トップページwifi
1001コメント388KB

ニンテンドーWiFiコネクション総合スレ(実質)18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 21:03:43ID:/cO30HLt0
ここはニンテンドーWi-Fiコネクションに関する話題を総合的に扱うスレです。

【接続方法】
○ニンテンドーWi-Fiステーションで楽しもう
・全国1000ヶ所のWi-Fiステーションで楽しむ
http://wifi.nintendo.co.jp/wifi-station/index.html
・全国3000ヶ所のFREESPOTで楽しむ
http://www.freespot.com/

○自宅で楽しもう
・ブロードバンドインターネット+無線LAN環境で楽しむ
・ブロードバンドインターネット+WinXP PC+Wi-FiUSBコネクタで楽しむ

【重要】
まず公式サイトとまとめサイトを良く読み、それで解決できない場合のみ、
使っているPCの環境を明記した上で質問しましょう。

ニンテンドーWi-Fi公式
http://wifi.nintendo.co.jp/

海外公式
http://www.nintendowifi.com/global/index.jsp

NintendoWiFi WiKi
http://wifi.moero.info/

ニンテンドーWi-Fiまとめwiki
http://www6.atwiki.jp/nwc/

wikiの編集にもご協力ください
0196名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 10:00:16ID:fcYHFnyU0
>>194
WiFiConnectorというフォルダを見ましたが、WiFiexeというファイルはありませんでした。
(全てのファイル拡張子が表示されるよう設定してあります)
試しにWiFiという単語でPC内の検索をかけてみましたが、そのファイルは見当たりません。
必ずインストールされてるものなのでしょうか。

>>195
駄目でした。

一度アンインストールして再びインストールしてみます。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 10:06:13ID:ktAVlc+g0
>>196
NintendoWFCReg.exeのことですぜ まだアンインストはしないほうがエエかもね
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1134619734/67
0198名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 10:12:06ID:fcYHFnyU0
>>197
あ、それでしたらタスクマネージャーで起動を確認しています>>193
様子を見たほうがいいんでしょうか_| ̄|○
0199名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 10:17:30ID:ktAVlc+g0
起動はしててもとりあえずってことで、アイコンなくても起動はしてるモノだからね
0200名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 10:23:31ID:vxPERfX80
エラーコード52000とかしらんがな。
IPアドレスが取得できませんとかしらんがな。
corega無線ルーター使ってるけど何も分からんって。
もっと簡単につなげれるように統一してくれよ。



0201名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 10:29:20ID:TSlACoDU0
52003
0202名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 10:31:31ID:t37e62xs0
修正版まだかな
0203名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 10:35:16ID:Q829MetG0
nuhooooo
0204名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 10:47:32ID:TSlACoDU0
ううお繋がったよ!
アンストして入れてあったavast止めてまたDLしてFW許可したらアッサリでした
0205名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 12:32:03ID:m5sCyWqp0
コネクタ使いでWi-Fiにはつながるんだけどマリカでメンバー集めようとすると84020エラーorz
ノートン先生切っても駄目だった。
wikiと任天堂公式見たけどノートン2005の解説しかないし(2006使ってる
一応分かる範囲で設定いじった(ノートンのファイアウォールとか)けど駄目ぽ・・・
誰か解決方法わかったら教えてください。おながいします
0206名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 12:47:34ID:CItGKHaj0
Ctr l+ Aly + Deletでノートンを止めてみ。
その状態でエラーが出るならノートン以外が原因。
エラーが出ないならノートンの説明書を熟読。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 13:20:50ID:evn6VpiA0
2005と2006にそんなに違いがあるのか?
0208名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 13:35:52ID:XbAYzLh/0
誰かFujitsu FA11-W3で接続できた人いますか?。上位機種のW4では確認できているようなのですが
構成はWinXPのパソコンにLANケーブルで接続、WinMEのデスクトップにバッファローのPCI無線カード、もう一方のXPのデスクトップに同メーカーのPCカード無線LANカード。
ルーター側無線カードはACCAから借りているやつです(詳細不明)。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 13:41:17ID:wFPpjgXl0
>>207
スパイウェア監視機能やセキュリティーホール検索機能とかが増えた
0210名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 14:06:45ID:evn6VpiA0
>>209
そうなのか。大変だな>ノートン
自分が使ってるバスターの場合、多少の違いはあるものの
2005の解説で簡単に2006の設定ができた
0211名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 14:46:44ID:eYMzFkZa0
使ってるファイアーウオールで必要なら"Trusted" IP レンジに以下のIPを設定しとけ。

192.168.1.1 subnet mask 255.255.255.0
172.16.1.1 subnet mask 255.255.255.0
0.0.0.0 subnet mask 255.255.255.255
0212名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 14:55:14ID:YLh6TGYA0
修正版が来るっての応対のレス、ガセじゃないのか
0213名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 14:56:48ID:YLh6TGYA0
修正版上がったらバージョン1.02か1.1になるのか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 15:18:18ID:m5sCyWqp0
>>206
205だけど返信サンクス。
が、ノートン停止できんorz
.exeファイル大杉。
本スレで聞いたらセーフモードにしろとのことだが、
セーフモードで起動したらWi-Fiのソフトも停止される気がする・・・
0215名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 16:41:20ID:2+609qTu0
>>212
俺もそう思う
いまだ変化ないし
0216名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 16:42:33ID:2+609qTu0
>>214
ノートンの常駐をいったん止めろ
0217名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 17:18:53ID:xqduhGFPO
wifiステーションでの通信は、
あの機器に近づいた状態でないと駄目なの?
例えばその機器の近場の喫茶店なんかでできたら
嬉しいんだが。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 17:32:16ID:LGQ3UHmn0
>>214
ccapp.exe止めれば常駐止まる
0219名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 17:43:01ID:t86lVFOl0
修正版インストーラーマダー?
0220名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 17:50:51ID:2+609qTu0
ネタだった模様
0221名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 18:05:56ID:954aDkNu0
「19日頃」だからまだ希望はある
0222名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 18:40:45ID:rQhytuKQ0
USBコネクタさしてしばらくするとPCフリーズする
もおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!
で、wifi切断されてレコード見てみたら
勝ち数増えて負け数減ってる
なにこれ?
0223名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 20:17:11ID:jBkKV8l30
逆じゃねーの?
0224名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 20:36:15ID:V8g+Gkay0
Wi-FiUSBコネクタの注意書き忘れてUSBハブからつなげてたら
PC起動したときマザーボードのロゴから進まずOSが起動しなくなってかなり
焦った・・・
おれはAHOだな・・・_| ̄|○
0225名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 20:55:24ID:ZgPoYM3s0
>>217
Wi-Fiステーションじゃなくて、どうぶつの森のマリオ家具配付の話だけど
設置店舗と道を挟んだ向かいの飲食店で飯食いながらマリオ家具ゲットしたって
話はあったから、環境によってはできると思うよ。

つうか、わざわざ聞くって事はそういった環境が近くにあるんだろうから
喫茶店でお茶でも飲みながら試してみればいいのに。
0226名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 21:43:27ID:jBkKV8l30
喫茶店でDSいじってると目立つよね
恥ずかしくないのかな
0227名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 22:01:46ID:fHGGgFis0
yahooの無線パックでいけてる人いる?
どういう設定でやってるの?

昨日ヤフーのヘルプにメール出したけど、予想通りなんにも
役に立たない返事が帰ってきたずら。
「電源いったんオフにしてみろ」なんて、余裕でやっとるっちゅーの。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 22:18:05ID:hfLorS160
コネクタ不便だからルータ買おうと思ってて
バッファローのWHR-G54Sがいいかなと思ってるんだけど
どうだろう?
0229名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 22:24:20ID:Gncz5+lt0
>227

手動設定。
0230名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 22:29:07ID:BVDlh6jb0
YAHOO!BBのトリオモデム12M使ってるんですが、
これに市販の無線LANルータを挿したら繋げれるんでしょうか?
0231名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 22:37:26ID:K1zwrZcX0
スレ違いかもしれませんがDSがwifi対応ということでうちのNTT東のADSLフレッツ8MのモデムNMVを
ルータ、無線LAN搭載のモデムに変更はできるんですか?

あと、メタルケーブルでインターネッツに接続しているPCは無線LAN対応なんですが、
このPCがAPとして動作しないのでしょうか?

よろしくお願いします
0232名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 22:41:46ID:+ArWH2f/0
>>228
自分も一昨日Wi−FiやりたかったからWHR-G54S/U買ってきたけど
今のところ全く問題なく動いてるから大丈夫だと思いますよ
ちなみにWin2000のYahoo!BB 8Mです

>>230
あくまでサポセンで聞いた話だから確定とは言えないが
光以外はほぼ対応していますとのことでしたよ
0233名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 22:44:40ID:YUdWM1Zi0
弟が家で無線LAN飛ばしてる(どこで契約してるかは知らんが)んで、それを拾わせて貰ってネット&DSやってるけど、場所によりけりだと思う。

仕事場近くの駅に中継してるトコがあったんで、そこではマリオ家具入手したりしてたけど、Wi-Fiに何故か繋がらないっつーのも変な話。

Wi-FiUSBコネクタも買って試してみたけど、何故か認識されないのも謎

Wi-Fi環境悪すぎじゃないか?
0234名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 22:49:26ID:dkPi09prO
サポセンでも無理だったorz

エラー52003
ノートン全てを許可
任天堂チェック○なのに


何がいけないのか…マリカ楽しみにしてたのに
0235名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 22:53:13ID:+ArWH2f/0
>>234
Wikiでも書かれていますがマザーボードから直に出ている
USBコネクトにUSBコネクトさしていますか?
後近くに雑音源があると下手したら電波が攪乱してうまいこと拾えない可能性があるので
その辺も疑ってみると良いですよ
0236名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 22:58:24ID:ioZ7jJcD0
>>200
自分も一緒です。
coregaのルーター。接続チェック、DSでの「アクセスポイントを検索」共に
クリアーしたのに、接続テストでエラー52000・・・。

まずニンテンに問い合わせたら「アクセスポイントの設定いじればいける」
で、coregaのサポセンに問い合わせてみたら「もうひとつルーターがいる」
・・・知識の乏しい私には何がなんやらサパーリ

ちなみにcorega CG-WLAP54AG
0237名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 23:08:38ID:jBkKV8l30
USBコネクタなら簡単なのに
0238名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 23:17:17ID:ZgPoYM3s0
>>227
yahooの無線lANパックで成功報告あったと思うけど、それとは別に
無線部分の相性かなんかでどうやってもAPに繋ぐ時点でダメだったって
話もあったと思う。

どこでひっかかってるか知らないけど、無線部分の相性だったら
サポートにその旨相談してみるか、新たに接続確認されている無線APを
買っちゃう方が苦労しないかもね。ルーター設定とか光だったら回線部分で
ひっかかってるからまた話は別だけど。

>>231
今ルータ無しのモデムを使ってるなら、公式のリストで動作確認されている
無線ルータ買えば大丈夫。5000円〜10000円くらい。
PCが無線対応だろうが、それは子機だから関係無し。
ttp://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
0239名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 23:18:30ID:qYpb5nvl0
>>188
インストーラがバージョンアップ?
ファームウェアがバージョンアップ?
0240名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 23:20:15ID:nrty4W160
>>236
IPアドレスが変わったんじゃないの?
DHCP自動取得じゃなくてIPアドレス指定してつないだ方がいい
ttp://www.corega.co.jp/product/navi/psp.htm
0241名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 23:20:22ID:ZgPoYM3s0
>>233
何言いたいのかさっぱりわかんね。

>>234 >>236
DSがDHCPからIPアドレス自動取得できてないみたいだから手動で設定しちゃえば?
ttp://www.nintendowifi.com/customersupport/troubleshoot.do?error=52000
0242名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 23:21:25ID:uIIkR4kJ0
WiFi MAX for DS
ttp://us.codejunkies.com/shop/product.asp?c=GB&cr=GBP&cs=%A3&r=1&l=1&ProdID=710&CountryID=GB
0243名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 23:24:04ID:nrty4W160
>>233
Wi-Fi環境が悪いんじゃなくてこういう糞仕様の無線LANの規格を作った奴らが悪い
02442362005/12/19(月) 23:54:51ID:ioZ7jJcD0
>>240
>>241 ご丁寧にありがとうございます。すごく嬉しいです。

今、手動でやってみました。が、、、
申し訳ありません、プライマリDNS、セカンダリDNSとは
どこで調べればわかるのでしょうか?
質問ばかりですみません
0245名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 00:09:33ID:ltjEZN690
>>244
デフォルトゲートウェイと同じ
あとセカンダリは要らない
0246名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 00:27:05ID:ltjEZN690
>>236
気づかないうちにWEPで暗号化してるんじゃ…
0247名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 00:42:41ID:R/YvK9lw0
それだと51300が出そうな気がする。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 00:46:28ID:+tBJLEQh0
単純に無線モードが11bになってないだけだったりして
02492362005/12/20(火) 00:48:40ID:nz9KOJPJ0
>>245
ありがとございます!
しかし今度はエラー52100
「接続先の設定、アクセスポイントの設定をご確認ください」
だそうです。
wep暗号化は「無効」になってました。

その後再び「アクセスポイントを検索」して接続テストしてみると
なぜか今度はエラー52001。

助言もらってるにも関わらず、お手上げムード。。。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 00:55:17ID:HsaVEDXO0
>>249

ならXR機能を無効にしてください。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 00:56:45ID:7xMBXngA0
マリカでwifi対戦したいんだけど、えらく長い時間待たされた挙句
エラー85020か81010で落とされます。
2人になったり3人になったりはするんですけど、
たまに繋がったかと思えば、途中で切れちゃうし・・・
原因分かりますか?
0252名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 01:01:09ID:HsaVEDXO0
>>249

あとファームウェアのバージョンは2.0以上にして下さい。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 01:05:31ID:bddVHhx00
PCの知識中途半端っでよくわからないんだが、Wi-Fi用に無線ルータ買った場合は
プロバイダからレンタルされてるモデムは外してルータと交換しちゃっていいのか?
0254名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 01:07:35ID:HsaVEDXO0
>>253
基本的にはダメです
0255名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 01:08:43ID:R/YvK9lw0
>>251
電波弱い?
ttp://www.nintendowifi.com/customersupport/troubleshoot.do?error=85020
ttp://www.nintendowifi.com/customersupport/troubleshoot.do?error=81010

APのチャンネル変えてみたりとか、APのそばで試してみるとか。
DSにACアダプタ挿したまま試すとか他に電波使ってそうな機器があったら
一旦電源切ってみるとか。

あと、自分の家のAPに繋いでる事は確認してあるよね?
前に近所の弱い電波拾って似たような状況だった人がいた気がする。
02562492005/12/20(火) 01:10:00ID:p2keXYKf0
>>252
やっぱそれっすか〜!

バージョンアップしてなくて、それにはどうやらXR機能、
付いてないみたいなんです。で、ファームウェア2.0おとそうとしたら
無線じゃなく、有線で実行しないと正常におとせない的なこと記されてたんです。
線を購入してみます。

ほんとにありがとうございました。そして申し訳ありませんでした。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 01:12:32ID:R/YvK9lw0
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
0258名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 01:13:26ID:bddVHhx00
>>254
マジで
じゃあ PC----ルータ----モデム って感じで繋げばいいのかな
とにかくYahooはクソみたいだからプロバイダは変えちまおう
無線のポート転送もクソだし
0259名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 01:17:02ID:HsaVEDXO0
>>258
PCを無線LANで利用する場合はそうです。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 01:17:15ID:sBhhQVhE0
FW全部無効にしてもエラー52103が出る人で
つながるようになった人はまだいない?
0261名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 01:17:42ID:R/YvK9lw0
>>258
みたいだからじゃなくてなぜクソなのか、どこがクソなのかをわかったうえで
変えないと変えてもハマるかもよ。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 01:26:44ID:R/YvK9lw0
>>260
全部ということは、複数のFW入ってるの?
よく話に挙がるのはソースが販売してるやつは停止させたつもりでも
ちゃんと停止してなかったってのがある。
02632492005/12/20(火) 01:41:19ID:p2keXYKf0
ん、、、待てよ?!
線購入でお金出すなら、いっそルーター買い替えの方が手っ取り早い??
確実なルーターってのはないんですかね?
0264名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 01:41:43ID:sBhhQVhE0
>>262
XPのFWとセキュリティソフトのFWが。うちのはウィルスバスター2005です。
セーフモードで試してみましたがやはり52103でした。
サポセンに電話して見ましたが駄目で。
こちらにつながった報告例はないかと思ったのですが。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 01:59:54ID:HsaVEDXO0
>>263
今現在どのように繋がってるかによって違います。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 02:07:26ID:R/YvK9lw0
>>264
なるほど。プロバイダで独自に無料セキュリティサービスみたいなのを
やってたりする場合もあるけど、そういった無料オプションみたいなものは
入れてないですよね?
0267名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 02:07:46ID:p9uLlkbF0
俺もFW機能すべてきってアンチウィルスソフトアンスコまでしたのに52103
もう諦めた。やる事がない
0268名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 02:11:13ID:HsaVEDXO0
>>262
セーフモードじゃネットそのものにアクセスできないんじゃ・・・
0269名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 02:14:59ID:sBhhQVhE0
>>266
今確認してみましたがそういったサービスはやってないみたいです
0270名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 02:19:57ID:sBhhQVhE0
>>268
セーフモードとネットワークというので立ち上げれば
ネットにアクセスできるようです。サポセンの人が
それでセキュリティソフトを完全に停止した状態に
できるようなこと言っていました。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 02:21:55ID:R/YvK9lw0
>>269
ふむ。あとはテンプレ埋めてもらって同じ様な境遇の人との共通点探るとか
しないとならなそうだけど、とりあえず有線ルータを挟んだりしてもいないよね?
0272名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 02:23:14ID:5+DGm4V10
>>270
ちなみにネットにはどのように繋いでいますか?
0273名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 02:32:28ID:sBhhQVhE0
テンプレ書きます。

任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:USBコネクタ

OS: XP
OSのSPのバージョン:sp2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
アンチウィルス: ウィルスバスター2005
アンチウィルス設定の確認の有無: 有
ルータの有無:(ある場合、機種名も)ルータ内臓モデム WD701CV
ルータFWの有無: この辺よくわかりません
ルータ設定の確認の有無: 無
WindowsFWの有無: 切
回線種類: ADSL
プロバイダ名: t-com

ルータ内臓モデム---PC---wifiコネクタ
という風につないでます。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 02:37:53ID:01i7VNBq0
>>273
テンプレを見た限り多分ルーターが原因です
0275名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 02:41:00ID:R/YvK9lw0
>>273
ルータ挟んでるならたぶんルータの設定の問題。
で、ちょっとググってこんなとこ見つけたんだけど

ttp://www.interq.or.jp/blue/rhf333/WD701CV.HTM

公式の動作確認済みルータリストから実績あるルータ選んで
交換しちゃった方がいいかも。USBコネクタは無駄になるけど。
0276名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 02:43:00ID:R/YvK9lw0
>>275 補足
交換というか、モデムのルータ機能を殺して追加したルータに
ルーティングをまかせるですね。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 02:44:20ID:sBhhQVhE0
>>274
ルーターですか。うーん…後で勉強しないとかな。

遅くまでお付き合いいただいたみなさんありがとうございました。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 02:44:40ID:CvCmXSCE0
>>274
ルーターがアダプターが通信に使用するポートを閉じているだと思います…
0279名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 02:46:57ID:R/YvK9lw0
>>275 さらに補足
リンク先読んでたらこんな一文が

>モデム側を PPPoE モードかつ PPPoE ブリッジ許可に設定し、
>外付けルータを使用することで回避できるが(内蔵ルータ機能は切り離せ
>ないので設定時は要注意)、逆にモデムの管理画面に簡単に入れなくなる
>等、不便な面もあり根本的解決にはならない。

うむむ……
0280名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 02:51:31ID:sBhhQVhE0
>>275
無線LANかあ。LANのことはさっぱりなので・・・。考えときます。

>>278
ポートを空けるとかはよくわかんないです。すいません。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 02:53:47ID:CvCmXSCE0
>>280
ヘルプに開け方のってますよ?
0282名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 02:57:13ID:R/YvK9lw0
>>280
とりあえずファームが最新になってるかだけでも確認したほうがいいかも。
オンラインで自動的にアップデートできるみたいだし。
ttp://www.aterm.jp/eaccess/701/down/index.html
ttp://www.aterm.jp/contents/qa/atm7/241000080.html
0283名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 03:06:36ID:sBhhQVhE0
>>281
ああ、ありました。ありがとうございます。

>>282
とりあえず最新のものがはいってるようです。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 03:15:47ID:CvCmXSCE0
>>283
ポート開放する時はこのWiKiも確認してください
ttp://wifi.moero.info/index.php?%A5%C8%A5%E9%A5%D6%A5%EB%A1%A7%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%A2%A5%A6%A5%A9%A1%BC%A5%EB%A4%CE%C0%DF%C4%EA
0285名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 03:20:15ID:sBhhQVhE0
すいません、もう寝ないと。

>>284
確認しときます。ありがとうございました。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 05:16:01ID:g3n3irra0
まいったッス。
YahooBB無線パックでwi-fiをやったら、嘘みたいに簡単に接続できたんスけど
パソコンから無線接続ができなくなっちまいました
感知はするのに権限がない、みたいなエラー
有線だと動くんで、致命的じゃないんですけどね・・・有線の方が安定するし・・・
同じような症状の人っていませんか?
02872172005/12/20(火) 08:14:56ID:rOctm5bMO
>225
結構通信の範囲は広いわけだな〜。
ありがとう!今度試してみる。
ルーター買う前に一度どんなもんか試してみたかったからさ…

>226
うん、確かに恥ずかしいが、前ピクトチャットしたさで待機してた事がある。いい歳してるのにorz
0288名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 09:17:37ID:CoKVoMtS0
あああああああああああああああ昨日できたのに
今日できねええええええええええええええええええくそおおおおおおおおおお
0289名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 09:54:27ID:XqGrTyT50
ともだちとできない・・・・・・・
2人とも「こくない」「せかい」「ライバル」でやれば問題ないのに、
フレンドコード登録して1対1でやろうとすると86420になる。
特定の相手とだけできないってありえるんですか?

明日休みだからサポセンに電話してみます。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 10:18:04ID:CoKVoMtS0
ファイアウォール切ったらできちゃった
0291名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 10:23:38ID:pmF2pkg50
ファイアウォールの設定やらなんやらまとめ
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/index.html
http://www6.atwiki.jp/nwc/pages/9.html#id_a7a73ed4
http://wifi.moero.info/index.php?%A5%C8%A5%E9%A5%D6%A5%EB%A1%A7%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%A2%A5%A6%A5%A9%A1%BC%A5%EB%A4%CE%C0%DF%C4%EA
0292名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 10:58:16ID:N72Yd++s0
>>289
ありえるよ。

>>291
outpostは前に任天堂サポートが切らないとダメだと言っていたらしい。
0293名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 11:12:51ID:NjizaoBz0
>>286
ルーターの設定の問題だと思われ。
IPを固定して取得してみるとか。
自動取得は便利だがうまくいかないこともある。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 12:05:39ID:XOSmLMcY0
なんかUSBコネクトをドライバをインストしてからPCが凄く不安定になった
WI−FIコネクションに接続できたり接続できなかったりはもちろんの事

・USBコネクタを停止しようとしたら、PCが突然フリーズまたは落ちる
・普通にネットに接続中、いきなりネットに接続できなくなる(ノートンのFWを切ったら接続可になった)
・USBコネクタを外した状態でPCを起動したらノートン暴走、CPU100%状態で激重

どうもノートンと相互干渉しあみたいなんだよなあ
2003の奴だけど

0295名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 12:46:03ID:iBngMnBA0
>>294
ノートンのバージョンが古いのが原因じゃ…
今2005以上が普通だし
つか環境分かんないから原因分かんない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています