Wi-Fi質問スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 20:23:51ID:u/8VXf8z0Wi-Fiてなんて読むの?
0261こくないのだれか
2006/01/03(火) 22:51:36ID:aeraLIgx0http://wifi.nintendo.co.jp/information/qa/01.html
公式くらい嫁
0262わっつ
2006/01/03(火) 22:52:23ID:Jejtnx7v00264こくないのだれか
2006/01/03(火) 22:55:10ID:aeraLIgx0表記によっては、そう書いてあることもある。
アクセスポイントの名前じゃなくて、無線LAN機器の型番を
0265こくないのだれか
2006/01/03(火) 23:00:58ID:ucybGufqO今まで使えてたのに今さっき急に切断されて動かなくなったのですが
こういうことってあるのでしょうか…
教えていただけませんか?
0266わっつ
2006/01/03(火) 23:07:59ID:Jejtnx7v0でおkですか?
0267こくないのだれか
2006/01/03(火) 23:08:55ID:SOyUSTwQ0DSで手動設定でAPが見つからない場合は、
そのAPがDSに対応していないって事でいいのかな?
SSIDや色々PCと同様に設定しても APがみつからないてエラーが出ます
そんな状態から何とか出来た人います?
0268マジレスマン
2006/01/03(火) 23:09:49ID:GCBhEM+o0似たような質問と回答が書いてあるよ。
>>259
>>218でISDNで遊んでいる人の報告がある。
サポート外だけど遊べなくは無い。何度も書くがサービス提供地域なら
ADSLなどブロードバンドへ移行するべきだけどね。
>>262
このスレ的にはWEPキーと思っていい。
>>265
永遠なんて無い。
ルーターの故障では無いと仮定して、無線接続してる訳だから電波障害が
起きれば切断はあるよ。
例えば、近くで誰かが電子レンジなどの電磁波を出す機器を使った等。
0270こくないのだれか
2006/01/03(火) 23:19:27ID:W5pJYIWs00271わっつ
2006/01/03(火) 23:20:22ID:Jejtnx7v0型番はどこにかいてあるのでしょうか。
0272マジレスマン
2006/01/03(火) 23:24:54ID:GCBhEM+o0どこまで設定したのか、まとめてもう一度レスして。
情報小出しだとレスする気がおきない。
>>267
だから、APの型名を書けと何度言ったら・・・
ん〜とね、多分DSで使えると思うよ。
無線LANルーター側の設定が何もされて無いんじゃない?
>>226見てね。
0273こくないのだれか
2006/01/03(火) 23:27:01ID:aeraLIgx0もういい・・・
インターネット接続に使ってる機器が
自分で購入したものなら(含む家族)・・・設定した家族かメーカーにWEPキーの確認方法を聞いてください。
プロバイダからレンタルしている・・・プロバイダのサポセンにWEPキーの確認方法を聞いてください。
0274267
2006/01/03(火) 23:35:56ID:SOyUSTwQ0WEP等設定は解除済み MAC解除 っていか初期化
DSのIPアドレスはPCと重複しないよう設定済
0275こくないのだれか
2006/01/03(火) 23:46:56ID:kW5aE17HO0276マジレスマン
2006/01/03(火) 23:53:13ID:GCBhEM+o0IPアドレスは自分で割り振っているってことだね?
判る人っぽいので、確認ポイントだけ。
ttp://www6.atwiki.jp/nwc/pages/8.html
類似機種で2Mbpsに設定しないとダメと報告があるので、2Mbps固定にセット。
そのうえで、
GW-AP11H
・DHCPサーバは使わずに、PCやDSにはローカルIPを重複しないよう割り振る
・無線LANを使う
・無線の方式を「IEEE802.11b」
・SSIDを半角英数字で好きなのを設定
・WEPキーを128bit、文字にして半角英数字13桁で好きなのを設定(パスワードみたいなもの)
DS側
・手動設定を選択
・IPアドレスは決めたヤツ、マスクは「255.255.255.0」
・DNSは自動でもいいけど、心配ならGW-AP11HのIPアドレス
・SSID、WEPキーをGW-AP11Hに設定したものと同じにする(大・小文字区別するので注意)
上手く繋がったらセキュリティーを高めるため、GW-AP11Hで以下の設定を行う。
・ステルス機能をオン(あればだけど)
・MACフィルタ機能をオンにして、DSのMACアドレスを登録。
これでどうよ?
お礼は不要だから、結果はちゃんと報告レスしてね。他の人のために。
0277マジレスマン
2006/01/04(水) 00:10:48ID:uMYwVa8m0無線LAN付きルーターを利用するならOS無関係なので通信は可能。
Wi-Fi USBコネクタを使う場合は、USBコネクタのプログラムが対応していないので無理。
0278マジレスマン
2006/01/04(水) 00:13:29ID:uMYwVa8m0続きの質問には気が向いたら明日答えるよ。
0279こくないのだれか
2006/01/04(水) 00:22:06ID:VQh2PnZE0あなたの忍耐力は尊敬するよ。
0280こくないのだれか
2006/01/04(水) 00:25:29ID:DihcEQHI0今自宅ではADSLを使用してるんですが、どの無線LANルータを購入しても大丈夫でしょうか?
0281こくないのだれか
2006/01/04(水) 00:44:19ID:n8N5iZvq0心配やったら公式で動作確認のチェックがはいってる
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
から選びなはれ
0282こくないのだれか
2006/01/04(水) 02:04:26ID:DihcEQHI0でもよく考えたらルータ買うよりWi-Fiコネクション買ったほうが安く済みますよね・・・
0283195
2006/01/04(水) 05:25:51ID:/Vds1uGg0私と同じ症状ですね。(ちなみに私はso-net50m AtermWD735GV+WER-AMG54)
ACCAのADSL+Atermだと61020エラーでともだちコードがもらえないのかもしれません。
任天堂に電話したらサーバーが混んでるか、モデムのセキュリティー機能が邪魔してるか、ネット会社のセキュリティー機能が邪魔してるかだと言われました。
so-netに電話したらあまりDSの事は詳しくないらしく、いい回答は得られませんでしたがネット会社側のセキュリティーで弾いてることはないっぽいです。
今もいろいろ設定いじってますが、いまだにともだちコードはもらえず。
今日の夕方にでもヤフーBBで繋いでる知り合いの家に、無線LANとDS持って試しに行く予定です。
あと残念なことに公式サイトの動作確認済みリストに、239さんが使っているWR7600Hはありませんでした。
>>282
おとなしくUSBコネクタ買ったほうがいいですね。
高い金だして無線LAN買っても私みたいに苦労します。
0284こくないのだれか
2006/01/04(水) 07:06:42ID:qpEKZEJK0これって1つのアダプタを複数のPCに付け替えて
使ったりとかできるんですか?
0285こくないのだれか
2006/01/04(水) 09:51:42ID:n8N5iZvq0もしすでに有線LANを構築してたら
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54c/
を買い足す手もある。こっちならWi-Fiコネクションより確かに高くつくけれど
PCでFWに穴掛け作業やらなんやらかんやらをする必要が少なくなるし、
遊ぶ時にもPCを付けなくてもいいということもあるし一長一短かな
0288239
2006/01/04(水) 12:32:37ID:EsoxHdH40もし見ていたら一から教えて下さいませんか?もうお手上げです。
SSID・wepキー、ルータ・DS共同じく設定した
IPアドレス・DNS自動取得する
ルータ側はいじらない(MACアドレスの許可等設定しない)
↓
接続テストOK、友達コードNG
自力で手動設定の場合
SSID・WEPキー・・・ルータ・DS共同じく設定
IPアドレス・・・192.168.0.4(メインPCが0.2、サブPCが0.3なので0.4にした)
サブネットマスク・・・255.255.255.0
ゲートウエイ・・・192.168.0.1(自信なし)
プライマリDNS・セカンダリDNS・・・クイックwebの情報→現在の状態→
→表示モード「拡張」で表示された接続先1のプライマリ・セカンダリの数字
ルータ側はいじらない(MACアドレスの許可等設定しない)
↓
接続テストOK、友達コードNG
ルータの設定も初心者がやったため必要な設定がされていないと思います。
どこか変なところがありましたらお願いします。
これでダメなら諦めます。
0289こくないのだれか
2006/01/04(水) 13:04:00ID:0RtuLMdFO0290こくないのだれか
2006/01/04(水) 13:13:06ID:lGHJadeb0普通のネットゲームみたいにそれ以外にサーバー費用かからないから、
客に転嫁しなくても何とかできてるのだとおもう
0291こくないのだれか
2006/01/04(水) 13:27:23ID:9Yg208Kr00293マジレスマン
2006/01/04(水) 14:29:44ID:uMYwVa8m0>>280>>282
ADSL回線に対応した無線LAN付きルーターなら大丈夫だよ。
任天堂公式サイトの動作確認済みの中から条件に合う機種を選べばいい。
その他の機種でも、試して接続確認できたものが有志のサイトでまとめられている。
>>222を見てくれ。
Wi-Fi USBコネクタでも間に合うが、数千円追加してルーターを購入した方が、
ノートPCなど無線接続できたりして後々便利だぞ。
>>284
USBコネクタを付けるそれぞれのPCに、プログラムをインストールして
設定すれば使えるよ。
>>288
無線LAN付きルーターのIPは、192.168.0.1でいいんだよね?
友達コードNGの意味が判らないんだけど・・・。
>292も書いてるけど、11bにしないとダメだよ。また、項目があるか判らないが
無線通信を2Mbpsまでにしないとダメな機種もある。
>>291
任天堂の企業秘密。でもDSは500万台突破してるし、Wi-Fi対応ソフトがこれだけ
当たってれば元は十分取れてるんじゃないかな。
0294マジレスマン
2006/01/04(水) 14:39:29ID:uMYwVa8m0>>288
自力で手動設定の方向で行こう。恐らくあと少し。
SSID・WEPキー、IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウエイはあなたの
設定で正しい。
プライマリDNS・セカンダリDNSは、ルーターのIPアドレス「192.168.0.1」がいいかも。
今のでも大丈夫な気はするが・・・。
ルーター側で「MACアドレスの許可等設定しない」とあるけど、MACアドレスフィルタリング
(セキュリティーですな)を有効にしていると、DSの通信ができないよ。
接続テストはOKって書いてあるから無効になってるようだけど、一応確認してみて。
0295239
2006/01/04(水) 16:03:46ID:ucUyBDZG0無線動作モードってやつは802.11g+bです
>>293
ルータのIPは192.168.0.1でいいようです
友達コードNGというのは門番に話しかけて友達コードをもらおうとしても
「エラーナンバー61020、アクセスポイントと通信できません」となってコードが貰えないってことです
分かりづらくてすみません
無線通信を変更する項目は見当たりませんでした
>>294
239を書き込んでからwikiでDNSの値についてマジレスさんがおっしゃっている事を発見し直しました
その後も接続テストでは問題なく通信できたのですが、友達コードは貰えず・・・
MACアドレスフィルタリング機能は使用しないになってます
MACアドレスフィルタ設定内の「無線接続を許可するMACアドレス」というところにも登録してません
この辺りの設定に問題があるんでしょうか?
わからん
0296こくないのだれか
2006/01/04(水) 16:09:34ID:orishB1zO0298こくないのだれか
2006/01/04(水) 16:37:39ID:uiYwFyFi00300こくないのだれか
2006/01/04(水) 16:42:08ID:uiYwFyFi0サンクス。
0301こくないのだれか
2006/01/04(水) 16:49:52ID:aUgK7yFo0wifiの設定でAOSSランプが…って所は通過できるんですが接続テストの途中で
電波が0になって接続できなくなってしまうんです。
どうしてなんでしょうか?
0302マジレスマン
2006/01/04(水) 16:54:48ID:uMYwVa8m0Wi-Fi接続に成功する前だと、門番からともだちコードを貰えないという事ですね。
だとすると「接続テストOK」と矛盾するなあ・・・。
関係あるか判らんけど、以下を確認して欲しい。
・DS本体に購入後、自分の名前や日付・時刻など登録したかどうか
(入力してない項目があれば登録する)
・DS本体のWi-Fiオプションの本体情報でMACアドレスとユーザー情報が表示されてるか
(ユーザー情報が表示されていたら、一度消去してみる)
あと、無線モードは他に繋げるものが無いなら、自動やg/b併用は止めてbだけにする。
あ、大事なこと忘れてたけど、ルーターのファームウェアのバージョンは何?
最新じゃ無いと何か問題があるかもよ。
0303こくないのだれか
2006/01/04(水) 17:14:03ID:2oTw13auO0304マジレスマン
2006/01/04(水) 17:15:42ID:uMYwVa8m0AOSSに対応しているルーターですね。普通なら繋がるはずなんだけど・・・。
ちょっと確認なんだけど、既にノートPCやPSPなど他の無線機器を繋げた事無い?
もしそうなら、DSで使えない暗号キーや通信方式に変わっている可能性がある。
そうでないなら、手順を間違えているのかも。
Wi-Fiマニュアルだと次の手順になっているけど、ちゃんとやってるかな?
1.DS本体のWi-Fi接続設定を選択
2.接続先1を選択
3.「AOSS」を選択
4.ルーターのAOSSボタンを「2回点滅(約3秒間)するまで」押し続ける。
あと、そのルーターはAOSS機能で登録する時は、セキュリティー確保のために
一時的に電波出力を弱めるって書いてあるから、ルーターのすぐそばでやった
ほうがいいみたいだよ。(公式サイトには50cm以内って書いてある)
0305239
2006/01/04(水) 17:16:10ID:ucUyBDZG0ユーザー情報を一度消去してみたらやっと友達コードが発行されました!
というか、実は元からともだちコードが発行されていたのかもしれません・・・
WiFiコネクションIDというものが自分のともだちコードだったんですね。
IDが発行されたときのメッセージを見逃していたというのが原因だったようです。
うっかりミスでご迷惑をかけてしまってごめんなさい。
マジレスマンさんや他にもアドバイスをくれた方には本当に感謝します。
ありがとうございましたm(_ _)m
>>303
私と全く同じ現象です。
上にも書いたとおりユーザー情報を一度削除して設定し直したら発行されました。
0306マジレスマン
2006/01/04(水) 17:27:15ID:uMYwVa8m0ルーターかUSBコネクタか:(例:ルーター)
ルーターならのメーカーと製品名:(xxのYYY-ZZZ)
契約回線の種類:(例:ADSL)
契約プロバイダ名:(例:Nifty)
DSはどうやって繋げようとしてる?:(AOSS、らくらく無線スタート、手動)
どういう問題が発生しているのか具体的に:
0307マジレスマン
2006/01/04(水) 17:33:11ID:uMYwVa8m0接続が上手く行って良かったですね。
上手くいった、いかないの結果レスが貰えると同様のトラブルが発生した人の
参考になるから、そういうのは有り難いです。
0308305
2006/01/04(水) 17:33:38ID:ucUyBDZG0何度も変な事を書いてごめんなさい。
あと、メッセージを見逃していたことが原因だと書きましたが、それもちがったみたいです。
今までだと門番に友達コードの話をすると「まだコードを貰っていないようですね」と言われていましたが
友達コードを貰った後にもう一度「友達コード」について話を聞くと自分のコードを教えてくれました。
今まではバグが発生していたんでしょうか?
とにかく解決してよかったです。
0309マジレスマン
2006/01/04(水) 17:35:37ID:uMYwVa8m0>>306
×ルーターならのメーカーと製品名:(xxのYYY-ZZZ)
○ルーターなら、そのメーカーと製品名:(xxのYYY-ZZZ)
0310こくないのだれか
2006/01/04(水) 17:39:45ID:X+qUKf0F0USBアダプタ一つで複数のPCに登録して使うことは出来るのか?
友達の家に持って行く機会がありそうなんだが、どうだろう。
0313301
2006/01/04(水) 20:01:49ID:aUgK7yFo00314ほんわか名無しさん
2006/01/04(水) 20:58:58ID:4V2kKXlX0それで、いろいろと説明書を見ながらセットしてみたんですけど、最後の
↓
(14、(@無線の暗号化方式を選択します。)(A暗号化キーを入力します。)
(B接続をクリックしましょう。)
15、接続中と表示されたらアクセスポイント(親機)の接続は、完了です。
↑
というところが、できないんです。
みんな、この説明で分かりましたか?説明がへたで、すみません。
0315こくないのだれか
2006/01/04(水) 21:07:52ID:He/Te1hO0・暗号化キーは何文字入力したのか?
0316こくないのだれか
2006/01/04(水) 21:38:04ID:g8mehv4jONECのWBR75Hを使っていて
ADSLで接続しようとしてるのですがエラー51000が出ます
ファームウェアは最新のもので、プロバイダはDIONです
ちなみに手動設定で公式のチェックでは接続可と出ました
何がいけないのでしょうか
誰か教えてくださいお願いします
0317ほんわか名無しさん
2006/01/04(水) 22:01:29ID:4V2kKXlX0暗号化ほうしきは、WAP−PSK-AES 8-63文字っていれて、
暗号化キーは、(04013103)といれました。だから、8文字です!
0318こくないのだれか
2006/01/04(水) 22:11:56ID:KV9QvQQAO0319こくないのだれか
2006/01/04(水) 22:13:52ID:g8mehv4jOOSはXPのsp1です
wikiを見てファームウェアを変えたりしたのですが無理でした
FWは切っています
0320こくないのだれか
2006/01/04(水) 22:14:53ID:tfbf1Sjd00321こくないのだれか
2006/01/04(水) 22:16:40ID:He/Te1hO0暗号化の方式は、WEPを選択しなきゃ駄目
0322わーいヽ( ^ヮ^)人( ´ヮ`)ノふぁーい
2006/01/04(水) 22:17:26ID:hGXRnmP6Pヒント:DSは64bitor128bitWEPのみ対応
0323ほんわか名無しさん
2006/01/04(水) 22:27:42ID:4V2kKXlX0暗号化キーは?
数字をいれるの?何文字?
あと、最後、<接続>っていうところをクリックしたら、
タイムアウト>ってでました。
0324こくないのだれか
2006/01/04(水) 22:48:29ID:He/Te1hO0マニュアルくらい読め
0325有
2006/01/04(水) 23:08:31ID:5PM2gPx60お願いします。説明書よんでも本当に苦手でそういうの…
どなたか教えていただけませんか??
0326こくないのだれか
2006/01/04(水) 23:12:06ID:1EEzHIDD0http://wifi.nintendo.co.jp/
公式をお読みください。
そして、何が分からないのか明確にしてください。
0327有
2006/01/04(水) 23:14:41ID:5PM2gPx60えっと、私がわからないのは、自分のコードです。
そして、ワイファイはなにか専用のUSBワイファイ専用の接続ケーブルなんかが必要なのですか?
0328こくないのだれか
2006/01/04(水) 23:16:43ID:1EEzHIDD0http://wifi.nintendo.co.jp/wifi-use/index.html
最初のページだけしか確認しないのか?
フローチャートは何のためにあるんだ?
0329有
2006/01/04(水) 23:18:58ID:5PM2gPx60どうすればいいですかねぇ…
こんなバカにおしえてくださる方いらっしゃいませんか?
0331有
2006/01/04(水) 23:25:34ID:5PM2gPx60でも、今、説明書をもういちどよみなおしましたら、
3500円でROMとUSBコネクトとあとなにかのセットが必要とかいてあるのですが…
やはり買わなくちゃワイファイはできないのですか?
0332こくないのだれか
NGNG0333有
2006/01/04(水) 23:26:41ID:5PM2gPx60それの後がイマイチ不明で…
0334有
2006/01/04(水) 23:28:18ID:5PM2gPx60(というか、今使っているぱそこんです。)
なので、無線RANよりUSBなんじゃないかと…?
私、めちゃくちゃ意味わかんないこといってマスカ?
0335こくないのだれか
2006/01/04(水) 23:29:20ID:1EEzHIDD0>なにかのセットが必要とかいてあるのですが…
具体的に。説明書読んでるならそのまま書き写せばいいだろ。略すな
0336316
2006/01/04(水) 23:31:38ID:g8mehv4jO大変失礼いたしました
0337有
2006/01/04(水) 23:35:09ID:5PM2gPx60えっと、
「USB端子にセットして付属のソフトを実行すると、かんたんな設定で使う事ができます。」
と書いてあり、ニンテンドウのホームページにその写真がのっていて、
ROMとコネクトとあともう1つ、接続に関わるなにか(これの名前がわからないのです…)の三点セットで載っているんです。
0338有
2006/01/04(水) 23:38:44ID:5PM2gPx60セット内容: ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ 1個
USB延長ケーブル(50cm) 1本
ドライバディスク(12cm CD-ROM、WindowsXP専用) 1枚
らしいです。
私が一番知りたいのはそれを購入しなければ、ワイファイの設定ができず、
村での自分のコードが知ることができないのですか?という質問なのです。
0340有
2006/01/04(水) 23:45:00ID:5PM2gPx60その3500円の三点セットか無線RANを購入したという事なのですね?
それを購入しなければワイファイは無理ということで解釈いたしました。
ありがとうございました。
私もUSBセットかいます。
0341こくないのだれか
2006/01/04(水) 23:50:08ID:FBtkkonc0ADSLや光回線等の速い回線がないとダメだよ。
あとyahoo光は今の所ダメ。
USBアダプタはすんなりいけば3分で設定終わるけど
はまるととことんはまる。人によってさまざまな状態のWindowsがからむから。
値段は高いけど無線LANルータを買えばすんなりできる可能性が高い。
0342有
2006/01/04(水) 23:54:38ID:5PM2gPx60ヒカリは残念ながらやっていません。。
そうですよねぇ…色々状態がありますもんねぇ…
ワイファイってなんかみんな楽しそうですが、そんなに楽しいモノなのですか?
無線RANのお値段ってご存知ですか?
ご存知でしたら教えてください。
買ってみてできなかったじゃ話しになりませんもんね。
重要な情報ありがとうございます。
0343こくないのだれか
2006/01/04(水) 23:58:24ID:XSDZOvu900344有
2006/01/04(水) 23:59:23ID:5PM2gPx60NECはだめなんですか?
0345こくないのだれか
2006/01/05(木) 00:03:55ID:vrnSJUt40NECは通信機器を長年出してるから回線がISDNの場合もあるし
ADSLの場合もある。
まずは家の人に自分の家の回線は何なのか、ADSLかISDNかそれとも
CATVのインターネットサービスなのか、そしてプロバイダの名前と
契約してるコースを確認するのが第一歩。yahooBBとかDIONとかOCNとか。
0346こくないのだれか
2006/01/05(木) 00:16:25ID:cIkEypk90>(というか、今使っているぱそこんです。)
>なので、無線RANよりUSBなんじゃないかと…?
ルーターとパソコンは有線で繋がってますか?無線ですか?
無線LANの事ががイマイチ解ってないみたいなので
わかる人にみて貰ってから買った方がいいと思うけど。
0347267
2006/01/05(木) 00:41:51ID:CD06Cord0ご支援頂いた方法や自分で検索した方法を試して見ましたが
結局接続することはできませんでした
任天堂の確認済みAPを買うことで接続出来ました。^^
時は金なりと言うことで・・・
どうもありがとう
0348こくないのだれか
2006/01/05(木) 00:45:04ID:+OxK9EhJ0とりあえず今のPCはノートでエアエッジを使ってるためこの回線環境ではまず無理ですよね。
だから本体・ソフトをゲーム屋で、ルータは電気屋で買おうと思ってるんですが
ルータ(接続)の仕組みが全く分かりません。本体にルータを繋いでルータは何に繋ぐんですか?電源プラグだけ?
PCを介さないのなら本体・ソフト・ルータ買えばすぐできるんですよね?
アクセスポイント収得ってプロバイダ契約みたいなのとは違うんですか?
0350280
2006/01/05(木) 01:21:38ID:OFG8gPD20亀レスで申し訳ない。
無線LANの方が苦労するみたいですね・・・参考になりました。
>>285
ありがとうございます。
それなら普通に買うよりも手軽に出来そうな気がします。
ただ一つ心配なのは、俺の家にあるADSLモデムにルーター機能が搭載されてるかどうかがわからないところなんです・・・
普通のモデムになら、大抵ついてますかね?
>>293
ありがとうございます。
ただ無線LANだと色々苦労することが多そうなので・・・
ここまで聞くのはスレ違いかと思いますが、無線にした場合にはPC本体をイジる必要はあるのでしょうか?
0351こくないのだれか
2006/01/05(木) 01:27:46ID:vrnSJUt40公式にサポート受けるには家にブロードバンド回線が必要ですよ。
ADSLならプロバイダと契約したらADSLモデムが送られてくるので
無線ルータはそのモデムに繋ぎます。CATVならケーブルモデムと
光なら終端装置に接続になるのかな。もちろん電源も。
DSとは無線で繋ぎます。ルータの設定をする為にノートPCに
有線LAN端子が有れば短いのでいいからLANケーブルも。
[回線]--[モデム等]--[無線ルータ] ))))(電波)(((( [DS]
量販店でよく「〜のプロバイダ契約を当店ですると〜が何割引で〜」みたいな
サービスやってたりするので色々調べてお得な契約を探すといいです。
0352こくないのだれか
2006/01/05(木) 01:42:02ID:vrnSJUt40今使ってるプロバイダと契約コース、モデムのメーカー名と型番を書くと
いいかも。
PCを今のまま有線で繋いでDSを無線で繋ぐなら無線ルータを間に挟んで
場合によってはちょこっと設定して終わりですよ。ルータ内蔵モデムだったら
無線ルータをブリッジモードにして間に挟めばいいです。
0353280
2006/01/05(木) 01:49:43ID:OFG8gPD20わかりました、プロバイダーはOCN(アッカ)の8M・モデムは富士通のFC3521RA1みたいです。
型番がこれで合ってるかどうかはわからないですが、これで何かわかれば教えていただきたいです。
0354こくないのだれか
2006/01/05(木) 02:00:32ID:vrnSJUt40ルータ内蔵です。
ttp://www.access.fujitsu.com/products/anet/adsl/fc3521/
こちらを見ると
ttp://www.webdrive.jp/soho/FC3521RA1.htm
ルータモードとブリッジモードに切替できるADSLモデムみたいなので
ttp://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
こちらのリストの中からブリッジモードにできる無線ルータを買って
[ルータ機能を有効にしたままのモデム]---[ブリッジモードにした無線ルータ]--[PC]
と最初は繋いでモデム内蔵のルータ機能に問題があるなら
[ルータ機能を殺したモデム]-----[ルータモードの無線ルータ]--[PC]
と繋げばできるでしょう。
この場合、無線ルータを買うのは保険代わりみたいなもんですね。
AOSS対応の無線ルータならなおよし。
0356こくないのだれか
2006/01/05(木) 02:16:01ID:thY2PMvUO機器は揃っているはずなのですが、なかなか繋がりません。ウィンドゥズXPでルータはバッファローのWBR2−G54です。
アクセスポイントを検索、WEPキーを入力までは滞り無く進むのですが、接続テストが上手く行きません。何回も設定を変えつつチャレンジしていますが、ダメでした。そして、wikiによく出てくる送信レートの意味も変更の仕方も分かりません。どうかアドバイスお願いします。
AOSSが使えることに先程気付いたので、DSの指示どおりルータのAOSSボタンを押しながら至近距離で接続を試みましたが失敗し、ルータのランプの点滅も止まらなくなりました。これに付いてもアドバイスお願いします。
0357こくないのだれか
2006/01/05(木) 02:43:13ID:vrnSJUt40AOSSランプが点滅したままなら単に失敗したって表示じゃないかな。
DSのバッテリーはちゃんと充電されてる?
あと、距離を近づけたりちょっと遠ざけたり色々変えて試してみるとか。
PCで設定画面に入れるなら暗号化をWEPに変更して試す。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/router/common/chapter110x.html
送信レートはこの画面じゃないかな。TOP->アドバンスト->LAN設定->無線
無線モードもここにあるみたいだから11gのみになってたら
11g/11bモードに変更してみるとか。無線チャンネルを変更してみるとか。
0358こくないのだれか
2006/01/05(木) 02:49:27ID:thY2PMvUO今からやってみます!!!
0359こくないのだれか
2006/01/05(木) 03:00:20ID:pyf961zw0教えてエロい人
0360マジレスマン
2006/01/05(木) 03:12:12ID:wX/bgrsT0>>314>>317
DS本体は、WEPキー128bitのASCII(13文字)かHEX(26文字)しか対応してないよ。
だから、ルーターの暗号化方式をこれにしないとダメです。
>>316>>319
NEC WBR75H
・DHCPサーバは使わずに、PCやDSにはローカルIPを重複しないよう割り振る
・無線LANを使うに設定
・無線の方式を「IEEE802.11b」
・SSIDを半角英数字で好きなのを設定
・WEPキーを128bit、文字にして半角英数字13桁で好きなのを設定(パスワードみたいなもの)
DS側
・手動設定を選択
・IPアドレスは決めたヤツ、マスクは「255.255.255.0」、ゲートウェイはルーターのIPアドレス
・DNSは自動でもいいけど、心配ならルーターのIPアドレス
・SSID、WEPキーをGW-AP11Hに設定したものと同じにする(大・小文字区別するので注意)
上手く繋がったらセキュリティーを高めるため、ルーターに以下の設定を行う。
・ステルス機能をオン(あればだけど)
・DSのWi-Fiオプションの本体情報からMACアドレスを控える
・MACフィルタ機能をオンにして、DSのMACアドレスを登録
これでどう?
お礼は不要だから、結果はちゃんと報告レスしてね。他の人のために。
>>318
PSPで通信できているなら、9割方DSでも通信できる。
ただし、暗号化方式(WEPキー128bit)を合わせないとダメ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています