トップページwifi
1001コメント388KB

ニンテンドーWiFiコネクション総合スレ(実質)18

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 21:03:43ID:/cO30HLt0
ここはニンテンドーWi-Fiコネクションに関する話題を総合的に扱うスレです。

【接続方法】
○ニンテンドーWi-Fiステーションで楽しもう
・全国1000ヶ所のWi-Fiステーションで楽しむ
http://wifi.nintendo.co.jp/wifi-station/index.html
・全国3000ヶ所のFREESPOTで楽しむ
http://www.freespot.com/

○自宅で楽しもう
・ブロードバンドインターネット+無線LAN環境で楽しむ
・ブロードバンドインターネット+WinXP PC+Wi-FiUSBコネクタで楽しむ

【重要】
まず公式サイトとまとめサイトを良く読み、それで解決できない場合のみ、
使っているPCの環境を明記した上で質問しましょう。

ニンテンドーWi-Fi公式
http://wifi.nintendo.co.jp/

海外公式
http://www.nintendowifi.com/global/index.jsp

NintendoWiFi WiKi
http://wifi.moero.info/

ニンテンドーWi-Fiまとめwiki
http://www6.atwiki.jp/nwc/

wikiの編集にもご協力ください
0878名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 01:32:16ID:poIiUt5F0
>>877
こちらこそキツくいってすまんね。
どこかで会えることを願うよ。
08791442005/12/26(月) 01:54:08ID:Z3JzTP2E0
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1134619734/
に助けを求めてましたがこっちにも書かせてください。
スレ違いだったらすいません。

エラーコード:52103
『WINDOWSシステムエラー
ネットワーク上の別のシステムと競合するIPアドレスがあります』と警告
IPが重複してそうなシステムが不明。

任天堂公式ページ接続チェック:可能
DSの接続:USBコネクタ
OS:XP SP2
USBに繋いでる機器:IO-DATA HDA-iU160M
アンチウィルス:Norton Internet Security 2002
アンチウィルス設定の確認有無:確認済み
ルータの有無:NEC Aterm BR1500H
ルータFWの有無:不明
ルータ設定の確認の有無:
セキュリティの項目がどこに当たるのかわからない。
パケットフィルタはいじってみた。
WindowsFWの有無:無効
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名:wakwak

Wi-Fiサポートセンターに2回問い合わせた結果
以下のような解決方法を提示された。
・ウィルスソフトの無効化
 →ウィルスソフトを一旦アンインストール→NG
・WI-FI コネクタのIPアドレスの1オクテッドを172に変える
 →NG
・ルータを介さないで接続
 →NG

友人宅で接続を試しOKだったので本体は問題無し。
0880名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 01:56:39ID:rDLzzjrz0
うちの無線LAN微妙orz

NETGEAR
WGT624 △ 繋がる場合と繋がらない場合があるようだ。

公式にあるので注釈付いてるは
ネトギアの場合
WGU624 ※1 v2.0.1.11 だけなんだよねorz

※1 無線LANアクセスポイントのXR機能をOFFに設定する。
注意:XR機能をOFFに設定した場合、XR対応クライアントからの通信可能距離が短くなる場合があります。

マリオ買ったら報告しますわ
0881枯れた名無しの水平思考2005/12/26(月) 02:31:18ID:uAF6oH5H0
とりあえずポート全解放してみたら、すぐつながるし4人集まるのも早くなったんだけど
ウィルスバスターのリアルタイム検索にガンガンウィルスが引っかかるようになった。
これやめた方が良いよね??
0882名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 02:48:41ID:h+yt37JC0
ブロックできてるんだから、それで大丈夫っちゃ大丈夫な気もするw
0883名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 03:37:10ID:w26pnHUl0
やっぱりポートなんだな
Yahoo12Mの無線トリオモデムは範囲指定でポート転送できないから
UDP全部とか言われても無理だ('A`)
0884名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 05:03:23ID:2BMlN3Ev0
>>825
細かい説明ありがとうございます。
仰るとおりにセットアップシートのステップ5の手順で接続ツールも削除して再起動、
その後にルータ機器にIDとパスワードを入れました。しかし、それを何度試してもだめでした。
恐らく>>789氏の言う通り、PC側の設定に不備があったのかもしれません。
>>826
VDSLの名称はBフレッツマンションタイプで良くあるVH-50VEですが、
これでググっても有力な情報が得られなかったのです。

・・・・で、また2chを覗きにモデムに繋ぎ直し、フレッツ接続(ry)をインストールし直そうとしたら、
ルータ用の設定項目が出てきたので もうイチかバチかでやってみたら あっさり繋がりました OTL
重ね重ね、本当にご迷惑お掛けしました・・y=ー( ゚д゚)・∵ターン
0885名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 08:48:25ID:ufiF/sv80
>>881
そうなんだよねぇ
コンシューマーでこんなもんバラまくとは、
慣れないとは言え、任天堂もやっちゃった感があるな
その設定を強要するわけだからねぇ・・・
0886名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 09:36:48ID:fvUB+ofO0
>>885
任天堂がポート全開放を強要してるの?
別にポート全開放しなくても普通に対戦できてるけど。
つながらないって人たちが勝手に開放しろって言ってるだけかと思ってた。
0887名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 09:46:43ID:2i2kDq5v0
ポート全開にしたら91010エラーがでなくった。


しかし、不安定どうしたことか。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 10:20:18ID:2i2kDq5v0
サポセンに今日電話して見ますた。
途中、速度判定しるとかいわれて、その結果を伝えたところ、
下りが1mbps以上ないと、途中で切断されてしまうそうです・・・。
ADSLとかのコース変更を検討したほうがいいかもしれませんね(´・ω・`)
どうもすみませんでしたorz
0889名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 10:47:05ID:5/KYehE90
>>888
速度の問題と言うよりもADSL1Mbps出ない回線は品質が悪いからだと思うよ。
だからADSLのコースを速いのにするよりも光にした方がいいと思う。
ADSLのコース変更だと、下手したら瞬断増えて前より悪くなるかもよ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 10:49:29ID:vGtTE8HK0
>>886
NAT越えの関係で、全開放しないと繋がらない人もいるらしい。
普通は外に出て行く時に使ったポートに対して受信データも返してやればよいのだが、
DSの通信は受信時のポートを規則性から予測してデータを返してるらしい。
んで、ルータのチップセットによっては規則性がなくて、うまくデータを返せないとかなんとか。
だから全開放してやれば繋がるんだってさ。
さっぱり分からんけど、そういうことらしい(友人談)
0891名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 11:36:00ID:S2iozKC90
北米在住で日本でDSを買ったのですが、USBコネクタを使えば海外からでも
つなげることは出来ますか?サポートセンターにも載ってないしオフィシャルにも
書いてないようです。理論的には可能な気がするんですが・・・・。
0892名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 11:36:26ID:fvUB+ofO0
>>890
そなんだルータの問題なのね
当方はポートとか何もいじらなくてつながったのでなんでかなぁと思ってた
これから買うなら任天堂がOKだしてるやつが安心できそうだね
0893名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 11:41:46ID:PEmT7Jzh0
>>891
公式ページに記載されていますが、日本で購入したニンテンドーDSとDSソフトは日本の規格に基づいて製造されています。
なので、海外からは接続できません。
海外で利用する場合は、現地で買ったニンテンドーDSとDSソフトが必要になります。
無理すれば、つながるかもしれませんが、そうしてトラブルが発生する可能性が無いとは言えません。
日本で、Wi−Fiコネクションに接続するのは、いいとは思いますが、海外での利用は控えられたほうがいいと思います。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 11:52:11ID:GxofzVr60
>>771
この手順をやってもUSBコネクタが認識されない場合はあきらめるしかない?
08958912005/12/26(月) 12:24:57ID:S2iozKC90
>>893
勘違いだったらすみません。USBコネクタを使うことでホットスポットの代わりになるんですよね?
なら海外のホットスポットを使わないでパソコン使えば日本のようにできるかなと思ったんですけど。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 12:28:18ID:Oo8Yr5/90
有線ルータが既にあるので無線APを買おうと思ってるんですが、
ASUSのwl-330gで使用されてる方はいらっしゃいませんか?
コンパクトで携帯できていいんですけど動作実績がないので不安です。
0897名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 12:49:27ID:GoAv4HAn0
ポートがわからないから、サイト指定で通信許可することにしようと思うのだが、
Nintendo Of America, IANA, GAMESPY あたりとの通信を全部許可したら
いいのだろうか?

0898名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 13:09:47ID:OfNXjJd30
WZR-HP-G54なんだが、すぐ側でやってもDSが
アクセスポイントを見つけてくれない。
同じ状況の人、いますか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 14:12:49ID:5TZlCPOi0
>>895
そっちのhotspotで大丈夫なはずだよ。無線LAN環境を自宅に整えてもいい。
ただ電波を使う機器だから法的には問題ある。
どうぶつの森は同じ国向けソフト同士じゃないとたぶんダメ。
マリオカートは無差別に相手選ぶなら恐らく大丈夫。日本で輸入版でやってた人もいた。
どちらにしろサポート対象外ではあるけど。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 14:22:58ID:5TZlCPOi0
>>898
ステルスになってる
MACアドレスフィルタリングが入ってる
WEP以外を使っている
11gのみの設定になってる
電波の距離延長の為や高速化の為のなにかがオンになっている
使ってるチャンネルが近所のAPと重複していて干渉している
チャンネル固定してみる
ファームウェアが古い

こんな感じ?
0901名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 16:21:14ID:/nv3Pqm40
>>900
>>898には何のことかさっぱりわからないと思われ・・・
0902名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 16:43:11ID:JFoOCWZy0
>>901
横レスだが、これはまず基本だと思うぞ。

あんまり知識のない人や
AOSSでおまかせ接続して繋がらないと悩みまくったりする人は、
落ち着いて、基本だけでも勉強したほうがいい。
1日もあれば手動でルータ設定できるようになるよ。

おれもそうだったし。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 18:05:50ID:5KPxCkV70
アクセスポイントを認識するとこまでいってWEPキー入力して、もうできると思ったら
接続テストでエラー52100が。orz

NECのWR7600Hを使ってて、プロバイダはZAQ(CATV)です。OSはMe。
アンチウィルス系ソフトは入れてません。
0904こくないのだれか2005/12/26(月) 19:15:14ID:0RkrTo/V0
>>903
手動でDNS設定してみてはどうだろう。
0905こくないのだれか2005/12/26(月) 19:32:12ID:qTUKlna90
名前てすと
0906名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 19:47:50ID:ANz0ub500
超少数派だと思うけど一応報告

エッジホン、京ぽん32k通信で試しました。USBコネクタ。
仕組み的には問題ないようです。が、速度の面で32kだとさすがに駄目みたい。

マリオカートはwi-fi接続、対戦相手の検索までは問題ありません。
ですが、カートセレクトになると接続が切れます。
PC側では京ぽんで重いページを開いたときに起きる
「ネットにはつながってるけどデータの受信ができなくなる」現象が起こってしまいます。
たぶん京ぽんのキャパでは耐えられなかったみたい。

相手が1人の場合カートセレクトを超えてレーススタートまでは行きますが
カウントがされずエンジン音が鳴ったままフリーズしました。
エッジ128kだといけるかもしれません。実際報告もあったみたい。
最新機種のエッジホンでは×4通信(128k)対応されてます。

森はとりあえず募集スレで適当な誰かを1人一方的に登録して門を開けることはできました。
ニンテンドーからのプレゼントやあやしいねこなども来るようになりました。
人を実際に招待したり遊びにいったりはまだやってません。
需要あれば試してみたら報告します。
0907こくないのだれか2005/12/26(月) 20:04:01ID:8CYd1d7D0
OS:Windows XP(ServicePack2)
回線種類:ADSL
プロバイダ名: Yahoobb
モデム:AirPort iodata
ttp://wifi.nintendo.co.jp/information/r_check/index.html
↑「接続チェック」では接続可能でした。

接続先の設定内容でWEPキーなど入力するところがありますが
入力されていません。これを入力するにはどうすれば宜しいですか?





0908こくないのだれか2005/12/26(月) 20:20:08ID:5KPxCkV70
>>904
やってみたところ駄目でした。IPも手動でやってみましたができませんでした。orz
0909名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 21:16:27ID:AyayO9K/0
USBコネクタなんですけど、何度接続しても20100がでるのですが対処法がどうしてもわかりませんorz
説明書にはネックワーク環境の設定などをご確認くださいと書いてあるのですがどこの設定を確認すればいいのかさっぱりわかりません…。
インターネット接続にはBフレッツをつかっていて、
ウイルスセキュリティソフトはソースネクストのウイルスセキュリティです。
これの何処の設定を確認すればいいのでしょうか・・・。
どなたか是非教えてください。
0910こくないのだれか2005/12/26(月) 21:30:12ID:JFoOCWZy0
>>908
ルータでMACアドレス制限してたらですけど、
DSのMACアドレスは登録してますよね?
0911こくないのだれか2005/12/26(月) 21:36:06ID:Nxc3Hb9i0
まとめサイトが開けない・・・
0912こくないのだれか2005/12/26(月) 21:36:41ID:AFu7pHqT0
test
0913こくないのだれか2005/12/26(月) 21:48:29ID:0RkrTo/V0
>>909
20100は珍しいね。USBコネクタの緑のランプはちゃんと点滅してますよね?
http://www.nintendowifi.com/customersupport/troubleshoot.do?error=20100
接続する時DSの画面のUSBコネクタの所を選択するとエラーが出る状況?
エラーコードを見るとDSがAPの電波掴めて無いみたいだけど。

20100だとそれ以前の気もするけど、ソースのセキュリティソフトは
停止させたつもりでも停止してなかったって人が何人かいたから
今後20100から進んで違うエラーコードが出た場合は確認の為に
一時的にアンインストールして試してみてはどうだろう。
0914こくないのだれか2005/12/26(月) 21:52:04ID:6mn507jo0
OS:Windows XP
OSのSPのバージョン:SP1
アンチウィルス: ノートン2005
アンチウィルス設定の確認の有無:有
ルータの有無:有(BRL 04EX)
ルータFWの有無: 不明
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無: 有
回線種類:ADSL
プロバイダ名: Yahoo bb

エラーコード:52003

公式サイトの接続チェックでは接続可能
0915こくないのだれか2005/12/26(月) 21:55:47ID:Zey/Lpzk0
いまさらですが>>366です。
LANカード購入しましたが、
11aだと繋がらず、11gか11bなら繋がるという解釈であっていますか?
0916こくないのだれか2005/12/26(月) 22:05:11ID:ESBryL660
11bのみか、11b+11gのモードで。
後者でも問題ないと思うけど、繋がらないなら前者で。
0917こくないのだれか2005/12/26(月) 22:14:29ID:LPqTKPT+0
富士通アクセス製のFA11-W5というルータを使用しています。
マリカはできても、ぶつ森でおでかけできない
といった感じです。(過去なぜか1回だけおでかけできました。)
スレを読んでみて、DHCPサーバが使用していないIPアドレスを
DSに割り振って、そのアドレスをDMZに指定したのですが、
接続チェックもたまに繋がったり、繋がらなかったり…です。

OSはWindows Meでウイルスソフトは切っています。
プロバイダはniftyです。
繋がらない時はエラー52200が出ます。
設定をいじる前も同様に52200エラーでした。

何も変わっていないのかなぁ。
どなたかご指導お願いします!
0918こくないのだれか2005/12/26(月) 22:18:03ID:5KPxCkV70
>>910
しっかり登録しましたが無理でした。

マリカーしてぇ
0919こくないのだれか2005/12/26(月) 22:22:36ID:fvUB+ofO0
任天堂公式HPに22〜24日にどうぶつの森がつながらなかった件が載ってるね。
もう対策したからねこ・掲示板・手紙の設定を戻してもいいって書いてあったよ。
戻し忘れてる人は戻すといいね。
0920こくないのだれか2005/12/26(月) 22:30:21ID:0RkrTo/V0
>>918
ルータのログ見れない?そこにUDPで破棄してるパケット載って無い?
PCのコマンドプロンプトからDSに設定したアドレスにping通る?
0921こくないのだれか2005/12/26(月) 22:31:55ID:fvUB+ofO0
>>917
アメリカの任天堂によると52200の原因はこれらしい。
http://www.nintendowifi.com/customersupport/troubleshoot.do?error=52200

英語はよくわからんのではっきりとはいえないけど
ファイアーウォール関係のエラーみたいなことが書いてあるっぽい。

下から2番目の・にの最後にはファイアーウォールとかセキュリティに問題なければ
このアクセスポイント(FA11-W5のことね)はDSと互換性がないみたいなこと書いてあるねぇ。
09223662005/12/26(月) 22:36:24ID:qqtgvYL70
OS: Win2000
OSのSPのバージョン:(Windows XPの場合)
USB/IEEE1394に繋いでる機器: ?
アンチウィルス: ノートン
アンチウィルス設定の確認の有無: ?
ルータの有無:(ある場合、機種名も) Aterm DL180V-C
ルータFWの有無: ?
ルータ設定の確認の有無:?
WindowsFWの有無: ?
回線種類: メタルプラス
プロバイダ名:KDDI

たびたび申し訳ありません。>>366です。
AtermWL54AGという無線LANカードを購入し、親機(ルータ)に接続しました。
AtermWL54AGという無線LANカードの説明書を読んでもいまいちわからないのですが、
どこからどのように設定したらよいのでしょうか。
まだカードをモデムに差し込んだところです。
よろしくお願いいたします。
0923こくないのだれか2005/12/26(月) 22:36:52ID:LPqTKPT+0
>>921
ガビーーーーン
じゃあどうしようもないのか・・・
ありがとうございます!
ちょっくら読んでみます!
0924こくないのだれか2005/12/26(月) 22:44:31ID:0RkrTo/V0
>>922
らくらく無線スタートボタンあるでしょ?
どうぶつの森に同梱されているニンテンドーWi-Fiコネクションガイドブックの
10ページ読んでその通りにやってください。
09258572005/12/26(月) 22:49:19ID:OfNXjJd30
Wi-Fi接続が自己解決しましたので報告します。
WZR-HP-G54

ルータの設定ページで
・「ANY接続」を許可にする
・通信規格は「b/g」に設定する(この機種はgがメインなので・・・)

先にAOSSでDSを通すと、PCもAOSSで設定しないと
ネット接続が不可になります。(これでルータを初期化した)
感度は良好で2Fの自室でもほぼ3の感度。
電源コードなしで、部屋の中程だと電波がまれに切れることあり。
充電中にプレイするか、ドアに向けてやると安定するみたいです。
0926こくないのだれか2005/12/26(月) 22:50:09ID:fvUB+ofO0
>>914
ルータを検索してみたらそのルータはセキュリティ機能がついてるみたいだね。
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04ex.shtml
それが影響してるのかもしれない。

まずDSのMACアドレスでDSのIPアドレスを固定に設定してあげる。
んでDMZ機能でDSのIPアドレスを指定してあげるといけるかもしれない。
0927こくないのだれか2005/12/26(月) 22:52:02ID:0RkrTo/V0
>>918
>>920に追加で、XRとかSuperAGとかその手のは切ってあるよね?
09283662005/12/26(月) 23:03:39ID:qqtgvYL70
>>924
それで接続できないので、どうしたものかと・・・・
ルータにカードさしこむだけではダメなんでしょうか?
0929こくないのだれか2005/12/26(月) 23:11:09ID:aSOKNvfd0
有線ルーターをパソコンに繋いで
無線LANをDS専用にするにはどうすればいいですか?

有線ルーターはBLR-TX4

無線LANはWHR3-AG54
です
0930こくないのだれか2005/12/26(月) 23:17:52ID:5KPxCkV70
>>920
パケットとはよく知らないんですが、ログには「IP_Filter REJECT UDP〜」と書かれていました。
あとコマンドプロンプトからってやつもやってみたんですが、通っていました。
0931こくないのだれか2005/12/26(月) 23:18:50ID:fvUB+ofO0
>>929
BLR-TX4をルータとして今使ってるのならそいつは今のままルータとしてつかって
WHR3-AG54をブリッジモードとして使うのが一般的かな。

PCとWHR3-AG54のLANポートをつないでWHR3-AG54をブリッジモードに設定する。
設定方法はここ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-47.html

んで、PCの接続を元に戻して(PCとBLR-TX4のLANポートを接続)
BLR-TX4のLANポートとWHR3-AG54のLANポートをつなげばOK。

後はWHR3-AG54のAOSSでDSとの設定をおこなう。
0932こくないのだれか2005/12/26(月) 23:19:36ID:0RkrTo/V0
>>928
なにをやってどうできないのか具体的に詳しく書いてくれないと。

>>929
WHR3-AG54をブリッジモードで繋げばできるけど置き換えちゃった方が
いいような気もする。DSつながない時は電源切って電波止めたいとか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-47.html
0933こくないのだれか2005/12/26(月) 23:24:35ID:fvUB+ofO0
>>928
設定するときはDSとアクセスポイントを50cmとかそのくらいに近づけないとだめだと思う。

それでもだめなら。
ニンテンドーWi-Fiコネクションガイドブックの11ページには
「らくらく無線スタートはアクセスポイントに暗号化の設定をしていなければ使用できません」って書いてあるね。
ってことでルータにログインして暗号化の設定をしてみたら?
暗号化レベルはWEPの128bitで。

やり方は説明書に載ってるかと思うけど
検索してみたろころ設定方法はこれでできるかな。
http://www.aterm.jp/manual/guide/wireless/zero/web/dl/8w_m10.html
0934こくないのだれか2005/12/26(月) 23:26:38ID:5KPxCkV70
リロードし忘れてた。orz
>>927
SuperAGってのを使用しないようにしましたが無理でした。
0935こくないのだれか2005/12/26(月) 23:27:58ID:0RkrTo/V0
>>930
port53とか50000番台〜60000番台で破棄されてるパケットがあったら
DSをDMZに置いちゃうのが手っ取り早いかも。
PCからDSにping通るならLAN内には繋がってるからあとはルータ部分で
止められてると思うんでがんばって。
0936こくないのだれか2005/12/26(月) 23:48:01ID:0RkrTo/V0
>>935 追加
あ、パケットフィルターで破棄されてるならフィルタリング設定いじらないとダメかも。
NATで破棄されてるならDMZでいいと思うけど。
09378802005/12/27(火) 00:24:54ID:KvZOouL50
誰も興味ないかも知らんが
今日マリオが届いたので実験
NETGEAR
WGT624

@IPアドレス自動取得で行けた 

A元々、Aは付いていない

BsuperGは切らなくてもOK

CSSID ブロードキャストは無効でOK

DWEPのキーは24文字 128bit

以上の条件で接続テスト成功
0938こくないのだれか2005/12/27(火) 00:36:09ID:NAWiznRA0
>>950

次スレヨロ
0939こくないのだれか2005/12/27(火) 00:38:57ID:MHgYk3z/0
BUFFALOのAOSSで簡単に接続できたんだけど
「アクセスポイントを検索」で鍵かかってたらセキュリティはOK?
09409292005/12/27(火) 00:39:23ID:UDeUq9yl0
931
ありがとうございます!
でもそれをみてもよくわからなくて・・・
LANポートとLANポートを繋いだら
ADSLからの線はどこに挿せばいいんですか?
09419292005/12/27(火) 00:40:41ID:UDeUq9yl0
>>932
おきかえるにはどうすれば・・・?
0942こくないのだれか2005/12/27(火) 00:41:24ID:tkvZGkb80
>>939
鍵かかっていたらWEPコード知る人以外は入れないから大丈夫だと思うよ
0943こくないのだれか2005/12/27(火) 00:47:03ID:Qo+NBydt0
対戦相手が中々決まらなくて決まっても一人しかいないのは仕様?
0944こくないのだれか2005/12/27(火) 00:57:46ID:qglKQfnN0
>>899
レスありがとうございます。返事遅くなってすんません。

>>USBコネクタを使うことでホットスポットの代わりになるんですよね?
なら海外のホットスポットを使わないでパソコン使えば日本のようにできるかなと思ったんですけど。

誰かこの質問に答えられませんか?任天堂のサポートは電話のみだし・・・
0945こくないのだれか2005/12/27(火) 01:01:57ID:ltwSX0+K0
変な質問で申し訳ない
USBコネクタを使ってるんだけど、無線LANにするとマリカ対戦の対戦相手との接続が早くなったりするの?
0946こくないのだれか2005/12/27(火) 01:08:25ID:IEymbAfi0
回線品質が良くなれば、その分早く見つかると思うよ
0947こくないのだれか2005/12/27(火) 01:12:04ID:NA+nqKq90
>>820
自己解決しました。

ルータの設定の「プライバシーセパレータ」ってやつを止めたらおでかけできました。
PCからDSへPINGが飛ばず、ルータからのPING確認ではDSへPINGが飛ぶので、
DS同士でLAN内で通信できていないのかなぁ・・・・、で正解だったみたいです。

たぶんデフォルト設定?だった気がするので同様の症状でお悩みの方はお試しを・・・

ってDS2台も買わないかorz
09483662005/12/27(火) 01:15:00ID:0sZyEfu70
>>932-933
PCに疎いので、説明がわかりづらかったらすみません。
無線LANカードをアクセスポイント(親機)であるモデムに挿入し、
電源は入っている状態です。
(ランピの点滅により確認済み)
そのままらくらく無線をONにして、DSと繋げるも、DS側で接続失敗とのこと。
アクセスポイントも接続中の点滅サインから、接続失敗の赤ランプが点灯しました。
初期設定はいじっていません。
どうしたらよいでしょうか。
0949こくないのだれか2005/12/27(火) 01:18:46ID:IEymbAfi0
まあ、まずマニュアルくらい読もうよ
0950こくないのだれか2005/12/27(火) 01:19:50ID:ft2eeuM90
>>943
マリカースレで問い合わせた人がいたけど
クリスマス購入者で昨日辺りから鯖がパンクしているらしい。
0951こくないのだれか2005/12/27(火) 01:24:02ID:Qo+NBydt0
>>950
クリスマスで人増えてるはずだし昨日はたくさん繋がったのに何でだろと思ってたら
そっか鯖がパンクしてんのか・・・
09523662005/12/27(火) 01:29:29ID:0sZyEfu70
>>949
LANカードのマニュアルには、当然ながら「DS」の場合というケースはなく、
Atermシリーズの無線LAN端末の場合と、Aterm以外の無線LAN端末の場合という表記がされていたので、
Aterm以外だと思い、見ると、
ネットワーク名、暗号化の設定を行うとありますが、
らくらく無線では設定しなくて良いんですよね?(解釈が間違っていたらすみません)
0953こくないのだれか2005/12/27(火) 01:31:11ID:k4HfTSg70
パソコンを機動するとタスクバーのWi-Fiマークが灰色。
青色にしないとWi-Fiに接続できない。
青色にするためには色々と面倒な作業をいちいちせねばならない。
いつでも青色にするにはどうしたらいいでしょうか?
あとWi-Fiをインストしてからたまにフリーズするんですが
0954こくないのだれか2005/12/27(火) 01:32:07ID:ft2eeuM90
次スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1135614242/
0955こくないのだれか2005/12/27(火) 01:43:48ID:MHgYk3z/0
>>942
d!安心しますた。
>>945
漏れはかなり早くなったヨ。
PCの電源入れてなくてもいいしBUFFALOのAOSSなら設定も超簡単だし
無線LANにしちゃった方がいいかもね。
09563662005/12/27(火) 01:53:54ID:0sZyEfu70
すみません。自己解決しました。
アクセスポイント検索したら、候補がいくつか出てきたので、
そのうちのひとつにWEPキー入力したら接続できました。
お手数かけて本当に申し訳ありませんでした。
09579032005/12/27(火) 02:05:54ID:MT5gNmAz0
なぜか突然接続できました。
本当にありがとうございました。

でも、また接続できなくなりそうで怖いなぁ。



0958こくないのだれか2005/12/27(火) 02:15:19ID:gOqm8EEC0
wifiコネクションってDSに接続している状態で、ノートとかにも
ワイヤレス接続出来ますかね?
それともDSだけにしか接続できないのでしょうか。
0959こくないのだれか2005/12/27(火) 02:31:49ID:Nrj/RdGL0
>>958
意味不明
USBコネクタはDS専用
無線LAN(対応ルーターや無線AP)ならDSとPC同時接続できる
0960こくないのだれか2005/12/27(火) 02:40:10ID:gOqm8EEC0
>>959
すみません。説明不足でしたね。
デスクトップにUSBコネクタを挿して、インターネット
接続の共有を使った同時接続の事です。
この場合、やはり別途に無線LANアダプタが必要なのでしょうか。
0961こくないのだれか2005/12/27(火) 03:06:21ID:6dWbjgz00
>>956
候補がいくつかって事は、
よその家のAPが見えるって事かな。
0962こくないのだれか2005/12/27(火) 03:33:46ID:MHgYk3z/0
>>960
ノートとかにもワイヤレス接続って?
今パソコンはどういう状況?
0963こくないのだれか2005/12/27(火) 08:12:04ID:hXUIsafm0
>>944
日本で売られてるUSBコネクタを使う?そちらで売られてるUSBコネクタを使う?
どちらにしろ恐らく使えると思うけど日本向けの製品をそっちで使うのは法的には問題があるかな。

USBコネクタ使うんだったら無線ルーターかAP買う方をおすすめするけど。
0964こくないのだれか2005/12/27(火) 08:26:16ID:hXUIsafm0
>>960
どうだろ、MACアドレスのベンダー部分見て制限してそうな気はする。
別途用意する無線LANアダプタってのがノートに使う子機なのか、別の親機のことかわからんけど。

安い無線ルーターならUSBアダプタに毛が生えたような値段だからそっちの方がいいと思う。
0965こくないのだれか2005/12/27(火) 10:00:42ID:WNADEF0s0
ドライバインストールしたら、ローカルエリア接続が共有状態になったんだけど、共有状態のままでいいのか?
0966こくないのだれか2005/12/27(火) 10:09:22ID:BGX74kJ10
お前何様だよ
0967こくないのだれか2005/12/27(火) 14:12:06ID:fotIGyP90
神様
09689092005/12/27(火) 14:51:47ID:Y/UOnjuX0
>>913
あ、えっと接続テストの時に最初はアンテナが3本たってるんですけど、急にアンテナがたたなくなって20100がでるという状況です。
APの電波つかめてないんですか…。対処法はあるでしょうか。

ソースネクストの方は何故だかアンインストールできないようです。 やり方がまずいのでしょうか…。

聞きっぱなしですみませんが、どなたか教えてください。
0969こくないのだれか2005/12/27(火) 16:35:57ID:q5Xet1Kz0
>>968
20100か。あんまり聞かないエラーコードだね。
任天堂に電話してみるのが一番早いと思うけど。
説明書にもそのエラーコードは任天堂に電話って書いてあるし。

電波が出たり電波に干渉するようなものは近くにないよね。
USBコネクタとDSが極端に遠いとかはないだろうしな。
0970こくないのだれか2005/12/27(火) 16:40:43ID:q5Xet1Kz0
ちなみに私が見たのはここね。
http://www.nintendowifi.com/customersupport/troubleshoot.do;jsessionid=0018B9EB2F708270B1393AB6131C4ED7?error=20100&x=17&y=14

英語苦手だからはっきりはわからんけど。
コードレス電話とかも干渉するものとして書いてるみたいね。
0971こくないのだれか2005/12/27(火) 16:54:48ID:26TMDwHi0
OS: OS10.3
OSのSPのバージョン: ?
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
アンチウィルス: ?
ルータの有無:?
ルータFW有無:?
WindowsFWの有無:?
回線種類:ADSL 48M
プロバイダ名:ぷらら
モデム:NTTのやつ

Macでの接続に成功した人はいますでしょうか?
Air Mac で無線環境はできてるんですけど、アクセスポイントに繋がりません。
何かセキュリティとかの問題なんでしょうか…あまり詳しくないため何の設定をいじっていいのか見当もつきません。
どなたかアドバイスを頂ければ嬉しいです。
0972こくないのだれか2005/12/27(火) 16:58:50ID:Nrj/RdGL0
>>971
http://www6.atwiki.jp/nwc/pages/9.html#id_7990e5ac
09739712005/12/27(火) 17:02:06ID:26TMDwHi0

おお〜! ありがとうございます!!
早速試してみます。
本当にありがとうございました!!
0974こくないのだれか2005/12/27(火) 17:05:09ID:mpLhDPwf0
>>968
ソースネクストのソフトの問題を解決しなければつながらないと思う。
そのソフト持ってないからどう設定するのかは解らないけど。


0975名無しワイファイ2005/12/27(火) 17:16:39ID:9qpALB2H0
基本的な質問でスマソ
無線LANってダウソできますか?
0976こくないのだれか2005/12/27(火) 17:18:31ID:YO6uhttn0
>>975
ほえ?
0977こくないのだれか2005/12/27(火) 17:19:19ID:hMzO92EK0
>>975
そんな餌で(ry
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。