トップページwifi
1001コメント388KB

ニンテンドーWiFiコネクション総合スレ(実質)18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 21:03:43ID:/cO30HLt0
ここはニンテンドーWi-Fiコネクションに関する話題を総合的に扱うスレです。

【接続方法】
○ニンテンドーWi-Fiステーションで楽しもう
・全国1000ヶ所のWi-Fiステーションで楽しむ
http://wifi.nintendo.co.jp/wifi-station/index.html
・全国3000ヶ所のFREESPOTで楽しむ
http://www.freespot.com/

○自宅で楽しもう
・ブロードバンドインターネット+無線LAN環境で楽しむ
・ブロードバンドインターネット+WinXP PC+Wi-FiUSBコネクタで楽しむ

【重要】
まず公式サイトとまとめサイトを良く読み、それで解決できない場合のみ、
使っているPCの環境を明記した上で質問しましょう。

ニンテンドーWi-Fi公式
http://wifi.nintendo.co.jp/

海外公式
http://www.nintendowifi.com/global/index.jsp

NintendoWiFi WiKi
http://wifi.moero.info/

ニンテンドーWi-Fiまとめwiki
http://www6.atwiki.jp/nwc/

wikiの編集にもご協力ください
0766名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 20:45:53ID:YyhCOuxC0
誰か助けて
インターネット接続共有設定中ですって出て、しばらくするとWiFiを挿してくださいとかでるんですが
0767名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 20:48:14ID:uN3IhmzE0
>>766
挿してあるのに挿して下さいと出るのか、
それとも挿してないのに挿して下さいと出るのか解りません。

後者だったら挿せ。
0768名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 20:49:00ID:YyhCOuxC0
767
挿してあるのに挿してくださいって出ます。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 20:55:29ID:muZAlQ1Z0
>>768
ネットワーク接続→ローカルエリア接続を右クリックでプロパティ→QoSパケットスケジューラ
をアンインストールでどう?
0770名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 20:57:22ID:YyhCOuxC0
769
初心者なのでよくわからんのですが、
それってアンインストールしても問題ないんですか?
0771名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 21:07:23ID:uN3IhmzE0
>>770
QoSは切っても問題ナス。
ネットの速度を生暖かく見守る奴だったとおもうから。

これ切ってもダメなら後はファイヤーウォールかな。
0772名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 21:09:09ID:YyhCOuxC0
771
了解っす やってみます
0773名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 21:18:27ID:YyhCOuxC0
771
よっしゃ 無事つながりました
ありがとうございました

さっそく森やろっと
0774名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 23:23:04ID:rbpz/zqt0
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:USBコネクタ

OS:WINXP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:ゲーム用コントローラのみ
アンチウィルス:avast
アンチウィルス設定の確認の有無:??
ルータの有無:無し
ルータFWの有無:無し
ルータ設定の確認の有無:無し
WindowsFWの有無:ZoneAlarm
回線種類:フレッツADSL45M
プロバイダ名:OCN

これでWIFIコネクタの設定が完了しました・・までは行くのですが、接続チェックになるとはじかれてしまいます
アンチウイルスの確認とはどういう事でしょうか。
0775名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 23:30:33ID:qha81gNT0
FW機能のあるアンチウイルスソフトを使ってるなら
WiFiソフトの通信を通すように設定しろってことだ
0776名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 23:36:39ID:2HYNxaBn0
ちなみにエラー番号は51099です
0777名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 23:42:19ID:d7uq4jhA0
>>776

取説見レ
0778名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 23:53:07ID:lyXhsT/y0
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:無線LAN(BUFFALO WHR-G54S/P)

OS:WIN Me
USB/IEEE1394に繋いでる機器:WACOMのペンタブレット
アンチウィルス:不明(恐らく無い)
アンチウィルス設定の確認の有無:??
ルータの有無:有り
ルータFWの有無:無し?
ルータ設定の確認の有無:有り
WindowsFWの有無:ZoneAlarm
回線種類:Bフレッツ マンションコース
プロバイダ名:DION

この買って来たルータでページの閲覧をしようとしても、IEが「ページを表示できません」の一点張り。
DS側で操作しても、接続テストまでは行くのに「IPを取得できない」と出てお手上げです。
モデムにPCからのケーブル直付けだとこのように問題なくネット利用が出来るので、モデムが原因ではないはず。
帰ってきた午後三時には「あと一時間もあればウィッフィーし放題」と意気込んでいたのが、もう撃沈され放題 OTL
0779名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 00:08:48ID:S6jBJmZiO
一つのワイファイに複数のDSでアクセスできないの?
俺のは普通に出来てて、連れのを設定しようと思い、ツールを起動して、ワイファイを差し込んだ瞬間に「ネットワーク共有エラー」ってなるんだけど…
0780名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 00:12:03ID:X7Ef0WSX0
らくらく無線で設定が完了したのですが、接続テストをすると電波が全然
届きません。たまに電波が届くのですが、すぐに電波が弱まります。
ルータのまん前でやっても電波が届きません。どうしたらいいんですか?
0781名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 00:12:10ID:etgk7pzl0
5台まで登録できるハズ
0782名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 00:28:12ID:stSTsdjz0
>780
電子レンジやコードレス電話の電波との干渉は可能性としては考えられます。
0783名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 00:39:20ID:X7Ef0WSX0
782
そうなんですか。でも電子レンジやコードレス電話なんてどこの家にも
ありますよね。配置とがが悪いんでしょうか。
0784名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 00:46:11ID:sOktG9vU0
11aってオチじゃないよね?
「らくらく無線で設定が完了」ってのは、何で確認した?
MAC制限は?
0785名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 00:48:19ID:stSTsdjz0
>783
2.4GHz帯とはいっても、その中には14のチャンネルがありますしね。
個々の電子レンジなどの特性はあるかもしれません。
通常、PCなどでは使用するチャンネルを変えてみたりするのですが。
無線LAN機器からの発信が正常で、減衰とは関係なく受信できないのであれば
干渉の可能性は考えてもよいでしょうということです。
DSだとなあ。気になるような機械の電源を抜いておいて試すとかするしかないのかなあ。
>784
aの機器でも電波検知するかなあDS。
0786名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 00:50:02ID:PYEySA+e0
>>780
XR機能とかの電波の到達距離を延ばすものを切ってもダメ?
あとは使ってるAPの型番とかなんにもわからんから答えられん。
0787名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 00:50:14ID:V0G42FT90
>778
ルーターの設定が出来てないだけだろ
ルーターにPPPoEの設定したか?
0788名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 01:02:10ID:X7Ef0WSX0
「らくらく無線で設定が完了」ってのはどうぶつの森を起動した後、wifi設定
でstep3の接続テストまでいけたからです。
mac制限はよくわかりません。
apの型番はatrm wr6600hです。
pppoeはよくわかりません。
0789名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 01:03:03ID:4u+zBoB40
>>778
PPoE接続でいままでルーター機能無しモデム〜PCの構成で直に接続されてたのなら
PPoEの接続設定をルーター側に設定しPC側の設定は戻してやらなきゃいけない。

そのルーター説明書のステップ5にそれらしき事が書いてあるから1度見て。
0790名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 01:27:01ID:X7Ef0WSX0
789
【現在のバージョン】
現在のファームウェアバージョン 8.65 
 
【最新のバージョン】
最新のファームウェアバージョン 8.65 
「ニンテンドーDS(R)」用「ニンテンドーWi-Fiコネクション(TM)」
対応ゲームとの接続ができない場合がある件に対処しました。

ファームウェア更新で↑のような設定ができました。次はどうすれば?
0791名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 03:32:20ID:fKiWPBUg0
こんなスレを見つけた。
▼USBデバイスが認識されません▼
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1104302407/
0792名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 03:57:41ID:sOktG9vU0
>>791
なんだこれ。
文体が子供丸出しなんですけど。
0793名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 05:06:47ID:p1HbTPcg0
>>580
うちもこれと同じやり方でWLI-U2-KG54側を無理やりWiFiアダプタ化して
Win2K環境で接続できてるけど、WLI-U2-KG54とDS本体のIPの振り方が
あれでもいけるんだろうか?
Win2Kでインターネットの共有設定する場合って共有されるIPは
192.168.0.1固定になるんじゃないの?

うちで試す限りWLI-U2-KG54のIPを192.168.0.1
DS側の設定を
IP:192.168.0.2/24(NW内任意)
DNS:192.168.0.1
とでもしないとやっぱり接続できないみたいだけど。
SoftEther Ver2のブリッジ機能でも使ってるんだろうか・・。
0794名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 08:28:16ID:6AYXeIh3P
>>793
Win2Kの場合はIPアドレスを192.168.0.1以外にすると、
DHCPが停止するだけだからDSにも固定IPを割り振ればいけるはず。

これがWinXPだとICSそのものが停止するという・・・orz
(その場合はブリッジ接続でも使うか?w)
0795名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 08:57:31ID:UpD7DZw70
>>792
確かに頭いたーい文章ではあるけど、わからなくもないなあ。
USBは不思議がいっぱいですね(´∀` )
07965842005/12/25(日) 10:17:45ID:QeLyiLh50
>>780様 ぼくと同じ症状でしたね。
     >>635を読んでください。
07977802005/12/25(日) 10:42:12ID:X7Ef0WSX0
アドバイスをいただいたにもかかわらず、つながりませんでした。
07983422005/12/25(日) 10:44:08ID:jqcEZwee0
えー、以前からお騒がせしておりました。
まあ、覚えてる方はいらっしゃらないと思うんですが・・・
実は、一回、接続したのですが、あの後、また接続出来なくなりました。
環境については、>>342にある通りです。
ブリッジ接続にしたにもかかわらず、接続出来なくなりました。
接続するたび、エラーコード『52003 IPアドレスが取得できません』と出ます。
さらに、これと同時に、右下の通知領域に表示されている『PC登録ツール』がなぜか灰色になっています。
これも、関係あるのでしょうか?
分かる方、いらっしゃいましたら、お願いします・・・
0799名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 11:01:31ID:CNnuwR4B0
USBコネクタが届きません
任天堂なんかで注文するんじゃなかった キャンセルしてえ
0800名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 11:24:19ID:sOktG9vU0
それは4営業日以上待たされてる?
0801名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 11:29:09ID:UpD7DZw70
>>798
灰色の時はツールが動いてない。
0802名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 11:45:28ID:TIfiMjME0
Wi-Fi(仮)板[名無し]決定投票〜中間発表

【こくないのだれか】61票
【わーいヽ( ^ヮ^)人( ´ヮ`)ノふぁーい】57票
【名無しに接続しました】15票
【フレンドコード:7743】8票
【部屋とYファイと名無し】6票


今夜0:00まで投票受け付けてます

Wi-Fi(仮)@2ch掲示板の名無しの案 決定投票
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1134991335/
0803名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 11:50:09ID:CNnuwR4B0
>>800
今日で4日目です
0804名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 11:50:54ID:sOktG9vU0
>>803
営業日だから。
0805名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 11:51:46ID:FWifAksd0
>>803
23、24、25は営業日ではないんだが・・・
0806名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 11:58:14ID:CNnuwR4B0
そうだったんですか、、、すいませんでした
0807名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 11:58:23ID:oG2pPxY90
USBコネクタ駄目だね。
マリカーでランダム対戦だと使い物にならん。
0808名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 12:00:40ID:9LmrhFNd0
ガンダム大戦
0809名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 12:09:23ID:etgk7pzl0
>>798
ブリッジ接続なんかしなくても出来るヨ
0810名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 12:25:25ID:3tYeItYW0
>>799

ヤマダや尼の方が早いし安いよ・・・

在庫的に入金後24時間以内に発送だから(土日祝関係ない)
0811名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 13:22:49ID:qDvGx8m30
古いルーターで恐縮なのですが、DSがアクセスポイントを見つけてくれません。
corega BAR HGWL
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barhgwl.htm
このルーターで無線接続ができたかたいらっしゃいますか?
現在、デスクトップPC(XP SP2)とは無線接続は正常です。
できるのがわかれば勇気が出ます。w
0812名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 13:29:36ID:pBM7fnZb0
今日の朝まで何事もなくできてたのに今やったらずっとアクセスポイントが見つからないってエラーがでてできなくなりました。
誰か助けてください。
ちなみに無線でやっていてルータはcorega cg-WLAP11SC2です
0813名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 13:36:43ID:m//+TGKT0
「こくないのだれか」や「せかいのだれでも」が選択できるようになったら成功でしょうか?
対戦相手が中々見つからないのは仕様ですか?
0814名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 13:44:44ID:s4kjimmJ0
>>813
仕様。
1分ぐらいたって誰も見つからないようだったら一旦キャンセルしてみたら?
もう一回やってみると早く見つかったりすることもある。
誰か一人でも見つかってるならそのまま待ってくれい。
0815名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 13:53:35ID:PYEySA+e0
>>811
速度を2Mに制限とかみたいな項目があったらそれ入れてみたり。
ステルスとかMACアドレス制限とかのその手のセキュリティ関係を
一旦全部切って検索してみるとか。
古いものだと無印互換部分を省いてるのがたまにあるらしいから
ダメなやつは根本的にダメかも。

>>813
どれくらい時間かかってるのかわからんけど、あまりに待たされるなら
ルーターかFWかでUDP通す設定にすれば改善するかも。
このスレにもその話出てるよ。
0816名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 13:55:37ID:+Np8gWtT0
再び635です。
他HPにて見つけた記事なのですが、参考になるかどうかはわかりませんが、
抜粋してみました。

> ネットでお出かけできない時の対処方法について、その後、追加で話を聞けたので載せておきます。
> (もんばんさんの前で待たされる場合、プレイヤー選択時の部屋で電話を使ってネコさんと掲示板、
> 手紙の受け取りを拒否する設定にすると繋がる場合があるそうですが、これをやってもだめな場合です。)
>
> これは、当方の使用環境での場合です。
> (無線LAN、ケーブル接続、通信エラーコード86420)
> サポートさんのお話(一部抜粋)
> 通信エラーを起こす場合、通信相手が開門したらすぐにお出かけするようにしてみてください。
> 通信エラーを起こすのが特定の人なのか、他の人もだめなのか確認してみてください。
> 特定の人の場合は、相手のプロバイダが対応していない場合があります。
> 全員だめな場合、無線ルーターの設定でポートをすべて開放してください。
> それでも接続できない場合は、プロバイダの対応がされていないということで、今のところは通信は無理みたいですね。
> おおよそこんな感じです。
>
> 今後のサポートについては、任天堂のホムペに掲載するそうです。
> ちなみに、マリオカートでは、相手の選択に特定のコードを入力する場合、同じことがおこるそうです。

参考になったら幸いです^−^;
0817名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 14:10:18ID:b03eaKok0
OS: WindowsXP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: WLAP-54GT
アンチウィルス: ウィルスバスター2006
アンチウィルス設定の確認の有無: 有
ルータの有無:有 BAR SW-4P HG
ルータFWの有無: 無
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無: 無
回線種類: ADSL
プロバイダ名: NIFTY

接続テストを行うと、エラーコード51301が表示されてしまいます。
どこに問題があるのでしょうか・・。
08187802005/12/25(日) 14:18:15ID:X7Ef0WSX0
で、でけたー
0819名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 14:42:30ID:PYEySA+e0
>>817
まずはWEPキーが間違ってないか、MACアドレスフィルタリングが入ってて
DSのMACアドレスを登録し忘れてないか確認ですか。
確認の為に一時的にセキュリティ関係すべて切って試してみるのも一つの手です。
ttp://www.nintendowifi.com/customersupport/troubleshoot.do?error=51301
0820名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 14:49:25ID:qrRrN7ea0
DS2台あっておなじルータ(バッファローのWHR2-G54)にwifi接続させています。
どうぶつの森で別の村におでかけ・別の村の人が来るのは問題ないのですが、
うちのDS同士ではおでかけができません。

うちだけならwifi使わなければいいだけなんですが、友人もいっしょに遊びたかったので・・・
サポートに電話もしたけれどレアケースなので調べるからマテとのことです。

ルータの設定だとは思うのですが、(UDPやらをDSは全許可したりいろいろ試してはいるのですが)どうにもうまくいきません。

同じようにDS2台接続でうまくいっている方がいたらコツをご教授ください。
0821名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 15:31:06ID:CRJvxMUr0
>>820
うちも同じルーター使ってDSも2台でWi-Fi通信で
お互いの村に行き来できています
ルーターの設定は特にいじった記憶はないです
0822名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 15:40:14ID:VtJ7YaE60
>>787
勿論ルータ側は問題なくやっておきました。
>>789
PC側の設定というのがよく理解出来ないのですが、どういうものですか?
説明書も逃す所無く全て目を通し、ステップ5に書いてある物もやって見ましたが、相変わらずの症状でした。
接続確認をやってみると、ケーブル PPPoEサーバ 名前確認までは全てOKが出て、接続完了が表示される場所が
「取り消されたアクション」になります。

ちなみに、説明書にあるモデムを休ませ〜の通りに前日 30分電源OFF 再度挑戦→変わらず
今日一時間電源OFFの後に再度試してみましたが、やはりだめでした。
0823枯れた名無しの水平思考2005/12/25(日) 15:41:02ID:zN7KzzKh0
検索するのに時間がかかるから時間図ってみたら
10分ほど検索しても
1,2人見つかる→切れる→エラー86420
になる。
どうすればいい?
0824名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 16:03:49ID:o0w1fKRC0
>>823
このスレ全部読むといいよ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 16:16:56ID:pmZdEdul0
>>822
今まではルータは使わずにPCで
http://www.dion.ne.jp/support/internet/optical/mansion/win/98/index3.html
このようにして接続してたのかな?
それを今回からは間にWHR-G54Sを入れようってことだよね。

だとしたら
>>789氏が書いているようにらくらくセットアップシートのステップ5の重要部分にあるように接続ツールは削除だね。
(一度PCを再起動するのもいいかもしれない)
その後WHR-G54SにDIONのIDとパスワードを設定しないといけない。
ステップ5の囲みの様なユーザ名とパスワードの入力画面がでると思うので入力すればいいだけなんだけどね。
(もし画面が出てこないならhttp://192.168.11.1にアクセスすれば設定画面が出るのでそこで設定してあげればいいんじゃないかな。)

ここまでやってPCからHPが見れたりネットができるようになればその後にDSとの設定だね。


接続方法は間違ってないよね。
VDSL宅内装置---WHR-G54SのWANポート
WHR-G54SのLANポート(何番でもいい)---PC

モデムを初期化したければ電源オンの状態でINITってボタンをペン先か何かで3秒以上押せばOK
0826名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 16:28:41ID:MC4S5Zfe0
>822
問題なくやってるのにIEで外が見れないってのがおかしい
WiFi繋ぐ以前の問題だよ

で、BフレッツのVDSLで問題の在る奴があってルータとの相性で
繋がらんってのもある
VDSL名でググってみれば?VDSLとルータ間にHUBかませば動く
時もある
0827枯れた名無しの水平思考2005/12/25(日) 16:28:55ID:UBzp0MCR0
>>823
俺も結構似たような感じかなぁ。
でも早い時はめちゃくちゃ早い。
電源入れてすぐが一番遅い気がする。
最初から読んでポート解放とかしてみたが劇的に
変わらなかったし(ちゃんと出来てなかったかもし)
ネットワークの知識無いのにポート解放とか怖いから諦めた。
08286742005/12/25(日) 16:35:17ID:uS/5LAOS0
色々試してもどうにもならないのでもう一度書かせていただきます。


任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:USBコネクタ

OS: Windows XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: ?
アンチウィルス: 無し
ルータの有無:?
ルータFWの有無:?
ルータ設定の確認の有無:?
WindowsFWの有無: 有り(例外に設定済み)
回線種類: ADSL
プロバイダ名:YahooBB

お願いします。
08296742005/12/25(日) 16:37:42ID:uS/5LAOS0
症状は接続テスト中にエラー(52203)が出るというものです。
0830名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 16:40:54ID:PYEySA+e0
>>828
ルータの設定が怪しいからモデムの型番書いて。
0831名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 16:43:38ID:45ntS8AZ0
結局開放するUDPポートは何番?
0832名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 16:45:42ID:pmZdEdul0
>>828
ルータは使ってないのかな?
ルータの一部ではエラーになるみたいなことwikiに書いてあるね。
ルータの有無が?ってのでなんともいえない。

もし使ってないのなら
ドライバの再インストールやってないならやってみたら?
まずアンインストール方法はP12参照。

んで、最新のPC登録ツールはここからダウンロードしてみてこれを試すとか。
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html
08336742005/12/25(日) 16:48:24ID:uS/5LAOS0
パソコンには疎いんでちょっとGoogleで勉強してきますorz
あと、モデムはhttp://bb.softbankbb.co.jp/support/connect/co_comb.phpのようです。
08346742005/12/25(日) 17:00:33ID:uS/5LAOS0
どうやらルータは無いようです。
08356742005/12/25(日) 17:04:25ID:uS/5LAOS0
何回かドライバの再インストールはしていたのですが効果はありませんでした。
念のため先ほども試みましたが変化はありませんでした。
0836名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 17:08:03ID:3tYeItYW0
>>834

それは各種モデムの接続方法であってモデムの情報そのものではありません
08376742005/12/25(日) 17:16:03ID:uS/5LAOS0
「コンボモデム8M」という製品であることしか分かりませんでした。
文字の羅列がたくさんありすぎてどれが型番なのかよく分かりません('A`)
これだけでもなにか分かることってありますか?
0838名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 17:18:09ID:qtCn/dhz0
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:USBコネクタ

OS:WindowsXP
OSのSPのバージョン:HomeのSP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:キーボード、ゲームパッドコンバータ
アンチウィルス:なし
アンチウィルス設定の確認の有無:なし
ルータの有無:あり。MegaBit Gear TE4121C
ルータFWの有無:ないと思います。
ルータ設定の確認の有無:このあたりがわからん。
WindowsFWの有無:あり。
回線種類:ADSL
プロバイダ名:T-com

何か、Wi-Fi接続していると時々、メッセンジャーとかの接続が切れ、
遂には91010エラーが出てしまう(´・ω・`)
0839名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 17:18:21ID:PYEySA+e0
>>835
FW例外に設定済みとの事だけど、完全に切った場合どうなります?
エラーの番号変わらず?
08406742005/12/25(日) 17:27:12ID:uS/5LAOS0
>>839
何度か「52003」になった後やはり「52203」を繰り返すようになりました。
0841名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 17:27:38ID:dhzXJPFQ0
>>831
マリオカートで61000-63999
今のところ問題なしです
0842名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 17:31:02ID:03tkljAr0
>>831
マリオカートで57000-65535
問題ありです
0843名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 17:31:49ID:VWxIk7Rj0
>>812
自分もcoregaルータで似たような症状になってサポセンに聞いたけれど、
送信レートを2Mにしたら繋がると言われた。
型番が違うからやり方が違うかもしれないが↓

1.IEを起動
2.アドレスに 192.168.1.1 と入力
3.ルーターのログイン画面が表示されるので
  IDに「root」パスワードは空白のままで「OK」クリック
4.左側のメニューから「Wireless」をクリック
  送信レートを変更
08448122005/12/25(日) 17:44:10ID:3QTVUnlV0
>>843
2のアドレスは何のアドレスですか?入力してもサバがみつかりませんってなるんですけど
0845名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 17:55:21ID:OUYZUuZX0
>>838
http://www.nintendowifi.com/customersupport/troubleshoot.do;jsessionid=D8E7A45426FB4EF77D84C1D23F3862D6?error=91010&x=11&y=6
とりあえずそのエラーコードはDSとUSBコネクタの間の接続の問題、電波障害のような物のようだが。
メッセンジャー接続が切れるってのはどの「メッセンジャー」を使ってるのか知らないけど、
多分DSソフトと『メッセンジャー』が同じUDPポートを使うからだろうね。
0846名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 18:06:48ID:03tkljAr0
それにしてもUDP全部開けろってのも乱暴な話だよな
いろんなネトゲやってきたけど初めてだよ、こんな無茶な設定・・・
60000以上もポートがあるのに、その中からランダムで使うなんて・・・
せめて範囲を指定しろといいたいね
サポートに至っては「ポート開放の必要はありません」の一点張り
こっちはアクセスログで遮断してるの分かってるのにさ
0847名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 18:13:45ID:5k9kv7ga0
サポセンはマニュアル通りしか返せない無能だから仕方ない。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 18:17:12ID:OUYZUuZX0
「ポート開放」の定義の食い違いがあるんじゃないの。
そのサポートスタッフは「ポート開放」を「パケットフィルター」の設定ではなく、
「ポートマッピング」の意味で使ってるんじゃないの。
ウエブを探すと、オンラインゲームやP2Pソフトのルーターの設定の解説サイトで
「ポートマッピング」の設定を「ポート開放」の設定として説明してるし。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 18:38:20ID:CH5pYejQ0
>>844
> 2のアドレスは何のアドレスですか?入力してもサバがみつかりませんってなるんですけど

コレガのルーターの設定画面にアクセスする為の工場出荷時のアドレスですね。
所であなたのお使いの製品「corega cg-WLAP11SC2」はルーター機能の無い
無線アクセスポイントですね。
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlap11sc2.htm
設定方法はその製品のマニュアルを読んでみてください。
ひょとしたら http://192.168.1.235 かも知れません。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 18:48:54ID:qtCn/dhz0
>>845
特に障害などはないと思うのですが・・・。
使っているのはMSNメッセンジャーです。
そちらが原因で消えると思い、試しに終了してやってみましたが、
やはり途中で91010エラーが出てきてしまいます・・・。
0851名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 18:53:15ID:r/dj9w0W0
US任天堂のサイトの説明では主に電波の問題ですね。
Low battery power on the Nintendo DS (the light changes from green to red when battery power is low).
Signal strength from the access point is low. Move closer and try again.
Check for wireless interference. Devices such as cordless phones and microwave ovens should not be in use.
コードレスフォンとか電子レンジとか。近隣から何らかの接続を妨害する電波が漏れてるとか…

08528122005/12/25(日) 19:33:09ID:UueFraBn0
>>843>>849
ありがとうございました。無事できるようになりました。
本当にマジ感謝です
0853名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 19:46:22ID:qtCn/dhz0
>>851
電池の残量もおkですし、電波もないのですがね・・・。
まれに61020エラーが出る事もありますし・・・。

本当に分かりませんね(´・ω・`)
0854名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 20:11:53ID:fJTIKHo50
しかしサポートに定評のある任天堂も慣れないPC用商品で失態を見せたな。
このまま終わらないよう望むが・・・
0855名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 20:49:58ID:qtCn/dhz0
なにやら、定期的にネットワークアドレスの取得とかしているみたいですが、
これは切断されてしまっているから取得しているという事なのですかね?

明日サポートに電話してみるか(´・ω・`)
0856名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 22:42:39ID:D5pSyVo90
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:USBコネクタ

OS:ウィンドウズXP
OSのSPのバージョン:HomeのSP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス、スピーカー、スキャナー
アンチウィルス:ノートンインターネットセキュリティ
アンチウィルス設定の確認の有無:有
ルータの有無:web caster V110
ルータFWの有無:ないと思う
ルータ設定の確認の有無:有
WindowsFWの有無:有
回線種類:光
プロバイダ名:ぷらら

インターネット接続共有エラーでどうしても最後の最後で弾かれる。
サポセンにもサジを投げられて二時間…。
wikiの内容も試したがどうにもならず。
どうか力を貸してください。
0857名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 23:24:49ID:+d3RCOCH0
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能)
DSの接続:(無線LAN)

OS: XP
OSのSPのバージョン:SP1
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
アンチウィルス: バスター
アンチウィルス設定の確認の有無: 有
ルータの有無:有、バッファローWZR-HP-G54、最新ファーム
ルータFWの有無: 無
ルータ設定の確認の有無: 有
WindowsFWの有無: 無
回線種類: ADSL8M
プロバイダ名: ZERO

マリオカート導入前はg規格で無線LANをやっていました。
ネット対戦に備えて規格を「b/g」にしたところ、AOSS
成功でネット対戦はできたのですが、しばらくしてPCを
付けたところ、親機には繋がるのですが、認証がダメでネット
ができなくなりました。仕方がないので親機を初期化して1から
やり直しました。
こういった状況の方はいませんでしょうか。
どのような対策をすればいいのでしょうか。どうか教えてください。
0858名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 23:49:26ID:pmZdEdul0
>>857
ルータの設定で
無線モードを[ 11g(54M)/11b(11M)-Auto ]にして
BSS Basic Rate Set欄を[ Default ]にしてもだめってことかな?

認証がダメって言うのがよくわからんけど。
0859名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 23:51:24ID:pmZdEdul0
>>856
wikiの内容でやったことを具体的に書けばもう少し助言も出てくるかもしれないけど
今エラーが出てない人はwikiを見てアドバイスしたりってのも多いだろうから
なかなかすぐいい助言はつかないかもねぇ。

力になってあげたいんだが。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 00:06:42ID:ndD8zdIg0
>>859
なるほど、ちょっと説明不足でした。申し訳ないです。
とりあえずwikiで試したのは
「トラブル:インターネット接続共有エラー」に載っている項目全てやってみました。
[QoSパケットスケジューラ]も削除し、「インターネット接続の共有」の設定画面が無かった部分を
復旧させたりもしました。

…が、ちょっと今見たらローカルエリア接続5 だけがインターネット接続共有の設定画面が無い状態です。
(設定画面ないと駄目ですよね?)
ほかのローカルエリア接続は、インターネット接続共有の設定画面が出てました。

ちょっとこんがらがってきました…。

0861名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 00:13:35ID:jl/D9Ids0
>857
新たにAOSS使ってDSと繋げたんだから
WEPキーが変わってるだけじゃないの?

PCでもAOSS使って認証しなおさないと駄目と思われ
AOSS使えないなら、DSもPCも手動でどうぞ
0862名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 00:25:12ID:+ovCy/jf0
>>860
ローカルエリア接続5はDSのだよね?
ローカルエリア接続の共有チェックも外して
再度QoSパケットスケジューラ削除したらいけるかも・・・
0863名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 00:32:57ID:ndD8zdIg0
>>862
すいません、自己解決してしまいました…。
どうやら、ローカルエリア接続5の他に、ローカルエリア接続2が出てきまして
(どうやらあちこちのUSBを差す部分で試したため複数のローカルエリアができてしまっていたようでした)

再度2の方でコネクタを差したままインストールをすると
インターネット接続共有の設定が出来、セットアップができました。
(ちなみに2は共有チェックがありました)

本当にお騒がせしました!
0864名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 00:37:27ID:+ovCy/jf0
>>863
よかったねw
0865名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 00:44:48ID:0U9jWbWE0
間違えてゲーハー板の方に書き込んでしまったので再書き込みします。

Wi-Fi USBコネクタのアプリケーションインストールでつまずいています。
wikiも散々読みましたがダメでした。どうか助けてください。

任天堂HPからダウンロードしたver1.02をインストールしようとしたところ、
「インターネット接続共有を設定中です。」の途中で
「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタを取り付けてください。」というメッセージが出て、
「アプリケーションセットアップエラーです。」となり、作業が途中で終わってしまいます。

・デバイスマネージャを確認するとUSBコネクタのドライバはインストールされています。
・ニンテンドーWi-Fi USBコネクタを接続した状態でのインストールも試みましたがダメでした
・本体に付属していたVer1.0のインストーラも同様なエラーが出てしまいます。

OS:WindowsXP SP2
※他のUSB機器は使用できるので、PC本体側の故障は無いと思います。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 01:05:33ID:lrQjU9mcO
Wi-Fiステーションで、どうぶつの森のともだちコードをくれませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています