トップページwifi
1001コメント392KB

ニンテンドーWi-Fiコネクション総合スレ 20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001こくないのだれか2006/01/14(土) 16:43:29ID:Eba3gixx0
ここはニンテンドーWi-Fiコネクションに関する話題を総合的に扱うスレです。

【接続方法】
○ニンテンドーWi-Fiステーションで楽しもう
・全国1000ヶ所のWi-Fiステーションで楽しむ
http://wifi.nintendo.co.jp/wifi-station/index.html
・全国3000ヶ所のFREESPOTで楽しむ
http://www.freespot.com/
○自宅で楽しもう
・ブロードバンドインターネット+無線LAN環境で楽しむ
・ブロードバンドインターネット+WinXP PC+Wi-FiUSBコネクタで楽しむ

【重要】
まず公式サイトとまとめサイトを良く読み、それで解決できない場合のみ、
使っている回線やPCの環境を明記した上で質問しましょう。テンプレは>>2-5あたり

ニンテンドーWi-Fi公式
http://wifi.nintendo.co.jp/
海外公式 (サポート情報はこちらの方が詳しい)
http://www.nintendowifi.com/global/index.jsp

NintendoWiFi WiKi
http://wifi.moero.info/
ニンテンドーWi-Fiまとめwiki
http://www6.atwiki.jp/nwc/
wikiの編集にもご協力ください

前スレ
ニンテンドーWiFiコネクション総合スレ(実質)19
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1135614242/
0019せかいのだれか2006/01/15(日) 02:43:30ID:FofYAQlk0
  >>18  
          カニバリストがやってくる・・・
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 02:50:11ID:Quc/sh1H0
>>18
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/index.html
ノートンの設定したのかな、やったほうがええやろ
0021こくないのだれか2006/01/15(日) 11:28:49ID:E2Y5dQU70
WLA2-G54Cを買おうと思っているのですが、これはNDSを無線、PCは有線でやることはできるのでしょうか?
公式に下の画像が載っているので、かなり不安です。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54c/images/setuzokuzu.gif
回線はフレッツADSLで、モデムはttp://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/adsl-nv/index.htmlです。
0022こくないのだれか2006/01/15(日) 12:21:26ID:51bn9zcW0
OS: WindowsXP
OSのSPのバージョン:windowsXP Home Edition Version 2002
ルータの有無: NEC PA-WR7600H/TC
回線種類: 光
プロバイダ名: nifty
DSの接続:無線LAN
接続チェック:接続可能
エラーコード:52101

何回やってもエラー52101がでます。
どうすればいいかどなたか教えてください。
0023こくないのだれか2006/01/15(日) 12:28:57ID:I9Wej3AM0
>>21
今有線ハブを持ってないならそれではダメです。
ハブを持ってて空いてるLANポートがあるならOKですが。

ハブを持ってないならハブ内蔵タイプのこっちかな。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54/

でも値段的にルータタイプもほとんど変わらないんですよね。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/
0024こくないのだれか2006/01/15(日) 12:48:52ID:c/nyxBBp0
AOSSの場合のおすすめセキュリティ設定は?
ちなみに普通にPC-AP間ではWEPとMACアドレスの制限を
かけていますが、AOSSの位置付けがいまいちわからなくって。
0025こくないのだれか2006/01/15(日) 13:16:43ID:I9Wej3AM0
>>24
AOSSはその手のセキュリティ設定手順の簡略化の為のものなので
自分で暗号化設定やアクセス制限などの設定ができる人には関係無いです。

DS買ったらAPにDSのMACアドレスを追加して、DS側でAP検索すると
捕まえたAPがリストアップされるので選択してWEPキー入力して
接続テストして終わりです。
0026こくないのだれか2006/01/15(日) 13:21:40ID:QdvXE5fM0
ウィルスバスター2006の設定について質問です。
既存の設定方法だけだと、パーソナルファイアーウォールのセキュリティレベルを
高に設定した場合のみ接続できなくなり困ってます。

対象:指定のアプリケーション→C:\WINDOWS\system32\svchost.exe
方向:受信
アクセス処理:許可
プロトコル:UDP
ポート:指定のポート→53
種類:すべてのIPアドレス

という設定以外にセキュリティ高に必要な設定ありましたらご教授お願いします。
0027こくないのだれか2006/01/15(日) 13:35:11ID:E2Y5dQU70
>>23 一番下のルータータイプを買おうと思います。
ありがとうございました。
0028こくないのだれか2006/01/15(日) 14:26:54ID:gZ8OrJos0
>>26
そもそも、セキュリティを「高」に設定する意図はなに?
0029こくないのだれか2006/01/15(日) 15:11:58ID:x9IgD0bz0
>>26
自分で設定できないなら中にしておいたほうがいいよ
0030こくないのだれか2006/01/15(日) 18:04:27ID:HS9nimbe0
任天堂の接続チェックしたら、ActiveXをインストールしろとか言われました。
どのActiveXを、どっからすればいいんでしょう?
セキュリティはActiveXの実行は許可されてるんですが。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 18:10:55ID:7UxsBaA00
>>30
IEで開いてたらポップアップ画像でませかね、それをクリクでよろし
0032こくないのだれか2006/01/15(日) 18:28:50ID:HS9nimbe0
>>31
サンクスです。Sleipnirで開いてました。
で、ノートン切ったら可能になりましたが、
実際は52103になります・・・なんででしょ。ちなみに
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:USBコネクタ
OS: WinXP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス・キーボード
セキュリティソフト:インターネットセキュリティ2005の更新切れ、英語版
セキュリティソフト設定の確認の有無: やるときは切ろうと思ってます
ルータの有無:有 FUJITSU FA11-W4
ルータFWの有無: 無
ルータ設定の確認の有無: 無←コレがよく分かりません
WindowsFWの有無:切ってます
回線種類:ADSL
プロバイダ名: OCN
エラーコード:52103

分かる人、ご教授よろしくお願いします。
0033こくないのだれか2006/01/15(日) 18:41:42ID:gZ8OrJos0
>>32
ノートンの期限が切れていてもFWは有効なんだから
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/index.html
の下のほうに載ってる設定はするんだよ
0034こくないのだれか2006/01/15(日) 19:57:00ID:LC1NR/Dh0
重複削除のサイトに書き込んだので、こっちにやってきました。

5 :こくないのだれか :2006/01/15(日) 16:51:39 ID:kpTo0cDY0
昨年12月23日にどうぶつの森でお出かけしようと思い、
無線LANを買い、設定して、接続テストこそ済ませていたのに、
いざおでかけとなったところで、グルグルが回ったままで接続できませんでした。

サポセンに電話をしたら、数日後に連絡があり、
でんわを使って、あやしいネコと手紙を受け取らないに設定したらつながりますよと言われて、その通りにしました。
そして、この件に関して、任天堂のHPに詳細を載せると言われて、はや1ヶ月。
いつまで、この状態のまま続ければいいのかな?

この件に関して、何かご存知の方は居られませんか?
0035302006/01/15(日) 20:03:12ID:HS9nimbe0
>>33
ありがとうございます。確認したところ、permit Allになってましたので
その部分は大丈夫だと思います。コントロールパネルのローカルエリアの
接続のプロパティのIPアドレスとDNSサーバーの自動取得も確認したんですが、
まだ繋がりません。
0036こくないのだれか2006/01/15(日) 20:28:36ID:gZ8OrJos0
>>34
もう終わってる
0037こくないのだれか2006/01/15(日) 20:34:56ID:I9Wej3AM0
>.34
もう元に戻して大丈夫なはずですよ。

>>35
ttp://www.windowsfan.com/xp/tips/contents/start_end/kidou01.htm
「セーフモードとネットワーク」で立ち上げて繋がればセキュリティソフトが原因で
それでもダメならルータの設定が原因ではないだろうか?
0038こくないのだれか2006/01/15(日) 22:27:14ID:Bf/WRwNb0
ルータってパソの電源つけてないと駄目?
0039こくないのだれか2006/01/15(日) 22:28:50ID:hS5hArHf0
>>38
別のハードだろ?
んなこたーない
0040こくないのだれか2006/01/15(日) 22:29:15ID:XYyn6Gux0
>>38
ルータに付いている電源ケーブルは飾りですか?
0041こくないのだれか2006/01/15(日) 22:29:28ID:QdvXE5fM0
>>28
セキュリティを高にしておかないとポップアップ警告がONにならないんですよ。
なので普段は高にしてるんです。
で、DSに接続するときだけプロファイル設定変更は煩わしいなと。
誰か教えてくれませんか?
0042こくないのだれか2006/01/15(日) 22:29:31ID:gZ8OrJos0
>>38
駄目じゃない
0043こくないのだれか2006/01/15(日) 22:31:07ID:Bf/WRwNb0
>>39-42
dクス
0044こくないのだれか2006/01/15(日) 22:33:07ID:gZ8OrJos0
>>41
じゃあ無理だね。
0045こくないのだれか2006/01/15(日) 22:38:04ID:Ti85kwB70
>>34
一時期HPに載ってたな
任天堂が対策したらしいから受け取るようにして可
0046302006/01/15(日) 22:44:37ID:HS9nimbe0
>>37
サンクスです。やってみたところ、繋がりませんでした。
と言うことはルータの設定が駄目って事なんですね。
まとめサイトも見てみたのですが、どうもそれ関係は載っていないようでした。
207.38.11.34とかは関係ないんでしょうか?
0047こくないのだれか2006/01/15(日) 22:51:01ID:XYyn6Gux0
>>41
ウィルスバスターとか持ってないから分からないけど
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=11914
とか見る限りだと、「除外設定」に通信を許可するプログラムを登録しておけば良いんだよね?
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/security/03.html
みたく、NintendoWFCReg.exe を全許可で登録すれば良いんじゃないの?
0048こくないのだれか2006/01/15(日) 23:20:13ID:XYyn6Gux0
>>46
「FUJITSU FA11-W4」って
http://www.access.fujitsu.com/products/anet/adsl/w4/spec.html
これのこと? マニュアル(※若干大きいサイズの PDF なので関係ない方は注意)
ftp://ftp.fujitsu.co.jp/pub/adsl/acca/iad/FA11-W4_usermanual-2.0.pdf
の 5.1 を見る限りだと、あんまり大した機能はなさそうだし、5.1-4 の IP マスカレード設定
がデフォルト有効になっていながら駄目なところを見ると、DS の IP アドレスを固定して
5.1-4 の (2) にある DMZ 設定をするしかないのかもね。
後は自分で頑張って下さい。
0049こくないのだれか2006/01/15(日) 23:25:45ID:I9Wej3AM0
>>46
ルータのLAN側に192.168.0.1と192.168.1.1は使わないようにと
海外のサポートページにあるので今どちらかの設定ならば
ルータのLAN側のアドレスを変えて接続ツールの再インストールを
試してみてはどうだろう?
0050302006/01/15(日) 23:41:59ID:k5O3ecpq0
>>48
そのモデムです。それで、DSのIPアドレスを固定する、という
方法がよく分からないのですが、DMZを有効にしてから、適当なIPアドレスを
入れてみました。その後Wi-Fiをもう一回やったところ、
一回目のみエラーコードが52003になり、二回目以降はまた52103に戻りました。
DMZ設定の方法自体は、これで合っているのでしょうか?
しつこくてすみませんが、よろしくお願いします。
0051こくないのだれか2006/01/15(日) 23:48:42ID:XYyn6Gux0
>>50
DS の設定で IP アドレスを自動取得じゃなく、自分で入力するの。
でも、適当な IP アドレスって書いているところを見ると、ネットマスクとか分からないでしょうね…

私は USB コネクタも持っていないので、そっち方面のトラブルには疎いのですが
まずは >>49 の情報とか試してみては如何ですか?
0052こくないのだれか2006/01/16(月) 02:44:21ID:FCSWIPYp0
>>25
ご丁寧にありがとうございます。

ちょっと興味があってAOSSで繋いでみたところうまくAPとは繋がった
のですが、今まで繋がっていたPCが繋がらなくなってしまいました。
仕方ないのでAPのAOSSに係わる設定を削除したところ、今までの設定が
消えてしまっていた(!?)ので、最初からすべて設定し直しました(涙

PC-AP接続が復旧したところで、今度はDSから手動設定したところ
APに普通に繋がるようになりました。APをPCとDS一緒に利用するので
あれば、AOSSは使っちゃいけないということですかね。

しかしAPの再設定にはかなり参りました。
せめてMACアドレスの一覧くらいはメモとして残しておくべきでした。
(PC:2台、PDA:3台、PSP:2台、DS:1台と合計8台分・・・)
0053こくないのだれか2006/01/16(月) 02:47:51ID:FCSWIPYp0
>>52
補足:ちなみに手動設定にしたのはAPをステルス設定にしているためです。
0054302006/01/16(月) 08:58:54ID:ZeTTx4RQ0
>>51
度々ありがとうございます。>>49さんのとおり、LAN側のIPを変えてみました。
ただLANの設定か、ルーティング設定(LAN側)か分からなかったので、
どちらもやってみました。その際、IPは一番右しか変えてませんが、
どちらを変更して、ツールをインストールし直しても繋がりませんでした。
IPを変えるときは、右から2番目の数字も変えなきゃいけないんでしょうか?
0055こくないのだれか2006/01/16(月) 11:39:08ID:KG9XeMlJ0
一言、言わせてください!
ずっと52103エラーが出ていたのですが、このスレおかげで
接続に成功しました!!!
感謝しています。ありがとうございました!
0056こくないのだれか2006/01/16(月) 12:03:00ID:gFB/Tgz10
>>55
もし余裕があったら解決できた方法とかも書いておくれ。
その書き込みによってまた何人か助かるかもしれないんだしね。
0057こくないのだれか2006/01/16(月) 12:59:49ID:esVBWZCt0
ニンテンドーWi-Fiコネクション総合スレ 20
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1137224609/

誘導
0058こくないのだれか2006/01/16(月) 13:01:37ID:esVBWZCt0
すまん 誤爆 orz
0059こくないのだれか2006/01/16(月) 13:11:01ID:X8vVQWZO0
>>54
もう ID 変わっているかもしれないですが 51 の人です。>>49 のやり方ですが

まず 5.1-3 の DHCP サーバ設定の IP アドレス範囲を変更しておきます。
(これは 5.1-2 の IP アドレスを変更して設定保存をしたら、それと連動して
ここの設定が変わるか分からないからです。5.1-2 の設定を変更しちゃうと
Web 管理画面にアクセス出来なくなっちゃうので、それを防ぐためです。)
開始 IP アドレスの欄を 192.168.0.xx → 192.168.100.xx に変更して下さい。
(100 は例ですので気に入らなければ 2〜254 で適当にどうぞ。xx は恐らく 2 ですかね)
同様に、最終 IP アドレスの欄を 192.168.0.yy → 192.168.100.yy に。
デフォルトゲートウェイと DNS サーバ IP アドレスを 192.168.0.1 → 192.168.100.1 に。
これで設定保存。

次に 5.1-2 の画面にある IP アドレスを 192.168.0.1 → 192.168.100.1 に変更。
これにより、設定反映後の Web 管理画面は 192.168.100.1 となりますので、ご注意を。
設定保存(再起動も必要?)しちゃうと Web 管理画面(インターネットも)へのアクセスが
一時的に出来なくなると思います。
(※ PDF はローカル保存しておかないと一時的に見れなくなりますので、注意)
4.2-2 に書かれている方法で PC に割り当てられる IP アドレスを更新して下さい。
分からなければ PC を再起動すれば OK です。
これで Web 管理画面(192.168.100.1)に再度アクセス出来るようになります。

以上です。尚、私は FA11-W4 を所有しているユーザではありませんので、
設定すべき項目の抜けや手順誤りなどがあるかもしれません。
くれぐれも、自己責任でお願い致します。

これでまず、公式ページの接続テスト結果が前と変わらないことまで確認して下さい。
前と変わらない(インターネット接続環境に支障がない)状態になったら、
>>49 に書かれているように接続ツールの再インストールをどうぞ。

で、DS での接続チェックをやってみるわけですが、それでも駄目だったら、
>>48 案に戻ることになります。その時はまた報告して下さい。
0060こくないのだれか2006/01/16(月) 13:21:38ID:X8vVQWZO0
>>59
追記。
5.1-2-2 を見ると、LAN 側 IP アドレスを変更したら、自動で DHCP サーバ設定の方も
適切に変更してくれるようですね。じゃ、最初の 5.1-3 の設定は不要です。5.1-2 からどうぞ。
0061こくないのだれか2006/01/16(月) 16:39:58ID:6mMr7k/x0
>>18です。
>>20さん、ありがとうございます。
うちのノートンは2003なんですが、
一応公式見て2005とさほど変わりないということで
設定してみました。
でもやっぱり接続できません(エラーコード52103)
ノートンのファイアウォールを無効にするとつながるんだけど・・・
0062こくないのだれか2006/01/16(月) 16:50:23ID:X8vVQWZO0
>>61
当該製品は持っておりませんが、設定した内容がなにかしら間違っているから
出来ないわけですよね。だから
> 一応公式見て2005とさほど変わりないということで
> 設定してみました。
の詳細を書かないと、貴方の設定した内容が見えない他の人達は、困っちゃうわけです。
で、適切なアドバイスが出来ずに、一向に前進しないと思うわけですが。
0063こくないのだれか2006/01/16(月) 17:06:08ID:6mMr7k/x0
>>62
説明不足ですみません。

Norton Internet Security2003 
ファイアウォール→設定→プログラム制御→追加→
プログラムの選択→WiFiConnentor 開く→
NintendoWFCReg 開く→プログラム制御・中危険度のポップアップ→
許可・OK→OK

の手順で設定してみました。
0064こくないのだれか2006/01/16(月) 17:16:04ID:YdDbTD2q0
DSのMacアドレスって、どうやったら見れますか?
Wi-Fi対応ソフトがないと見れませんか?
0065こくないのだれか2006/01/16(月) 17:26:54ID:6UETGoP40
>>64
そうですね。対応ソフトのオプションで確認できます。
0066こくないのだれか2006/01/16(月) 17:41:15ID:syUyTR/M0
>>63
2003のログの見方が分からないのだが
ノートンのFWのログを見て、何かブロックされいるものがないか確認した?
0067こくないのだれか2006/01/16(月) 18:05:18ID:6mMr7k/x0
>>66
ログビューアを見てみましたが、
難しくて何が何だか訳わかりません・・・
0068こくないのだれか2006/01/16(月) 18:31:23ID:Hald966d0
>>67
UDPのポート53を破棄とか遮断とかしてる形跡ないすか?
あとはTCPの28910、29900、29901、29920とか
UDPで他のポートとかも。
0069こくないのだれか2006/01/16(月) 18:36:40ID:syUyTR/M0
>>67
ファイアウォールの項目すら見れないのか・・・
ありがとうございました。
0070こくないのだれか2006/01/16(月) 18:40:15ID:6mMr7k/x0
>>68
UDPのポート53を遮断されているかも・・・
0071こくないのだれか2006/01/16(月) 18:51:08ID:X8vVQWZO0
>>70
じゃ、他社製の情報だけど
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/security/02.html
の 4) を参考に設定を追加して試してみて下さい。
0072こくないのだれか2006/01/16(月) 19:17:21ID:6mMr7k/x0
>>71
ありがとうございます。
やるべきことは分かったのですが、
他社製ということでノートンでの設定が
分かるかどうか・・・

とりあえず今からやってみます
0073342006/01/16(月) 20:51:54ID:zxdVcvXk0
>>36,37,45
情報ありがとうございました。いつの間に載ってたの?と思いました。
 頻繁にチェックしていましたけどね。
 今まで、任天堂からのてがみや、掲示板、あやしいネコが利用できなくて損したことにならないのかな?
0074302006/01/16(月) 21:08:58ID:/19XhEhL0
>>59>>60
ありがとうございます。LANのIPを変え、再起動、接続チェックをし、
再インストールしました。が、残念ながら繋がりませんでした。
ちなみに、DSのIPもチェックしてみましたが、自動取得ではなく、
192.168.x.1になってました。ただし、DNSサーバーは空欄です。
状態を見ると、接続になっているのですが・・・どういうことなのでしょうか。
0075こくないのだれか2006/01/16(月) 21:29:39ID:3UV9dSbT0
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:無線LAN WLA-G54

OS:XPpro
OSのSPのバージョン:sp1
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
セキュリティソフト:Norton AntiVirus
セキュリティソフト設定の確認の有無:?
ルータの有無:WD605CV NEC
ルータFWの有無:?
ルータ設定の確認の有無:?
WindowsFWの有無:切ってあります
回線種類:フレッツADSL
プロバイダ名:DION
エラーコード:86420

AOSS機能を使ってWi-Fi通信を可能にして、何も問題なく接続可能状態
どうぶつの森で
おでかけをする ⇒ ともだちリストに登録してある村が表示されない
遊びに来てもらう ⇒ 村は表示されるが、「86420 何らかの原因でおでかけ出来ません」と表示されておでかけできない
んー、もしかしてルーターのポート空けないとだめなのでしょうか…?
0076こくないのだれか2006/01/16(月) 21:38:22ID:acKAmtql0
>>74
ID が変わっていると思いますが 59 とかの人です。
> ちなみに、DSのIPもチェックしてみましたが
DS に割り当てられた IP アドレスを確認した、ということですか?
DS 側で DHCP によって割り当てられた IP アドレスって確認できましたっけ?
今、本体がないので確認出来ないですが。
それとも、USB コネクタのツールか何かで確認したということでしょうか?

あと、繋がらなかったって、DS 側の接続チェックでエラーが出たってことですよね?
エラーコードは何になりましたか?
PC での接続テストは OK だったんですよね?
0077こくないのだれか2006/01/16(月) 21:39:57ID:mrAG2fva0
86420それは最悪のエラーコード

がんばって設定弄っても上手くいくとは限らない

DMZ設定したルータでも出る糞エラー

繋がる時もあるから、諦めて新しいルータ買うのを躊躇してしまう。

>>75
レンタル物の無線のようだから、こんな所で聞かないでdionのサポートに
相談したほうが早い可能性高いぞ
0078302006/01/16(月) 21:46:42ID:/19XhEhL0
>>76
言葉が足りなかったようで、すみません。
DSに割り当てられたIP、のはずです。マイネットワークから
ネットワーク接続を表示して、ローカルエリア接続で
Nintendo Wi-Fi USB Connectorのプロパティから、インターネット
プロトコルのプロパティを見ました。変更も出来ると思います。
また、PCでの接続チェックはOKでしたが、DSでのテストで52103が
でました。
0079こくないのだれか2006/01/16(月) 21:51:42ID:acKAmtql0
>>75
> んー、もしかしてルーターのポート空けないとだめなのでしょうか…?
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。

> おでかけをする ⇒ ともだちリストに登録してある村が表示されない
> 遊びに来てもらう ⇒ 村は表示されるが、「86420 何らかの原因でおでかけ出来ません」と表示されておでかけできない
これだけじゃ、相手の設定がおかしいっていう線も捨てきれませんね。

私は以下のような環境で接続してますが、上記 2 例共、経験あります。
DS に割り当てている IP アドレス:グローバル・固定(/28)のうち 1 個(※1)
DS に対するパケットフィルタ:なし
回線種別等:B フレッツベース・プロバイダは法人向けサービス利用(※2)
(※1:NAPT なりの接続不可になり得る要素がない)
(※2:プロバイダ側でのパケットフィルタは一切なし)
ルータとかアクセスポイントとか設定とか、その他書かないけど、察して下さい。
これ以上ないって環境ですって。でも、やっぱり駄目な相手がいる。
0080こくないのだれか2006/01/16(月) 22:07:01ID:acKAmtql0
>>78
うーん、USB コネクタ固有の話になると分かんないや。でも
http://www.nintendowifi.com/customersupport/troubleshoot.do?error=52100
とかを見る限りだと Firewall 関係ですかねぇ。
そういえば、確か、Norton が入っているんでしたよね。
セーフモードとネットワークで起動して DS でチェックしても駄目なんでしたっけ?
0081こくないのだれか2006/01/16(月) 22:32:25ID:HLFgFG+D0
接続チェック:○(ActiveX)
wifi接続方法:Wifi-USBコネクタ
LAN:有線
OS:WindowsXP
OSのSPのバージョン: SP2
セキュリティソフトの有無:Norton InternetSecurity2006
WindowsFWの有無:切ってます
ルータの有無:有 ADSMモデムFC3521RA1
ルータFW有無:無
回線種類:ADSL8M
プロバイダ名:SONET

接続テストでエラーコード52103 
Windowsをセーフモードで立ち上げてやってみましたが、接続テストで引っかかります。
52103。

任天堂のサポセンに問い合わせましたが、お手上げでした。
アドバイスお願いします!
0082こくないのだれか2006/01/16(月) 22:34:42ID:8LPKQ69w0
>>81
ノートンも切ってますか?
0083こくないのだれか2006/01/16(月) 22:40:48ID:HLFgFG+D0
ノートン切ってます。
でも、うまくいきません。
0084302006/01/16(月) 22:41:53ID:/19XhEhL0
>>80
もう一度試してみましたが、やはり52103で繋がりませんでした。
LANの設定を変える前にもやったことがありますが、そのときも
52103で繋がりませんでした。
0085こくないのだれか2006/01/16(月) 22:48:03ID:acKAmtql0
>>84
じゃ、DS の IP アドレスを DMZ に指定する、でしょうか。
USB コネクタの仕様が分かりませんが、DS の IP アドレスはその調べ方じゃ駄目だと思います。
コマンドプロンプトで arp -a とかして、通信中の IP アドレスと MAC アドレスの対応一覧を表示して
DS の MAC アドレスと一致する IP アドレスが正解なんですけど…
USB コネクタの接続ソフトに DS に割り当てられている IP アドレスを表示する
機能があったりしないのかな?
0086こくないのだれか2006/01/16(月) 22:54:08ID:Hald966d0
>>84
81さんの似た状況もみると富士通のルータのデフォルトの仕様で
なにかひっかかるところがあるんですかね?
0087302006/01/16(月) 23:23:23ID:/19XhEhL0
>>85>>86
不思議なことが起こりました。今、妹に言われて妹のノーパソでやったところ、
あっさりと繋がりました。何が違うんでしょう?
毎回妹に借りるわけにはいかないので、どうにかしてこっちでも繋ぎたいと思うのですが。
0088こくないのだれか2006/01/16(月) 23:25:56ID:b5a+3clS0
>>87
>妹がノーパン
まで読んだ
0089こくないのだれか2006/01/16(月) 23:35:04ID:JBYJ46KY0

OS:WindowsXP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:特に無し
セキュリティソフト:インターネットセキュリティ2005
ルータの有無:corega CG-WLBARAG2
ルータFWの有無:未確認
ルータ設定の確認の有無:未確認
WindowsFWの有無:無
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名:BIGLOBE
エラーコード:52100
試した手順をできるだけ詳しく:
「アクセスポイントを検索」でルータが検索されるものの、接続テストを行うとアンテナが3本と0本を往復しつつ失敗します。
おそらくルータの設定ミスだと思いますが、どこを変更すれば良いのか解りません。
解決方法を知っている方、ご指導をお願いします。
0090こくないのだれか2006/01/16(月) 23:39:25ID:acKAmtql0
>>87
じゃ、ルータが原因説は(特殊な設定をしていない限り)消えましたね。
勿論、ルータは共通で使っているんですよね?
切り分けが一つでも出来たので楽になりました。
しかし、セーフモードとネットワーク、でも駄目なんですよね。
あとは、お使いの駄目な方の PC に割り当てられている IP アドレスが問題になる
パターンくらいでしょうか。
必要なサービスが動いていないかも、とも思いますが、それだとセーフモードでの結果が解せないですし。
ルータじゃないだろうってことで、私のコメント出来る範囲は終了、です。
0091こくないのだれか2006/01/16(月) 23:40:38ID:Hald966d0
>>87
とすると、妹さんのPCとご自分のPCのネットワークの設定や
常駐ソフトの違いを徹底的に洗い出すしかないのではないでしょうか。
ルータの方は特別なにか設定はしてないのですよね?DMZとかは。
0092こくないのだれか2006/01/16(月) 23:42:08ID:b5a+3clS0
>>87
ガイシュツだったらスルーして。
WindowsXP標準のFWの話が出てないように見えるが…
0093こくないのだれか2006/01/16(月) 23:50:21ID:IwFHQvNvO
Web Caster 6400M はマリカで動作しますか(´・ω・`)
0094こくないのだれか2006/01/16(月) 23:52:42ID:b5a+3clS0
>>93
っ【チラシ裏】
0095こくないのだれか2006/01/16(月) 23:54:49ID:Hald966d0
>>89
52100だと違うかもしれないけど、まずアクセス制限の設定とXR機能のオフ、
暗号化がWEPになっているかは大丈夫ですか?
0096こくないのだれか2006/01/16(月) 23:56:40ID:IwFHQvNvO
>>94
公式行っても載ってないので(´・ω・`)
誰か使っている人いるかな…?
0097302006/01/16(月) 23:58:58ID:/19XhEhL0
>>86
色々な人がアドバイスしてくださいましたので、それらを試してみましょう。
俺は出来ませんでしたが、あなたは出来るようになるかもしれないですし!

>>90
2日間にも渡って色々とアドバイスを頂き、本当に有り難うございました。
ここの板のどこかのスレにフレンドコード載せましたので、
良かったら今度対戦しましょう!それでは。
0098こくないのだれか2006/01/17(火) 00:08:40ID:BHfHVCFL0
>>97
ID 変わったかもしれないですが…(略)
これまで、解決に至ってもそういう風に誘ってもらえたことがなかったので
そう言ってもらえると嬉しいですね。しかし、対戦ってことはマリオカートですね。うーん。
マリオカートもどうぶつの森も持ってますが、マリオカートはめっきりやってないです。
逆走する人とかと当たって一気に萎えてしまいましたので。
それでは、またどこかで。
0099こくないのだれか2006/01/17(火) 00:11:24ID:Af44BpyZ0
>>97
えーっと86ですが私はUSBコネクタ使ってない、というか問題がおきてないので
私に言われても困っちゃいますけどw >>81さんに向けたレスかな?

手元に使用できるPCとできないPCがあるのは原因究明に非常に有利な状況なので
時間がある時にでも最後まで追いかけてもらえると今後同じような状況の人の解決に
役立つかもしれないのでぜひ。
0100こくないのだれか2006/01/17(火) 00:43:09ID:49pGkUEm0
>>95
最後のWEPを見落としていました。
64bitで適当な暗号を双方入力して接続テストをしてみたものの、やはり同じような52100が出ます。
0101こくないのだれか2006/01/17(火) 00:46:37ID:wD061eZY0
>>100
WEPを見落としてるぐらいだから、相当根本的な部分が間違ってるヨカン
0102こくないのだれか2006/01/17(火) 00:48:58ID:Af44BpyZ0
>>93
6100と6200でモデムに指定の無線LANカードを挿した状態だと成功した報告は
まだないけど、その人達も新たに無線アクセスポイントを追加したら大丈夫だったとの
報告はあるから、6400で指定の無線LANカードでダメでも動作確認済みの
無線アクセスポイントを購入すれば回線次第でできる可能性は高いと思う。
確実なことが知りたければ実際に使ってる人のレスを待ってもらうしかないです。
0103こくないのだれか2006/01/17(火) 00:58:34ID:qpZhuBOD0
>>100
64bitじゃなくて128bitじゃないとつながらない無線ルータがあったな
0104こくないのだれか2006/01/17(火) 01:03:50ID:Af44BpyZ0
>>100
それは暗号化無しでやってたのか、他の暗号化方式になってたのかどちら?
暗号化無しでやってたのならそこは関係無いです。
WEPで暗号化かけるなら64bitなら半角5文字、128bitなら13文字きっちり入力してください。

検索してみつかるアクセスポイントのSSIDはご自分の使ってるアクセスポイントで
間違いないですよね?
0105752006/01/17(火) 01:08:07ID:gnIR+qXq0
とりあえずルーターの指定されたTCPを開放、UDPのほぼ全てを開放して

一旦、登録した友達を全て消し、Wi-Fi情報消去⇒再発行

友達登録をし直し、おでかけを実行したらリストがちゃんと表示されて、できるようになりましたー

どこで解決できたのかはわからないですが、とりあえず報告しておきます。
0106こくないのだれか2006/01/17(火) 01:10:57ID:fF16G6KC0
>>104
前は暗号化無しでやっていました。>>100の次点がWEPで暗号化した後の状態です。
暗号化前と後がほぼ同じ症状なので、WEPは関係ないと思います。
アクセスポイントのSSIDも一致しています。

何か根本的なものを見逃しているかもしれません。
0107こくないのだれか2006/01/17(火) 01:50:04ID:jZan5IU30
スレ違いなのを覚悟で聞くが
ファイアウォールを切るとどんな危険が待ってるんだ?
0108こくないのだれか2006/01/17(火) 02:33:50ID:Af44BpyZ0
>>106
ルータのPPPoE設定にユーザ名とパスワードを入力してルータとネットの接続は
できていて、PCはIPアドレス自動取得でルータからローカルIPアドレスを貰って
つないでいて>>2の接続チェックは接続可能になってるということでいいですよね?
それで無線設定が802.11b/g、アクセス制限無効かDSが登録済み、XRオフは大丈夫と。

他に試すなら通信レートを自動から2Mbpsに変えてみるとかチャンネルを
変更してみるというのもありますが52100だと関係なさそうかな。

ttp://www.nintendowifi.com/customersupport/troubleshoot.do?error=52100
接続先設定のDNS自動取得をしないにしてプライマリDNSにルータのLAN側アドレスか
プロバイダから指定されているDNSのアドレスを入力して試すとどうなります?
あとはルータで何かフィルターが設定されているとか、プロバイダのセキュリティ関係の
オプションがはいってるとかですか。
0109こくないのだれか2006/01/17(火) 06:13:40ID:dFLFdY+u0
>>104
自分はコレガのCG-WLBARGPを使っていますが
通信速度を2メガに固定しないと
>>89と同じ症状になります。
ただし、うまく繋がる時もありました。
一度試してみてください。
01101092006/01/17(火) 06:14:39ID:dFLFdY+u0
すみません、上記は>>106へのレスです。
0111642006/01/17(火) 08:53:59ID:yt9diagA0
>>65
お礼遅くなりました。
ありがとうございました。m(__)m
0112まっち2006/01/17(火) 10:36:17ID:1AWayJpwO
ヤフーの無線LANでWI-FIは可能でしょうか?昨日やってみましたが繋がりません(>_<)同じヤフーでやっている方居ましたら、設定方法を教えて下さい。
パソコンでの設定も必要でしょうか?OSはMEなんですが、よろしくお願いします。
0113こくないのだれか2006/01/17(火) 10:45:59ID:0M8wFTiP0
>>112
まず
https://ybb.softbank.jp/support/trouble_shoot/nintendo_ds.php
を見てみたら?PCで
0114こくないのだれか2006/01/17(火) 10:52:20ID:VAypjMNV0
サポセンの受付時間9時から17時は何とかして欲しい。
リーマンにとってこの時間に掛けられないのはイタイ。
0115こくないのだれか2006/01/17(火) 10:52:46ID:9vPp3QHy0
少しはまったので一応報告
回線はBフレッツニューファミリー
アイオーの無線ルータWN-APG/Rを購入し使用したところ
接続自体はすんなりうまくいくがマリカで対戦中に(たいせんあいてがいなくなりました)エラー頻発
いくら設定変えたりしても良くて2レース目までしか行かない

そこでその前に使っていたNTT-MEの有線ルータBA8000Proを復活させ
アクセスポイントモードで接続したところ以降は何の問題も無し

さすがアイオー
0116こくないのだれか2006/01/17(火) 12:21:52ID:sSKE3aHT0
>>114
サポセンに勤めている人も普通のリーマンです。
3交代制で夜間勤務をしろとでも?
0117こくないのだれか2006/01/17(火) 13:03:36ID:WULhdM/y0
コレガ CG-WLAP54AG(無線AP) - CG-BARFX2(有線ルータ) -NTTモデム
(ADSL回線)windowsXP sp2 プロバイダー nifty

各設定を行い一応接続はしているもののエラーコード86420が連発
します。だれかうまく行っている人はいますか?
アドバイス願います。
前スレ読んでるとルータ替えた方がいいようなきがするんですが・・。
0118こくないのだれか2006/01/17(火) 13:34:25ID:vvhjP3Mx0
2交代でいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています