Wi-Fi質問スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 20:23:51ID:u/8VXf8z0Wi-Fiてなんて読むの?
0337有
2006/01/04(水) 23:35:09ID:5PM2gPx60えっと、
「USB端子にセットして付属のソフトを実行すると、かんたんな設定で使う事ができます。」
と書いてあり、ニンテンドウのホームページにその写真がのっていて、
ROMとコネクトとあともう1つ、接続に関わるなにか(これの名前がわからないのです…)の三点セットで載っているんです。
0338有
2006/01/04(水) 23:38:44ID:5PM2gPx60セット内容: ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ 1個
USB延長ケーブル(50cm) 1本
ドライバディスク(12cm CD-ROM、WindowsXP専用) 1枚
らしいです。
私が一番知りたいのはそれを購入しなければ、ワイファイの設定ができず、
村での自分のコードが知ることができないのですか?という質問なのです。
0340有
2006/01/04(水) 23:45:00ID:5PM2gPx60その3500円の三点セットか無線RANを購入したという事なのですね?
それを購入しなければワイファイは無理ということで解釈いたしました。
ありがとうございました。
私もUSBセットかいます。
0341こくないのだれか
2006/01/04(水) 23:50:08ID:FBtkkonc0ADSLや光回線等の速い回線がないとダメだよ。
あとyahoo光は今の所ダメ。
USBアダプタはすんなりいけば3分で設定終わるけど
はまるととことんはまる。人によってさまざまな状態のWindowsがからむから。
値段は高いけど無線LANルータを買えばすんなりできる可能性が高い。
0342有
2006/01/04(水) 23:54:38ID:5PM2gPx60ヒカリは残念ながらやっていません。。
そうですよねぇ…色々状態がありますもんねぇ…
ワイファイってなんかみんな楽しそうですが、そんなに楽しいモノなのですか?
無線RANのお値段ってご存知ですか?
ご存知でしたら教えてください。
買ってみてできなかったじゃ話しになりませんもんね。
重要な情報ありがとうございます。
0343こくないのだれか
2006/01/04(水) 23:58:24ID:XSDZOvu900344有
2006/01/04(水) 23:59:23ID:5PM2gPx60NECはだめなんですか?
0345こくないのだれか
2006/01/05(木) 00:03:55ID:vrnSJUt40NECは通信機器を長年出してるから回線がISDNの場合もあるし
ADSLの場合もある。
まずは家の人に自分の家の回線は何なのか、ADSLかISDNかそれとも
CATVのインターネットサービスなのか、そしてプロバイダの名前と
契約してるコースを確認するのが第一歩。yahooBBとかDIONとかOCNとか。
0346こくないのだれか
2006/01/05(木) 00:16:25ID:cIkEypk90>(というか、今使っているぱそこんです。)
>なので、無線RANよりUSBなんじゃないかと…?
ルーターとパソコンは有線で繋がってますか?無線ですか?
無線LANの事ががイマイチ解ってないみたいなので
わかる人にみて貰ってから買った方がいいと思うけど。
0347267
2006/01/05(木) 00:41:51ID:CD06Cord0ご支援頂いた方法や自分で検索した方法を試して見ましたが
結局接続することはできませんでした
任天堂の確認済みAPを買うことで接続出来ました。^^
時は金なりと言うことで・・・
どうもありがとう
0348こくないのだれか
2006/01/05(木) 00:45:04ID:+OxK9EhJ0とりあえず今のPCはノートでエアエッジを使ってるためこの回線環境ではまず無理ですよね。
だから本体・ソフトをゲーム屋で、ルータは電気屋で買おうと思ってるんですが
ルータ(接続)の仕組みが全く分かりません。本体にルータを繋いでルータは何に繋ぐんですか?電源プラグだけ?
PCを介さないのなら本体・ソフト・ルータ買えばすぐできるんですよね?
アクセスポイント収得ってプロバイダ契約みたいなのとは違うんですか?
0350280
2006/01/05(木) 01:21:38ID:OFG8gPD20亀レスで申し訳ない。
無線LANの方が苦労するみたいですね・・・参考になりました。
>>285
ありがとうございます。
それなら普通に買うよりも手軽に出来そうな気がします。
ただ一つ心配なのは、俺の家にあるADSLモデムにルーター機能が搭載されてるかどうかがわからないところなんです・・・
普通のモデムになら、大抵ついてますかね?
>>293
ありがとうございます。
ただ無線LANだと色々苦労することが多そうなので・・・
ここまで聞くのはスレ違いかと思いますが、無線にした場合にはPC本体をイジる必要はあるのでしょうか?
0351こくないのだれか
2006/01/05(木) 01:27:46ID:vrnSJUt40公式にサポート受けるには家にブロードバンド回線が必要ですよ。
ADSLならプロバイダと契約したらADSLモデムが送られてくるので
無線ルータはそのモデムに繋ぎます。CATVならケーブルモデムと
光なら終端装置に接続になるのかな。もちろん電源も。
DSとは無線で繋ぎます。ルータの設定をする為にノートPCに
有線LAN端子が有れば短いのでいいからLANケーブルも。
[回線]--[モデム等]--[無線ルータ] ))))(電波)(((( [DS]
量販店でよく「〜のプロバイダ契約を当店ですると〜が何割引で〜」みたいな
サービスやってたりするので色々調べてお得な契約を探すといいです。
0352こくないのだれか
2006/01/05(木) 01:42:02ID:vrnSJUt40今使ってるプロバイダと契約コース、モデムのメーカー名と型番を書くと
いいかも。
PCを今のまま有線で繋いでDSを無線で繋ぐなら無線ルータを間に挟んで
場合によってはちょこっと設定して終わりですよ。ルータ内蔵モデムだったら
無線ルータをブリッジモードにして間に挟めばいいです。
0353280
2006/01/05(木) 01:49:43ID:OFG8gPD20わかりました、プロバイダーはOCN(アッカ)の8M・モデムは富士通のFC3521RA1みたいです。
型番がこれで合ってるかどうかはわからないですが、これで何かわかれば教えていただきたいです。
0354こくないのだれか
2006/01/05(木) 02:00:32ID:vrnSJUt40ルータ内蔵です。
ttp://www.access.fujitsu.com/products/anet/adsl/fc3521/
こちらを見ると
ttp://www.webdrive.jp/soho/FC3521RA1.htm
ルータモードとブリッジモードに切替できるADSLモデムみたいなので
ttp://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
こちらのリストの中からブリッジモードにできる無線ルータを買って
[ルータ機能を有効にしたままのモデム]---[ブリッジモードにした無線ルータ]--[PC]
と最初は繋いでモデム内蔵のルータ機能に問題があるなら
[ルータ機能を殺したモデム]-----[ルータモードの無線ルータ]--[PC]
と繋げばできるでしょう。
この場合、無線ルータを買うのは保険代わりみたいなもんですね。
AOSS対応の無線ルータならなおよし。
0356こくないのだれか
2006/01/05(木) 02:16:01ID:thY2PMvUO機器は揃っているはずなのですが、なかなか繋がりません。ウィンドゥズXPでルータはバッファローのWBR2−G54です。
アクセスポイントを検索、WEPキーを入力までは滞り無く進むのですが、接続テストが上手く行きません。何回も設定を変えつつチャレンジしていますが、ダメでした。そして、wikiによく出てくる送信レートの意味も変更の仕方も分かりません。どうかアドバイスお願いします。
AOSSが使えることに先程気付いたので、DSの指示どおりルータのAOSSボタンを押しながら至近距離で接続を試みましたが失敗し、ルータのランプの点滅も止まらなくなりました。これに付いてもアドバイスお願いします。
0357こくないのだれか
2006/01/05(木) 02:43:13ID:vrnSJUt40AOSSランプが点滅したままなら単に失敗したって表示じゃないかな。
DSのバッテリーはちゃんと充電されてる?
あと、距離を近づけたりちょっと遠ざけたり色々変えて試してみるとか。
PCで設定画面に入れるなら暗号化をWEPに変更して試す。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/router/common/chapter110x.html
送信レートはこの画面じゃないかな。TOP->アドバンスト->LAN設定->無線
無線モードもここにあるみたいだから11gのみになってたら
11g/11bモードに変更してみるとか。無線チャンネルを変更してみるとか。
0358こくないのだれか
2006/01/05(木) 02:49:27ID:thY2PMvUO今からやってみます!!!
0359こくないのだれか
2006/01/05(木) 03:00:20ID:pyf961zw0教えてエロい人
0360マジレスマン
2006/01/05(木) 03:12:12ID:wX/bgrsT0>>314>>317
DS本体は、WEPキー128bitのASCII(13文字)かHEX(26文字)しか対応してないよ。
だから、ルーターの暗号化方式をこれにしないとダメです。
>>316>>319
NEC WBR75H
・DHCPサーバは使わずに、PCやDSにはローカルIPを重複しないよう割り振る
・無線LANを使うに設定
・無線の方式を「IEEE802.11b」
・SSIDを半角英数字で好きなのを設定
・WEPキーを128bit、文字にして半角英数字13桁で好きなのを設定(パスワードみたいなもの)
DS側
・手動設定を選択
・IPアドレスは決めたヤツ、マスクは「255.255.255.0」、ゲートウェイはルーターのIPアドレス
・DNSは自動でもいいけど、心配ならルーターのIPアドレス
・SSID、WEPキーをGW-AP11Hに設定したものと同じにする(大・小文字区別するので注意)
上手く繋がったらセキュリティーを高めるため、ルーターに以下の設定を行う。
・ステルス機能をオン(あればだけど)
・DSのWi-Fiオプションの本体情報からMACアドレスを控える
・MACフィルタ機能をオンにして、DSのMACアドレスを登録
これでどう?
お礼は不要だから、結果はちゃんと報告レスしてね。他の人のために。
>>318
PSPで通信できているなら、9割方DSでも通信できる。
ただし、暗号化方式(WEPキー128bit)を合わせないとダメ。
0361こくないのだれか
2006/01/05(木) 03:15:44ID:j+L84jsU0過去ログにあったような。成功してる人はいる。
要はノートパソコンをAPに見立てて接続したみたいだね。
ただしキミの家のノートPCで出来るかは分からない。
そして俺はコネクタ使ってるんでやり方は分からない。
0362マジレスマン
2006/01/05(木) 03:35:41ID:wX/bgrsT0>>306を埋めて質問よろしく。
>>336
あれ?自己解決してましたか。
自己完結しないで何が悪かった(見落としていた)のか、書いておこうよ。
同じ失敗を他の人もするかも知れませんし。もうここ見ないかな・・・。
>>347
力になれなくて残念です。でも、金銭に余裕があるなら公式対応してる機種に買い換える選択は
間違ってはいないと思いますよ。
PLANEX GW-AP11Hは、公式でもWikiでも接続確認取れていないし、確認取れている機種も
回線速度を2Mbpsに設定しなければならなかったりと、少しクセがありそうですね。
>>348>>353
素晴しいレス返している人がいるので、そちらを参照。
>>359
そのノートPC本体内蔵の無線ではダメだと思うが、無線アクセスポイントの機能を持ったPCカード
やUSBコネクタなどを使えばWi-Fi接続はできるよ。
0363こくないのだれか
2006/01/05(木) 03:36:36ID:NjjPs2dj0>>354さんの無線ルータを買うプランもいいのですが、
>>285さんの紹介されたのを買うならば、お使いのモデムがルーター機能内蔵ということなので
HUB(例えばhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5epb/index.html)
を買って
[モデム]-[HUB]--PC
└---無線LANアクセスポイント
という繋ぎ方も出来ないことはないです。
0364マジレスマン
2006/01/05(木) 03:56:44ID:wX/bgrsT0>>354氏は判り易さを優先していると思います。
ここに質問してくる人達は知識の少ない人でしょうし。
機器も1つで済むから費用的にはそれほど変わらないと思う。
さて、2度寝するか・・・
0365こくないのだれか
2006/01/05(木) 05:43:19ID:og9Xj2bD00366316
2006/01/05(木) 06:27:32ID:inwmMpePOレスありがとうございます
上にもあるのですが一応解決いたしました
原因は無線LAN用カード(WL11C?)がルーター本体に刺さってないだけでした…
大変失礼しました
0367こくないのだれか
2006/01/05(木) 09:53:29ID:pUOOj5lK0接触悪いだけ?
0368こくないのだれか
2006/01/05(木) 10:11:57ID:zmQpWaKu0もし回線業者やモデムを当分変更される予定がなければ
WLA2-G54 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54/
がいいかも。
変更の予定があるなら新たに無線ルーターを買っておかれて損はないとは思いますが。
0369こくないのだれか
2006/01/05(木) 10:50:03ID:+mcYV2qp0買った当初は特に問題もなく、正常に繋げていた。
が、最近になって接触不良に陥ったのか緑のランプがUSBにブチ込んでも点滅しなくなってしまった。
で、一度意を決してサポセンに電話した。
その時はどうなったのかしらんが、入れて数十分したら勝手に付いた。
でも念のため一度抜いてからまた入れてみた。
そしたら付かなかった。
その日以来なんど入れても光る気配が全く無い。
原因わかる奴いるか?
0370こくないのだれか
2006/01/05(木) 11:40:45ID:jkxHD/bO0抜くときはどういう手順で行っているのか?
サポセンにはんて言われたのか?
0371こくないのだれか
2006/01/05(木) 14:46:34ID:+mcYV2qp0どっちにしてもワイファイのメニューを閉じてから抜いてた。
サポセンには、
バージョン確認とセキュリティソフトについて言われた。
バージョンは以前繋がったから問題ないとして、セキュリティについては微妙。
一時的に直ったときはノートンのメニュー開いてた。
ちなみにノートンのバージョンは2003。
0372こくないのだれか
2006/01/05(木) 15:01:38ID:+UiZc47qOWi-FiはXPでなくちゃダメなんですよね。
Me使用の漏れは負け組?
0373こくないのだれか
2006/01/05(木) 15:53:39ID:PsGcd3BJ0UPnPを有効にする?orUPnPを無効にする?
UPnPの自動デバイス設定を有効、または無効にします。デフォルトでは無効に設定されています。無効の場合は、ルータは他のデバイスからルータのリソース(例:ポート転送(マッピング))を自動コントロールされるのを禁止します
有効にしたほうがいいのかな?????
0374わーいヽ( ^ヮ^)人( ´ヮ`)ノふぁーい
2006/01/05(木) 16:10:37ID:ggGmCtFDPとりあえず両方やって通信を試してみては。
おそらく有効にしたほうが良いのではないかと思うが・・・。
0375こくないのだれか
2006/01/05(木) 16:11:53ID:IAXcrBK501.03
0376こくないのだれか
2006/01/05(木) 16:28:13ID:sS1VQkVzO0377こくないのだれか
2006/01/05(木) 16:33:33ID:BGODmxP5O0379マジレスマン
2006/01/05(木) 16:40:29ID:wX/bgrsT0あまり着脱するようなものとは思えないので、返って見落としたのかも。
>>367>>369>>371
コネクタの接触不良やバッテリーの充電不足など確認してみてはいかが?
また、年明け早々にUSBコネクタのPC登録ツールがバージョンアップされて
いるので、現在のバージョンをアンインストール後に新しいバージョンを
インストールしてみてはどうだろうか。
注意:設定値などがあるなら、メモなどに控えておくこと。
↓
ttp://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html
>>372
WinXPで無ければいけないのは、Wi-Fi USBコネクタを使う場合のみ。(プログラムがXP専用のため)
無線LAN付きルーターを購入すれば、OSはあまり関係無い。
>>373
UPnPは有効にして構わないと思う。
0380こくないのだれか
2006/01/05(木) 16:52:01ID:FpO4kAudOTSUTAYAに直接行き注文することは可能なんでしょうか?教えて下さい(>_<。
0381マジレスマン
2006/01/05(木) 16:52:39ID:wX/bgrsT0光サービス以外のYahooは出来るようだ。
というか、これはプロバイダのサポートへ質問したほうがいい。
>>377
本来なら使えてもおかしくなさそうだけど、動作報告って他のスレに無い?
PC登録ツールが恐らくDS専用に設計されているだろうから、使えない可能性が高い。
PSPも繋げて使うなら素直にルーター購入のがいいでしょうね。ノートPCでも使えるし。
まぁ、こういう方法もある。
↓
ttp://www6.atwiki.jp/nwc/pages/13.html
>>378
それは、相手が見付からないってだけじゃないの?
ネット対戦は相手もWi-Fi接続していなきゃダメなんだから、時間帯に
よっては誰もいなかったりするよ。
0383こくないのだれか
2006/01/05(木) 17:03:03ID:BGODmxP5O簡単な説明と参考の金額等を教えて頂けると助かります。
0384こくないのだれか
2006/01/05(木) 17:10:37ID:w3gyj7KJ0なんかプロバイダの有害サイトのプロテクションみたいのにひっかかってたみたいです。
解除したらサクサク繋がりました。
ちなみにBフレッツ+plalaです。
0385おれ
2006/01/05(木) 17:35:03ID:sa+icCxq00386380
2006/01/05(木) 17:41:52ID:FpO4kAudOそうですけど…
直接行きたい気分なのにorz
0387こくないのだれか
2006/01/05(木) 17:55:47ID:D0r8LBku0https://ybb.softbank.jp/support/trouble_shoot/nintendo_ds.php
0388マジレスマン
2006/01/05(木) 18:00:21ID:wX/bgrsT0汎用性を考えるなら無線LAN付きブロードバンドルーターが良いでしょう。
あなたの現在の回線(ADSL,ケーブル,光)に合った、AOSS機能付きのもの。
価格はピンからキリまでですが、15,000円前後かな。
>>384
そういうのってオプション契約じゃないんだ。親切なのか余計なお世話か…。
>>385
いくつかある暗号化方式の一つ。
DSはそれしか対応していないから、ルーターもWEPキーを選択しないと繋がらない。
>>386
ルーター買っちゃえば?
0389通りすがり
2006/01/05(木) 18:37:38ID:YATxZvgnO0390こくないのだれか
2006/01/05(木) 18:40:53ID:IaAnWCm/00391こくないのだれか
2006/01/05(木) 19:01:10ID:yLxVorN20>>388さんの紹介されているものに+してPSPも家庭内LAN環境に組み込むには、
無線LANアダプタも必要になってくるそうです。
http://pspwiki.to/index.php?%A5%A4%A5%F3%A5%BF%A1%BC%A5%CD%A5%C3%A5%C8%C2%D0%C0%EF
そのWikiでお勧めされているものの値段は\3,170だそうです。
0392こくないのだれか
2006/01/05(木) 19:18:14ID:NA3GlQUaO家の近くにライブドアのフリーアクセスポイントがあったので、
接続を試みたのですが、接続テスト中にフリーズしてしまいます。
原因および対策があれば教えて頂けるとありがたいです。
試しに鍵かけてないご近所さんのでやってみたら普通に接続出来ました。
0393280
2006/01/05(木) 19:19:54ID:/yejyXO40設定も簡単だったので、あっと言う間に繋がりました。
このスレの方々がいなかったら辿りつけなかったです、本当にありがとうございました。
0394こくないのだれか
2006/01/05(木) 19:42:46ID:TTvnXqfJ0>>390
公式サイト上の説明書によれば5台まで接続できるようです
0395マジレスマン
2006/01/05(木) 19:44:52ID:wX/bgrsT0「CDや無線カード」の部分が意味不明。
どういう構成で繋げようと考えているの?
>>390
Wi-Fi USBコネクタの仕様が判らんけど、一般的には5台まで同時接続可能。
>>391
そのWikiで紹介されているのは、インターネット対戦に対応していないPSPの
ソフト(一箇所に集まって通信対戦はできるヤツ)を、XLink-Kaiというアプリと
アクセスポイントを使ってインターネットに対応させる方法なので、ちょっと
意味が違うよ。
心配になってきたが、PSPは何のソフトを遊ぶつもりなの?
>>392
フリースポットと言っても本当に無料で使える場所と、年会費など払って
会員になり、IDやパスワードが必要なものとあるよ。
ライブドアのは有料なんじゃないかな?
SSIDとWEPキーなどが一致していないと、接続は出来ません。
また、キーを類推して使えたとしてもそれは不正アクセスになるからダメだよ。
ここに無料の自由に使えるフリースポットが沢山掲載されてます。
↓
ttp://www.freespot.com/
>>393
繋がって良かったね。ネット対戦を楽しみましょう。
0396通りすがり
2006/01/05(木) 20:03:08ID:YATxZvgnO0397392
2006/01/05(木) 20:11:35ID:NA3GlQUaOマジレスありがとうございます。
ライブドアのサイトに行ってみたらどうみても有償です。本当にありがとうございました。
0398マジレスマン
2006/01/05(木) 20:36:49ID:wX/bgrsT0そこでいう別売りの無線カードは、恐らくノートPC用ですね。
付属CDはネット接続を楽にするツールだと思うので、インストールした方が
良いかどうかはこれだけの情報じゃ判りません。多分、不要と思うけど。
メーカーと機種名くらい書きましょう。もしかしたら回答できる人いるかも。
0399通りすがり
2006/01/05(木) 20:41:00ID:YATxZvgnO0400こくないのだれか
2006/01/05(木) 20:54:18ID:/iSUPBJn0家のOSが2000!(よくあるXP推奨と思い、買ってしまいました。)
XP以外は本当にだめなのでしょうか。
0402わっつ
2006/01/05(木) 21:13:03ID:64FHW1Oy00403400
2006/01/05(木) 21:18:26ID:/iSUPBJn0PC登録ツール?のインストールができない。
仕方がないので強引にドライバはインストールした。USBは点滅してる(認識している)。
0404マジレスマン
2006/01/05(木) 22:33:37ID:wX/bgrsT0正確な名前が判ったらカキコよろしく。
>>400>>403
「XP専用」とデカデカと書いてあるじゃないですか。ソフトが対応してないのでダメ。
あれは、恐らくソフトウェアでWi-Fi USBコネクタをアクセスポイント化してるから、
PCのOSをXPに変えるか、無線LANルーターを購入するかだね。
USBコネクタは友達に売ろう。
どうしてもお金掛けたくないなら、まぁ、こういう方法もある。
↓
ttp://www6.atwiki.jp/nwc/pages/13.html
>>402
まともな通販サイトならどれくらいで届くか掲載されているよ。
まあ、在庫があれば(売り切れてなければ)3営業日で余裕でしょう。
0405こくないのだれか
2006/01/06(金) 00:02:50ID:zoVKcZXt0登録ユーザーが増えてた。近くの部屋から接続しようとしたっぽい。
何か不気味だから右クリックで接続拒否しといた。
パソコン付けっぱなしで外出することが多いんだけど、
この部屋のパソコン操作せずに他の部屋から接続するってのは可能?
0406こくないのだれか
2006/01/06(金) 00:08:00ID:jkxHD/bO0他の部屋から何に接続するんだ?
0407わーいヽ( ^ヮ^)人( ´ヮ`)ノふぁーい
2006/01/06(金) 00:31:38ID:aoOf/h+WP登録許可の操作がされないと、他の部屋のDS(と言うよりは>>405所有のDS以外)は
Wi-Fiコネクションには繋がらない。
ということで間違って登録許可しない限り大丈夫かと。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 00:31:57ID:zcOWHDy/0お隣さんのDSが引っかかってるだけだから、
これを機会にフレンドコード交換してセックル汁!
0410405
2006/01/06(金) 00:50:04ID:zoVKcZXt0回答ありがと。安心した。
しかしまあ、そうなると何となく許可しても良いような気がしてきた。試しにやってみただけで悪気はなかっただろうし。
廊下に張り紙でも出しとくかね。多分上下左右の部屋の誰かだろう。
0411405
2006/01/06(金) 01:02:08ID:zoVKcZXt0通信許可するとして、他の人と同時に接続ってできたっけ?
0412マジレスマン
2006/01/06(金) 01:04:25ID:GoaiFeWq05人まで同時接続可能。
でも、WEPキーが知られない限り通信は出来ないんじゃないの?
登録ツール使うと、接続要求した人に許可を与えると、その辺りの情報を
自動設定してくれるってことなのかな。
0413わーいヽ( ^ヮ^)人( ´ヮ`)ノふぁーい
2006/01/06(金) 01:06:56ID:aoOf/h+WP公式のFAQに「5人まで」と・・・。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 01:21:14ID:zcOWHDy/0コネクタでつなごうとすると、キーとか入力しなくても
引っかかったDSにPCから接続許可すれば通信でけるよーになる
0415195
2006/01/06(金) 01:24:56ID:DO+bLi4z0トイザラスまで行ってともだちコード取得を試しましたが、ここでも61020エラーで貰えませんでした。
けどユーザー情報消去してから、最初から設定しなおしたらともだちコードがもらえました。
マジレスマンありがとう。
0416マジレスマン
2006/01/06(金) 01:37:37ID:GoaiFeWq0なるほど。そういう造りならDS専用ツール&コネクタなのも判るね。
>>415
コード貰って、その後は繋がったのかな?
何にせよ61020エラーの人は、ユーザー情報消去を試す価値ありですね。
以降は、明日気が向いたら。
0417こくないのだれか
2006/01/06(金) 01:39:09ID:rL/eeggD0試しにというか、USBコネクタはAP検索じゃひっかからないから
近所の人がUSBコネクタを買ってDSの「USBコネクタに接続する」ボタンを
押して設定する時にこちらのUSBコネクタが反応しただけじゃないかな。
0418405
2006/01/06(金) 02:25:01ID:zoVKcZXt0>>417
単純な質問スマソ。そしてレス感謝。
向こうがコネクタ持ってるかもしれないのか。焦って張り紙しなくて良かった。
0419通りすがり
2006/01/06(金) 15:31:33ID:n0gYswqvO0420こくないのだれか
2006/01/06(金) 15:43:53ID:8S44NaBU0>399 名前:通りすがり 投稿日:2006/01/05(木) 20:41:00 YATxZvgnO
>バッファローのエアーなんとかっていうやつです、うろ覚えですみません
むり。
無線のつなげかた
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wbr2-g54/images/musen_ill_3.gif
インターネットのつなげかた
ttp://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/router/common/images/square03.gif
0421こくないのだれか
2006/01/06(金) 16:22:57ID:1dYijEcDO0422こくないのだれか
2006/01/06(金) 16:35:50ID:jJlDDMry00423こくないのだれか
2006/01/06(金) 16:44:01ID:cNGwP4m50公式には日本の本体と日本のソフトでやれと書いてあるけど、試してみたら使えるかもね。
使えても海外版本体だと日本の認証取ってないかもしれないから法的には問題あるかもしれない。
>>422
インフラストラクチャの親じゃないとダメじゃないかな。
0425通りすがり
2006/01/06(金) 18:24:00ID:n0gYswqvO0426こくないのだれか
2006/01/06(金) 18:38:51ID:AVQkbsv500427マジレスマン
2006/01/06(金) 18:44:18ID:GoaiFeWq0回答が悪かったね。製品名を書いてくれ。
エアーステーションと言っても種類が色々あるでしょ?
>>421
通信に使用しているIEEE802.11bは国際的な規格だから通信は出来ると思うけど、
国内のソフト(マリカやぶつ森)が海外版DSで動くか?という問題はある。
ちょっと興味あるね。先ずはWi-Fiステーションで試してみたらどうだろうか?
>>425
通信対戦のスレへGO!
0429こくないのだれか
2006/01/06(金) 18:47:48ID:AVQkbsv50アダプタ買ったYo
0430マジレスマン
2006/01/06(金) 18:56:01ID:GoaiFeWq0Wi-Fi USBコネクタか無線LAN付きのブロードバンドルーターを購入すれば
繋げられますよ。
0432こくないのだれか
2006/01/06(金) 21:28:54ID:aJdzTz8K00434こくないのだれか
2006/01/06(金) 22:37:30ID:9SxbmHiq0ほかに持っている人は繋げられるのか??
漏れは51300エラーで繋がらないのだが…
漏れと同じ機種で繋がった。又は.繋げたという人はいるのか??
押すえてくれ
0435こくないのだれか
2006/01/06(金) 22:40:55ID:1l1327V10型番を正確に書かないとどうしようもないだろ。もちつけ。
ttp://wifi.moero.info/index.php?%A5%A8%A5%E9%A1%BC%A5%B3%A1%BC%A5%C9%B0%EC%CD%F7
0436こくないのだれか
2006/01/06(金) 23:31:59ID:bBYFAauV0最近家族もDSを買ったのでアクセスポイントに変更しようと思う
今は、有線ルータからHUB経由でPCやHDDレコーダやPS2やGCに繋いでいるんんだけど、同じ感じで
HUBの空きポートにブリッジタイプのアクセスポイントを繋げばOK、で良いんだよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています