トップページwin
1001コメント337KB

【失敗機能】 VistaのSuperFetchは絶対に切れ!

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE2007/05/08(火) 20:37:44ID:IFBOo5pf
常にHDDがカリカリ言うVISTA。
とにかく一回切ってみろ、XP並みに軽くなるぞ。

【SuperFetch無効方法】

「コントロールパネル」→「システムとメンテナンス」→「管理ツール」
→「サービス」の項目にある[SuperFetch]をダブルクリック
[全般] タブで、[スタートアップの種類] の一覧の中から
[自動]、[手動]、[無効]、 [自動(遅延開始)] から無効を選択

0951名無し~3.EXE2008/03/07(金) 23:37:54ID:2rgLKQJ5
>>949
いや、大いに関係あるから。
0952名無し~3.EXE2008/03/08(土) 01:56:47ID:6hCf1Exd
マルチコア時代を前提に設計されているのがVista。
だが,涅槃世代の物理16コア・論理32コアなんて代物に対応できるのか?
0953名無し~3.EXE2008/03/08(土) 02:18:26ID:/isGI9NM
タスク切り替え?
くだらんな。
どんなにがんばっても脳味噌は一つ手は二本
そんなとっ散らかった仕事の仕方ではアウトプットもたかが知れてる
0954名無し~3.EXE2008/03/08(土) 04:08:51ID:03d0lYgi
複数モニタが結構便利。3つか4つあれば神の領域に到達すると思ふ。
0955名無し~3.EXE2008/03/08(土) 06:01:09ID:5j6dVmc0
>>953
いつもウィンドウを最大化して使ってる人種?
PCオンチのおっさんみたいだね。
0956名無し~3.EXE2008/03/08(土) 06:11:45ID:IBJ3hFtx
CUI時代からの人種だと先ずキャレットを目で追うから
小窓ごちゃごちゃで小さいダイアログボックスモドキをチマチマ操作するのは
精神衛生上良くないんだよね

アクティブウィンドウは最大表示で切り替えはキーボード操作
これデフォ
0957名無し~3.EXE2008/03/08(土) 06:22:33ID:OLYbsWD0
並べて表示してるならどっちにしても再描画されないだろ。
0958名無し~3.EXE2008/03/08(土) 08:42:20ID:5j6dVmc0
並べて使ってたら普通にウィンドウが一部重なってたりするだろ。
0959名無し~3.EXE2008/03/08(土) 10:33:40ID:pAZhswiE
>>952
現時点でもここまでできてる。
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070625144243detail.html
0960名無し~3.EXE2008/03/08(土) 13:11:36ID:FjjB8ldK
俺が思うにはSuperFetchでメモリに蓄積されたデータをGUIで見れるようにすれば早いと思う。
そして、GUIからメモリの何%かをSuperFetchに使って後は空きとかなんとか。


乱文スマソ
0961名無し~3.EXE2008/03/08(土) 13:49:53ID:FjjB8ldK
下げるの忘れた;
0962名無し~3.EXE2008/03/08(土) 13:52:49ID:/isGI9NM
>>954
アウトプットの質が問題なのだよワトソン君
0963名無し~3.EXE2008/03/09(日) 01:22:14ID:Tpx7eOpe
>>960
普通に見れるよ?

タスクマネージャでもサイドバーのガジェットでもいいけど、
メモリ使用量が、アプリなどで使用している量で
残りが、空き容量 = SuperFetchで使用している量。
0964名無し~3.EXE2008/03/12(水) 22:23:39ID:OoOyJCOw
普段からあまりにもディスクアクセス激しいので切って様子見してみる。
語るよりも実践でじっくり体感して検証。
結局これ。
0965名無し~3.EXE2008/03/13(木) 00:10:45ID:ZHpHf1rQ
インデックス作成期間だと思う
切らずに終わるまでさせておくのが吉
09669642008/03/13(木) 00:16:26ID:HLaO+UGB
もちろんインデックスもディフェンダーもデフラグもウィルススケジュールも
切っての上だよ。
Vistaはニコニコ見るときやちょっと最近やってない動作するだけで
ディスクガリガリやりだすんだよ。
0967名無し~3.EXE2008/03/13(木) 02:24:04ID:L7iL399N
インデックス以外は全部Onだが、それそのうち落ち着く。
0968名無し~3.EXE2008/03/13(木) 04:06:53ID:ZHpHf1rQ
切るんじゃなく終わる、ね
Vistaはそういう部分はデフォのままの方が軽い
ディスクアクセスが多くてもLPIOがあるから重くはならない
0969名無し~3.EXE2008/03/13(木) 04:50:25ID:zdUCbWqb
>>955
Windowsは最大化した方が使い易い傾向があると思う。
0970名無し~3.EXE2008/03/13(木) 07:04:43ID:2/ePlv7+
>>966
VistaはHDDガリガリやってても、動作が重いと感じることは少ない。
MACみたいにHDDアクセスランプを隠せば、Vistaの誤解も解けるんじゃないかなw
09719662008/03/13(木) 08:35:21ID:HLaO+UGB
>>970
理論上はそうみたいだけど実際はそうでもない。
HDDはシステム全体の速度のボトルネックであるから
そこへアクセスする作業をするときガリガリやられてると重く感じる。
てかほんと意味も無いようなガリガリ多いんだよ、
漏れがどうでもいい最適化してくれなくてもいいような変な動作させてるとき
のガリガリはお節介というかうっとおしい。
09729642008/03/13(木) 08:39:43ID:HLaO+UGB
実際フェチ切ってみて今日は快適だわ。
おまいらもやってみて語ってくれよ。
09739642008/03/13(木) 10:46:51ID:HLaO+UGB
う〜ん、やっぱ起動が遅くなるアプリがある。
戻すかw
0974名無し~3.EXE2008/03/13(木) 11:47:57ID:d0OAM2J6
vistaを使うときはディスクのアクセスランプを見えないようにすると快適。
0975名無し~3.EXE2008/03/13(木) 14:42:50ID:QhB8+V/W
フェッチ中に、HDDに多くアクセスするソフト使うとき遅くなりそうでいやだお
0976名無し~3.EXE2008/03/13(木) 14:45:42ID:nqSUcdGx
>>975
Low Priority I/Oがあるから遅くならねーよ
0977名無し~3.EXE2008/03/13(木) 14:49:03ID:QhB8+V/W
>>976
CPU的には問題なくてもさ
フェッチの分でのシークと、使ってるソフトがデータにアクセスする際のシークが多分交互にくるじゃん?
あ、いや俺今vista使ってないけどさ

そこらへんってどうなのかなと思ったわけですよ
0978名無し~3.EXE2008/03/13(木) 14:57:05ID:nqSUcdGx
>>977
CPUは元々問題ないから。
HDDのアクセスまで解決したのがLow Priority I/Oだっての。
他のソフトがHDDを使ってたらフェッチの方はなるべくシークが行われない。
0979名無し~3.EXE2008/03/13(木) 15:21:34ID:d0OAM2J6
>>977
それがLow Priority I/O。
メインタスクの邪魔にならない優先度でアクセスをするから
使ってるソフトがデータにアクセスするならそれが優先されて
Low Priority I/Oでのアクセスは後回しにされる。
0980名無し~3.EXE2008/03/13(木) 15:25:59ID:UAxiavvC
Low Priority I/Oって言うけどさ、
実際、SuperFetchでカリカリ言ってる時には
ソフトの立ち上げとか、かなり遅くなるのだが・・・
0981名無し~3.EXE2008/03/13(木) 16:23:37ID:O5hIgqsZ
E6700+2GUltimate よりも、T7300+2GBusinessの方が動作が軽い。
T7300の方はワードとエクセルしか使ってないけどな。

ほとんど同じアプリしか使わないってユーザーには、恩恵あるんじゃないのか?

それよりもデフラグ始まったら次の日の朝までやってるのは勘弁。
0982名無し~3.EXE2008/03/13(木) 16:29:21ID:UN+mn8+F
>>980
無駄にシークする分当然遅くなるし寿命も縮む
0983名無し~3.EXE2008/03/13(木) 16:34:36ID:O5hIgqsZ
ん、確かにHDDは酷使されとるな。
買って1年のHDDのSMARTが寿命49%だって吠えやがった。
スピンアップ不良らしい。

去年の4月からVista使ってるが、firefoxやThinderbirdの起動はXPよりも早いな。

Vista:E6700+2G
XP2:P42.8E+1G

ReadyBoostもずっと併用してるが、軽いアプリを使う分には意味ないかも。
つか、逆に足ひっぱってっかも。
0984名無し~3.EXE2008/03/13(木) 16:38:57ID:X0VH2veg
以前、Googleが発表してたじゃん。
HDDは温度やアクセス頻度に関係なく故障するって。
0985名無し~3.EXE2008/03/13(木) 16:54:56ID:Pp3uasT+
細かい事いちいち気にするなら無理してVista使うなよw
0986名無し~3.EXE2008/03/13(木) 16:56:14ID:UmcVIPGd
>>984
GoogleはLinuxだからなあVistaはわからんぞ
0987名無し~3.EXE2008/03/13(木) 18:07:25ID:+drUnzFG
遅いが >>1 インデックスとフェッチ切ったらHDDもっそい静かになったthx
メモリ大量に使うからXPにもどさなくてよくなったんで助かる
0988名無し~3.EXE2008/03/13(木) 18:48:52ID:8lVF59i3
だからプリフェチが落ちつくまで待てって。
今はもうSuperFetch有効になってるか?ってくらいアクセス無くなった。
0989名無し~3.EXE2008/03/13(木) 18:54:28ID:UAxiavvC
>>988
でも再起動or休止すると、またカリカリしだす罠
0990名無し~3.EXE2008/03/13(木) 22:50:22ID:2/ePlv7+
>>980
Superfetch効いてない状態でアプリ起動したらカリカリ言うのは当たり前だろw
逆にSuperfetch切った状態でカリカリ言わないシステムって、
どこからアプリ読み込んでるんだよ・・・
0991名無し~3.EXE2008/03/14(金) 01:07:14ID:WewLDrlF
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  びす太のくせに
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      なまいきだぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
0992名無し~3.EXE2008/03/14(金) 04:04:49ID:xqzueY7u
プリフェッチって、パッと見でプリエッチに見えてしまい
前戯のことかと思った。
0993名無し~3.EXE2008/03/14(金) 04:48:20ID:9nEy+624
Nero7入れててディスクアクセスが多過ぎる人は
Nero Scoutというのが常駐してインデックス作ってるかもしんないから気をつけて。
0994名無し~3.EXE2008/03/15(土) 03:05:40ID:bFIUI6aF
2回に1回くらいログインできなくなっったんでprefetch切ったら直った
しかしアプリの起動がもっさりになった
0995名無し~3.EXE2008/03/15(土) 23:52:27ID:rFIMX4ne
股間がモッコリするより良いだろ。
0996名無し~3.EXE2008/03/16(日) 05:15:21ID:yK/m16qq
で、Σ入れてみた感想どうよ?
0997名無し~3.EXE2008/03/16(日) 08:15:42ID:iQWfMhVB
次スレ勃ったのか?
0998名無し~3.EXE2008/03/17(月) 15:01:56ID:QCLJV3jq
切れ
0999名無し~3.EXE2008/03/17(月) 15:02:30ID:QCLJV3jq
消去
1000名無し~3.EXE2008/03/17(月) 15:02:58ID:QCLJV3jq
サヨナラ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。