
がありました。しかし写真では分からなかったのですが、
実物はハンドストラップみたいなゴムの取っ手が突き出していて邪魔だったので
買わないことにしました。ホームセンターも覗いて見ます。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 11:59:29ID:74MlmaDr0309302
2005/08/24(水) 12:22:52ID:lg1ne5E2うちのマックさんで焼きましたが、
mp3ファイルであれば拾いもんでもオッケーでした。
ファイル名も特に文字化けなしです。
まだ買ってから一枚しか焼いてないのですが。
0310305
2005/08/24(水) 17:37:17ID:aSxjw2xY心配は無用のようですね。本体の液晶表示や漢字対応など、かなり理想に近そう
です。後は店頭で触れてみて購入したいと思います。情報ありがとう。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 15:14:40ID:+kJZD+7PCT520とNE920で音質的にはどちらがいいでしょうか?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/26(金) 15:08:07ID:L0o6dC75そうでなければ、パナのほうが安くていい。秋葉おーで
買えばもっとウマー。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/26(金) 17:08:00ID:5wrxNKUk電池ケースが非常に熱くなって再生できなくなってしまいました。
故障でしょうか?
直せる方法とかありますか?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/26(金) 17:59:06ID:L9wsDRm9あーだったらそれはリコール対象品かも
ソニー
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/CD-D/
インプレス
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031119/sony1.htm
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/27(土) 08:51:54ID:S9RsGIGEありがとうございます!!
まさしく対象品でした。感謝致します<(_ _*)> アリガトォ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/28(日) 02:03:24ID:zeldebN40317名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 19:46:45ID:IkWf0jw10318TRISTANT
2005/09/01(木) 20:10:22ID:kuDXUwHq0319名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 07:47:17ID:StSXjdYo音楽のジャンルによってそれぞれ一長一短があるのだろうけど、
パナのは大量の音が聞こえる曲(ヘヴィメタルとか一部のクラシック)でも、
音、特に中高音があまりつぶれずにクリアに聞こえる。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 09:56:27ID:dxKQW+65音漏れもかなりでしょ。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 14:47:04ID:yM9t2a2G今普通に買えるもので何が良い?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 15:17:16ID:wu8epw2Wそろそろパナ・ソニーの新作発表があるかもしれませんが
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 20:21:15ID:4zDfjDyj持ち運びできるコンパクトなサイズのCDプレイヤーってみな
単3形の電池などで再生するものなのでしょうか?
電池でもできるし、ある程度コンセントから充電しておいて持ち運んで
使うこともできるみたいなものもあるのでしょうか?
今まで人生で一度も音楽再生プレイヤーものを買ったことがない初心者です。
スレチガイ申し訳ないです、よければアドバイスお願いします…
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 21:52:55ID:SmyanCRFガム型電池で充電して使うのが主ですね
単三の電池ケースが付いてて、出先などで電池が切れたときにそれ単体で駆動するものもあります
http://panasonic.jp/pcd/line_up/pcd.html
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/cate01.cfm?B2=54&B3=293
このへんを見て比較してみたらどうでしょうか
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 20:44:37ID:ptP3auHTレスありがとうございます。今日電気店で色々と見てきました。
専用の充電池というのは、普通付属で付いてくるものなのでしょうか?
付属で付いてくるのもあれば、付属で専用電池付きとは書いてなかったのもあるので…
また気になったのが専用電池にしろ、単3形電池などにしろ、電池を本体に入れっぱなしに
しておくと、勝手に電池って消費されていくものなんでしょうか?
例えば、単3形を入れておいたら連続再生時間50時間の本体があって
20時間ほど再生しておいたら、まだ残り30時間ほどは、また聞きたいときにいつでも
聞けるものなのですか?それとも電池入れておくだけで、勝手に消費されていくものなんでしょうか?
アホみたいな初心者質問すみません。
分かりにくかったかもしれませんが、どうかアドバイスお願いします…
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 21:48:28ID:hcVpvc3jhttp://yasune.dokoda.jp/electronics/audio/portable_players/cd_players/AIWA/i000000054652.html
XP-ZR850(3バンドラジオ付) 本体で単三型乾電池または単三型充電池 1本 だけでOK!
http://yasune.dokoda.jp/electronics/audio/portable_players/cd_players/AIWA/i000000054651.html
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 22:10:30ID:FH0r9Vpm充電池はほとんどの場合付属している
一応買うとき店員さんに確認しましょう
入れておいて消費されるか?ということについては、ほとんど気にしなくても良いと思う
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 00:51:57ID:0+8wP/k0http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/cdwalkman/products/index.cfm?PD=20857&KM=D-NE320SP(JE)
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 08:12:49ID:tJO51EMx⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂==(^ω^)=⊃
| / | / /⌒ヽ コブーン
( ヽノ (ヽノ ⊂二( ^ω^)⊃
ノ>ノ ノ>/ / / チビブーン
三レレ 三レレ 三レ ̄レ ((((((c( ^ω^)っ ε=方
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 12:41:59ID:7IJ5ZXCt言うまでもなくCDプレイヤーの方が良いのでしょうか?
比較してる人がいないので分からないのですが、比較するまでも
ないのかな。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 13:13:09ID:IjaOVCEw同じ条件なら圧縮の方が音が悪いに決まってますが
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 15:39:59ID:L2LvkUY70334名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 16:01:46ID:Bi3JrFwC最近のCDPはパワーが無いとか色々言われてるみたいだけど、デジアンの恩恵は大きいとオム。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 16:02:33ID:Bi3JrFwC0336名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 16:14:02ID:XomTWarYCDプレイヤーの方が上だね。CT710からM3に乗り換えたときは随分がっかりした。
音にこだわるならまだ様子見した方が良いかも。
特に、iPodには注意。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 16:45:56ID:M6aNYS5r0338名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 17:01:36ID:DWVGH9mi0339名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:24:54ID:L2LvkUY7ソニーのD-E920が専ら人気と聞いて購入しようと思うのですが
近くの電気店には行っても2件ともなかったのでネットで通販をして
買おうと思ってるのですが、どこかお勧めなのはあるでしょうか?
以前にAmazonでゲームのコントローラを買ったことあるのですが
新品を買ったはずが、中古を買わされたとしか思えないぐらいの傷の付き具合
のものを買わされたことがあります。
詳しいスレでこれはどういうことだよ?、と聞くとAmazonはそんなもんだと
言われたんですが…
それで今D-NE920の安く扱っているお店を検索していたら、メジャーの割りに
13700と大分安い価格で楽天が扱っていたので買おうかなと思ったのですが
ttp://item.rakuten.co.jp/dcc/sony_d-ne920/?
これは間違っても中古ではありませんよね…?傷とか普通付いてるはずないですよね…?
またD-NE920は、付属の専用電池は付いているんでしょうか?
専用電池を充電する充電機って当然付いてくるんですよね?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:39:29ID:DOib/4CT0341名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:01:41ID:L2LvkUY7ソニーのD-E920が専ら人気と聞いて購入しようと思うのですが
近くの電気店には行っても2件ともなかったのでネットで通販をして
買おうと思ってるのですが、どこかお勧めなのはあるでしょうか?
以前にAmazonでゲームのコントローラを買ったことあるのですが
新品を買ったはずが、中古を買わされたとしか思えないぐらいの傷の付き具合
のものを買わされたことがあります。
詳しいスレでこれはどういうことだよ?、と聞くとAmazonはそんなもんだと
言われたんですが…
それで今D-NE920の安く扱っているお店を検索していたら、メジャーの割りに
13700と大分安い価格で楽天が扱っていたので買おうかなと思ったのですが
ttp://item.rakuten.co.jp/dcc/sony_d-ne920/?
これは間違っても中古ではありませんよね…?傷とか普通付いてるはずないですよね…?
またD-NE920は、専用電池を充電する充電機って当然付いてくるんですよね?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:17:14ID:FoSvioWE>この在庫は新品なんでしょうか?
>またD-NE920は、専用電池を充電する充電機って当然付いてくるんですよね?
この二つです
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:24:01ID:2jm8CpvEやっぱりHD20の方が音良いのかな?
今NE920+E3c買うか、イヤホン我慢してHD20買うか迷ってる…
それとやっぱりバッグ無いと持ち運びキツイんだよな、PCDPはorz
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 03:01:11ID:PX3q2aYjHD20GA7はKMAがクソ、WAVE再生が6時間ほどで電池が切れる、リモコンが無い
等々の看過しがたい欠点がある一方で、代替品の容易には見つからない音の良さがある。
正直、2つの選択肢のどちらを勧めるか選びづらい。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 08:25:04ID:oIEPNsx8アマゾンはアマゾンでも、マーケットプレイス知らずに中古買っただけと予想。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 09:26:47ID:FV4p2qmB新品か?は販売会社に聞け!
NE920は本体充電。専用充電噐はない、
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 09:54:18ID:sCJ09QUxただ、チェックしに行った時の試聴ファイルがMP3の320kbpsだった
そりゃあ第一印象を良く持たれるわなと思ったりで
案外、過大評価されてんじゃないのかね
デジアンが眉唾なのもこの手の住人は良く知ってると思うし…
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 12:05:15ID:A+Ortwlb上の方で聞いてるやつと同一人物だろ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 12:46:11ID:2jm8CpvE>>347
むしろ俺だったら320で入ってたことに有り難みを感じるな。
俺はいつも320でエンコしてるし。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 12:51:23ID:2jm8CpvE携帯性もCDPに比べたら遥かに良いわけで。
今んとこ他に高音質機が出る気配無いし。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 13:14:40ID:XtxtXI360352名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 13:30:08ID:S1fRfZUX0353名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 13:38:21ID:iO+P+AER沢山楽に持ち運びたいとか
シャッフルして聞きたいとかあるじゃん
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 14:10:40ID:FoSvioWE本体充電ってどういうことなんでしょうか?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 14:14:16ID:XtxtXI36っつっても誰も自分から調べないのが2chの限界なのかも知れんけどね
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 14:45:48ID:sCJ09QUxなるほどね
>>354
本体に電池ボックスが充電機能も兼ねてるってこと
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 15:00:27ID:S1fRfZUXHD20はWMAロスレスに対応してないよ
100枚単位で楽に持ち運びたいなら不可逆圧縮は避けられないし、
そうでなければCD持ち歩く方がよっぽど楽だよ
20GBでWAVをやり繰りすんのは骨が折れる
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 22:05:11ID:FoSvioWEレスありがとうございます。
それは本体にコンセント差し込むところがあって、それで充電するって意味であっている
でしょうか?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 00:03:42ID:Y8mJFjin0360名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 23:48:31ID:bloc71gqそれかこれを継げるプレイヤー。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 01:10:36ID:evbFE9dyいいやつないですか?
金ないからIpodとか諦めましたorz
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 03:20:31ID:evbFE9dy0363名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 11:50:55ID:vpIdJCc80364名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 13:28:49ID:WgUCfwBc迷うなあ・・・
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 23:23:53ID:f0sQGFMA0366名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 01:29:28ID:myDYgAwBXP-ZV700(液晶リモコン付) 本体で単三型乾電池または単三型充電池 1本 だけでOK!
XP-ZR850(3バンドラジオ付) 本体で単三型乾電池または単三型充電池 1本 だけでOK!
と書いたが実際のところ乾電池1本で動作するCDプレーヤということは結構至高の一品だよ
40時間くらい動作するわけで他にあったら教えて欲しいくらいだ
もし究極の一品ということならZR850に液晶リモコンが付くとか漢字表示対応になるとかWMAにもOGGにも対応するとなれる
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 02:54:16ID:IsLfTY5qD-NE820なかなか調子いいよ、日本語表示に対応してないけど買ったCDに関しては
裏ジャケット眺めてりゃいいし
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 18:51:55ID:RZo3dAYs>買ってきたCDをそのまま聴ける
これ。これですよ。ポイント高いよね。
MDとかMP3とかはマンドクセーから、ポータブルはCDに限る!
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 05:19:28ID:mJQg5np4お薦めはなかとですか?
電車で音が飛ばなくて、充電式で5時間ぐらい電池が持って、10000円でおつりが来るものがいいんですけど
そんなのあります?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 05:23:19ID:mJQg5np4PCも使わないのでIPAD?とかもいりません
やはり買ったCDをそのままダイレクトに聴ける媒体が欲しいんです
ええ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 11:08:06ID:+nL/sQWZパナかソニーで好きな方選べば良いでしょ
音飛び、再生時間はどっちも問題なし
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 11:10:47ID:nNJl3OoZ0373名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 12:32:32ID:11/uNL+M0374名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 12:53:23ID:MfduBdY5安いからダメってことある?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 15:37:22ID:mJQg5np4サンクス 今日1日で決めてきます。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 22:25:28ID:Vqxa3jklaiwaは中身設計ソニーだから 実質上。
少なくともNE920、NE820と中身は一緒なXP-ZV10は音は物凄くよい。
買って損したとは思ってないよ。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 00:01:02ID:lmh+YBRTCDがカタカタ音がするんだような。傷がついていないか心配
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 00:02:32ID:lmh+YBRTカメみたいだよ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 00:24:15ID:0JLEVp7F0380名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 01:13:40ID:crvbnaJ1http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109320963/329
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 05:25:26ID:iCyh68qFググってもコレの情報見つからない。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n24976684
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 18:39:16ID:7Dsxj2wACCCDを再生しているときに光デジタル出力は出来ますか?
カタログではCD-DAのみ光出力と書いてあるのですが。
どなたかこの製品をお持ちの方で試していただければ幸いです。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 22:00:11ID:2FOS53y9D-NE920はSHUREのE4を鳴らしきれますか?
持ってる方アドバイスお願いします
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 01:18:09ID:RiVPsSnemp3ではなくてCD-DAで、E4はヘッドフォン出力に直結。
これでなら、結構いい音出ますよ。
まぁ、主観ですが
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 08:11:16ID:eWmdHQM90386名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 14:42:37ID:M37WcGB9PCDPは常にCDが浮いてる状態でしょ。盤面にキズが付かないわけだ。
トレイにCDを置くなんて考えられなくなってくる。俺は家でもPCDPを再生機器にしてるよ。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 14:54:49ID:pz5X6FDE記録面に傷つける可能性もポータブルの方が高いと思う。
トレーに載せるったって触れてるのは外周部だけだし回転中は当然トレーからは
浮いてるわけだし。
PC用安物高速CD-ROMドライブでイジェクト時に回転が止まらず
出てきたトレーの中でCDが回ってたことはあった。
そのときは驚いたが傷はついてなかった。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 15:07:46ID:EMUrf6u30389名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 17:07:28ID:yX9kfW4Gを買ってしまったのは俺だけではあるまい。
0390TQDP4 ◆bg8E2bMBs.
2005/09/29(木) 17:44:42ID:AUMjkYAnPCでセキュア読み&低速焼きを用い、なるべく高品質なCD-Rにバックアップすればいい。
ポータブル(特に松下寿ドライブ)でマスターは非常にまずいと思う。
・・・と、勝手に思っているので自分はCDDAの場合、
MITSUMIなドライブで読み&Pioneerなドライブで焼きしてます。
その点、MP3対応のCDプレーヤーっていうのはその難点を克服したのですごいと思う。
音も聞けないわけじゃないし・・・ね。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 18:03:28ID:RRRyre+rCD-DAのみ対応という言葉の真意は、MP3再生時は光出力不可ということ。
まともに再生できるなら心配無用。自分なら390氏同様CD-Rに焼きますが。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 19:14:48ID:GlIjx+7Iありがとうございます。
自宅にあるPCのドライブだと上手く読み込めないんですよ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 22:25:49ID:InyfPI6E俺は逸品館でPDA-655を買った。
据え置き専用で使ってるが、
音はまあまあかなと思っている。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 00:09:38ID:BJX7h2O+と
本体+イヤホン
では音質は本体+イヤホンという都市伝説が囁かれていますが、
その根拠はなんなのでしょうか?
詳しく教えてください
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 00:15:29ID:BJX7h2O+本体+付属リモコン+イヤホン
と
本体+イヤホン
では音質は本体+イヤホンの方が上、という都市伝説が囁かれていますが、
その根拠はなんなのでしょうか?
詳しく教えてください
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 00:18:28ID:6qlq+Cw/うざいので説明不要。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 00:25:27ID:BJX7h2O+本体+付属リモコン+イヤホン
と
本体+イヤホン
では音質は本体+イヤホンの方が上、というのは
至高のポータブルCDプレーヤー探求家の間ではもはや定説となっていますが、
その根拠はなんなのでしょうか?
ご教授ください。お願いします
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 09:37:48ID:3uwVV/XF0400名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 09:58:04ID:JtQtH6G5そんなことは無いと思うぞ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 15:06:44ID:ex341u290402名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 18:47:37ID:+w5wMOOR0403名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 21:31:42ID:7SBuyEvx0404名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 21:55:08ID:Q253wmCA0405名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 22:21:55ID:sLG4suz2液晶バックライトONだとノイズ乗るのわかるよね?
あとはリモコンのケーブルを経由するというのがよろしくないかと。
標準>ミニ変換プラグみたいな場合でも聴いてみると音質悪くなるのがわかる。
接点が少ないにこしたことないということでしょう。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 22:28:41ID:WdGnYRws純抵抗じゃなくインピーダンスだから、位相が変化する…
と素人考えで言ってみたものの、どうなんでしょうか?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 23:12:20ID:7SBuyEvx偉そうなことぬかした>>397はソースだせ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 00:06:55ID:2el7wieZ0409名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 00:45:08ID:2KNHy7Lc0410電波まとめ part.1
2005/10/02(日) 01:19:33ID:2el7wieZ本体+付属リモコン+イヤホン
と
本体+イヤホン
では音質は本体+イヤホンという都市伝説が囁かれていますが、
その根拠はなんなのでしょうか?
詳しく教えてください
396 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/10/01(土) 00:15:29 ID:BJX7h2O+
訂正です
本体+付属リモコン+イヤホン
と
本体+イヤホン
では音質は本体+イヤホンの方が上、という都市伝説が囁かれていますが、
その根拠はなんなのでしょうか?
詳しく教えてください
398 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/10/01(土) 00:25:27 ID:BJX7h2O+
すみません訂正です
本体+付属リモコン+イヤホン
と
本体+イヤホン
では音質は本体+イヤホンの方が上、というのは
至高のポータブルCDプレーヤー探求家の間ではもはや定説となっていますが、
その根拠はなんなのでしょうか?
ご教授ください。お願いします
0411電波まとめ part.2
2005/10/02(日) 01:20:10ID:2el7wieZ抵抗が増えたら音が小さくなるだけじゃないんですか?
407 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/10/01(土) 23:12:20 ID:7SBuyEvx
とにかくお前らよく知りもしないことをしゃーしゃーと憶測で語るな。
偉そうなことぬかした>>397はソースだせ
409 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/10/02(日) 00:45:08 ID:2KNHy7Lc
結局イヤホン経由で聴くと音質良くないってのはガセビアだったの?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 01:51:47ID:2KNHy7Lcさっきから煽るばっかで具体的なことは何一つ言ってねーじゃねぇか。
リモコンが糞だからだとか当たり障りのないようなこと言ってごまかしてんじゃねーぞ?
糞なのはお前らの耳だけで十分。
なーにが至高のCDプレーヤーだ!笑わせんな
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 04:01:35ID:uAmNVdl8| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | >>412J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 08:54:00ID:RhERsGPRリモコン付きイヤホンで首釣って氏ね
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 20:29:51ID:paPf9qrW一定間隔で入ってくるんだけどコレって仕様ですか?すごい気になっちゃうんだけど、、、
ちなみにギターとかの指と弦の摩擦とかではないですよ、何かCDの読み込み音みたいにも聞こえるんだが
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 00:53:12ID:6DygBPeyアイワのXP-ZV700もそういう音がする。
動作音だろうけど、デスクトップで使うときはかなり気になるね。
ちょっと後悔・・・
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 03:47:37ID:9YeekcrIコレが実験方法の究極系。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 08:02:51ID:XYnCg0wd0419名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 08:24:14ID:XZDd//fwディスクの回転音で、Gプロオフにできないから、仕様です。
ちなみに、イヤホンから聞こえるの?
イヤホンから聞こえたら、不良品でしょ。
お店でごねろ!
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 16:40:13ID:XYnCg0wdHDDの回転音だって拾っちゃうイヤホンもあるんだから
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 17:47:16ID:wi0Ktx+zこれ以上は無い高み、だぞ。
地べた這いつくばってるような現行機種の話はスレ違いだろ。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 18:44:48ID:LS62+bng0423名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 19:12:45ID:dtE66LQL最近のは音飛びガードが解除出来ないのな。
据え置きで使ってるから、動作音がうるさくて萎える。
音飛びガードが解除出来るのってないの?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 20:22:28ID:e8SzKmO1今気付いたが凄いな
価格もまあまあだな
まあ買ってみないと分からんけど
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 21:53:39ID:9+8VNjTM音質以外は、ね。
あれすごく音悪いよ。薄っぺらで、モコモコしていて。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 22:36:08ID:LS62+bng下手なイヤホン繋いで言ってるのか
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 22:49:05ID:fLYTfpY0??????????????????
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 23:00:28ID:LS62+bng0429名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 23:03:53ID:9+8VNjTM0430名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 00:10:20ID:o9/4kQig/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ /
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 04:05:35ID:9iVIJFW7デジタルプレイヤーが落ち着くまではこれで我慢するんだ〜
他にもいそうだけど、どう?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 07:15:54ID:Jn7uDTbl0433ジャッカー
2005/10/04(火) 10:41:21ID:z8b5riJ/http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20051004103521.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20051004103359.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20051004103224.jpg
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 16:32:06ID:IXtkmvct0435名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 16:49:28ID:+MvrKslC0436名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 18:29:11ID:I9qGgMNMデジアン厨が暴れているだけと思う
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 19:31:54ID:oNY+ryKw0439名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 22:33:14ID:K1e6zlnO細かい仕様確かめたいのに。
オレもXP-ZR850欲しいのに・・・
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 23:14:50ID:I9qGgMNM一応FAQがあるようだ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 00:15:38ID:NJBd4qCJどうぞ
http://www.pdfsearch.sonydrive.jp/sd/cgi-bin/manual.cgi?PN=XP-ZR850_J&PC=2585063021.pdf&MC=取扱説明書&FS=1432&DT=3&SF=1
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 00:17:08ID:NJBd4qCJじゃぁここの「取扱説明書」をクリック。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/AIWA.html
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 01:04:59ID:cJqRFDyX海外でフラフラ街歩きしてて目に付いたCDや
現地で知り合った友人に勧められたCDをその場ですぐ聞けるのがいいね
CDだと帰国した時に旅のお土産にもなるし
折角の旅行で音楽聴きながら街歩きなんて勿体無いし
途上国とかだとイヤホン付けてるだけでも目だって仕方ない
どうせ乗り物での移動中しか聞かないんならCDで十分用足りる
0444ジャッカー
2005/10/05(水) 02:58:36ID:SK/O9sh5http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20051003000232.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20051004103521.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20051004103359.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20051004103224.jpg
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 07:38:52ID:VLd4iRlRキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
ソニーのほうにあるんかい!
これでいろいろ調べられます。
ありがとうございます。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 07:39:13ID:Ej+OrSsuソニーワロsw
良くあんな音の悪いプレイヤー使ってられるなw
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 11:03:50ID:ic6PGCJN最近のCDPってこんなもん?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 16:19:54ID:u1qFiop/0449名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 22:06:24ID:KXgUICaG0450名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 22:31:30ID:nC7akkY3違いがよくわからないorzやっぱり新しいD-NE920買ったほうがいいかな?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 22:54:26ID:KXgUICaG音に関してはほぼ同じだけど
920の方が高級器だけあって質感が違うし
ディスプレイ付きだから本体のみで簡単に操作が出来るよ。
個人的に820は本体がテカテカしているので指紋が目立つのがかなり嫌だった。
電器屋等で実物を比較してみて気に入った方を買うのがいいと思うよ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 22:57:47ID:ucLKu5Ckこっちが適切
NE20 NE920 CT820販売厨が暴れているだけだと思う
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 22:59:46ID:nC7akkY3D-NE820指紋がつくのか…まぁ実物見たほうがいいよね。説明してくれてサンクス
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 23:24:18ID:e1WN8qZn920は充電台経由。
据え置きで使っているから、820にした。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 01:47:29ID:OxO2gogV0456名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 02:02:25ID:WqSwZSwO安物でよければビクター
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 06:38:32ID:OxO2gogV0458名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 11:26:38ID:I1Ff5S1Rこんなんもあるよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-EX51SP.html
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 12:30:14ID:S7WUBcW3丸恥厨
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 17:39:04ID:3vBgQR+p0461名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 18:17:59ID:9jiom6Fi−「D.SOUND」の低域再生強化。MP3にも対応
11月15日より順次発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051006/pana.htm
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 19:01:50ID:uTc/Firvソニーのほうはまだnano?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 19:07:35ID:wlPBaP2S・耐震メモリー64Mbit→16Mbit
・最長再生時間220時間→210時間
こりゃ完全に退化だな。
CT820を買った方が絶対に得。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 19:39:47ID:PKj7ZHP8あのイヤホンが欲しいから買うよ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 19:51:58ID:aWM/FNSOまぁ、音質面で妥協しなければいいんじゃないかと思う。
CT730の方がデザイン・カラーがいいから欲しい。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 19:58:29ID:wlPBaP2SCDの最大のメリットだった非圧縮音源再生はHDDPで実現しちゃったからね。
もっとも松下はまだ出してないけど。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 20:42:30ID:9jiom6Fiよく見れ、220時間→210時間は、WMAに対応しなくなったからだよ。
220時間はWMA時のみ。MP3は従来どおり210時間、CD-DAは従来どおり45時間だ。
全体的には、退化だけどね…。変化を↓にまとめておいた。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128168200/24-25n
ソニーの後継機がHDデジタルアンプを積んでくれば、考えるけどなあ…。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 21:31:02ID:ptfnBbkN0469名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 22:28:25ID:97201D1Q0470名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 12:22:01ID:9IZptTN8MP3プレイヤー買った。
MP3で、全く同じ曲を同じ圧縮率で同じヘッドホンで聴いてみたが、
やぱNE920の方が断然音が良い。
今更説明書を読み返してみると、メモリプレイヤ探してて、
これがあれば、、、という機能はほとんど網羅されているように思う。
他のプレイヤーがどーだかはワカランが、
少なくとも、NE920買ってはずれることはないように思う。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 19:23:41ID:2flEMMAu0472名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 19:42:28ID:UJprYKee0473名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 20:17:22ID:PO20NJuE0474名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 21:48:46ID:h3DPmd9Uいらねーし売れねーし
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 06:00:25ID:iXK6tsR6高音質ヘッドフォン付きってかいてあったんだけど…あとそのイヤホンって音は大丈夫?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 10:11:23ID:0fafsB4N0477名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 12:30:08ID:eMGXh8qD主な用途は電車の中です。メーカーはソニー以外でお願いします。
予算は1万円前後でMP3は聞けても聞けなくてもかまいません。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 12:33:46ID:OiVUzdUOこっちで訊いた方がいいよ。
おすすめポータブルCDプレーヤー Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128168200/
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 14:35:49ID:qUMJBuUyウォークマンはソニーの登録商標なのだが
と軽くツッコンでみる
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 15:42:40ID:jUIAzqjMインナーイヤー型ヘッドホン
だと釣られてみる
単体販売されているモノと同じになった。
価格帯(3000円程)ではコストパフォーマンスが良いと高評価だった。
これ以前は単体販売ヘッドホン未満のクソ。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 17:28:16ID:M5J1FIei0482名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 21:45:15ID:0fafsB4N0483名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 22:25:38ID:2pGHsSyY昨日、ヨドバシにslct820を聞きに行ってきた。
今使っている、panasonicのsls480より音がスカスカでびっくりした。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 10:33:50ID:KNlaLv4zデジアン使ってないんじゃね?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 16:20:00ID:dRzKpWhw純粋に音質だけなら、SL-S480のような1997年頃のポータブルCD
(単三2本で10数時間しか持たない代わりに出力がでかい)のがいいよ。
デジタルアンプの機種は、電池持ちと音質の両立を目指してるところが
あるので、昔の以上の音質を期待するのは難しいと思う。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 17:45:30ID:eJXvaps0あれはもともと音質のためにできたものではなくて、省電力化のために出てきたものなんだが。
ほとんどの人にとって音質を悪く感じさせる籠り感はデジアンでは無縁だけど、
余韻や艶の部分の表現となると、まだまだ人工的な感じがして、改善の余地が大きいと思う。
(おそらく>>483氏の言う「スカスカ」はそういう意味だと思う)
逆に言えばこれからの進化が楽しみでもある。
自分にとってはデジアンはまだまだ「待ち」の状態だな。もう少し熟成を待ちたい。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 17:50:26ID:dRzKpWhwケンウッドのマイスターもそんなこと言ってたね。
あと二・三世代後のデジタルアンプなら、満足の行くものが作れそうだと。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/28/news024.html
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 20:41:27ID:m31uyQuL0489名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 21:25:13ID:eJXvaps0電力食いすぎて現実的ではない。
どう頑張っても弁当箱サイズにならざるを得ない。
そんなもの売れると思うかい?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 22:54:43ID:dRzKpWhwポータブルDVD-Audio/VideoプレーヤーならPanasonicが出してたよ。
要はディスプレイなしのポータブルDVDなんだが。わりとコンパクト。
数万円するバッテリをつけて数時間DVD-Audioが再生できる。
さすがに、AV板のポータブルCDスレでも誰も試した人はいなかったが。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 22:59:03ID:dRzKpWhwこれこれ。「PS3」という名前がすごいな。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 23:22:25ID:m31uyQuLでもこれから高音質志向の携帯ディスクプレーヤー
が出るにはDVD-Audio/SACD版しかないとおもうんだけどなあ。
CDプレーヤーはジリ貧だし、HDDプレーヤーはまともなのケンウッドぐらいだし。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 23:25:31ID:WznANIpz同じ音質ヲタとしてその気持ちはよく分かるが、今や高音質追究の時代ではないからねえ。
既存の枠組みの中での高音質化は追究できても、ただ「高音質」のためだけに
新しいカテゴリーの製品が出てくるとは思えないし、出てもまず売れない。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 23:45:10ID:EJihevNS浜省のハイブリッドディスクしか持ってないな
dvdaudioは一枚も持ってないHDCDは確かivyのApartment Lifeに記載されてたな
次世代CDって・・ 普及してないね
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 23:59:32ID:Szu5BSsu次世代CDは普及どころか、規格外ディスクがどんどん進出してます。
CCCDだって、まだ採用してる会社もあるし・・・
CD+DVDの両面ディスクって・・・
これはもうユーザーに対する嫌がらせだな
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 00:11:27ID:TaeBa5Bn0497名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 00:33:32ID:xQBe939cDVD-R上のMP3も再生可能のタイプ、機能はダメダメだけど
確かDVDディスクの再生時間は約1時間だったかな
でもCDが6時間なんだよね、何とかなりそうな気がしないでもないが…
HDCDくらいはデコードして欲しいなぁ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 01:00:09ID:5G55wqDv本体とバッテリーでドカベンぐらいの大きさがあるけど、
音質的には申し分なかった。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 23:46:37ID:VBgreZdy0500名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 08:19:05ID:IGePTgQn持っている人居たら詳細キボン
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 07:46:49ID:jXrwyW2t0502名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 08:36:06ID:L6lNgfF9そりゃ、CD買ってすぐ聞けるっていうのは、大きなメリットですよね♪
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 16:52:50ID:ka8PfqDnソニーの1998年モデルも音がいいよ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 19:28:08ID:kLrnJE3D新作来たよ。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 19:35:39ID:LusxpxAeこういうの見ると中の人は絶対2chあたり覗いてんだろうなーとか思うww
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 19:42:49ID:epM+uD0fhttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=22939&KM=D-NE730
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=22925&KM=D-EJ002
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 19:48:23ID:BZCD8GbZついにMP3が先になったか
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 20:04:20ID:ka8PfqDnパナと同様、前モデルの方がいい。
でもこっちの830は良さげ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 20:20:53ID:laq+sNIt0510名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 20:22:52ID:kLrnJE3D全体的にOEMっぽい雰囲気だな、EJ002。単三2本仕様だし。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/image_pop.cfm?PD=22925&KM=D-EJ002&PCT=21007
NE830は、ヘアラインがいいなあ。本体表面に刻まれているMP3ロゴのでかさと
ATRAC3plusのロゴの小ささも、何とも言えないね。>>507
>>505
松下がCT810を出してきたときのプレスリリースでの音質売り文句の充実ぶり
も、中の人2ch見てるなーって感じだったよw
しかしソニーと松下は、ポータブルCDの型番をわざと揃えているのか!?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 20:43:24ID:W4qmX+Fm現在パナのSL-CT520を使っているが、HDオーディオに乗り換えるかD-NE830に乗り換えるか迷うなり〜!
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 20:47:50ID:laq+sNItNE920か830か・・超悩む
どっちにしろかなり音が変わるんだろう
その変化をさらに劇的にするためにあと一年我慢しようかとも思う
でもそろそろCDは新しいほどいいって時代も終わりそうな気が
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 20:48:31ID:SwO5Kk7d0514名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 21:06:58ID:laq+sNIt恐らくまた長い間使うので値段は度外視で決めると
やっぱり920になるのかな
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 21:13:22ID:sL1T4oazもう少し待って出ないのなら920だな。
本体液晶表示は欲しい。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 21:21:45ID:ka8PfqDnでもSL-CT510でも成し遂げられる機能ばっかりだよな。
検索性に優れていたNE920の後継も出ないし・・・。
こりゃ壊れるまで見送りだな。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 21:24:21ID:kLrnJE3D20周年記念モデルであるNE20は店頭でも価格が下がってないし、
10月のカタログでも生産完了マークが出てなかったので、15周年
記念モデルのE01同様、数年続投するのかも? MD10周年記念モデル
MZ-E10も2〜3年続投してたし。NE920もまだ生産完了してなかった。
でも、NE820・EJ720は既に生産完了してた。だからNE830/730が出る。
NE830は、何気にリモコンが漢字対応だね。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 21:44:04ID:sNasiUqsCT720使いなんだけど、見たかんじ音質なんかは、CT730やCT830 の方がよくなってるんですか?
デジタルアンプがどうのとか素人なもんで…
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 21:52:13ID:TW7k4Nsj改悪だーってカキコみたことあったけど
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 22:13:58ID:jXrwyW2t0521名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 22:15:32ID:gnyO+TtA0522名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 22:22:13ID:i+uaWruN前面の灰色っぽく見えるのが本体液晶なのかな?
リモコンに液晶ないみたいから本体につけていると思うのだが・・・
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 00:37:33ID:TxZP7LNA漢字表示は便利なんだけど、俺には昔の持続時間が短くても大出力・高音質のが
良いかな…
現在買えるものでオススメはなんであろうか…
0524523
2005/10/14(金) 00:39:13ID:TxZP7LNA質問になっちゃった。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 00:59:45ID:Z9YdmGxH0526名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 01:09:00ID:TxZP7LNAおすすめのPCDPスレで質問してきちゃった。ちょっと恥ずかしい…w
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 13:41:32ID:K2hUkgsM来て久しぶりに聴いてみた。
使ってた当時は大していい音だとは思わなかったけど(リモコン越しにイヤホン繋いでた
せいか?)、今だと結構いい音だな・・・。
なにより取れる音量もの凄い。
当時は気にならなかったが今だと最近のPCDPがいかに音量が取れないか解る。
ラインアウト端子にHDー580繋いだらビックリするぐらいの大音量&高音質だ。
液晶ディスプレイの電照がつかないとかがあるけど壊れるまではこれで行くか。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 16:27:31ID:UDvk/F/K0529名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 06:48:28ID:oOeFzVBiRMAAってツールつかってベンチマークやってみた。
やーどいつもこいつもボロボロですな。
参考までに、一度見てやってください
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 10:15:22ID:UglbSO3R乙。参考になったよ。前にHead-Fiに載ってたツールかな。下も参考まで。
iMP-350
http://www5.head-fi.org/forums/attachment.php?s=13bed7df18babe43d260b24aa104ba2d&attachmentid=3291
D-EJ2000
http://www5.head-fi.org/forums/attachment.php?attachmentid=3293
D-NE300(JE)
http://www5.head-fi.org/forums/attachment.php?attachmentid=3294
三者比較
http://www5.head-fi.org/forums/attachment.php?attachmentid=3295
ダイナミックレンジ、THDなど
http://www5.head-fi.org/forums/attachment.php?attachmentid=3296
MZ-E10(参考)
http://www5.head-fi.org/forums/showpost.php?p=832059&postcount=12MZ-E10
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 10:29:33ID:UglbSO3R機種名HO(Headphone Out)、何も書いてなければラインアウト
機種名16 or 32 or 64
(インピーダンス、それぞれMDR-E838、Grado SR60、Sennheiser HD280)
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 23:24:05ID:oOeFzVBiソリャソウダヨ・・・○| ̄|_ ボロボロなのは漏れの脳味噌の方だったようだ。
ブレッドボードと電源でもあればおいらもやってみたいとこだけどなー。トホホ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 09:53:27ID:r50Zi76Cこちらも、コストダウンか〜。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 11:52:38ID:7aod7/qh後、11月のいつ頃発売するんでしょうか
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 17:21:15ID:1jzWiXcaソニーはすげえドンシャリだな。S/Nは良いみたいだけど。
0536@@
2005/10/17(月) 17:45:46ID:qMkI6SKe評判ではSONY のD-NE920がいいみたいです。
よってこれと同音質且つ高機能のAIWAのやつを買おうと思っています。
ひとつ質問があります。MP3(192以上)のデータが大量にあるんですけど、
それをPCから再生するのとではやはり大分音が違いますか?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 18:41:06ID:BNfB9P6KPCとPCDPの音質は比べものにならんよ。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 18:45:50ID:v6UJGBeD0539名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 19:13:24ID:Z+m74m1p0540名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 19:24:10ID:9I98Hm2S音質は何とも言えんねー、所詮は主観だから…
NE920は良モデルだから損はしないと思う
本体液晶キニシナイならAIWAにして
浮いた金で良いイヤホン〜ってのも良いかもね
>>538
エクスプローラーで焼いたデータCDで再生可能っす
MP3ファイルにタグ情報があれば
曲名、アーティスト名等が表示されますよ
0541@@
2005/10/17(月) 19:32:04ID:qMkI6SKe0542名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 19:46:17ID:9I98Hm2S価格コムでちらっと見てきたけどCPはNE920の方が良さそうだ
機能はNE920の方が上だと思いますよ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 21:33:01ID:5tuZoIIG予想に反して中スカスカの少々凹む今日この頃
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 21:18:10ID:6OHtY3iz...欲しいよNE920...
それと市販のCDって普通は曲名やアーティスト表示しませんよね?そこに拘りたいのなら普通に編集してCD-Rに焼き直すのが吉なんですかね?
劣化とかしたら嫌だなぁ。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 21:49:51ID:MuPJwDeY>CD-R
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 00:21:03ID:sK9VhrbY音楽用とPC用のRって何が違うんだろうか。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 00:42:00ID:h+uaKcr7PCで音楽CD作るならデータ用でOK
個人的にはレーベル腐食に強い三菱がお勧め
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 00:43:18ID:nqHbVciy音楽用レコーダではデータ用のRは使えない。
PCで使う分には関係ない。音楽用のほうが書き込み速度が低い分品質高めなのかな?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 02:46:25ID:Z6u8Y7lyAXIAのレーベルデザインが制震効果ってやつは良かったなー
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 03:14:25ID:l/rkruOSPLEXTORドライブでテキスト付きにして4倍か8倍速で書き込んでる。
ところで、著作権分が上乗せされてるからその分高いと思っている人が結構いるけど
これは違うのでは?確かに著作権料は含まれてるけどほんの数パーセント程。
単に、流通量の差だよ。DVD-Rを見ても分かることと思う。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 08:53:40ID:cXEhE+8Tドライブ力不足かもしれんよ。
クラシックとかは音量不足に陥るかもです。
ひよ子食いたかぁー。
0552@@
2005/10/19(水) 12:19:32ID:D9iyODmaなんか比べ物にならんって言うのならかなりほしいですねぇ〜
日本橋行ってこようかなぁ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 01:53:15ID:UtI3PldU0554名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 19:09:03ID:+THA6fli箱が開けづらいのは俺だけかなOTL
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 20:41:16ID:Pq3UEcay0556名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 23:31:03ID:UT+V/Vmw笑わすなw
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/22(土) 00:35:10ID:H3H2r1BR0558名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/22(土) 00:40:47ID:5Uk0yPXq音質自体はそう変わらんが、D-E01は持病の右chに高周波ノイズがあるのでノイズがかなり少ないEJ2000の方がいいかも。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/22(土) 02:28:20ID:ytYXy6JaE01の方が低域しっかり出てる
EJ2000はfレンジ的には出てないわけじゃないからドラムとか打楽器はそこそこけど、ベースみたいなのは腰が弱すぎ
伝わるかどうかわからんけど、インピーダンス降下の激しいスピーカーをフライングモールで鳴らしたような音
ノイズはあるけどヘッドホンアンプ使うか割と大き目の音量で聴くならE01がお勧め
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/22(土) 03:41:10ID:2VTRCliuどっちも持ってるがやっぱり機器としての愛着はD-E01なんだよなぁ
普段使いにはEJ-2000なんだけど
ということで余裕あるならどっちも買いなさい
買えないのなら教えてちょ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/22(土) 06:45:48ID:VF+KbC49それは駆動電圧と価格差の分の音質面の作りこみの違いだろうな。だからこそ右chのキーンノイズが惜しいんだよな。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/22(土) 06:56:20ID:vYx5p39Y0563@@
2005/10/22(土) 22:36:48ID:r02ZcUK+でフォルダを分けて書きこめばいいのでしょうか?
0564@@
2005/10/22(土) 23:50:05ID:r02ZcUK+0565名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/22(土) 23:58:07ID:cVzRFHH9再生順序を名前順にする設定があるはず。
WEBで見れる取説参照。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 00:01:39ID:DeDfZ74qありがとうございます。検討してみます。
>>560
中古とはいえども二つは流石に予算が…
0567@@
2005/10/23(日) 01:29:32ID:GxWERzyAたとえばこんなかんじでいいのでしょうか?
l−−−−ODDYSEY・・・十数曲
l
平原綾香ーーーーーーーーjupiter・・・数曲
l
lーーーー一人の季節・・数曲
これって3層ってことですよね? あ、MP3です
0568@@
2005/10/23(日) 01:30:28ID:GxWERzyAl
平原綾香ーーーーーーーーjupiter・・・数曲
l
lーーーー一人の季節・・数曲
訂正
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 09:25:40ID:5t8ozpD8一桁目:アルバム名
二桁目:アーティスト
で管理したら、よろす。
0570@@
2005/10/23(日) 10:46:59ID:GxWERzyA0571名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 11:45:30ID:8YIJtwLfhttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20594010062
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 12:09:47ID:RQRkZi6n0573名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 12:13:00ID:RQRkZi6nグループ上は
もらいなき→ODDYSEY→jupiter→一人の季節
になる
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 12:25:56ID:ielBP4ff部品共用化によるコストダウン。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 12:46:51ID:xM/6mBG6MADE IN CHINA
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 14:12:24ID:Fg1Vl0YXこれはDアンプでしょうか?
またAC外すと常に音飛びガードONになりますでしょうか?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 14:51:42ID:xM/6mBG6パナソニックの初代デジタルアンプ機です。
耐震機能はオフにできないかわりに、耐震強化モードと高音質モードが選べます。
停止中にリモコンのMEMO/DISPボタンを長押しするたびにPOS1(耐震強化180秒)、
POS2(高音質45秒)に切り替えられます。普通の音楽CD時のみでMP3は切り替え不可。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 16:28:44ID:TjwHA9d1>>575レスありがとうございます。
ということは、もう少し値段の高い高機能モデルと
音の差はあんまり無いということですか。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 16:32:01ID:qiAqCmZy0580名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 17:22:44ID:nqUOjaoH0581名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 17:48:47ID:jzxGLQf+リモコンの接触が悪くなったので、最近D-NE20を買いました。
しかし、音があまりに違うので失望しています…。
E900はベースやカッティングの音など、エッジが効きつつも重みがあり
どちらかというとアナログ盤に近い感じの音で大好きだったのですが、
NE20はCDDAでもシャリシャリしたMP3系プレイヤーの音で
全く体に迫ってきません…。
ソニーはいつからこんな音になってしまったんですか??
あと、NE20を売っぱらって、E900と発売年代が近いE01でも買おうかと
思っているのですが、僕が書いたような意味で
E01はNE20よりも「マシ」でしょうか?
上のE01の話題も読みましたが、
改めて、詳しく知っている方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 18:02:13ID:TVC0B4vO0583名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 18:03:38ID:qiAqCmZy0584名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 18:05:23ID:z7TRw6j8ソニーの製品=全部だめ みたいな単純思考回路の人ですか?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 19:19:08ID:ielBP4ff否。
一部量販向けにCT600って機種(CT500ベースにWMAに対応させたもの)
があった時の名残。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 20:59:10ID:g5/Anep2ソニーのGK(ゲートキーパー)
→ソニーにとって都合のいい話題を、いわばサクラのようにして提示して
ソニーという企業、もしくは製品に対するイメージを高め
売り上げを伸ばそう、と企む、ソニー内に存在する部署。また、その構成員。
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC+%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&lr=lang_ja
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 21:23:03ID:z7TRw6j8PSPとか他はともかくCDPの評価が高くても別におかしくは無いだろ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 21:37:24ID:TPVu8/jW今の糞昔のはよかった、なんて言ってもソニーの得にはならんわけで
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 22:24:47ID:gCaBBGRpPCDPはNE30と930に期待
正直、パナにも期待してたけどアレは完全に退化してたね
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 22:43:53ID:Fg1Vl0YXありがとうございます。
長押ししても何も表示されないのですが
どういうわけでしょう?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 22:55:34ID:xM/6mBG6ディスクと電源が入った状態で停止中(リモコン液晶に総曲数と総収録時間が表示)に長押しですよ。
0592581
2005/10/23(日) 22:58:59ID:jzxGLQf+過去レスでは「右チャンネルに持病」と書かれていましたが。
無音部分以外でも気になるようなノイズ?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 23:12:23ID:Fg1Vl0YXできました!
ありがとうございました。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 23:44:08ID:WpxCBh9U音の大きいところでは気にならないレベル
気になりだすと気になっちゃうという感じ
本当に細かい部分だけど、ヘッドホンやイヤホンによっては結構気になっちゃうんだよね
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 23:52:11ID:ZDRT64/X俺ならパナソニックを勧めるぞ?
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 23:53:27ID:WpxCBh9Uきっと誰かが賛同してくれるでしょうw
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 23:58:09ID:o5xiAFeUパナの新製品で不満な点を指摘するとやたら攻撃されるし(´・ω・`)
0598581
2005/10/24(月) 00:08:28ID:SkrKMjM+なるほど。外で聴く分には問題なさそうですね。
ありがとうございました!
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 03:00:29ID:yWt+QlXr外じゃカナルの遮音性の高い海外の香具師を使わない限りはまあ気にならない。
電車程度だと国産カナル程度の遮音性でもソースによっては気になるけどな。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 03:33:36ID:5wROlmaY大袈裟に書いてる奴が多いが、気にするほどのノイズじゃないぞ。
電車に乗ってても聞こえるとか有り得ないし。
0601TQDP4 ◆bg8E2bMBs.
2005/10/24(月) 15:14:43ID:IneCThrc0602名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 15:25:22ID:Xl7PEoWR0603@@
2005/10/24(月) 17:48:54ID:nJm5HIplオレもジョーシンに見に行ったらその値段だった。
値段はまぁ標準??値切り交渉したらよい
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 18:44:45ID:C9PwOyGjノイズひど過ぎ、音量を上げないと音が全部でない。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 19:30:00ID:ZDcLZmLP13000円の時もあったな>NE920
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 20:12:37ID:dhzEygbz0607名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/25(火) 01:14:15ID:pJeK2pwk0608@@
2005/10/25(火) 15:11:55ID:ozBJjoQr0609名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/25(火) 15:42:09ID:PYV4kYnY0610名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/25(火) 22:43:57ID:43p+f9K9木曜に秋葉のナカウラで15000円で買った。
それに比べるとあんま安くないと思う。
値段交渉する前は15800円であった。
まぁ、参考に。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/26(水) 00:14:26ID:K6Nwr2Fc0612名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/26(水) 00:22:42ID:vVl8aI/Uレスサンクス、まぁ大阪なんで、値切りで15000\台まではがんばるわ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/26(水) 00:50:10ID:vVl8aI/U0614名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/26(水) 23:22:16ID:6EdJgOQL0615@@
2005/10/26(水) 23:34:06ID:8uYVyG2DまずMENUをだすのですが、そのMENUにヘッドホンかラインアウトか選ぶ項目が
ありません。(説明書にはかいてるぞ)
そしてG-PROTECTIONってのもありません。
たったいま音とびも発生しました。
どうなんでしょうか?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/26(水) 23:34:51ID:BfdYv4WX0617名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/27(木) 01:12:59ID:78X758iWKENWOOD HD20GA7とD-NE920ってどちらのほうが音いいですかね?
また、上の二つより音が良いポーダブル機はないですか。
ちなみにイヤフォンはUEの5proです。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/27(木) 01:30:03ID:R6JHFDsW0619名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/27(木) 02:00:41ID:2dCs/6SW両方持ってるが、難しいね。ただ、ホワイトノイズを気にするなら920一本。
音の傾向は違うから好みによって優劣に変化がありそう。
HD20GA7は暖かみのある音で、NE920は冷たく硬質な感じがする。
>>618
ほとんどの場合、音は良くなるから別に変ではないと思うが。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/27(木) 08:24:57ID:wWjBsZod0621名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/28(金) 01:38:28ID:1ti44DDmヘンじゃないっしょ。
俺ipodからCDに戻す。
家出る時にCD選ばにゃならん手間はあるけど、聴き応えは絶対CDだ。
1G程度のシリコンオーディオなら結局曲入れ替えなきゃだし、俺なら迷わずCD。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/28(金) 12:36:12ID:AWoUBN3C両方持ってて使い分けたらいいんじゃないの?
CDP買ったからってMP3プレイヤー窓から投げ捨てるわけじゃなし
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/28(金) 14:38:18ID:I4dL743T気に入らなくて乗り換えるんだから
使い分ける必要が無い
mp3売ってCD買うって手もあるじゃん
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/28(金) 19:49:25ID:Rk/4jZnj概して音質の向上は期待できるね。
ただ、ボディがでかくなるね。
HDD型に比べたらディスク入れ替えの手間が増えるね。
メモリ型に比べたら振動に弱くなるね。
でもまあこれくらいなら、好き好きだね。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/28(金) 20:56:50ID:boYRR9LG0626名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/28(金) 23:18:13ID:nbJ7DETd0627名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 01:20:49ID:IIpGE3kn0628名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 17:06:35ID:Tp0Belxd0629581
2005/10/30(日) 01:28:48ID:TpKn2uT1先日、D-NE20を売っぱらいw、E01(新品!)を買いました。
聴いてみた感じは、
音にクセがなく、全音域がすごく安定していますね。
ずっと使っていたE900とは全然違うけど、
NE20のヒョロ〜い音に比べれば、遥かに満足。
右ノイズは気にならない、っていうか部屋で聴いても分からないんですが…。
俺の耳が鈍感なのか? 後期ロットは改善されてるとか?
とにかく、良い買い物でした! 3万は高かったけど。
と、E01には満足したのですが、スレの主旨に戻って書くと
結局、今の僕の中では「D-E900」が至高です。
E900は重くエッジの効いたクリアな音で、
バスドラやベースの音も篭ることなく表情があり、
今回聴き比べてみて、僕は音質だけで泣きそうになりましたw
でも、ここで全く話題に上りませんよね…。
E900は玄人的には良くないんでしょうか?
高低音が強く、悪く言うと硬くバキバキした感じなので
ソースによって稀に音が割れるのが欠点だとは思いますが。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 03:04:22ID:QTA4s4180631名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 03:08:31ID:zYW7NG+r0632名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 08:30:27ID:Lz1xPjGEそれは微妙に違う気がする。
ソニーの現行機種を不自然に褒めてるならGKの可能性大だが、
連中にとっては過去の機種を褒める理由なんてないだろ。売り上げに貢献しないんだから。
今のソニーは酷い代物ばかりだが、5〜6年前くらい前まではいい機種いっぱい作ってたよ。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 09:11:25ID:8dElXoeE案外まともな製品として出てきたと思う。
まぁ、初期ロットは要ファームアップだったが・・・
NE830は見た目はお洒落だけど
本体液晶を持つNE9**系の後継は出ないのか
mp3も聴く俺にとっては、本体5行液晶は便利だったのに・・・
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 10:34:15ID:jPZYxDQe0635名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 18:22:59ID:jD1LqIB7アッー!
CT820等パナ製品が店から消えてる。
ソニーケンウッドアイワは残ってるが。。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 22:00:51ID:r37OMUFz0637名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 23:06:28ID:oF9ag/IV0638名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 23:38:28ID:r37OMUFzそうですか
サンクスです。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/31(月) 01:52:18ID:LcAVaQo4ポータブルCDでなKればアル
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/31(月) 16:14:40ID:+4El0hJuメモリーに蓄えないように切り替えた方が音質いいように感じるんだよな。
音飛ぶから、屋内でしかやらないけどね
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/31(月) 20:34:54ID:oScAvkxhわけ(ry
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/31(月) 20:38:51ID:6b11qRGX音飛び防止機能のことでしょ?
わけ(ry
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/31(月) 20:48:48ID:uOJX1jhkインピーダンス16Ω
感度110以上のdB
のイヤホンで聞けば右からキーンとノイズ聞えるし、ディスクの再生直後にサァーとノイズ聞えたりするので修理行きだ。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/01(火) 00:32:19ID:D5jBsuQbこの商品を売っているお店を知っている人がいたらどこに売っているか教えてください。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/01(火) 01:00:49ID:NNQGlB0bイヤホンを古めのCDPで使うと、ものによってはかなりノイズ乗るような気がする
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/01(火) 18:53:23ID:clSaeEV6思ったよりかなりよいと思うがどうだろうか?
イヤホンはクオリアだが
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/01(火) 19:23:57ID:NUH35kiU0648名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/01(火) 20:07:08ID:tX3/JxG8http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/WM_sou.pdf
>>646
無印のPCDP?あれAV板のスレでも評判良かったね、音質は。
(店頭展示品は、近くのテレビデオ等のノイズを拾ってしまってた
みたいだが、通常仕様ではノイズないみたい)
サイズ・操作性はびみょーだけど…。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 22:13:15ID:Tn9GkMHi920あたり?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 21:18:46ID:eS3ndQXM省エネ設定の為か再生中ディスクの回転が止まります。そして回転を始める時キュルルと
回転音が入ります。アダプターを使用している時はディスクは止まらないのでノイズも
入りません。右チャンネルのピー音は外での使用の場合気になりませんがこの回転音
によるノイズは外でもかなり気になります。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 00:27:50ID:SvRjjAmI0652名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 02:31:02ID:B5D1M0Cm0653名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 09:21:20ID:HJDe/kKb名無しさん@お腹いっぱい。(sage)
最近中古のE01を手に入れたけどノイズが本当にすごいですね。
省エネ設定の為か再生中ディスクの回転が止まります。そして回転を始める時キュルルと
回転音が入ります。アダプターを使用している時はディスクは止まらないのでノイズも
入りません。。
NE1は、バッテリー駆動のVERのMP3で音飛びあった。ACだと問題無し・・・
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 13:39:51ID:E4WsyS+T初期型と後期型でも違いそうだし。
>>650は中古のハズレを掴まされただけだけどw
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 14:27:32ID:AAP3QlyGあれがノイズの元だったりして
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 18:05:38ID:EGkmuP790657名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 18:43:25ID:XAu+yL/3D-E01のノイズは修理に出してからは許容範囲になったな。デジアン機はHDデジアン初代のMDウォークマンMZ-E720以外あまりいい音だとは思わないな。
>>655
AC駆動時だけだ。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 00:47:32ID:qxdc4bti0659名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 01:00:56ID:aoyUKOUND-E01のはリモコンのバックライトのノイズの影響をNE920のタイプのと比べれば受けにくい位置にある罠。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 14:52:44ID:VKybHQlPNE830の発売日は11月10日らしい
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 17:20:18ID:ZT/UJZcI0662名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 12:40:03ID:Uu0z2KVW0663名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 13:52:50ID:Y92iD90a0664名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 14:05:07ID:mCH6yxum4年前のモデル未だに使ってる
もちろんノーメンテ
ガムではなく横付け単3を使ってるんだが接触が悪くなってきた
3年は持つはず
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 00:08:42ID:5nnDwjOKこれはなんだろ。海外のみかな
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 00:24:09ID:8nFUzuQ3今度出るEJ004のMP3対応版っぽいね。
型番の末尾に(JE)とあるのは、海外で使用する人向けに日本で販売する、ツーリストモデルというやつね。
国内専売モデルと違うのがあったりして面白い。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 00:28:25ID:N/j1WktUこれの発売を知らなくて
NE20を買った自分は負け組みですか?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 00:30:30ID:e33j5FkWそうだった
>>658
デザインとバックライトはいいけど、ボタンの配置を大きく間違っている気がするw
>>659
そうなのかな?
まあうちのE01もノイズはあまり感じないんだけど
それよりも外で使ってるときにちょっとの衝撃で電源が落ちるのが非常に不便
一度電源落ちると音量最小になってるし
他に同じ症状の人居る?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 01:07:32ID:E463tVTCそれ欠陥だったから、後期生産の物は一応改善されてる。まあ修理出すしか無いだろうね。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 01:13:50ID:e33j5FkWあらら
オクで手に入れたけど初期バージョンだったか
ありがとう
今度修理に出してみる
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 02:43:37ID:+23BQmol音はわからんが外観はNE20だろ。
NE830はどでかく「MP3」とか書いてあって正直ダサい。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 07:55:43ID:JxbHZnliパナの新製品はどうした?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 12:27:56ID:5nnDwjOK0674名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 13:00:37ID:xB3Mm8MYあひゃっぷすな あひゃららぷすな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ポータブルのグソで至高????
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あっひゃらげらっぷすな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オイ!笑わすなよ?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 23:29:44ID:mFDFaaVa0676名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/08(火) 11:10:55ID:iajz6E9u本体サイズ(H×W×D) mm 17.3×136.2×136.0mm
その他サイズ 1(H×W×D) mm 【最大外形寸法】18.1×136.5×136.0mm
本体重量 【付属充電池含む】約188g【電池含まず】136g
消費電力 【動作時(MP3/CD-DA)】0.6W/0.5W【充電時】2.6W
実用最大出力 6mW+6mW
付属充電池充電時間 約3〜4時間(フル充電)
乾電池持続時間 【別売単3形アルカリ乾電池×2本】約73時間/約130時間(CD-DAディスク/MP3ディスク)
付属充電池持続時間 【付属充電池:HHF-AZ09S/1B】約28時間/約50時間(CD-DAディスク/MP3ディスク)
【別売り充電池:HHF-AZ01S/1B】約45時間/約75時間(CD-DAディスク/MP3ディスク)
併用時持続時間 【付属充電池+別売単3形アルカリ乾電池】約100時間/約170時間(CD-DAディスク/MP3ディスク)
【別売充電池+別売単3形アルカリ乾電池】約120時間/約210時間(CD-DAディスク/MP3ディスク)
MP3・ATRAC3対応 有
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/08(火) 18:38:07ID:sQELWtOK単三1本で動くし。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/08(火) 22:46:05ID:hL+fQvJTMP3再生機としてはどちらが音質的に優れているのでしょうか?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 01:56:58ID:Y6S902C80680名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 23:12:13ID:T+WFrVFzどこかのサイトで二つのE01が写ってあって微妙に違うとあったが
分からなかった。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 23:17:47ID:KThAtTOM悪いこと言わん。ZR850とZV700はやめておけ。使い勝手はともかく音が悪すぎる。
妙に籠っていて上も下も出ない上に薄いという最悪な音だ。
あれなら先代いぽの方がまだマシというもの。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 23:36:14ID:9EgWghmqTSUTAYAでE2C使って視聴してみたからわかる。
CTでMP3聴くほうが冗談抜きでマシ。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 01:23:51ID:bCDHpH1G0684名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 08:17:28ID:qBlGJNi8正月まで戻ってこねーかも
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 11:47:35ID:il6Q9r5c0686名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 18:47:09ID:499EJ8l1漏れはノイズ対策修理の時は一ヶ月半か二ヶ月位掛ったな。ピックアップ修理の時も確か約二週間掛った。
でもソニーは修理はちゃんとやってくれてる気はする。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 19:53:21ID:cQ4qfVYfhttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20090087,00.htm
Amazonで購入したソニーBMG制作のVan Zantのアルバムには、コピー防止機能
が追加されているとの説明があった。そして同氏は、そのCDを自分のコンピュータに
挿入した際に表示されたインストール時の同意事項に対し、「同意する」をクリックし
ていた。またその後、同ソフトウェアが「rootkit」と呼ばれる非常に巧妙な偽装テク
ニックを用いていたことも明らかになった。
これを手動で削除しようとすると、コンピュータのCDドライブが動作しなくなる
※rootkitとは
ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か? Mark Russinovich 著/畑中 哲 訳
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
http://www.exconn.net/Blogs/team02/archive/2005/11/02/4479.aspx
>出来る限りマシンの再構築をお勧めします。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 20:18:16ID:hfFGs1KP電池ケースがどういう風につくのかがちょっと想像できなかった。
あとどうやらクレードルはないんだね。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/12(土) 08:42:49ID:fIP9Opl10690名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/12(土) 18:28:05ID:dz1XEE3zCT730はデジタルアウトなし。蓋のロックとシャシーの剛性は改善されたが外観は安っぽくなった。
NE830/730はルックスは悪くないが、あろうことかG-PROTECTIONのモード切り替えがなくなった。
もしかすると圧縮側しか残っていないのか?だとしたらマジで勘弁。
相変わらずソニーの新製品は薬臭い臭いがする。何とかならないのか。
ついでに、4,980円で売られていたEJ002。あれはおもちゃだね。
何から何まで安っぽい。中国製の3,980円ものを潰すための機種って感じか。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/12(土) 21:01:34ID:A+xsHBpgオレはSL-CT810を薦める。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/12(土) 21:52:23ID:7hnWmhRW0693名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/12(土) 23:44:29ID:7hnWmhRW両方使っている漏れとしては 池沼以外の何者でもないお
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 01:07:31ID:XDjatzli面倒になったから在庫処分品のEJ2000を買ってきた
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 01:23:01ID:O4B4TPdh現在使用中のSL-CT810(デジアン)と音質比較を行った結果、
圧倒的な大差でSL-S390の勝利となりました。。。orz
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 10:56:00ID:2YZZaeoj0697名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 11:05:58ID:T9T5HZjkaiwaはEQが酷すぎる。
かといって使わないと物足りない。
0698695
2005/11/13(日) 11:23:36ID:T7gaYnrnぞくぞくする。
同じ組み合わせでSL-810で聴いても、なんの感動も起きません。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 12:50:39ID:rUWq50Egポータブルで幸せになれて良かったね。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 12:57:15ID:T7gaYnrn0701名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 16:25:28ID:NENRWV/4非売品みたいですが、こいつの音質はどんなもんでしょう?
ハードロックなどを好んで聴いています。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 16:26:50ID:2YZZaeoj音質に期待するの間違ってると思うけど。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 17:26:41ID:T7gaYnrn実物を見たことがあるならわかると思うが、作りは2980円クラス。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 17:32:55ID:keMPGS0t0705名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 17:40:21ID:WIYepLft確かに。
店で実物見たが、つくりの安っぽさに唖然としたよ。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 19:38:56ID:T9T5HZjk大人しくCT820でも買います。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 21:43:29ID:bihz5vmh0708名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 23:03:32ID:cZjNN3uk確か過去に発売された単三2本内蔵もでるは50時間くらい再生できたはず。
電力消費が多い安い部品を使っているっていう解釈でいいのかな。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 00:44:08ID:g+mbtGSI電池装着の有無を検出するマイクロスイッチが死んでいるんだと思うよ。あるいは端子に緑青でも出ているか。
定額修理¥5000で直るんじゃないかな。
外付け電池ケースでしのぐか、それとも直すかはあなた次第。
センテンスリピートは確かに便利だよね。他にないだけに直すのも一つの手。
0710709
2005/11/14(月) 00:46:20ID:cYZch1X70711名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 02:14:31ID:CffR5yfi0712名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 20:19:46ID:Yhr/ODc80713名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 21:22:25ID:jJmgSgio0714名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 21:33:05ID:Q+A7DM0P0715名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 22:01:45ID:BoLkYqZWトップはDVD系のプレイヤーとして
国内大手のSONYと松下のトップ機種は何なの
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 22:37:29ID:AiynL9vT0717名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 22:52:23ID:SKns50jaすばらしいポータブルCDを探しているみなさんに質問です。
最も高音質なのはポータブルDVDだとして、
国内の大手メーカーであるsonyと松下電器の発売してるポータブルCDのなかで最も評判のいい機種を教えてください。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 22:55:47ID:yYAfez9M0719名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 14:45:35ID:HqktPe3Q0720名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 17:03:47ID:4KIXsTfQ今まで20年前くらいに発売されたパナのポータブルCDプレーヤーつかってたんですが、
すごいですね。なんか音がすごく綺麗でギターの音が鳴るたびに体がビクンビクン動きました。
0721720
2005/11/15(火) 17:32:05ID:4KIXsTfQすみません。リモコンなんてもの使ったことなかったんですけど、やっぱつけといたほうがいいんですかね。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 18:18:11ID:15t+CrV9リモコンを通さない方が音が良いというのがネット上でよく言われている。
ただリモコンがないと大変に操作しにくいだろうから…
徹底して音質を追及するか操作性を追及するかで判断を。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 18:49:07ID:HqktPe3Qおお、買われたんですかー!
ぜひとも、H.Bassを使って聴いた時の感想を。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 20:27:12ID:oZ/ezXSTNE920との葛藤のすえ、日本製というところと
9980円(13%還元)の魅力に勝てず。
SL490?からの買い換えなので
楽しみ。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 22:12:25ID:4KIXsTfQビクンビクン。
すみません。これが良いのかが分からなくて。
外観や開いたときの写真なら撮れますが。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 22:25:19ID:Cni+XsNEよろ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 22:52:29ID:BBkl07Mf0728名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 22:55:41ID:Cni+XsNEあふぉー^^;
リモコンの原理はいまだって変わってないぞな。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 22:57:14ID:HU+O+raV0730名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 01:51:58ID:mfXt31eg0731名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 04:04:08ID:VVgF8cDz音の良し悪しじゃなくて、どういうふうに音が変わるかだけでもよろ〜
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 09:16:34ID:xInb1G7x家にあるプレイヤー何台目だろ…orz
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 12:05:20ID:pNwalWBp>>730の「アナログ」は音声信号がアナログであることを言っているのか
0734720
2005/11/16(水) 15:21:32ID:8CabZPcZとりあえず写真。
http://www.geocities.jp/grwtwtwre/DSCF1342.JPG
http://www.geocities.jp/grwtwtwre/DSCF1346.JPG
http://www.geocities.jp/grwtwtwre/DSCF13621.JPG
http://www.geocities.jp/grwtwtwre/DSCF1345.JPG
http://www.geocities.jp/grwtwtwre/DSCF1363.JPG
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 15:29:13ID:OT0Pu6bb0736名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 15:32:59ID:7jE80+qLケースの内部分がちょっと安っぽいが
モノクロは新鮮でいいと思う
音がよければPCDPは音で勝負って感じでかっこいいが
音が悪いと安っぽいね・・で終わってしまいそう
何はともあれGJ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 20:55:15ID:u5iSRQfW乙。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 01:21:28ID:XhMY2dBW汚れとか目立っちゃいそうだけどどうよ?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 12:49:22ID:HFvgHqnR0740名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 16:16:32ID:IIzuohVl安っぽい。ってのはあってますね。
確かに安っぽさはでてます。
>>738
色にもよると思います。
まだ汚れはついてないのでよく分かりませんが。
>>739
どうぞ。答えはメール欄に入れときますね。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 17:17:28ID:tdM98M830742名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 20:48:42ID:U8PK9xN30743名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/18(金) 01:16:20ID:gY1X3n2JDVD-R対応プレイヤは出ないの?
教えてくれ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/18(金) 20:54:40ID:GriiX3qPここで聞くの?
教えてくれ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 01:23:28ID:8MLtOCj20746名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 01:30:24ID:Z3YNLE100747名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 01:39:29ID:8MLtOCj2悩んだ挙句NE920を買おうと思いマス
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 03:10:19ID:c4bjY8Wzちょっと待てよ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 06:16:40ID:KzA9U0+70750名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 09:12:04ID:xX0BgkSRよーく見ると蓋を開けるボタン周辺が塗装が禿げてる。
やっぱり造りがちゃちということです。
買わなくて正解でした。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 11:23:46ID:7ju4CQ46作りがチャチなんじゃなくて、展示品の宿命。
塗装にせよ電解メッキにせよ、不特定多数の人にいじられ落とされぶつけられ、では剥げて当然。
パナだろうがソニーだろうがどこでも一緒。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 13:22:33ID:8MLtOCj20753名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 15:16:52ID:xX0BgkSRCT810はそんな柔な感じはしない。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 18:13:41ID:c4bjY8Wz0755名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 18:14:55ID:/NEWeDZeついこの前そこのパーツが取れたけど、まあ三年目だし・・
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 18:53:36ID:xX0BgkSRどうでうか CT810とそれ以後の質感には決定的に差がある意見出てるではないか
展示品だから仕方が無いというのではなく、製品そのものが手を抜いた造りになったという証拠ですよ
塗装やメッキが剥がれるプラの筐体とリアル金属の筐体ではチャチな造りしているかどうか消費者はきちんと見ています。
それが何処のメーカーの製品であろうと、CT810から乗り換えるような商品出さないのならもう終わりですよ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 23:32:48ID:c4bjY8Wz0758名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 23:37:20ID:Lof438acあえて釣られてあげるけど、電解メッキの方法なんて20年前から変わっていないよ、何にも。
樹脂ではABSにしかメッキできないのも一緒。良くもならないし悪くもならない。
CT820や720で展示品に傷のついた個体が多いのは、ボタンや各部品が出っ張っているから。
ただそれだけのこと。つくり関係ないから。
蓋だけが金属で本体側が樹脂なのも全然変わっていないんだけどね。
CT810だって相当安っぽく見えるけどねえ。
ついでに言うとCT810&710は蓋のヒンジの本体受け側まわりがやたらに華奢。
CT820&720ではそこは改善されたが、代わりにオープンボタンまわりが華奢。
丈夫さを求めるならCT520でも買えば?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 23:41:37ID:T6N1sqDW家電製品は過去にできていた製品より悪いものは絶対に売れない。
とにかく、絶対にね。
ユーザーの既存の価値限界を刷新することがこの業種のエンジンだから
そこを理解できる頭がソニーにあるかどうか。そこが問題の核心中の核心。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 23:44:15ID:T6N1sqDW076126
2005/11/20(日) 00:12:30ID:LfLOgOxX0762名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 01:32:53ID:cJOAa8I8不等号で表すとどんな感じ?
やっぱり松下の830が一番でその次がsonyの920なのかな
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 01:38:46ID:bwkJIZto0764名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 04:24:12ID:1FlOgOJY余計なところに電気走らせすぎ。
もっと前の機種。CDしかかからない機種。そういうのをあたってみてくれ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 06:28:49ID:chl9JSu7SL-CT830ってのにすればええのんか。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 08:47:28ID:JT7RHrkw0767名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 20:23:48ID:dONXe23pchu-moyアンプかませた方が音が良く聞こえる俺はクソ耳?
ちなみにコンデンサはメタライズドフィルムとSILMICで作りました。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 21:30:52ID:d1Y9wjVM0769名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 22:34:31ID:ZMr6iJN60770名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 03:28:52ID:EB2X3Z8vとはいえどんな製品になるのか予想つかんというのはある。
・・・グレードダウンしてる可能性高いし(汗
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 07:35:08ID:JB3sdViyD-NE930なんて99%出ないよ。
NE830が漢字対応&アルミ上蓋で出たのが何よりの意思表示じゃない。
そもそもポータブルCDのマーケットがどれだけ縮小しているか知ってる?
松下のCT830のプレスリリースにもあるけど、前年比60%、前々年比だと45%だよ。
この2年間で半分以下に縮小ちゃっているわけ。しかも売れているのは1万円以下の低価格ものばかり。
そんな状況で、しかも経営が苦しいソニーが、NE920の後継機種なんか出せるわけないでしょ。
NE20/NE920はここ数年のソニーでは最も気合の入った機種だったけど、セールス的には惨敗なんだから。
どこの量販店でも在庫だぶついてるんだよね。売れたのはNE820。
生産完了マークがつかないのは、市場から一向に在庫がはけないからさ。
スロットインのD-NE01が3年以上カタログ落ちしなかったのと同じ理由。
NE930なんて期待するだけ無駄だよ。
もう一度言うけど、2年前の半分以下に縮小した市場なんだからさ。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 09:34:03ID:8bHCdYx70773名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 12:47:05ID:LpH3Lkbdぜ〜んぜん売れないんですもん。「予算は1万円で」なんてお客さんばっかりでね。
おまけに新製品で出たNE830の方が安いってんで、ますます相手にされないんですわ。
あんたらにとってはいい製品かもしれないけど、こっちにとっちゃ不良債権みたいなもんでさw
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 14:42:42ID:QH5efRg7ポタCDはもう要らないコなんですよ、きっと・・・orz
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 22:29:48ID:ISDeccIOMDのときも今回のMP3ブームもそんな感じでしょ。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 00:58:30ID:HB3zA8E00777名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 01:36:32ID:/tyPzw/2音質の点は同意するが…
スタミナはCDよりMDの方が上じゃ?
MP3はCD以下だろーけどさ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 16:05:25ID:HRuQbFDFCDが一般的に1番音が良くて、再生しやすいんだから、ポータブルCDプレーヤ-の市場が撤退することは考えられない。
日々発展する日本なんだから、製品がグレードダウンしっぱなしというのも考えられない。
よって、グレードアップしたCDプレーヤーが必ずでる。
と思う。。。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 16:22:52ID:oulgj/t4世間の人が2万もってたら、
PCDPよりはI-Pod買うだろ。
多分。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 18:33:24ID:u+hwOA6y0781名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 18:53:50ID:kCK0iv9m0782名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 23:10:24ID:HRuQbFDFあの独特の妙にシャリシャリした高音部分(゚д´;
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 23:31:12ID:aNjk6/kV0784名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/22(火) 23:41:18ID:B2kGBuRV0785名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 01:50:34ID:pIz9aWfr0786名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 23:26:33ID:n3Ia6bdM>>780→>>784
ポータブルCD用ポーチがダイソーで売ってるから買え!
お気に入りのポータブルCDを入れるとポケットが無くても首から提げて聴ける
冬は厚着してれば外からは見えない 以上。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 23:29:38ID:texugtbuヘッドフォンはK26Pです。(通勤で使用)
これって人柱?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 13:03:25ID:t4EeaIK/0789名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 13:45:08ID:uaL+VKlj0790名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 13:56:15ID:JdicbT9t0791名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 14:07:43ID:t4EeaIK/ほんとっすかー?
(¬_¬;)
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 14:08:16ID:t4EeaIK/正直に言ってくださいよー
(¬_¬;)
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 14:15:27ID:JdicbT9tパナの830
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 14:17:33ID:t4EeaIK/ほんとにほんとぉー…?
(¬_¬;)
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 14:22:28ID:t4EeaIK/音にこだわったウォークマンを挙げてください
(¬_¬;)
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 15:24:45ID:t4EeaIK/PHILIPSとか
(¬_¬;)
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 16:16:31ID:XGAHDVrw;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
`"゙' ''`゙ //゙`´´ | |
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
\ |
| /
/ /
__ | | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 16:53:46ID:TZX/pbCAいいなそのAAw
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 19:26:17ID:1sjImiba0800名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 21:10:27ID:Fwrb67SZ最近のはボディが安っぽいね。蓋のヒンジ部がすぐ壊れそうだし塗装もいまいち。まだ
MDの方が作りはちゃんとしているね。一番ましなのはやはりパナのCT820ですか?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 21:43:30ID:6rKdakKHNE20, NE920, NE820, XP-ZV10 >> NE830, NE730
NE830/730はG-Protectionのモード切り換えがなくなった。もしかすると圧縮側のみ?
パナ
CT820, CT720 >> CT830, CT730
CT830/730はメモリ容量が1/4に減らされた。CT520との価格差が説明できない。
どう見ても後退している今秋モデル。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 08:14:39ID:f4bEQnsSZV10いいよ。つくりも音もいいし、ソニーの兄弟モデルより個人的にはカッコ悪いと思う。
不人気で安いのも魅力w
ただし同じアイワでもZV700は核地雷級。音最悪。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 09:09:58ID:FuoWRIXSピックアップの造りもソニーに準じてて悪いし。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 09:10:36ID:cpLzejdr考えることなくD-E01を再生産して2万円で出せば
すげ〜!儲かるのに。なんでそんな簡単なことすら思いつかないんだろう。
ばかですか?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 09:21:41ID:inWr3W+a0806名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 09:34:28ID:FuoWRIXS中国人に造れないだろ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 10:18:58ID:cUcPvpyuマニアの中のマニア出てこいや
(¬_¬;)
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 11:04:05ID:cpLzejdrノイズ問題解決+アンプ15mw状態
電池の持ちがカタログスペックより若干低かったので
後の改悪でアンプが弱くされてしまった。
>>805は後期モデルの所有者。ソニーは前中期モデルを再生産すべき。
うちは今、それを2台持ってる。
iPodも使ってるけどCD買いに行く時のお供はなんと言ってもD−E01ですよ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 11:48:13ID:PkHPduel0810名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 11:49:54ID:xlHg9O2H0811名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 11:54:05ID:qlHVj3Tyあれは単なる表記上の変更だろ
どっちにしろ開けて基盤取り出してひっくり返したとこにあるTC2120FNの足浮かせてゲインアップできるし
音飛び防止がついてるやつじゃD-E01がかなりいいと思うけどな
D-303以降のソニーの1bitにしてはそんなにドンシャリじゃないし
解像度「感」ならパナのSL-CT570がすっきりした音で上、小編成ならこっちのが余韻が綺麗に出る
俺はパナのはマルチビットかSL-XPS900以外はどれも情報量間引いてる感じであんま好きじゃないけどな
この頃のモデルが外で歩きながら聞いたりする分には一番バランスいいと思う
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 12:02:13ID:cpLzejdrが変わってて出力が実際違ったんだよね。
あとはドライブモーターまでの配線の引き回し方+ノイズ防止テープ処置
そのぐらいの差
どーってことないっちゃーどーってことない程度の差
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 12:22:19ID:qlHVj3Ty説明書訂正ありなしどっちもTC2120FNだったと思うが
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 13:08:05ID:ElZXCMYT0815813
2005/11/25(金) 14:57:36ID:qlHVj3Ty漏れが前開けたことがあるやつはどちらもTC2120FNで基盤のパターンも一緒だった(説明書の訂正は入ってるのも入ってないのもあった
だからどっちも足浮かせて(13番だっけ?データシートなくした)ゲインアップして使ってたし
ゲイン変えたら再生時間も変わるだろうから結局表記上の問題だけかな、と
まあ出力あれば=音がいいわけではないし、ポータコーダ使うようになったから別に出力低くても困らなくなったけどな
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 07:57:30ID:ZjvqF+4Zネットで散々話題になった症状なのに┐(´ー`)┌
ソニーのサポートは相川を見習え
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 09:30:27ID:GB+WuoVb830についてるダブルドライブインサイドホンってどんな機能なんですか?
もしかしてただ単にイヤホンが違うだけですか?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 10:22:22ID:tsPh7+YL>>816さん
下記のスレで昔その話が出てました。>>5辺り。
ディスクマンを改造!! スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1005820347/
■内部配線の引き回しの改善
モーターノイズをキャンセルしたい!!。っと言う事で検討してみた結果..なんとモータ
ーのすぐに横にDACがあって、その近くにモーターの白黒の電源ケーブルがあることを発
見!!。っていうかモーターの電源ケーブルと信号ケーブルが絡まっていた..ウーン。
こんなのって..ソニー!!しっかりしてくれよ。私は声を大にして言いたい!!(<<自分に酔
っている)もちろんモーターの電源ケーブルも最短化+絡まないように配線。結果は..
■結果
見事に!!本当に見事に!!モーターノイズは完全消滅いたしました!!。これでD-E01の
欠点が減ったぞー((注)信者)!!。心なしか中域が分厚くなったような..。うーんなって
るなー。やったー。大成功!!
音声の信号線が絡まってたり、モーターの電源ケーブルが
そばにあるだけでもノイズをが結構拾うので
改造までいかなくてもノイズガードのテープを信号線に巻くだけでも軽減、
もしくは消える場合があります。
うちのパナの古いCDはこれでノイズが消えました。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 23:07:41ID:whis78Rxどのくらい価値のあるものなのでしょうか?
ググって見ると中古でそれなりに値段が付いてるようなのですが
なにぶん箱も残っていないし、買ったときについていたバッテリーは
充電できないほど劣化しているし…一応ACアダプターで使えるんですけどね^^;
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 23:11:11ID:luLzjdl2当時のフラグシップモデル。
今聴くとさすがに古さは隠せないが、当時は据え置きを凌ぐと言われていたんだよね。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 23:43:52ID:e+rhjwd3特に後者は見た目ではまずわからんから買う側からするとかなり恐い
完調なら結構お宝じゃない?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 00:01:13ID:X36+LCzXぶっちゃけ音質は大した事無いよ、高機能DSPとか付いてたから高かったけど。漏れだったらヤフオクで売れば古ポヲタが高く買ってくれるから売ってしまう。
0823819
2005/11/27(日) 00:16:19ID:Qhyo4QkL>821
>822
自分は音質にこだわる様な良い耳を持っていませんし
ちょっと入り用なので売ってしまおうと考えていました。
色々とご教授ありがとうございます、ヤフオクなどのオークションに
出してみようと思います。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 13:26:50ID:mO+zDIwvこのスレはどうだろうか
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/28(月) 05:50:28ID:+OqqCz8t俺も壊れるまでずっと使おうと思ってるし10万でもうらね。
ジャンクでも1万する。
ここまでくると金の問題じゃなくて
クラシックカーをずっと使うような風情ですな
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/30(水) 23:09:14ID:pR+QRDNYどっか売っているお店知らない?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 02:32:48ID:owK2YiU7日曜の話だが新宿ヨドバシには売ってた。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 07:22:39ID:kxSgY5aw0829名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 08:05:03ID:qip0vsvM自分はそこで買った。店員にはNE920を薦められたがw
リモコンが思った以上に使いやすいのは嬉しい誤算だったな。安っぽいけどね。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 13:59:42ID:ZnYPBgUu・・・・・・
まぁ、ここはひとつ先に四郎の意見を聞くとするかな。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 14:24:56ID:cH751TBZ中身なんてスカスカだから
それぞれの部品を付け替えるだけで音が化けるぞ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 14:40:32ID:ZnYPBgUuして、雄山よ、おまえはどうじゃ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 17:04:53ID:Eg0TdIVt士郎は40分間プレゼンやってたのかwwwwwwwwww
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 19:15:35ID:ZnYPBgUuで、京極さんはどうお考えかな?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 21:05:16ID:BoFxZQeUkwsk
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 22:29:16ID:g4tXPDC60837名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 23:16:45ID:ZnYPBgUuではパートナーである栗田さんに説明してもらおうかの?
0838大原社主
2005/12/01(木) 23:29:33ID:BTzbh6j70839唐山陶人
2005/12/01(木) 23:33:02ID:ZnYPBgUuまぁ、よいわ。では社主、味わってもらおうかの。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/02(金) 00:35:22ID:tuWZboTO0841名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/02(金) 06:45:14ID:rA/RzjhG今使ってるプレイヤー(D-CJ01)の残留雑音がちょっと気になりだしました。
ヘドホンつけてもノイズ少なくて、なるべく高音質なのはどれですか?
0842唐山陶人
2005/12/02(金) 19:40:47ID:EgVrCHxhなかなか、舌が鍛えられてきたようだな。
では、今回の対決にあたって番外として『HD25のPCDP和え』を
岡星くんに作っていただいた。是非味わってもらいたい。
どうじゃな。士郎よ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/03(土) 00:03:39ID:N8uiqL+a陶芸やって美味い飯喰って最高だな人間国宝め
0844唐山陶人
2005/12/03(土) 00:42:15ID:LZzM45AFその真価を発揮する。逆もまた然りじゃ。まだ精進が足りんようじゃな。
では今回の『HD25のPCDP和え』を作った岡星くんに解説してもらおうかの。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/04(日) 11:19:07ID:xMpYJL4T0846名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/04(日) 15:17:12ID:Iv/CuHHr"CDプレイヤーには"そこまで酷いのはないよ、そこまで。
0847唐山陶人
2005/12/04(日) 19:02:28ID:rm80sgL0ふふっ。わしも若い頃が懐かしいのう。
HD25はわしも愛用しとるが、なかなかのモンじゃ。D-CJ01は使うたことがないでの、
一概には言えんのだが、周波数特性はどうなのかの。雄山、教えてはくれんか?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/05(月) 07:05:59ID:s/RdcqDl0849唐山陶人
2005/12/05(月) 21:21:13ID:7LXdZNYjよいか、雄山よ。うまい料理を愛で、心地よい音楽を楽しみ、
しかしながらそれに驕らぬことこそで真の文化人たることが成立しうるのじゃ。
・・・
したがって今回の対決は究極のメニューの勝ちとする。
これに相違ないかの、京極さん。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/05(月) 22:00:07ID:OmS8d5aP漏れはなんとなくROMってただけだけど、
このスレの住民って他所を気にせず真面目に話してたぽいしさ。
0851唐山陶人
2005/12/05(月) 22:48:22ID:7LXdZNYjでは何事もなかったかのようにドゾー
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/05(月) 22:50:17ID:2ZHIaLqA0853唐山陶人
2005/12/05(月) 22:54:42ID:7LXdZNYj0854名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/05(月) 23:52:08ID:KYc0MOx+0856名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/06(火) 00:43:45ID:00/IXR3o0857唐山陶人
2005/12/06(火) 00:56:24ID:6kNpcqmgマジレスすると Nils Petter Molvael が大好物だお。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/06(火) 00:57:48ID:00/IXR3oお前はそのキャラ貫いてくれオモシロスw
0859唐山陶人
2005/12/06(火) 01:03:24ID:6kNpcqmg問題はヘッドホンに比べて極端に少ないプレーヤーの選択肢をいかにするか
ってことで以降ドゾ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/06(火) 12:02:49ID:Pi3NlrhqBuggeさんとかも聴くのかな
今日はD-E01でSupersilentだお
0861唐山陶人
2005/12/06(火) 15:22:56ID:2aiswuzVこれまでのこのスレのまとめをしてもらいたいと思う。よいかな?雄山、士郎。
とりあえず造形美においては所有率、評価から見ても
D-E01がひとつ抜きん出ているようだな。記念ウォークマンとしての面目躍如、
といったところか。ただクオリアにつづくソニー迷走の走りのようにも感じんでもない。
狂気の傑作、といったところかの。
さて問題は次じゃ。
音に関しては個々人の好みもあろうが、議題はコストパフォーマンスでも電池もちでも
何でもよい。思ったところをそれぞれ出し合ってみようではないか。
まずは・・・そうじゃな。庶民代表として富井くん、何かないかの?
(今日はJAZZANOVAだお)
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 04:12:48ID:0iloBUlH0863唐山陶人
2005/12/07(水) 09:57:30ID:/mrirAFFさて富井君の号砲一発、景気もついたところで他に意見はないかの?
金城君、写真ばっかり撮っとらんで、たまにはなにか言うてみたらどうじゃ?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/07(水) 17:24:15ID:bdYAhOln0865名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 03:42:51ID:pEIQs0D4なりきらなくていいからさ、普通に話せば?
なんかここ最近、書き込みにくい雰囲気になっちゃってるんだけど。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 09:25:02ID:OgRip2yOソニーのNE920ってMP3の音質どうなんだろ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 11:32:55ID:V0vXudHlホントはHDDプレーヤーを買おうと思ったんだけど、
音が良いのはHD30GA9みたいに\50,000もするし、
結局まだCDプレーヤーが一番良いかと思って。
CDプレーヤー自体ものすごい久しぶりに買ったけど、
音はポータブルとは思えないほどいいですね。
聞き比べたりしてないので、比較はできないですが、
今まで聞こえなかった音が聞こえたりします。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 12:38:56ID:waAT6queD-E01のような変態機種は1999以来出ていないという現実・・・
正直寂しいし、寒い。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 17:47:10ID:0h0qBwN+ipod miniよりは良い、かなぁ・・・。
まあ、しょせんMP3だけどな。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 20:43:22ID:0I0awrav開発はNW-HD1が世に出る直前くらいにやっていたと思われる。
当時のソニーは、ウォークマン誕生25年ということで、ポータブルオーディオ部門は気合いを入れ、
「打倒iPod!」の機運も盛り上がっていた。
ところがNW-HD1は無残にも大敗し、Hi-MDも投入が遅すぎたために盛り上がらず、
気合いを入れて作ったPCDPもマーケットの急速な低価格シフトで惨敗。
そしてポータブルオーディオ部門は精気を失っていった。
NE830/NE730はそんな背景をもとに生まれた敗戦処理機種なわけだな。
しかも新機種のくせしていきなりNE920より安いものだから、ますますNE920/NE20は売れないという構図。
もはやバブリー機種は期待できない。
NE20/NE920欲しい奴は今がチャンスだぞ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 23:49:52ID:i2x6yNyl充電してもすぐ充電切れになっちまう・・・。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/09(金) 00:07:10ID:6oImAghjそれって本体側の問題の可能性あるよ。
EJ2000はそれと同じ故障が多かった。メイン基板と電池ボックス端子を結ぶ基板のケーブルが断線するらしい。
0873871
2005/12/09(金) 01:46:33ID:PyXs1GAcどうせならMP3プレーヤー買うかな。
でもまあ単三電池なら動くし・・・。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/09(金) 01:48:52ID:vBSe3N6I0875名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/09(金) 02:38:49ID:7lVrm9KF大概一時停止って付いてるんじゃないの?
再生ボタンと共用とかで。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/09(金) 07:45:56ID:Y0kp4gZT0877名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/09(金) 12:05:20ID:D8qMEcEv充電池なんか別売でいいし、リモコンも液晶なしでもいい。
ただし単3電池本体内蔵で、NE-*20/ZV10と同じデジアンを積むこと。
それと、あのシャワートイレみたいなスタイリングを何とかすること。
ついでに言えば、電池ボックスの蓋は裏側につけてほしい。
電池交換のたびにディスクを出し入れしなければならないのは激しくウザい。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/09(金) 15:59:24ID:Mo70RLjS唯一のMP3リマスター機だし。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/09(金) 22:16:12ID:7lVrm9KFあんま音が良くなってる気がしない・・・。
主観だけどね
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/09(金) 23:13:40ID:pYrJU6Knある程度の効果を期待できるものの
そこそこいい音で圧縮しているとかえって高音がうるさくなるきらいも。
実際に試聴できれば一番なんだけどね。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/10(土) 12:59:15ID:cH6S5qOs乾電池は外付けの方が良くね?
内蔵じゃ、本体がデカくなるやん
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/10(土) 15:21:57ID:6qX9Fz8D一度誤って机から落下したからでしょうか?それとも仕様ですか?
再生中(および曲開始直後)に裏返して操作したりすると起こりやすい気がします。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/10(土) 17:26:35ID:rSugktMt確実に壊れてるぞ。ソニーSSへ急げ!
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/10(土) 17:54:22ID:WETav0zI0885名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/10(土) 22:43:20ID:xi9yIixJ新しい充電池を買ってみたが症状が変わらない
たぶん中身が壊れてる
修理代いくらかかるかなあ
NE20が軽そうなのでいいんだが
EJ2000もわるくないからなあ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/11(日) 01:54:18ID:XP3/jWLPAV板のスレとかいろいろ検索してみ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/11(日) 16:45:52ID:qjWJXuIYOCL化改造も出来るし。
デジタルアンプなんて、通常のボリュームだと再量子化歪出まくりですよ。
おおくの人はそれをデジタルアンプの音質だと勘違いしているようですが。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/11(日) 17:30:59ID:U7n7aq4A僕も全く同じ症状です
フリスビーにして遊んでいたのが原因なのでしょうか
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/11(日) 21:38:35ID:2/EW4E830890名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/12(月) 17:12:45ID:bbkCFZgN0891名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/12(月) 22:23:24ID:McHqfzuyこれどうなの?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/12(月) 23:56:41ID:gEw4isLW他人に聞くなよ。持ってる人間が一番知ってるだろ。
どうなの?は他人の台詞。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 02:15:19ID:v52vGpmwで、どうなの?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 09:35:39ID:YAoclYXE0895名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 19:51:00ID:oAuqf3dZ>>893
いや、それがぶっ壊れてて再生できなかった。
直す価値がある物なのかと、そもそも直るのかと思ってるわけです。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 22:24:24ID:DjzL6QLxぶっちゃけ乗り換える価値はありますか?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 22:46:26ID:fSUu565D0898名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 08:10:51ID:6tVt28QGパナのデジアンは帯域バランスがいいが音が硬い
正直どっちもどっち
0899唐山陶人
2005/12/14(水) 08:57:59ID:0iElOGzZ思い出になっちまうのか。
ヨドバシいってこよ。。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 11:18:47ID:wv08IKLt中古買ったのでちょっと気になる。
でも、届くの楽しみ。
0901896
2005/12/14(水) 11:59:51ID:vLas3CNC0902名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 16:15:51ID:YVbTICoU0903名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 16:23:17ID:qp7B24gPそれ以上だと全く区別できないらしいよ
CD音源とmp3の話
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 16:53:00ID:zhX3kwrM0905名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 19:15:46ID:ATzOIUVB音は結構良かったけど、買って二日目、ヘッドホンジャックがイカれて片側モニターになる
次の日自然治癒した後、ディスクに深めの傷を確認!
その他、リモコン操作感悪し、ダブルドライブイヤフォンはコードの左右長さが同じ、耳に入れる本体がゴツイので装着感が良くない。
決して乱暴に扱ってないし、こんなこと初めてだったよ
panaの自転車もチューブ脱落という重大事件でリコールしたし、panaは開発の時点でいいかげんすぎる
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 19:41:58ID:qp7B24gP0907名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 21:32:11ID:gd5IoIMa文句つけたら?本気で。
リモコンの操作感の悪さは既出だがディスクの傷は明らかに欠陥品だろう。
>>906
付属のイヤホンをそう軽視するのもどうかと。
ましてやイヤホンにもこだわりを見せている830ゆえ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 00:38:21ID:4xw5lyNE俺の場合はD-NE920で不具合発生した。
昔のpanaのポータブルで普通に再生できるCDがD-NE920では
なぜか読み込めない。
全てのCDに問題が発生するわけではなく、一定の割合の特定の
CDを読み込んでくれない。
とりあえず交換して様子みる予定。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 01:36:49ID:sMn8QLlO0910名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 02:20:19ID:ZHktqsgVデジアンや、音とびガードが非圧縮モード(多分?)になったためだと思うけど、
個人的には結構満足してます。イヤホンは買い換えたけどね。
830のイヤホンは一応高音質をうたってるようだけど、音質にこだわって
ポータブルCDを使ってるんだったらやはり良いのに買い換えたほうがいいかもね。
聴いてないからなんともいえないけど。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 03:33:22ID:MgOqLhsk発売当時高校生だったからなけなしの貯金はたいて買った。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 05:27:12ID:efYsfa0SSACD対応とかにしたら企業の方向性ともあうと思うんだが。
なんつーかiPodとか真似して追随しても負けるよねぇ…。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 07:37:30ID:RUWl34WHそれはヲタの思い込みだね>もう一度作ればいい
D-E01確かにいい機種だけど、売れるかどうかというのはまったく別問題だから。
今は高機能高価格路線は売れなくなっている(それだけのお金があればiPodとかを買う)から、
シンプルでいい機種を作るのが売れるためには必要だと思う。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 07:48:30ID:tAMNbZaE今度は2万円弱で造れるでしょ。
ATRAC3/MP3対応とか余計な機能は付けなくていい。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 08:57:15ID:hgY//Hri今更、圧縮ファイル再生の出来ないPCDPで勝負しようとするメーカーは果たしているのか
ここが最大の疑問ですよ
本体でかい・曲数も少ないんじゃ、一般人は目もくれない
買うのは俺たちみたいな人種だけじゃね?儲かりませんよ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 09:45:58ID:DnzVRsnt0917名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 10:34:41ID:88NBw9Hnhttp://www.sony.jp/support/p-audio/contents/information/info_cd_01.html
これじゃないの?
俺は、SONYにTELして修正CD-ROM送ってもらったよ。
まあ、交換するのなら無問題だろけど。
0918908
2005/12/15(木) 12:19:51ID:8ab4avfMありがとう。
一応対策済ラベルは張ってあるのだよね。
でも症状はそれと全く同じ。ラベルだけ張って修正忘れたのだろうか?
この問題さえ無ければ良いプレイヤーなのだけど..
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 12:38:07ID:fxC7XKq0なんかすげードンシャリ。これがいいって言う人が
多いのは理解できない。ラインアウトの出来は知らんけど。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 12:57:27ID:P9AK0DMZま た 大 阪 の 松 下 か
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 14:41:58ID:X0aJmigwお前がアウトレットばっか買ってるからだろ
>>919
マジかww買わなくて良かった
でもそうなるとドンシャリって言われてるパナはどうなるんだ
イヤホン付属のSONY製使ったんじゃない?
できればエージング済んだらまた感想お願いしたい
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 14:54:57ID:m6iC+Po/俺CT520しか持ってないけどそれほどドンシャリとは思わんけどな。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 15:41:43ID:9MT9BLwq0924名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 16:42:48ID:0tryX7cpGKに惑わされないように
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 17:24:50ID:IVgnNiQkEJ2000だけは勝ってたようだが、EJ2000の時の
品管の責任者は今のソニーにはいないんじゃないか?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 18:04:23ID:Hk2staH+だけどそういう音が好きな人向けにわざとそうしてあるんだろうから
音が悪いと言っていいかどうかは疑問。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 21:49:35ID:ACTblnme0928名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 22:07:48ID:DnzVRsnt0929名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 09:40:26ID:gotexqmR松下は各種分野での欠陥商品やリコールが多いのは有名ですよ
特に、パナソニックはロードバイク自転車の名門ですが、チューブ脱落のリコールには往年のファンにも擁護できないほどの、あってはならない欠陥です
スレ違いスマソです
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 10:49:08ID:sxuahksdCDプレーヤーとして使ってもかなり高音質だよ。
出力もあるからER4Sやインピーダンスの高いヘッドフォンでもドライブ出来るし。
欠点はバッテリー含めるとデカい、重い&値段が高いってのがあるが。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 12:30:37ID:gotexqmRしかしというかやはり、パナはCDドライブ全般が弱点みたいです。価格.comによるとポータブル機もローディングの欠陥が多数報告されてます
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 19:28:35ID:KK4MgEHr0933名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 21:18:16ID:NDVbr61oかと考えている。でもまだ重量があるし考えものだよな。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 21:53:34ID:cvKyZNOOCD再生もなかなかの出音だよ。
(PS3じゃなくてそれに液晶モニターが付いたLV65だけどね。
正直7型相当以上になると持ち運びにしんどい)
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 22:40:19ID:WmiAWpqMオキシライドのせいかな。
0936TQDP4 ◆bg8E2bMBs.
2005/12/17(土) 11:12:40ID:Hj5oE5s5確かに、ホワイトノイズは格段にNE920のほうが少なく感じます。
ただ、出力が低く音量が取れないので・・・。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 12:03:39ID:HAPFjZF/0938名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 12:26:00ID:eGStNdJV日本語TEXTにもID3タグの漢字にも対応してるよ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 12:37:06ID:vHMnMbqh非圧縮モードの音だけはいいけどそれ以外はからっきしだな。
リモコンは史上最大級の安っぽさだし、液晶はすぐ傷つくし、一時停止ないし、
曲内早送りはいちいちメニューキー押してモード切り替えないといけないし。
しかも本体操作キーが裏にあるから液晶リモコンなしだと実質何もできない。
とにかく操作性は最悪。ついでに頭出しの音が異様にやかましい。
音のいいアナアン機種が欲しいという奴以外にはおすすめできないな。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 14:22:32ID:q12nSUJd最初は、外で携帯プレイヤのつもりでNE920買ったんだが、
最近は、コンポのCDプレイヤがイカレタこともあって、
アンプかヘッドホンアンプ通してしか聴いてない。
確かに音量取りづらいので、LineOut基本に想定してる
ような機種だよな。
まあ、LineOutでアンプ通せば音自体は悪くないんで、
そういう意味では縦横無尽に活躍してるよ。
インピーダンス高めのヘッドフォン使ったり、
音量低いCDが多い人は厳しい機種ではあるよ。
個人的には気に入ってますが・・・。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 15:31:02ID:mbVd+hIpHDD版が出たらCT810卒業しちゃいそうだ。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 16:29:46ID:U3tnPhdB駆動系も安定してそうだし
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 18:01:52ID:6v1tD6yuサンクス、今度買いに行ってきまつ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 18:17:40ID:eZbYuf3/バッテリーの持ちが心配なんですが・・・
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 18:34:42ID:CrNyILs7ソニーの気合いが入ったこの機種はタイマーないのか長持ちだな(^_^;)
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 20:04:03ID:3JyTqTT50947名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 21:34:11ID:jkKtDrOZNE-920にもついてる
他は知らないけど
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 10:45:37ID:mDuOjVM/0949名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 11:03:54ID:yCfFwEoc0950名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 12:38:48ID:jmxgRycb0951名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 18:20:16ID:VVCHT+KMフラットじゃないと嫌・・・SL-CT710、720、810、820あたり
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 18:30:50ID:xw3iFLIvパナとソニで分けただけちゃうんかと
あとパナはフラットには程遠い
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 22:05:07ID:0GUNEaqhそいつぁひどい。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 02:33:18ID:mxSI2Gqgオレはクラッシックとジャズファン。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 02:49:01ID:och4ip3sパナってフラット?CT520しか持ってないけど、低音がかなり強いような…
よくキンキンとか言われがちだけど、それよりこの低音のほうが気になった。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 09:05:16ID:Ccs1TaZu低音は相当響くなぁ。
MP3はともかく、CDはEQでBASS弱めないと辛い。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 15:23:25ID:DE+Tlpk1DVD-PS3使ってますけど音は良いです。CDプレーヤーとして使うなら
かなり上の部類だと思います。
音はワイドレンジで、フラット気味。ライブものなんかのCDだと臨場感が凄いです。
ただしサイズはでかいですけど。
0958SAGE
2005/12/19(月) 18:55:00ID:/XbCbOkPER-4Sをよく鳴らしてくれます。
でも本体二万円くらいで買えるのに、
バッテリーも同じくらいの値段するのが辛い。
ポータブルなのに、まだ据え置きでつかってます。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 19:15:10ID:Ph+ayBbgイヤホン:SHURE−E4c
予算:〜2万円
↑でお薦めのCDPがあればよろしくお願いします。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 20:34:37ID:Mg8kRS4b全部もってんのか?????
っていうか耳ある?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 23:42:30ID:7DQ60C500962名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 00:35:42ID:MVshkKW7たぶん上だと思う。安い機種だと、解像度が低いとか、低音高音が
聞こえにくいとか実際あったりする。
しかし、MP3の320k聴くのと、安PCDPで同じ曲をCDで聴くのってなんか違う。
ぱっと聞きだと、MP3のほうがいいように感じたりするけど、
MP3は長時間聴くとなんかストレスたまる気がする。俺だけ?
やっぱり圧縮で「抜け落ちたもの」ってあるんだと思うよ。
うまく言えないけど。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 00:55:04ID:Oe+ey+OLやっぱそんなもんだよねぇ。EJ002なら実売でかなり安いし、試してみよっかなー。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 13:04:32ID:jCbkWgiE安いから仕方ないとは思うけど…厚みやら見た目で欲しくなるのは1万ぐらいからだったなあ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 08:54:32ID:UUl+JolTSONYはドンシャリと言われているが、ベースの音が全然伸びない。活きてない。
自分が聴いたのはパティスミスの20Bitデジタルリマスターなのだが、これとの相性が悪かったのかもしれない。心地良いベース音を聴きたい人にはこの機種はやめた方がいいと思う。他に選択肢も無さそうだけど
0966あhp
2005/12/21(水) 15:40:01ID:Q9u53HXdうちで少し聞いたんだけどホワイトノイズが気になって全然聞きたいと思わない。
まだ電車の中で聞いてないからどうか分からないけれど俺的にありえない。
最悪だ。小さな音で聞いてるとふつうにサーーーっていうのが分かるもん。
イヤホンは同じくSONYの耳にスポって入る奴ね。
誰かホワイトノイズを消せちゃう人っていないの。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 19:11:42ID:Nc9mb2GXSHUREとかの感度の良いイヤフォンに替えれば多少は気になるなくなるかも?
オレはパナソニックのだからソニーの方はよくわからんな・・。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 19:25:57ID:xuJPDIBf更にノイズ拾いますから残念
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 21:25:18ID:jg6b1oiKソースが悪いんじゃねぇの?
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 22:13:29ID:ljKm8jHSもしかしてNE730はハズレ機種なの?
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 23:14:21ID:yJiUMzm8インピーダンス高め(70Ω)のヘッドホンにしたら聞こえなくなったよ。
ホワイトノイズがどうしてもダメなら、そうするしかないのかも。
でもいまMDR-E888(16Ω)使って聴いてるけど、俺はそれほど気にならない。
ハズレ、って程じゃないと思うけどなー。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 00:01:21ID:+v7riGW3ノイズが目立つ。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 01:26:52ID:b5l5Z3w4どうすればアルバムごとに分かれるんでしょうか?お願いします☆
0974973
2005/12/22(木) 01:59:24ID:b5l5Z3w40975名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 07:31:44ID:2V8gHehp0976名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 08:10:17ID:jRXHuCut>ベースの音が全然伸びない。活きてない。
最近のポータブルにそれを期待すること自体間違い。
低音鳴らすにはアンプの出力が必要だから、ソニーに限らず国産は全滅。
低音欲しいなら電池ドカ食いのアジア製3980円ものでも買って桶。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 08:54:18ID:rZS+ozweアルバムごとにフォルダーに分けてCDに焼け。
というか、人に聞く前に説明書見ろよ。それにここは質問スレじゃない。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 09:27:47ID:D/Hfy71b焼く前にプレイリスト上でアルバム順にソートしておく。
>>977
知らないなら黙っとけ。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 09:35:56ID:6sbLvXhn0980名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 12:16:45ID:BVcjfWBn知ってても黙っとけ
質問スレになったら困る
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 12:38:22ID:k21vbQy6来週あたりポータブルCDプレイヤー
を購入予定なんですが、
ぶっちゃけ何が一番オススメですか?
と、貴様等に問いたい。
流れを見てると、
SONYのNE20とかパナソニックのCT830なんかが
よさげなんですが、音質やスペック等詳しく
おせーてください。
ちなみに、
ヘッドホンやイヤフォンは最初はディフォルトで
我慢します。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 14:07:52ID:myevHqQZカタログ嫁。
音はデジアン&昇圧ってことでどれも今一。
せめてバンドイコライザぐらい搭載しろよなと思う。
つーか今日日ポータブルCDプレイヤーの新商品なんてイラン。
メーカーはさっさとポータブルSACD(or DVDaudio)プレイヤーを出せ!。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 14:18:13ID:isaLOy/n欲しいんだったらさっさと買え。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 14:20:36ID:k21vbQy6いちおうレスサンクスです。
カタログ読みます。
音がどれも一緒ならば安いパナの
ほう買ったほうがいいな。
それと、ポータブルSACDには激しく同意だが、
そんなにコンパクトにできるもんかね。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 14:59:56ID:iaf/oawOそもそもSACDPじたい最低5万以上の据え置き型じゃないと普通のCDPと大差ない。
光付けてヘッドホンアンプに繋げるならわかるけど。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 22:09:00ID:TIChVeBGPX200と組み合わせて使ってるけどMP3とは比較にならないねー。
今となっちゃ古い機種だけど、最近のモデルと比べるとやっぱり劣ってるのかな。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 00:29:32ID:t3oMwKMIEJ1000は地雷。よくこれからEJ2000が出て来たとも思うが・・・
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 07:45:41ID:eVurnPX80989名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 13:21:41ID:sny/AAg6PCDPは音質がいいという書き込みが目立ちますが、例えばKENWOODのHD30GA9と
比べてどうでしょう?
長年愛用してきたCT700ですが、デジタルアンプも搭載しておらず、音質が向上するのなら
買い替えも検討しています。
どなたかご意見をお聞かせください。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 14:40:23ID:65R63Ceg一番最後の曲(12番とか13番とか)だけが2回かかることが
あります。
この現象ってほかに経験された方いますか?
壊れてるのかな、、。
まだ1ヶ月経ってないぐらいです。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 15:22:15ID:6dwKhS/2とっとと修理出すか新品交換してもらえよ
年越す気かw
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 16:16:15ID:oNSW7cEu聞いてるCDの録音状態が悪いのか、期待外れの音質でした。
ボーカルが細く、音が伸びない…
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 17:34:55ID:l+n55+ybできればパナかSONYのハイスペックのやつを買いたいと思ってるんですが・・・
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 17:50:47ID:WvUL2I4lD-NE920に乗り換えるほどのメリットってあると思う?
MDPとCDPにおける音質の差ってあまり無くなってきたような気だけはするので…。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 20:10:49ID:lD3TYVDI0997名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 21:50:11ID:fC3JEuyU0998名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 21:56:21ID:fYDphEQl0999名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 21:57:42ID:fYDphEQl1000名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 21:58:15ID:fC3JEuyU10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。