Wi-Fi質問スレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 20:23:51ID:u/8VXf8z0Wi-Fiてなんて読むの?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 20:24:40ID:p0vGxj2r00003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 20:29:39ID:YxhPLQfw00004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 20:48:09ID:ZQZlZipS00005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 20:49:19ID:mu7b8XgR00006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 21:09:59ID:grLMqFeaOそれとも使用環境?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 01:33:58ID:BmxulAFW00008名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 00:18:22ID:70UTLJw80多分ルーターの問題なんだけど、これやったら解決したって人居ますか?
数年前に買ったWBR−G54/Pで、
当時からパソコンでも頻繁に切断されてたんだけどね。
任天堂も、その内エラー対策ページとか作って欲しいよ。
0009sage
2005/12/20(火) 00:30:52ID:AZ+Ta+PM0同じ機種持ちだ
中の人入れ替えろ
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wbr-b11.html
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 00:43:39ID:70UTLJw80早速どうもです!!
こんなのあったんですね。早速やってみます。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 17:26:43ID:vba7TzsA00012名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 17:59:53ID:4rigbsmT0どうしたらいいでしょうか・・;
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 19:05:46ID:ALGaBM94O0014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 19:38:09ID:u4oFoooY00015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 03:44:00ID:PEr098Ij052103
状況
インターネットに接続できませんでした
対処方法
インターネットに接続できることを、確認してください
----------------------
確認も糞も俺はどうやって2chに書き込んでるって話ですよ、ええ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 12:21:33ID:we+Qtgkt00017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 18:42:57ID:nk98nbN10あまり接続がうまくいきません、リピータを置いたほうがいいでしょうか?使っているのはI-ODATAのWN-G54/Aです
0018名も無き冒険者
2005/12/22(木) 23:44:18ID:CXn3JdAV0wi-fiをインストールしたらMSNメンセンジャーに入れなくなった
対処法をぎぼん
共有外そうとしたんだがボタン無かった('A` )
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 10:48:05ID:r02GYg7L0長野県のケーブルテレビつかってて無線LANはBUFFALOのWBR2-G54です
PSPはWiFiできるんですが・・・
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 12:26:08ID:O/i1RYKy00021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 14:12:16ID:rvgRndZ+O0022名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/23(金) 18:35:17ID:YVPPoEuX0AOSS対応ルータとか買ってください
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 00:09:02ID:8Kkt4btm0plala
NTT東日本のFT6200M
どうしよう
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 00:19:57ID:kwzjCBfM0FT6200Mが原因らしい
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 00:22:07ID:8Kkt4btm0対応してないってこと?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 00:27:43ID:kwzjCBfM0らしい
おれはFT6100MだったんだけどFTはブリッジにして無線ルーター追加した
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 00:34:59ID:8Kkt4btm0そうか。。
FT6100Mのでいいから速度の固定の仕方ってわかる?
それやってできなかったら
ルーター買うわ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 00:41:17ID:kwzjCBfM0FT6100 6200
成功報告がまだ1件もないらしい
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 00:45:00ID:8Kkt4btm0ルーター買うわwww
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 02:46:06ID:3SwqMtZEOサポートセンターも電話したが上手くいかず…。
簡単がウリなのに一日中この調子なのです。誰かアドバイスを下さい。お願いします。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 03:22:20ID:IRHvFnMt00032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 03:24:48ID:8s15FJmm0ヽ( ・∀・)ノ できてるよ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 10:41:12ID:0EXnhGbQ0エアマック以外にWifiする方法はありますか?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 10:43:48ID:3SwqMtZEO近づけてやってるんですが、なかなか上手くいかないんです。
子供から、早くしろってプレッシャーがかかってるので、今日もこれから頑張ってみます。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 10:58:03ID:9pEaCOam0モデムからLAN繋いで電源入れて、DSのAOSSボタン押してバファロのAOSS押してみ。
この際PCは、ほったらかして。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 10:58:48ID:9pEaCOam00037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 11:00:59ID:0EXnhGbQ00038名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 12:03:01ID:3SwqMtZEOめげずにやってみます。有難うございます。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 12:21:06ID:3SwqMtZEOめげずにやってみます。有難うございます。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 13:40:14ID:f3WC9uRd0バッファローのルーターで、ブラウザで設定できるタイプの機種を買い、
有線で設定する。IPは出荷時の設定をバッファローに聞く。
大概の機種が192.168.11.1だったと思う。
ファームアップなどで支障がでる可能性に注意。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/24(土) 13:47:28ID:f3WC9uRd0古い機種のもので悪いが参考になれば、
ttp://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20030202A/index.htm
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 06:29:30ID:ZI7/QNWq00043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 06:57:42ID:pdJcCn5P0一つのソフト同じ本体でも、住人二人作ればそれぞれコード違うよ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 07:13:46ID:ZI7/QNWq0うはwまじすか!ありがとうございます!
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 20:09:32ID:bGC3kIcSO0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 20:50:01ID:XLETuBs50説明書をみるとインターネットに接続出来ませんって書いて有るが、接続出来てる。
OS WinXPSP1
FW nintendowifi許可
モデムで接続 GE-PONって名前でNTT印
誰か救援求む
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 21:10:55ID:m398uOraO0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 21:13:25ID:qUxw9eyOO0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 22:04:07ID:UXRCrYPl0何をしようとしているのかにもよるけど、Wi-Fiってのは無線LANの規格であって、
モデムとのデータのやり取りを無線化するだけなので、インターネット環境は必須。
ただ、DSでどうぶつの森がやりたい、とかであれば、
店頭のフリースポット等を使えば、家庭にインターネット環境がなくても遊ぶことは出来る。
>>48
Wi-Fiの定義
http://e-words.jp/w/Wi-Fi.html
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 22:37:32ID:bGC3kIcSOレスどうもです。
やりたいゲームはどうぶつの森なんで、フリースポットというものを使えば大丈夫ならば買ってみようと思います。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 00:55:34ID:wK0CVqXK0フリースポットは場合にもよるけど、利用に勇気が要ると思うんで(人前、という事で)
無線LANを導入してしまった方が良いかもしれません。
動作確認済みのルータ、アクセスポイントはこの辺を。
http://www6.atwiki.jp/nwc/pages/8.html
USBコネクタもあるけど、どうも色々とトラブルがあるようなので、おすすめはしません。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 13:07:18ID:ikfgMred0動作確認済みのアイオーのWN-G54/R2をファームアップもしてみたが
接続テストは通るのにマリカーが繋がらん。
でも稀に繋がるんだ、そしてオンラインの人検索してる途中で切れるんだ…
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 15:01:46ID:4lSH6qSo0005453
2005/12/26(月) 15:03:14ID:4lSH6qSo00055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 15:07:10ID:8CYd1d7D0「wepキー」とはどうやって入力したらいいんですか?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 16:13:49ID:3B/bVwCj0どうすればいいのでしょうか?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 16:37:06ID:7T0jVdQS00058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 16:52:45ID:gPWlCvG20OS9.2までなら教えてあげられる
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 16:53:51ID:gPWlCvG20というか質問する前に自分のスペック書けや!
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 18:09:58ID:yyBsq8+1OWi-Fiとは無線LANの普及を目指す業界団体ワイファイアライアンスの定めた無線LAN規格のブランドネームです。
現在認められてるのはIEEE802.11a/b/gの3つの通信規格で
ロゴテストにパスした物のみWi-Fiマークを付ける事が出来ます。
因みに某2画面機の通信規格はIEEE802.11無印(+独自規格)ですので
Wi-Fiではありませんし、当然ロゴマークも付いてません。
0061こくないのだれか
2005/12/26(月) 21:33:57ID:TwRJ31SzO006256
2005/12/26(月) 21:57:33ID:3B/bVwCj0すっかり書き忘れてました。申し訳ないです。
OSはX、あとルーターの機種はAirmac base stationです。
0063こくないのだれか
2005/12/27(火) 02:25:18ID:IJVPL3V40Wi-Fiは単に802.11の愛称でしょ
テスト云々は互換性を示すロゴを付けるために必要なだけで
それパスしなきゃWi-Fiにあらずってわけじゃないよ
0064こくないのだれか
2005/12/27(火) 09:43:58ID:zmsU6ioV00065こくないのだれか
2005/12/27(火) 09:57:32ID:FU6WBwAF00066こくないのだれか
2005/12/27(火) 10:24:19ID:JGoYBlEvO出来ないんですけど、これって自分の番号を相手が登録してくれないと
遊びにいけないんですか?
お出かけしたいのに出来ないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
0067こくないのだれか
2005/12/27(火) 23:24:08ID:er8fCIFs0やり方が解りません(任天堂の所で使用可能とは出ました)
SSIDとWEPキーの確認の仕方を教えてください…_| ̄|〇
0068こくないのだれか
2005/12/28(水) 03:35:06ID:C1vor6FjO0069こくないのだれか
2005/12/28(水) 03:54:40ID:LmgQAw/d0絶対違う
0070素人
2005/12/28(水) 04:45:41ID:hNwL/86AOAirMacが内蔵されているやつなんですが、インターネットを繋いでいません。
どうぶつの森をやる為になんとか繋ぎたいのですが、まず何を用意すればいいのでしょうか?
プロバイダ契約とかもまったくな無知なもので何もわからず…。
問題外の質問だとは思うのですが、是非教えて頂きたいです。
0071素人
2005/12/28(水) 04:47:27ID:hNwL/86AO0072こくないのだれか
2005/12/28(水) 05:20:48ID:sJhF28+f0森の生活 Q&A/通信に関わる質問
ttp://www.nintendo.co.jp/ds/admj/qanda/block02.html
Q. Wi-Fi通信に必要なものを教えてください。
A. ニンテンドーWi-Fiコネクションの解説サイトを参照してください。
ttp://wifi.nintendo.co.jp/
インターネットで繋ぐ方法の所を辿って行くと順に解説が書いてあるみたいです。
ご参考にしてください。
0073こくないのだれか
2005/12/28(水) 11:05:41ID:TsRYH8DO0掲示板でAさんが募集してたので、私が1番に入って、
Bさんがその後、Aさんの村に入りました。
恐らくBさんが入るときだと思うのですが、
私のDSに「通信が入っています。会話を止めてください。」と
メッセージが出ました。
これは、人数が増えるときのメッセージだと思えばいいのでしょうか?
0074こくないのだれか
2005/12/28(水) 11:32:54ID:rzOvNGKv0エラー52103が出て繋がりません
ノートンを切ると繋がるのでノートンが原因なんだろうけどどう設定すれば良いのかわかりません
わかる方いらっしゃいませんでしょうか?
0075こくないのだれか
2005/12/28(水) 13:06:34ID:5K26Qwfr0無線LANアクセスポイントの送信レートを2Mbpsに設定しても駄目?
0076こくないのだれか
2005/12/28(水) 13:12:57ID:80N5mHri00078こくないのだれか
2005/12/28(水) 13:57:17ID:AKHWLhTX0これ使って通信できますか?
0079こくないのだれか
2005/12/28(水) 19:45:57ID:SE3vCnoN0たぶんこれは無線LANでいう子機の役割をもったもの(USB端子版PCカードの子機)なのでこれを刺したPCが無線でやり取りできるだけであってこのUSBからDSに通信できる代物じゃないと思います。形が似てるので間違いやすいですね。
0081こくないのだれか
2005/12/28(水) 22:29:20ID:jYHqJYzZ00083こくないのだれか
2005/12/28(水) 23:55:28ID:5jkdQgvj0うち等だけなのかな・・・・
0084こくないのだれか
2005/12/29(木) 01:10:09ID:cY+V6k0E00085こくないのだれか
2005/12/29(木) 01:27:50ID:X3+G4gOe05台までできるよ。
008778
2005/12/29(木) 08:55:23ID:CG86pQwW0今度買って来ます
0088こくないのだれか
2005/12/29(木) 14:29:14ID:zXQVdPu20BUFFALOのWBR-B11でも
WiFiでつなげることができるでしょうか?
また、使ってる方がいれば、快適に使えているでしょうか?
よろしくお願いします。
0089こくないのだれか
2005/12/29(木) 14:47:16ID:cjJoFfcT0WBR-B11 ○
>>88
0090こくないのだれか
2005/12/29(木) 15:05:44ID:8J7PO4P20通信可能ですか?
0091わーいヽ( ^ヮ^)人( ´ヮ`)ノふぁーい
2005/12/29(木) 15:13:01ID:sPOrxxihPそれで十分すぎるほど快適に使えてる。
特にポートを空ける設定も不要だったはず・・・。
0093こくないのだれか
2005/12/29(木) 16:32:41ID:8jxGxf5d0WiFiの事をなんかで知ってワクワクしてきて
クリスマスに!わざわざガキどもにまざって本体とマリカ買いにいってきたぞ!
そしたらWiFiはネットでしか取り扱ってないなどと抜かしやがったぞ!
それがついさっき届いて
早速設定してこくないのだれかと対戦を選択したぞ!
もう30分たつのに誰もこないぞ!
これはどうなっているの?
回線は繋がっている筈だぞ!
0094こくないのだれか
2005/12/29(木) 17:05:41ID:Jp9zpDaw0違う本体で新しいコードをもらっても
前の本体でもう一度設定し直したら
前と同じフレンドコードになるんでしょうか?
009593
2005/12/29(木) 17:10:15ID:8jxGxf5d00096こくないのだれか
2005/12/29(木) 20:43:54ID:tmgXiyCd0BUFFALOのWHR-G54SでWi-Fiに接続しようとした所
AOSSの設定内容のセーブまでは完了したのですが
エラー52100(インターネットに接続出来ない)が出てしまい接続できません。
対処方法を見た所
IPアドレス自動取得が「しない」の場合
接続先設定の「WEPキー」が接続したいアクセスポイントの設定と
一致しているか確認してください。
と、あるんですが
そのWEPキーというものは、自分で設定するものなのでしょうか?
そこらへんの仕組みがまだ理解できていないので
原因または解決方法を知っている方がいましたらご教授下さいませ。
0097こくないのだれか
2005/12/29(木) 21:03:58ID:anXrxmmD0勝手に設定してくれ、IPは自動取得になるんだろう
DSを自動取得しない(IP固定)にするなら、AOSSを使わない
ってことになり、IP&WEPキーを自分で設定する必要がある
んじゃね?
だから、ルーター&DSで同じWEPキーを設定しなきゃ駄目。
DSのIPもちゃんとルーターの設定にあうものを設定しなきゃ
駄目だし、SSIDもルーターのを設定する必要がある
0098こくないのだれか
2005/12/29(木) 21:33:07ID:0KQ3jvt40仕組みやセキュリティのこと、もっとベンキョしなきゃだめっすよ。
0099こくないのだれか
2005/12/29(木) 21:38:47ID:mBi8I44R0ということは本来AOSSを使うって事は手動でなにか設定するわけでもなく、
自動で簡単に設定してくれるってことですか?
なんで接続テストに失敗するんだろ、、
まあ色々いじってみます、有難うございます。
0100こくないのだれか
2005/12/30(金) 01:57:52ID:aZwyL/TF0IPは自動取得に設定できるよ。
AOSSは接続とセキュリティの設定を自動的にやってくれるというもので、
AOSSを使わない時は全部自分で設定しないといけないというものではないです。
AOSSを使わないで、ルーターのセキュリティのチェックを外してDSとの設定をして
MACアドレスでの限定をかけていけば大した苦労はしないで設定できますよ。
AOSSをつかってしまうと、AOSSをつかわないで無線接続している他のPCに影響が
でたりするので、手動で設定することをお勧めします。
0101こくないのだれか
2005/12/30(金) 02:25:41ID:yBDwbGvD0>96をちゃんと読め
0102こくないのだれか
2005/12/30(金) 12:41:11ID:wnegPOom00103こくないのだれか
2005/12/30(金) 12:43:25ID:VIkNSWUS0AOSSとやらは、便利な機能のようだが
動作確認の取れてる無線ルータなわけだから
>>96レベルの文章が書ける知能をお持ちの方は
始めから、手動設定してみるとトラブルは少ないのではないか????
0104ああああ
2005/12/30(金) 12:59:31ID:Cq+ABsok0接続までの手順をやろうと思うので、アンインストールしよう
と思うんですが、アンインストールした後またインストール
できるんですよね?
0106102
2005/12/30(金) 13:41:21ID:wnegPOom0なんか任天堂のHP見るとこのウィザードが出たら失敗だからやりなおせって
書いてあるんですが、止め方が分からずwi-fiが使えない状態です
買うんじゃなかったー(´Д`;)
0107わーいヽ( ^ヮ^)人( ´ヮ`)ノふぁーい
2005/12/30(金) 13:53:52ID:8PxJtXyIP実はそれ自体がダウトだったりする・・・。
0108こくないのだれか
2005/12/30(金) 14:15:40ID:s0Lm+NlK0うちも刺せって言われたときに刺して同じ状況になったが裏でウィザード高速に設定されてるのはインストールソフトで
勝手にやってるだけだろ。そのままの状態でインストールが正常に終了すれば問題ないので放置汁
インストールが正常に終了しないのなら、そっちを書いたほうが解決は早いと思うが
ま、俺の場合はインターネット共有のところでUSBコネクタの認識が上手くいかなくなって苦労したけどな・・・
0109こくないのだれか
2005/12/30(金) 14:31:43ID:yBDwbGvD0ウィザードが出ても、ドライバーをどこから入れるか
聞いてくるから、その時キャンセルすれば良いよ
0110こくないのだれか
2005/12/30(金) 15:04:48ID:Ws5zoo5q00111こくないのだれか
2005/12/30(金) 15:25:43ID:K9zLIJP60177 名前:こくないのだれか[sage] 投稿日:2005/12/30(金) 15:17:27 ID:Ws5zoo5q0
ニンテンドーWiFiコネクションをつかってPSPでインターネットってできますか?
マルチ乙
0112こくないのだれか
2005/12/30(金) 15:31:22ID:EWPCDfbJOWI-FI買わなくてもオンラインできますか?わかりにくくてスマソm(._.)m
0113こくないのだれか
2005/12/30(金) 15:38:19ID:aw7Mkkh3O0114こくないのだれか
2005/12/30(金) 16:21:24ID:JhndJ/H800117こくないのだれか
2005/12/30(金) 17:37:54ID:sCUXd9QP0それで、任天堂のHPでWiFi接続チェックが出来るのですが、
テスト結果は接続不可になります。
接続可能って出すには、
DSがいるのでしょうか?
何か設定する必要があるのでしょうか?
0119こくないのだれか
2005/12/30(金) 17:43:22ID:6phSNNH00俺は
1階のPC1号機=有線LAN=不可能
2階のPC2号機=無線LAN=不可能って出たぜw
WPA
でもDS+マリオを購入したが、手動で設定して接続できたよ
ちなみに、マイナーで動作確認△な無線LANだけどw
0120こくないのだれか
2005/12/30(金) 19:14:53ID:yBDwbGvD0接続チェックはWiFi-USBコネクタが使えるかどうかジャマイカ
0121こくないのだれか
2005/12/30(金) 19:48:07ID:lWrvU0Z40任天堂のHPには2005に対するサポートしか載っていません。
さきほどサポートセンターに電話したが
古いタイプで分からないので
シマンテックに問い合わせてくれと言われた・・・
シマンテック年末休みに突入で聞けず。
2003でセキュリティを無効にせずにWi-Fi使える方法を
誰か教えて下さい
0122こくないのだれか
2005/12/30(金) 21:05:28ID:yBDwbGvD00123こくないのだれか
2005/12/30(金) 21:09:41ID:yBDwbGvD0マニュアル読んで手動で除外するプログラムで
WiFi-USBのソフト設定すれば?
0125こくないのだれか
2005/12/30(金) 21:48:59ID:YVfrHKzj0ぶつ森でおでかけしようとするとエラー86420発生して行けない・・・
ナゼだヽ(;´Д`)ノ
0126こくないのだれか
2005/12/30(金) 23:45:57ID:K9zLIJP60ttp://www.safety-pass.com/support/NortonISecurity2003.pdf
これを参考にして、wifi関連のファイルを許可登録していけばいいんじゃねーの?
やってみ。
0127こくないのだれか
2005/12/31(土) 03:22:06ID:6DJh7TXt0私と一緒だw(マリカ問題なし、ぶつ森は頻繁にエラー)
エラーコード:86420は、エラー原因の幅が広いようなので厄介ですよね。
自分もぶつ森では、これが頻発してます。
どう接続しているのか判りませんが、取りあえずWiFi設定でIPアドレス自動
取得とDNS自動取得は「しない」にして、「編集」から手動で設定した方が
いいです。私はコレで少し安定しました。
色々な人に頼んでお出掛けや遊びに来てもらうのを試した方がいいですよ。
私の場合だと、お出掛けできるor遊びに来てもらう事が出来る時もあるので、
設定の問題よりも任天堂のWiFi鯖や、通信相手との回線の相性なのかなと
思ってます。
もう少しエラーコードが原因に応じて詳細化されてれば、エラーコード毎の
トラブルシュート集も充実すると思うのですが。
0128こくないのだれか
2005/12/31(土) 05:26:10ID:+txBSH/R0設定は問題なくできそうな気がするんだけど通信速度はたるんかな。
0129こくないのだれか
2005/12/31(土) 15:02:41ID:6IUuTl6yO0130こくないのだれか
2005/12/31(土) 16:22:13ID:0UAq4ngc0DS買ってWiFiと思ったらつまずきました
接続テストに失敗します
Kerio外せば繋がるんだが...
とりあえずやってみた設定
Nintendo Wi-Fi Connector USB(nintendowfcreg.exe) UDP Both Directions ポート全開
Generic Host Process for Win32 Services(svchost.exe) UDP Incomming ポート全開
Application Layer Gateway Service(alg.exe) TCP Outgoing ポート全開
あとどこ開ければ繋がるんですか...orz
0131こくないのだれか
2005/12/31(土) 16:58:01ID:HkHt2NTG00132こくないのだれか
2006/01/01(日) 03:13:30ID:rO5iOcOp00133こくないのだれか
2006/01/01(日) 10:34:02ID:9wPvFRx/0PC1台有線、Note1台無線、NDS無線の3台を接続しているんですが
その際、NDSのLAN内IPアドレスを固定しようと思い、コネクション設定でIPアドレスを
直接指定しているんですが、無線LANのクライアント情報からNDSのIPを確認すると
指定したアドレスが無視されて自動取得らしきIPになっています。
暗号化設定はAOSSでしているんですが、これも手動で設定しなければ
IPアドレスの固定はできないんでしょうか?
分かる方がいたら、教えてもらえたら助かります。
0134こくないのだれか
2006/01/01(日) 11:38:19ID:H1ByK4DR0http://www6.atwiki.jp/nwc/pages/11.html
ニンテンドーWiFiコネクション総合スレ(実質)19
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1135614242/
0135こくないのだれか
2006/01/01(日) 11:57:31ID:9wPvFRx/0そのサイトも参考にしたんですけれど、やはり暗号化をAOSSで
設定してるとIP固定はできないみたいですね。
家族でLANを共用してるもので、改めて暗号化設定を手動でし直すのは
大変そうなんでとりあえずPCのIP固定だけしてみます。
それほど実害があるわけではないので。ありがとうでした。
0136こくないのだれか
2006/01/01(日) 15:59:57ID:FGIQ6Jvw027900、29900と28910のポートを利用しているとあり、ルーターで別のゲームで使っている前者2つを
除いた28910をNDSのIPに割り当てたところ、1人だけ招くことが出来ました。
もしかして、3つのポートで招き入れる3名に割り当てられているんでしょうか?
ルーターの説明書を読むとGapNATというもので、同じポートを利用する複数アプリへのNAT変換が実現できそうなのですが、
イマイチ理解できてません。
例えばport:27900番をPCアプリとNDSが使う場合には、どういう設定になるのでしょうか?
以下であってます?
無線LAN付きルーター(192.168.0.1)、PC(192.168.0.2)、NDS(192.168.0.100)として
接続先 LAN側IP WAN側IP LAN側ポート WAN側ポート
ISP 192.168.0.2 グローバル 27900 37900
ISP 192.168.1.100 グローバル 27900 47900
それとも逆で
接続先 LAN側IP WAN側IP LAN側ポート WAN側ポート
ISP 192.168.0.2 グローバル 37900 27900
ISP 192.168.1.100 グローバル 47900 27900
となるの?
0137こくないのだれか
2006/01/01(日) 16:29:52ID:NpFsUDFJ0PSPは自動検索してボタン連打で簡単だった
0138こくないのだれか
2006/01/01(日) 18:01:13ID:dFx0vJdN0「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタを差し込んでください。
取り付けたら、そのまましばらくお待ちください」が15分以上続くんだが。
ちゃんと深く差し込んでるのに。
0139こくないのだれか
2006/01/01(日) 18:01:38ID:FGIQ6Jvw0AOSS対応の無線LAN付きルーターなら同じくボタン連打だね。
Wi-Fi USBコネクタも多分同じと思われ。
0140こくないのだれか
2006/01/01(日) 18:19:20ID:gF03jlTa0家にモデムがありません。その場合どうすればいいでしょうか?
0141こくないのだれか
2006/01/01(日) 18:35:09ID:mDeAn54b0おまえは何を言っているんだwwww
0142わーいヽ( ^ヮ^)人( ´ヮ`)ノふぁーい
2006/01/01(日) 19:05:05ID:oyR2LqpIPアクセスポイント自動検索はあるので、それを使うならWEPの入力を除いてボタン連打でOK。
0143こくないのだれか
2006/01/01(日) 19:11:07ID:H1ByK4DR0ニンテンドーWiFiコネクション総合スレ(実質)19
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1135614242/1
1にあるまとめサイトでも見てこい
0144こくないのだれか
2006/01/01(日) 20:13:28ID:IElEgCDl0プロバイダはYAHOO!BBサービス名称はリーチDSLです。
回線が落ちた経験は一度もありません。
0145こくないのだれか
2006/01/01(日) 21:14:12ID:19R6fKpJO0146こくないのだれか
2006/01/01(日) 21:54:52ID:tzZe3XEXO0149こくないのだれか
2006/01/01(日) 22:27:28ID:nDEUIgFz0plala
アクセスポイント検索にも引っかからないのだがどうすれば。
0150こくないのだれか
2006/01/01(日) 22:48:04ID:txKn/HI80USBコネクタ買うしかない。
0151こくないのだれか
2006/01/01(日) 22:57:05ID:FGIQ6Jvw0自己解決した。前者でよいみたいだね。無事に3人接続できた。
>>144
下りの帯域狭くても同時接続人数が少なければ一応動くみたいだよ。
ISDN(2B)のヤツがやってるくらいだから。
0152こくないのだれか
2006/01/01(日) 23:00:10ID:nDEUIgFz0ソレしか方法ないのか・・・
orz
0153こくないのだれか
2006/01/02(月) 00:03:09ID:9I3w8vniO0154さとし
2006/01/02(月) 03:04:45ID:CYGtiWlHO0155さとし
2006/01/02(月) 03:12:06ID:CYGtiWlHO0156こくないのだれか
2006/01/02(月) 04:42:30ID:ScbgBsJ10無線のAP買った方がいいよ
つか、有線ルーターでアクセスポイントが見つからないって、ちょ、おま・・・
0157こくないのだれか
2006/01/02(月) 05:16:48ID:Q1qTYkPa0AOSS機能を使うならWEPキーを意識する必要は無い。勝手に裏で生成・登録してる。
AOSS機能を使わないなら、WEPキーは自分で適当に決める。パスワードみたいなもん。
128bitで文字なら半角英数字13文字。
>>154
友達を家に呼んで、Wi-Fi通信使って2台のNDSで遊べるか?って質問なら「できる」。
因みに5台のNDSまで大丈夫だよ。
0158こくないのだれか
2006/01/02(月) 06:44:07ID:58qa8R1EOでもネットワッークの所にWiFiって出てるし、接続されてるみたい。
DSと繋ごうとしたら、セキュリティがDS対応外とかでる。
OCMのADSLなんだが。
PCに無知なのでどうすることもできねorz
誰だよ簡単接続とかいったやつ!市ね
0159こくないのだれか
2006/01/02(月) 06:47:50ID:58qa8R1EOごめんね
0160153
2006/01/02(月) 09:39:12ID:9I3w8vniO0161こくないのだれか
2006/01/02(月) 10:13:16ID:ScbgBsJ10WEPキーはAP(無線LANルータなど)とDSで同じ文字列を設定する必要があるんだよ
0162さとし
2006/01/02(月) 10:35:45ID:CYGtiWlHO0163こくないのだれか
2006/01/02(月) 11:26:03ID:Kp+v0a8pODSを買おうと思っています ネット対戦がしたいので(`・ω・´) しかしうちはISDN回線です… その場合ネット対戦するには対応機のある店に行くんですよね つまり店の中でしかネット対戦できないってことですか?
0164こくないのだれか
2006/01/02(月) 11:55:08ID:bpUsm6Zy00167こくないのだれか
2006/01/02(月) 12:17:41ID:6T8PHBXF0えっ、ISDN駄目なの?
本体とどうぶつの森買っちゃったよ〜
>>151も2B接続って書いてあるし…
はじめてのお出かけに挑戦してみようかと思ってたのに
0168こくないのだれか
2006/01/02(月) 12:19:45ID:mrzbugMl0ISDN+無線LAN]です
0169こくないのだれか
2006/01/02(月) 12:26:10ID:FsivQMOp0Macはこっちのスレが詳しい
⊂NINTENDO⊃ for Mac User
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1126871410/
>>167
公式にはサポート対象外。でも今の所ぶつ森とマリカでは使えてる人が多い。
ただし今後出るWi-Fi対応ソフトで帯域足りないものも出てくるかもしれない。
たぶん無いと思うけど。
0170こくないのだれか
2006/01/02(月) 12:33:56ID:mrzbugMl0タイマン勝負の時にたまに止まります。(画面がフリーズしちゃう)
相手が切断して・・・なら良いのですが、こっちが原因で相手に
迷惑をかけてたらどうしよう・・・orz
0172こくないのだれか
2006/01/02(月) 12:44:04ID:y7FgpfQEO0173こくないのだれか
2006/01/02(月) 12:44:05ID:Kp+v0a8pOワイファイの本見たんですがブロードバンド接続じゃないと自宅では駄目とあります(´・ω・`)携帯電話でできたらいいのに…
0174こくないのだれか
2006/01/02(月) 13:09:06ID:vLwEgv7T0回線 CATV
ルータ corega
有線なのでニンテンドーwifiコネクタを買ってしようとしたのですが
接続テストの途中でエラーコード52103になってどうも接続できません。
ウイルスバスターの設定はちゃんとしたのですがルータの設定とか
しないとできないんですか?
0175こくないのだれか
2006/01/02(月) 14:09:19ID:Q1qTYkPa0先ずはどういう形でWi-Fi接続しようとしてるのか、環境を書きなさい。
USBコネクタなの?無線LANルーター(型名も)なの?
答えようがないよ。
>>160
一応、環境書きなさい。何か勘違いしてるっぽい。
>>162
友達が君の本当の家に来て、2人でWi-Fi接続してネットの向こうにいる誰かの
どうぶつの森の村へ遊びに行ける。ただし、回線は速くないとダメだよ。
まあ、ADSL以上の回線なら問題ないがな。
>>163
ISDNでもプロバとの契約形態によっては、2Bという128kbpsのサービスがある。
これなら誰か一人くらいとなら対戦可能かも。ADSLとか来てないの?
>>167
ISDNだと>>170みたいに速度が不足する可能性があるので、サポート外になってるだけ。
サービス地域ならADSLくらいは導入した方がいいよ。
>>172
PCの電源が入っていないとダメです。
>>174
型名も書け。ルーターも設定しなきゃ多分ダメだよ。
0176こくないのだれか
2006/01/02(月) 14:50:52ID:yZz5TLe00ウィルスバスターを切ることを試せ
それでエラーが出ないなら、ウィルスバスターの設定がちゃんとできてない。
0177こくないのだれか
2006/01/02(月) 16:21:46ID:Q1qTYkPa0もんじゃ無いと思うのだが・・・。
0179こくないのだれか
2006/01/02(月) 17:41:37ID:Q1qTYkPa0残滓が漂ってる状況では数分といえど無防備はマズイんじゃない?と感じただけ。
不愉快に感じたのなら謝る。そういう意図で書いた訳じゃないんで。
0180こくないのだれか
2006/01/02(月) 19:17:16ID:TgfvB7pn00181こくないのだれか
2006/01/02(月) 19:17:28ID:aaw0g0Cd0暗号化でAES使ってたら繋がらない。
どうすれば良いんでしょう???
0182こくないのだれか
2006/01/02(月) 19:22:26ID:bBNN9PpL0任天堂の接続テストではOKやのに。
何の設定が悪いのかな?ファイアウォール?ウイルス除去ソフト?
Wi-Fiコネクタ買わないとだめなんでしょうか?
0183こくないのだれか
2006/01/02(月) 19:49:20ID:vaWeWcz90正月帰省前は繋がって遊べてたのですが(その間設定等弄ってない)帰ってきたら何故かエラーが出て繋がりません。
何か設定を変更しないと無理でしょうか?
0184170
2006/01/02(月) 19:58:00ID:9jXrBpH10なるほど、こちらの回線が問題ですか。
ありがとうございます。
なにせ、山の中なのでADSLが届かないのです・・・
光はいつ来るのだろうorz
0185こくないのだれか
2006/01/02(月) 20:03:41ID:bjkc6OToO0186こくないのだれか
2006/01/02(月) 20:08:13ID:4DcXTapbO無線LANとはなんなんでしょうか?
XPを使ってるのですが、USBコネクタを買った方が早いのでしょうか?
(またどこでネットでしか手に入らないんですか?)
無知ですみません。サイトを見てもよくわからないものでorz
0187こくないのだれか
2006/01/02(月) 20:08:22ID:aOCoR2zH0ルータ:NEC WR7850S
回線:光
プロバイダ:nifty
やったこと:ファームウェアの更新
XR機能の停止
SSID WEPを手動で設定
DHCPサーバーを自動に設定
DNSを
ttp://www.nifty.com/staticip/howtouse/support/support_setup_winadsl.htm
に書いてある奴に設定
ファイアウォールの停止
をやってみたんですが全部52100になってしまいます
どうしたらいいでしょうか
すみませんがよろしくお願いします
0188こくないのだれか
2006/01/02(月) 20:14:37ID:Q1qTYkPa018歳未満おことわりでともだちコード交換してる人もいるから、あるんじゃないの?
>>181
NDSのWi-Fiで使える暗号化方式は、WEPの128bit。文字なら半角英数字13桁、16進数なら26桁。
>>182
ヤフーのサポート宛てにメールで聞いてみたら?
Wi-Fiコネクタも設定できないって人が結構いるようだから、他に方法が無い限りは問題解決した方がいい。
>>183
今でも繋がらないの?大晦日から元日にかけてだったら、それ出てたけど・・・。
http://wifi.moero.info/index.php?%A5%A8%A5%E9%A1%BC%A5%B3%A1%BC%A5%C9%B0%EC%CD%F7
ネットに接続できないとでるエラーだね。鯖落ち(無応答)も含まれるのかな?
0189こくないのだれか
2006/01/02(月) 20:20:26ID:vaWeWcz90う〜ん、今も出てますね。ネットに接続は確実にしてるし・・・
取り合えず今日は諦めて時間置いてみますか。
0190こくないのだれか
2006/01/02(月) 21:50:02ID:4DcXTapbOXP ADSL
0192174
2006/01/02(月) 22:10:55ID:vLwEgv7T0接続はできたのですが対戦相手を探しているときに探せなくて
エラーコード86420になってしまいます。
これはどうしたらいいでしょうか?
0194こくないのだれか
2006/01/02(月) 22:52:21ID:qYstNppW0どのように設定したらよいのでしょうか。
0195こくないのだれか
2006/01/02(月) 23:01:40ID:Gmv3ln3n0os winXP SP2(2台とも)
回線 so-net ADSL50M
モデム Aterm WD735GV
無線LAN メルコ WER-AMG54 (1.14)
他にPS2、デスクトップPCをケーブルで、ノートPCを無線で繋いでますがこちらは問題なく動作します。
PCにはウイルスバスター2005を入れてありますが、PCの電源OFFのときも同じエラーが出てしまいます。
任天堂公式HPの接続テストでは問題なし。
オプションの接続テストでは接続に成功しましたとでます。
なんど試してもダメでした。
たまに61010とかにエラー番号が変わったりします。
0196158
2006/01/02(月) 23:01:50ID:euUbsiAv0USBだよ
0197こくないのだれか
2006/01/02(月) 23:02:53ID:Q+7qbqAm0スマン。無線のAPって何?
0198こくないのだれか
2006/01/02(月) 23:15:18ID:yZz5TLe00http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E7%84%A1%E7%B7%9A%E3%81%AEAP&num=50
0199こくないのだれか
2006/01/02(月) 23:23:12ID:Q+7qbqAm0dクス
BBR-4HGは無線じゃないのか・・・
orz
0200初心者
2006/01/02(月) 23:56:56ID:06nxDaaT0何回やっても、
エラーコード51300が出てしまいます;;
対処法には、接続先の設定やアクセスポイントの設定を確認
と書いてあり、きちんと確認しても接続できません。
アクセスポイントの自動検索ではアンテナ3本なのに
接続チェックになると0本になるって
どーゆーことですか?
助けて下さい!!
0203こくないのだれか
2006/01/03(火) 00:18:26ID:Zg2kgl2R00205初心者
2006/01/03(火) 00:32:59ID:wvnTJcD60一応、環境としては
モデムに直接、ケーブルでノーパソに繋いであります。
回線YAHOO BB12M
PC→Win XP
モデムの型番がどこに書いてあるのかわからないんですけど…;;
これでも不足ですかね?汗
0206こくないのだれか
2006/01/03(火) 00:56:30ID:aeraLIgx0契約コースは違うが、同じyahooBBの人の例がこれ
http://www6.atwiki.jp/nwc/pages/20.html
https://ybb.softbank.jp/support/trouble_shoot/nintendo_ds.php
12Mはプロバイダが確認取れてるということなので、yahooBBのサポセンにでも聞いてください。
0207くそがき
2006/01/03(火) 01:50:54ID:GZQxRalI00208こくないのだれか
2006/01/03(火) 01:53:39ID:nt51u/Mz0まだまだw
接続はWiFi USBコネクタでやってるんだよね?
それならOSやFWの設定に関しての情報が必要だ
0209こくないのだれか
2006/01/03(火) 13:11:19ID:AF5m6lZYO0210こくないのだれか
2006/01/03(火) 14:21:31ID:o02g/Ice0ルータ側に許可MACアドレス登録しているのにいっこうに接続できないんですけど・・・
PCの設定は4台くらいこれで接続してきているのに。
ちなみに、近所の家から漏れてくるノーセキュリティなほうの電波は
つかんでいるらしいけどそっちでも接続できず。
0211こくないのだれか
2006/01/03(火) 14:29:48ID:o02g/Ice0ルータからの電波をつかめていないようだけど
これを書き込んでるレッツノートは無線でつながってるし
DSをルータの隣に置いてもだめ。
.11bではダメ?でもルータ自体は対応リストにあるし・・・
0212わーいヽ( ^ヮ^)人( ´ヮ`)ノふぁーい
2006/01/03(火) 14:44:09ID:wyFSggLbPまずはどんなルータを使っているのか詳しく。
あと本当に11bか?11aや11g専用になってたりしないよな?
0213こくないのだれか
2006/01/03(火) 14:49:23ID:IbFtSJRAO0214こくないのだれか
2006/01/03(火) 15:00:50ID:LdBQPFL70よく調べて買ったほうがいいぞ
0215210-211
2006/01/03(火) 15:11:45ID:jiMMUM/C0メルコのWLAR-L11G-Lです。
11bしか対応していないので・・・
そもそもDSの検索で検出してくれないのがなんとも。
PCでは接続できているしNetwork Stumblerでも検出できているのに
0216こくないのだれか
2006/01/03(火) 15:43:24ID:aeraLIgx0http://www6.atwiki.jp/nwc/pages/8.htmlに
WLAR-L11G-Lは”公式で動作確認されているが、"BSS BasicRateSet"を"2Mbps"に設定しないと上手くいかないという情報有り”
とあり。設定確認してみては?
0217こくないのだれか
2006/01/03(火) 15:46:54ID:FOvVOna80どうせ大学で無銭LAN拾うものほしかったし・・・
人柱いってきます!
0218こくないのだれか
2006/01/03(火) 16:46:41ID:NyZr2vvK0すごい遅いレスだけどISDNのヒトバシラーな自分が改めて報告。
環境は無線LAN-PC-WiFiUSBコネクタの経由。
ISDNの自動接続機能対応してないのが多いから、無線の場合
でもUSBで接続しちゃったほうが確実。
フレッツはMP接続できないはずから64kまでだけど、どうぶつの森、
マリオカート4人フル接続でも問題なし。
ただし、マリオカートは少しラグが出るから緑甲羅は当てにくい分不利。
だけど自身の走行にはまったく持って支障なし。十分勝てる。
森は64kでも木を揺する、アイテムを持つ、落とす以外はほとんどラグを感じない。
むしろこの2つのソフトに限っては1Mbpsも使うはずがない、といった感じ。
>>200の人
NDSの接続成功、もしくはフレンドコード取得に成功している場合、
(マリオカートで接続が成功している場合も含む。)
USBコネクタ経由+どうぶつの森のお出かけor開門という特定の環境で
その症状が出る可能性がある。
改善する方法は、ドライバ&PC登録ツールを一回全部削除し、
任天堂の公式ページから最新のドライバーをインスコすれば直ると思う。
散々既出かもしれないけど、困っている人のために一応報告まで。
0219218
2006/01/03(火) 17:01:00ID:NyZr2vvK0接続開始時に3本になって、Webアクセスするとき1本に
なって失敗する場合は、ウェブアクセスできてない可能性が高い。
YBBユーザーじゃないからわかんないけど、アウトパケットに反応
するようにごにょごにょすると幸せになれるかも。
0220こくないのだれか
2006/01/03(火) 17:59:32ID:OiocMcMTO0221こくないのだれか
2006/01/03(火) 18:09:29ID:mWQCfMJB0ルータ:NTT webcaster3100nv
回線:ADSL8M
プロバイダ:OCN
FW:マカフィー
やったこと:アクセスポイントを検索で=アクセスポイントのセキュリティが
DS本体に対応してません。と出ました
これってUSBコネクター買わないと駄目なんですか?
手動で設定挑戦してみたいんだけど
やり方が解らなくて
宜しくお願いします
0222マジレスマン
2006/01/03(火) 18:11:19ID:GCBhEM+o0自分で調べる力を身につける努力もしような。
リンクは、わざと先頭のhを消しているから、コピーしてh追加してくれ。
↓
ttp://www6.atwiki.jp/nwc/
ttp://wifi.moero.info/index.php?FrontPage
>>185
相手とともだちコードを交換していれば、自宅などからWi-Fi接続したり、
お店のWi-Fiステーションを利用すれば日本国内誰とでも繋がるよ。
>>186
お金に余裕があるなら、無線LANルーターを買ったほうがいい。
特に「AOSS」「らくらく無線スタート」のマークが付いてるヤツね。
任天堂動作確認済みのもの
↓
ttp://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
>>187
今、そのルーター経由でPCからここへカキコしてんだよね?
ってことはDSとの通信が失敗してる。恐らくDNSがDSに伝わってない。
DHCP機能は自宅で少数のPCなどを利用する限りにおいては、使わない方がいい。
ルーター、PC、DSなど個別にローカルIPを割り振った方がいいよ。
あなたなら出来る気がする。
で、DS側も自動は止めて、手動でSSID・WEPキー・IPアドレス(割り当てたヤツ)・DNS(ルーターのIP)を設定。
これでどう?
>>190
「らくらく無線スタート」ってのは、対応機器同士ならほぼ自動で接続設定してくれる。
そんだけ。
0223マジレスマン
2006/01/03(火) 18:12:05ID:GCBhEM+o086420は、確かに悩み多きエラーだよね。
ファームウェアが昨年夏に更新されているが、どう?
ttp://www.corega.co.jp/support/download/router_barmx.htm
↑
これでもダメなら、NAT機能でDSに割り当てたIPアドレスへ、
27900、29900と28910のTCPポートを割り当ててみれば?
>>194
ヒント
ttp://www6.atwiki.jp/nwc/pages/13.html
以後、これ関連は無視。
>>196
NDS-(無線)-USBコネクタ-PC(winXP)…この先は?
ADSLモデム?ルーター?
情報小出しじゃ終わらないよ。
>>209
任天堂DSのWi-Fiサービスにおいては、いまのところ無料。
>>210
ルーターでステルス機能使ってないか?
使うならNDSは手動で設定しないとダメだよ。
>>220
ヤフーはADSLモデムに専用の無線アダプタ付けるから、別契約が必要だった気がする。
他の人は、単に無線用の機器を買うだけ。
0224こくないのだれか
2006/01/03(火) 18:14:45ID:fKgTL1FS0まずは公式 http://wifi.nintendo.co.jp/ を読んだら?
0225210-211
2006/01/03(火) 18:22:58ID:zHNdMQg30サンクス
それを変えただけでつながりました。
0226マジレスマン
2006/01/03(火) 18:36:45ID:GCBhEM+o0多分、3100NVで大丈夫だよ。
ルーターの管理画面開いて、無線関係の設定して、DS側も合わせれば繋がるはず。
今、無線ってノートPCなどで使ってる?
Webcaster3100NV
・無線の方式を「IEEE802.11b」
・SSIDを半角英数字で好きなのを設定
・WEPキーを128bit、文字にして半角英数字13桁で好きなのを設定(パスワードみたいなもの)
DS側
・手動設定を選択
・SSID、WEPキーをWebcasterに設定したものと同じにする(大・小文字区別するので注意)
・IPアドレス、DNSは取りあえず自動のまま
これでどうじゃ!
0227こくないのだれか
2006/01/03(火) 19:00:43ID:CSLeLXpG0「おいでよどうぶつの森」のともだちのところに
遊びに行くときに何故か接続出来なくなって
ともだちのところにいけないのです・・・。
どうしたらいいのでしょうか・・・・。
0228221
2006/01/03(火) 19:29:07ID:mWQCfMJB0ありがとうございました
無事接続できました
マリオカートがこれでできます
0229こくないのだれか
2006/01/03(火) 19:30:00ID:H6F/pjSV0任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
DSの接続:無線LAN
ルータの有無:有 WLA-G54
ルータ設定の確認の有無:AOSSでの接続
回線種類:VDSL
プロバイダ名:OCN(マンション備え付け)
下り:814.983kbps
上り:732.38kbps
どうぶつの森でエラー86420が頻発します。
接続できる村もありますが、接続できない場合がほとんどです。
マリオカートで国外との対戦は行えます。
プロバイダーが原因と思いますが、助言をいただけると幸いです。
0230こくないのだれか
2006/01/03(火) 19:38:01ID:wSDFis/IO0231マジレスマン
2006/01/03(火) 19:45:11ID:GCBhEM+o0>任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
これ…。
VDSLだからマンション内に恐らくルーターがある。
家の中で更にルーター組んでるから、ルーター2段で接続しに行ってる。
ダメ元で前レスの3つのポート開けてみたら?
>>230
無線LAN付きのルーターがあれば不要。
0232マジレスマン
2006/01/03(火) 19:48:41ID:GCBhEM+o0全くの思いつきで、とんでもないアドバイスかも知れないが、
DSにIP割り当てて、WLA-G54でそのIPにDMZを設定したら?
0233こくないのだれか
2006/01/03(火) 20:10:16ID:H6F/pjSV0設定を見直したところ、WLA-G54はルータ機能は無い、ブリッジタイプでした。
そのためDMZなどの設定が行えません、失礼しました。
無線LANを買いなおしても安定しない可能性が高いので、
管理会社にマンション内のルータについて問い合わせてみます。
ありがとうございました。
0234わっつ
2006/01/03(火) 20:30:22ID:Jejtnx7v0RT200K-AD132Cです
それでWEPキーを確認したいのですがどうしたら確認できますかね
0235こくないのだれか
2006/01/03(火) 20:46:26ID:t8Qr9H9RO0236マジレスマン
2006/01/03(火) 20:48:32ID:GCBhEM+o0ブリッジタイプなら>>231のルーター2段組じゃ無くなるから、それによる
不安定云々は無いはず。
PCと同時に使用しなければ、動作する可能性あるんじゃないかな?
少なくとも「おでかけ」は出来ると思う。
まぁ、あなたのPCにグローバルIPがきてるか、ローカルIPがきてるかは
管理会社に確認したほうがいいですね。
>>234
>RT200K-AD132Cに該当するページが見つかりませんでした。
あと、WEPキーはおまかせ設定なら意識する必要は無い。
手動で設定するなら自分で決める。
0237マジレスマン
2006/01/03(火) 20:50:35ID:GCBhEM+o0・DS持ってWi-Fiステーションのある店や駅へ出掛ける。
・お隣さんが無線LAN環境を持っていたら、DSを登録してもらう。
0238こくないのだれか
2006/01/03(火) 20:59:07ID:wxKBc+PAO0239こくないのだれか
2006/01/03(火) 21:05:37ID:XRzx5YjL0任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可
プロバイダ:DION20M
アクセスポイント検索でひっかかった一個の接続テストでは繋がる
でもゲーム中で友達コードを貰うところでは「接続できません 61020」
WEPキーは鍵の開いたマークだったため設定していない
IPアドレス自動取得する DNS自動取得しない
ルータの設定ページでDSのMACアドレスは登録してみた
これ以上は機械関係弱いため全く分からないです
何かおかしいところがあったら指摘お願いします。
0240わっつ
2006/01/03(火) 21:38:58ID:Jejtnx7v0おまかせ設定ってなんですか?
0241こくないのだれか
2006/01/03(火) 21:39:02ID:W5pJYIWs0プロパイダ:HN-RT1
アクセスポイントに接続できません。
接続先の設定やアクセスポイントの設定を
ご確認ください
どう確認すれば・・・
0243こくないのだれか
2006/01/03(火) 21:54:05ID:aeraLIgx0http://www.so-net.ne.jp/support/qa/ans/t7100/t7123.html
参考に
0244マジレスマン
2006/01/03(火) 21:58:25ID:GCBhEM+o0お隣さんがセキュリティーに無頓着な人で無い限り、通常はMACアドレスで
フィルタリングを掛けて、無関係な無線機器等の接続を拒否しています。
お隣さんがあなたの接続に協力してくれるなら、SSID・WEPキーを教えてもらい
それをDSに設定。
DSのWi-FiオプションでDS本体のMACアドレス表示させて、それをルーターに設定。
>>239
DNSを手で登録してないなら、「自動取得する」だよ。
自分で登録するなら>>226も見てね。
>>340
簡単な操作で、機器まかせで無線LANの設定をしてくれる機能。
あなたの型名が不正確だから対応してるかどうかは知らん。
>>241
ググったらsonyのルーターなんだね。
ワイヤレス設定画面開いて、以降は>>226を参考。
WEP設定は、128bitのASCII(文字)のほうね。
0246こくないのだれか
2006/01/03(火) 22:00:01ID:W5pJYIWs0なにこれ、意味不明
中にある画像も意味不明
0247こくないのだれか
2006/01/03(火) 22:01:03ID:FOvVOna80お隣さんに登録してもらうって・・・もしかして
「すみません、隣に住んでる者ですが、ぶつ森やりたいので登録させてもらえませんか?」
( ゜д゜)ナニイッテンノコノヒト・・・
にならない?てかなるでしょ
0248マジレスマン
2006/01/03(火) 22:06:12ID:GCBhEM+o0近所付き合いがないと確かに常識的には無理だろうね。
実は、俺のトコで隣の家の子供用にDSを登録してあげてんだわ。
0249こくないのだれか
2006/01/03(火) 22:08:17ID:aeraLIgx0http://www.so-net.ne.jp/support/qa/ans/t7100/t7122.html
じゃあこっちは・・・、意味不明で片付けられても、あんたが使ってるHN-RT1の設定画面だよ
0250こくないのだれか
2006/01/03(火) 22:08:24ID:hXXjvBTs0今までは普通に繋がってたのだが・・・
接続環境はWLI-U2-KG54。
任天堂Wifiコネクタとして使ってる。
今メンテとかじゃないよな?
0252こくないのだれか
2006/01/03(火) 22:12:26ID:W5pJYIWs0http://192.168.100.1/に接続したら読み込みナガスwwwww
0253こくないのだれか
2006/01/03(火) 22:12:50ID:ooMTCq5A0普通の無線LANのアクセスポイントとしても使えますか?
0254こくないのだれか
2006/01/03(火) 22:17:01ID:W5pJYIWs00255251
2006/01/03(火) 22:23:13ID:3+6KIQnK0まだ見てる?
パソコンから、らくらくウイザード路開き
管理者にてクイック設定を開き、詳細設定の無線LAN側設定の
暗号化のところに出ている暗号化キーを、DSに切亭汁と幸せになれる。
0256こくないのだれか
2006/01/03(火) 22:34:03ID:W5pJYIWs0使ってないよってか使ったことない^^;
0258マジレスマン
2006/01/03(火) 22:45:28ID:GCBhEM+o0使ってないから判らないが、恐らく接続プログラムがDS用に特化してるだろうから
まっとうな手段じゃ無理じゃないかなぁ。
逆にKG54をDSに使うのがいいかも知れん。或いはKG54用のドライバ類にパッチあてて
USBコネクタを認識させちゃうとか。
>>254
ねぇ、今ネットやってるってことは誰かが設定したんだよね?
その人に教わったほうが早いよ。無線(ワイヤレス)の項目設定するだけだから。
ルーターの説明書は持ってるの?
0259こくないのだれか
2006/01/03(火) 22:50:09ID:+6epl1O500261こくないのだれか
2006/01/03(火) 22:51:36ID:aeraLIgx0http://wifi.nintendo.co.jp/information/qa/01.html
公式くらい嫁
0262わっつ
2006/01/03(火) 22:52:23ID:Jejtnx7v00264こくないのだれか
2006/01/03(火) 22:55:10ID:aeraLIgx0表記によっては、そう書いてあることもある。
アクセスポイントの名前じゃなくて、無線LAN機器の型番を
0265こくないのだれか
2006/01/03(火) 23:00:58ID:ucybGufqO今まで使えてたのに今さっき急に切断されて動かなくなったのですが
こういうことってあるのでしょうか…
教えていただけませんか?
0266わっつ
2006/01/03(火) 23:07:59ID:Jejtnx7v0でおkですか?
0267こくないのだれか
2006/01/03(火) 23:08:55ID:SOyUSTwQ0DSで手動設定でAPが見つからない場合は、
そのAPがDSに対応していないって事でいいのかな?
SSIDや色々PCと同様に設定しても APがみつからないてエラーが出ます
そんな状態から何とか出来た人います?
0268マジレスマン
2006/01/03(火) 23:09:49ID:GCBhEM+o0似たような質問と回答が書いてあるよ。
>>259
>>218でISDNで遊んでいる人の報告がある。
サポート外だけど遊べなくは無い。何度も書くがサービス提供地域なら
ADSLなどブロードバンドへ移行するべきだけどね。
>>262
このスレ的にはWEPキーと思っていい。
>>265
永遠なんて無い。
ルーターの故障では無いと仮定して、無線接続してる訳だから電波障害が
起きれば切断はあるよ。
例えば、近くで誰かが電子レンジなどの電磁波を出す機器を使った等。
0270こくないのだれか
2006/01/03(火) 23:19:27ID:W5pJYIWs00271わっつ
2006/01/03(火) 23:20:22ID:Jejtnx7v0型番はどこにかいてあるのでしょうか。
0272マジレスマン
2006/01/03(火) 23:24:54ID:GCBhEM+o0どこまで設定したのか、まとめてもう一度レスして。
情報小出しだとレスする気がおきない。
>>267
だから、APの型名を書けと何度言ったら・・・
ん〜とね、多分DSで使えると思うよ。
無線LANルーター側の設定が何もされて無いんじゃない?
>>226見てね。
0273こくないのだれか
2006/01/03(火) 23:27:01ID:aeraLIgx0もういい・・・
インターネット接続に使ってる機器が
自分で購入したものなら(含む家族)・・・設定した家族かメーカーにWEPキーの確認方法を聞いてください。
プロバイダからレンタルしている・・・プロバイダのサポセンにWEPキーの確認方法を聞いてください。
0274267
2006/01/03(火) 23:35:56ID:SOyUSTwQ0WEP等設定は解除済み MAC解除 っていか初期化
DSのIPアドレスはPCと重複しないよう設定済
0275こくないのだれか
2006/01/03(火) 23:46:56ID:kW5aE17HO0276マジレスマン
2006/01/03(火) 23:53:13ID:GCBhEM+o0IPアドレスは自分で割り振っているってことだね?
判る人っぽいので、確認ポイントだけ。
ttp://www6.atwiki.jp/nwc/pages/8.html
類似機種で2Mbpsに設定しないとダメと報告があるので、2Mbps固定にセット。
そのうえで、
GW-AP11H
・DHCPサーバは使わずに、PCやDSにはローカルIPを重複しないよう割り振る
・無線LANを使う
・無線の方式を「IEEE802.11b」
・SSIDを半角英数字で好きなのを設定
・WEPキーを128bit、文字にして半角英数字13桁で好きなのを設定(パスワードみたいなもの)
DS側
・手動設定を選択
・IPアドレスは決めたヤツ、マスクは「255.255.255.0」
・DNSは自動でもいいけど、心配ならGW-AP11HのIPアドレス
・SSID、WEPキーをGW-AP11Hに設定したものと同じにする(大・小文字区別するので注意)
上手く繋がったらセキュリティーを高めるため、GW-AP11Hで以下の設定を行う。
・ステルス機能をオン(あればだけど)
・MACフィルタ機能をオンにして、DSのMACアドレスを登録。
これでどうよ?
お礼は不要だから、結果はちゃんと報告レスしてね。他の人のために。
0277マジレスマン
2006/01/04(水) 00:10:48ID:uMYwVa8m0無線LAN付きルーターを利用するならOS無関係なので通信は可能。
Wi-Fi USBコネクタを使う場合は、USBコネクタのプログラムが対応していないので無理。
0278マジレスマン
2006/01/04(水) 00:13:29ID:uMYwVa8m0続きの質問には気が向いたら明日答えるよ。
0279こくないのだれか
2006/01/04(水) 00:22:06ID:VQh2PnZE0あなたの忍耐力は尊敬するよ。
0280こくないのだれか
2006/01/04(水) 00:25:29ID:DihcEQHI0今自宅ではADSLを使用してるんですが、どの無線LANルータを購入しても大丈夫でしょうか?
0281こくないのだれか
2006/01/04(水) 00:44:19ID:n8N5iZvq0心配やったら公式で動作確認のチェックがはいってる
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
から選びなはれ
0282こくないのだれか
2006/01/04(水) 02:04:26ID:DihcEQHI0でもよく考えたらルータ買うよりWi-Fiコネクション買ったほうが安く済みますよね・・・
0283195
2006/01/04(水) 05:25:51ID:/Vds1uGg0私と同じ症状ですね。(ちなみに私はso-net50m AtermWD735GV+WER-AMG54)
ACCAのADSL+Atermだと61020エラーでともだちコードがもらえないのかもしれません。
任天堂に電話したらサーバーが混んでるか、モデムのセキュリティー機能が邪魔してるか、ネット会社のセキュリティー機能が邪魔してるかだと言われました。
so-netに電話したらあまりDSの事は詳しくないらしく、いい回答は得られませんでしたがネット会社側のセキュリティーで弾いてることはないっぽいです。
今もいろいろ設定いじってますが、いまだにともだちコードはもらえず。
今日の夕方にでもヤフーBBで繋いでる知り合いの家に、無線LANとDS持って試しに行く予定です。
あと残念なことに公式サイトの動作確認済みリストに、239さんが使っているWR7600Hはありませんでした。
>>282
おとなしくUSBコネクタ買ったほうがいいですね。
高い金だして無線LAN買っても私みたいに苦労します。
0284こくないのだれか
2006/01/04(水) 07:06:42ID:qpEKZEJK0これって1つのアダプタを複数のPCに付け替えて
使ったりとかできるんですか?
0285こくないのだれか
2006/01/04(水) 09:51:42ID:n8N5iZvq0もしすでに有線LANを構築してたら
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54c/
を買い足す手もある。こっちならWi-Fiコネクションより確かに高くつくけれど
PCでFWに穴掛け作業やらなんやらかんやらをする必要が少なくなるし、
遊ぶ時にもPCを付けなくてもいいということもあるし一長一短かな
0288239
2006/01/04(水) 12:32:37ID:EsoxHdH40もし見ていたら一から教えて下さいませんか?もうお手上げです。
SSID・wepキー、ルータ・DS共同じく設定した
IPアドレス・DNS自動取得する
ルータ側はいじらない(MACアドレスの許可等設定しない)
↓
接続テストOK、友達コードNG
自力で手動設定の場合
SSID・WEPキー・・・ルータ・DS共同じく設定
IPアドレス・・・192.168.0.4(メインPCが0.2、サブPCが0.3なので0.4にした)
サブネットマスク・・・255.255.255.0
ゲートウエイ・・・192.168.0.1(自信なし)
プライマリDNS・セカンダリDNS・・・クイックwebの情報→現在の状態→
→表示モード「拡張」で表示された接続先1のプライマリ・セカンダリの数字
ルータ側はいじらない(MACアドレスの許可等設定しない)
↓
接続テストOK、友達コードNG
ルータの設定も初心者がやったため必要な設定がされていないと思います。
どこか変なところがありましたらお願いします。
これでダメなら諦めます。
0289こくないのだれか
2006/01/04(水) 13:04:00ID:0RtuLMdFO0290こくないのだれか
2006/01/04(水) 13:13:06ID:lGHJadeb0普通のネットゲームみたいにそれ以外にサーバー費用かからないから、
客に転嫁しなくても何とかできてるのだとおもう
0291こくないのだれか
2006/01/04(水) 13:27:23ID:9Yg208Kr00293マジレスマン
2006/01/04(水) 14:29:44ID:uMYwVa8m0>>280>>282
ADSL回線に対応した無線LAN付きルーターなら大丈夫だよ。
任天堂公式サイトの動作確認済みの中から条件に合う機種を選べばいい。
その他の機種でも、試して接続確認できたものが有志のサイトでまとめられている。
>>222を見てくれ。
Wi-Fi USBコネクタでも間に合うが、数千円追加してルーターを購入した方が、
ノートPCなど無線接続できたりして後々便利だぞ。
>>284
USBコネクタを付けるそれぞれのPCに、プログラムをインストールして
設定すれば使えるよ。
>>288
無線LAN付きルーターのIPは、192.168.0.1でいいんだよね?
友達コードNGの意味が判らないんだけど・・・。
>292も書いてるけど、11bにしないとダメだよ。また、項目があるか判らないが
無線通信を2Mbpsまでにしないとダメな機種もある。
>>291
任天堂の企業秘密。でもDSは500万台突破してるし、Wi-Fi対応ソフトがこれだけ
当たってれば元は十分取れてるんじゃないかな。
0294マジレスマン
2006/01/04(水) 14:39:29ID:uMYwVa8m0>>288
自力で手動設定の方向で行こう。恐らくあと少し。
SSID・WEPキー、IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウエイはあなたの
設定で正しい。
プライマリDNS・セカンダリDNSは、ルーターのIPアドレス「192.168.0.1」がいいかも。
今のでも大丈夫な気はするが・・・。
ルーター側で「MACアドレスの許可等設定しない」とあるけど、MACアドレスフィルタリング
(セキュリティーですな)を有効にしていると、DSの通信ができないよ。
接続テストはOKって書いてあるから無効になってるようだけど、一応確認してみて。
0295239
2006/01/04(水) 16:03:46ID:ucUyBDZG0無線動作モードってやつは802.11g+bです
>>293
ルータのIPは192.168.0.1でいいようです
友達コードNGというのは門番に話しかけて友達コードをもらおうとしても
「エラーナンバー61020、アクセスポイントと通信できません」となってコードが貰えないってことです
分かりづらくてすみません
無線通信を変更する項目は見当たりませんでした
>>294
239を書き込んでからwikiでDNSの値についてマジレスさんがおっしゃっている事を発見し直しました
その後も接続テストでは問題なく通信できたのですが、友達コードは貰えず・・・
MACアドレスフィルタリング機能は使用しないになってます
MACアドレスフィルタ設定内の「無線接続を許可するMACアドレス」というところにも登録してません
この辺りの設定に問題があるんでしょうか?
わからん
0296こくないのだれか
2006/01/04(水) 16:09:34ID:orishB1zO0298こくないのだれか
2006/01/04(水) 16:37:39ID:uiYwFyFi00300こくないのだれか
2006/01/04(水) 16:42:08ID:uiYwFyFi0サンクス。
0301こくないのだれか
2006/01/04(水) 16:49:52ID:aUgK7yFo0wifiの設定でAOSSランプが…って所は通過できるんですが接続テストの途中で
電波が0になって接続できなくなってしまうんです。
どうしてなんでしょうか?
0302マジレスマン
2006/01/04(水) 16:54:48ID:uMYwVa8m0Wi-Fi接続に成功する前だと、門番からともだちコードを貰えないという事ですね。
だとすると「接続テストOK」と矛盾するなあ・・・。
関係あるか判らんけど、以下を確認して欲しい。
・DS本体に購入後、自分の名前や日付・時刻など登録したかどうか
(入力してない項目があれば登録する)
・DS本体のWi-Fiオプションの本体情報でMACアドレスとユーザー情報が表示されてるか
(ユーザー情報が表示されていたら、一度消去してみる)
あと、無線モードは他に繋げるものが無いなら、自動やg/b併用は止めてbだけにする。
あ、大事なこと忘れてたけど、ルーターのファームウェアのバージョンは何?
最新じゃ無いと何か問題があるかもよ。
0303こくないのだれか
2006/01/04(水) 17:14:03ID:2oTw13auO0304マジレスマン
2006/01/04(水) 17:15:42ID:uMYwVa8m0AOSSに対応しているルーターですね。普通なら繋がるはずなんだけど・・・。
ちょっと確認なんだけど、既にノートPCやPSPなど他の無線機器を繋げた事無い?
もしそうなら、DSで使えない暗号キーや通信方式に変わっている可能性がある。
そうでないなら、手順を間違えているのかも。
Wi-Fiマニュアルだと次の手順になっているけど、ちゃんとやってるかな?
1.DS本体のWi-Fi接続設定を選択
2.接続先1を選択
3.「AOSS」を選択
4.ルーターのAOSSボタンを「2回点滅(約3秒間)するまで」押し続ける。
あと、そのルーターはAOSS機能で登録する時は、セキュリティー確保のために
一時的に電波出力を弱めるって書いてあるから、ルーターのすぐそばでやった
ほうがいいみたいだよ。(公式サイトには50cm以内って書いてある)
0305239
2006/01/04(水) 17:16:10ID:ucUyBDZG0ユーザー情報を一度消去してみたらやっと友達コードが発行されました!
というか、実は元からともだちコードが発行されていたのかもしれません・・・
WiFiコネクションIDというものが自分のともだちコードだったんですね。
IDが発行されたときのメッセージを見逃していたというのが原因だったようです。
うっかりミスでご迷惑をかけてしまってごめんなさい。
マジレスマンさんや他にもアドバイスをくれた方には本当に感謝します。
ありがとうございましたm(_ _)m
>>303
私と全く同じ現象です。
上にも書いたとおりユーザー情報を一度削除して設定し直したら発行されました。
0306マジレスマン
2006/01/04(水) 17:27:15ID:uMYwVa8m0ルーターかUSBコネクタか:(例:ルーター)
ルーターならのメーカーと製品名:(xxのYYY-ZZZ)
契約回線の種類:(例:ADSL)
契約プロバイダ名:(例:Nifty)
DSはどうやって繋げようとしてる?:(AOSS、らくらく無線スタート、手動)
どういう問題が発生しているのか具体的に:
0307マジレスマン
2006/01/04(水) 17:33:11ID:uMYwVa8m0接続が上手く行って良かったですね。
上手くいった、いかないの結果レスが貰えると同様のトラブルが発生した人の
参考になるから、そういうのは有り難いです。
0308305
2006/01/04(水) 17:33:38ID:ucUyBDZG0何度も変な事を書いてごめんなさい。
あと、メッセージを見逃していたことが原因だと書きましたが、それもちがったみたいです。
今までだと門番に友達コードの話をすると「まだコードを貰っていないようですね」と言われていましたが
友達コードを貰った後にもう一度「友達コード」について話を聞くと自分のコードを教えてくれました。
今まではバグが発生していたんでしょうか?
とにかく解決してよかったです。
0309マジレスマン
2006/01/04(水) 17:35:37ID:uMYwVa8m0>>306
×ルーターならのメーカーと製品名:(xxのYYY-ZZZ)
○ルーターなら、そのメーカーと製品名:(xxのYYY-ZZZ)
0310こくないのだれか
2006/01/04(水) 17:39:45ID:X+qUKf0F0USBアダプタ一つで複数のPCに登録して使うことは出来るのか?
友達の家に持って行く機会がありそうなんだが、どうだろう。
0313301
2006/01/04(水) 20:01:49ID:aUgK7yFo00314ほんわか名無しさん
2006/01/04(水) 20:58:58ID:4V2kKXlX0それで、いろいろと説明書を見ながらセットしてみたんですけど、最後の
↓
(14、(@無線の暗号化方式を選択します。)(A暗号化キーを入力します。)
(B接続をクリックしましょう。)
15、接続中と表示されたらアクセスポイント(親機)の接続は、完了です。
↑
というところが、できないんです。
みんな、この説明で分かりましたか?説明がへたで、すみません。
0315こくないのだれか
2006/01/04(水) 21:07:52ID:He/Te1hO0・暗号化キーは何文字入力したのか?
0316こくないのだれか
2006/01/04(水) 21:38:04ID:g8mehv4jONECのWBR75Hを使っていて
ADSLで接続しようとしてるのですがエラー51000が出ます
ファームウェアは最新のもので、プロバイダはDIONです
ちなみに手動設定で公式のチェックでは接続可と出ました
何がいけないのでしょうか
誰か教えてくださいお願いします
0317ほんわか名無しさん
2006/01/04(水) 22:01:29ID:4V2kKXlX0暗号化ほうしきは、WAP−PSK-AES 8-63文字っていれて、
暗号化キーは、(04013103)といれました。だから、8文字です!
0318こくないのだれか
2006/01/04(水) 22:11:56ID:KV9QvQQAO0319こくないのだれか
2006/01/04(水) 22:13:52ID:g8mehv4jOOSはXPのsp1です
wikiを見てファームウェアを変えたりしたのですが無理でした
FWは切っています
0320こくないのだれか
2006/01/04(水) 22:14:53ID:tfbf1Sjd00321こくないのだれか
2006/01/04(水) 22:16:40ID:He/Te1hO0暗号化の方式は、WEPを選択しなきゃ駄目
0322わーいヽ( ^ヮ^)人( ´ヮ`)ノふぁーい
2006/01/04(水) 22:17:26ID:hGXRnmP6Pヒント:DSは64bitor128bitWEPのみ対応
0323ほんわか名無しさん
2006/01/04(水) 22:27:42ID:4V2kKXlX0暗号化キーは?
数字をいれるの?何文字?
あと、最後、<接続>っていうところをクリックしたら、
タイムアウト>ってでました。
0324こくないのだれか
2006/01/04(水) 22:48:29ID:He/Te1hO0マニュアルくらい読め
0325有
2006/01/04(水) 23:08:31ID:5PM2gPx60お願いします。説明書よんでも本当に苦手でそういうの…
どなたか教えていただけませんか??
0326こくないのだれか
2006/01/04(水) 23:12:06ID:1EEzHIDD0http://wifi.nintendo.co.jp/
公式をお読みください。
そして、何が分からないのか明確にしてください。
0327有
2006/01/04(水) 23:14:41ID:5PM2gPx60えっと、私がわからないのは、自分のコードです。
そして、ワイファイはなにか専用のUSBワイファイ専用の接続ケーブルなんかが必要なのですか?
0328こくないのだれか
2006/01/04(水) 23:16:43ID:1EEzHIDD0http://wifi.nintendo.co.jp/wifi-use/index.html
最初のページだけしか確認しないのか?
フローチャートは何のためにあるんだ?
0329有
2006/01/04(水) 23:18:58ID:5PM2gPx60どうすればいいですかねぇ…
こんなバカにおしえてくださる方いらっしゃいませんか?
0331有
2006/01/04(水) 23:25:34ID:5PM2gPx60でも、今、説明書をもういちどよみなおしましたら、
3500円でROMとUSBコネクトとあとなにかのセットが必要とかいてあるのですが…
やはり買わなくちゃワイファイはできないのですか?
0332こくないのだれか
NGNG0333有
2006/01/04(水) 23:26:41ID:5PM2gPx60それの後がイマイチ不明で…
0334有
2006/01/04(水) 23:28:18ID:5PM2gPx60(というか、今使っているぱそこんです。)
なので、無線RANよりUSBなんじゃないかと…?
私、めちゃくちゃ意味わかんないこといってマスカ?
0335こくないのだれか
2006/01/04(水) 23:29:20ID:1EEzHIDD0>なにかのセットが必要とかいてあるのですが…
具体的に。説明書読んでるならそのまま書き写せばいいだろ。略すな
0336316
2006/01/04(水) 23:31:38ID:g8mehv4jO大変失礼いたしました
0337有
2006/01/04(水) 23:35:09ID:5PM2gPx60えっと、
「USB端子にセットして付属のソフトを実行すると、かんたんな設定で使う事ができます。」
と書いてあり、ニンテンドウのホームページにその写真がのっていて、
ROMとコネクトとあともう1つ、接続に関わるなにか(これの名前がわからないのです…)の三点セットで載っているんです。
0338有
2006/01/04(水) 23:38:44ID:5PM2gPx60セット内容: ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ 1個
USB延長ケーブル(50cm) 1本
ドライバディスク(12cm CD-ROM、WindowsXP専用) 1枚
らしいです。
私が一番知りたいのはそれを購入しなければ、ワイファイの設定ができず、
村での自分のコードが知ることができないのですか?という質問なのです。
0340有
2006/01/04(水) 23:45:00ID:5PM2gPx60その3500円の三点セットか無線RANを購入したという事なのですね?
それを購入しなければワイファイは無理ということで解釈いたしました。
ありがとうございました。
私もUSBセットかいます。
0341こくないのだれか
2006/01/04(水) 23:50:08ID:FBtkkonc0ADSLや光回線等の速い回線がないとダメだよ。
あとyahoo光は今の所ダメ。
USBアダプタはすんなりいけば3分で設定終わるけど
はまるととことんはまる。人によってさまざまな状態のWindowsがからむから。
値段は高いけど無線LANルータを買えばすんなりできる可能性が高い。
0342有
2006/01/04(水) 23:54:38ID:5PM2gPx60ヒカリは残念ながらやっていません。。
そうですよねぇ…色々状態がありますもんねぇ…
ワイファイってなんかみんな楽しそうですが、そんなに楽しいモノなのですか?
無線RANのお値段ってご存知ですか?
ご存知でしたら教えてください。
買ってみてできなかったじゃ話しになりませんもんね。
重要な情報ありがとうございます。
0343こくないのだれか
2006/01/04(水) 23:58:24ID:XSDZOvu900344有
2006/01/04(水) 23:59:23ID:5PM2gPx60NECはだめなんですか?
0345こくないのだれか
2006/01/05(木) 00:03:55ID:vrnSJUt40NECは通信機器を長年出してるから回線がISDNの場合もあるし
ADSLの場合もある。
まずは家の人に自分の家の回線は何なのか、ADSLかISDNかそれとも
CATVのインターネットサービスなのか、そしてプロバイダの名前と
契約してるコースを確認するのが第一歩。yahooBBとかDIONとかOCNとか。
0346こくないのだれか
2006/01/05(木) 00:16:25ID:cIkEypk90>(というか、今使っているぱそこんです。)
>なので、無線RANよりUSBなんじゃないかと…?
ルーターとパソコンは有線で繋がってますか?無線ですか?
無線LANの事ががイマイチ解ってないみたいなので
わかる人にみて貰ってから買った方がいいと思うけど。
0347267
2006/01/05(木) 00:41:51ID:CD06Cord0ご支援頂いた方法や自分で検索した方法を試して見ましたが
結局接続することはできませんでした
任天堂の確認済みAPを買うことで接続出来ました。^^
時は金なりと言うことで・・・
どうもありがとう
0348こくないのだれか
2006/01/05(木) 00:45:04ID:+OxK9EhJ0とりあえず今のPCはノートでエアエッジを使ってるためこの回線環境ではまず無理ですよね。
だから本体・ソフトをゲーム屋で、ルータは電気屋で買おうと思ってるんですが
ルータ(接続)の仕組みが全く分かりません。本体にルータを繋いでルータは何に繋ぐんですか?電源プラグだけ?
PCを介さないのなら本体・ソフト・ルータ買えばすぐできるんですよね?
アクセスポイント収得ってプロバイダ契約みたいなのとは違うんですか?
0350280
2006/01/05(木) 01:21:38ID:OFG8gPD20亀レスで申し訳ない。
無線LANの方が苦労するみたいですね・・・参考になりました。
>>285
ありがとうございます。
それなら普通に買うよりも手軽に出来そうな気がします。
ただ一つ心配なのは、俺の家にあるADSLモデムにルーター機能が搭載されてるかどうかがわからないところなんです・・・
普通のモデムになら、大抵ついてますかね?
>>293
ありがとうございます。
ただ無線LANだと色々苦労することが多そうなので・・・
ここまで聞くのはスレ違いかと思いますが、無線にした場合にはPC本体をイジる必要はあるのでしょうか?
0351こくないのだれか
2006/01/05(木) 01:27:46ID:vrnSJUt40公式にサポート受けるには家にブロードバンド回線が必要ですよ。
ADSLならプロバイダと契約したらADSLモデムが送られてくるので
無線ルータはそのモデムに繋ぎます。CATVならケーブルモデムと
光なら終端装置に接続になるのかな。もちろん電源も。
DSとは無線で繋ぎます。ルータの設定をする為にノートPCに
有線LAN端子が有れば短いのでいいからLANケーブルも。
[回線]--[モデム等]--[無線ルータ] ))))(電波)(((( [DS]
量販店でよく「〜のプロバイダ契約を当店ですると〜が何割引で〜」みたいな
サービスやってたりするので色々調べてお得な契約を探すといいです。
0352こくないのだれか
2006/01/05(木) 01:42:02ID:vrnSJUt40今使ってるプロバイダと契約コース、モデムのメーカー名と型番を書くと
いいかも。
PCを今のまま有線で繋いでDSを無線で繋ぐなら無線ルータを間に挟んで
場合によってはちょこっと設定して終わりですよ。ルータ内蔵モデムだったら
無線ルータをブリッジモードにして間に挟めばいいです。
0353280
2006/01/05(木) 01:49:43ID:OFG8gPD20わかりました、プロバイダーはOCN(アッカ)の8M・モデムは富士通のFC3521RA1みたいです。
型番がこれで合ってるかどうかはわからないですが、これで何かわかれば教えていただきたいです。
0354こくないのだれか
2006/01/05(木) 02:00:32ID:vrnSJUt40ルータ内蔵です。
ttp://www.access.fujitsu.com/products/anet/adsl/fc3521/
こちらを見ると
ttp://www.webdrive.jp/soho/FC3521RA1.htm
ルータモードとブリッジモードに切替できるADSLモデムみたいなので
ttp://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
こちらのリストの中からブリッジモードにできる無線ルータを買って
[ルータ機能を有効にしたままのモデム]---[ブリッジモードにした無線ルータ]--[PC]
と最初は繋いでモデム内蔵のルータ機能に問題があるなら
[ルータ機能を殺したモデム]-----[ルータモードの無線ルータ]--[PC]
と繋げばできるでしょう。
この場合、無線ルータを買うのは保険代わりみたいなもんですね。
AOSS対応の無線ルータならなおよし。
0356こくないのだれか
2006/01/05(木) 02:16:01ID:thY2PMvUO機器は揃っているはずなのですが、なかなか繋がりません。ウィンドゥズXPでルータはバッファローのWBR2−G54です。
アクセスポイントを検索、WEPキーを入力までは滞り無く進むのですが、接続テストが上手く行きません。何回も設定を変えつつチャレンジしていますが、ダメでした。そして、wikiによく出てくる送信レートの意味も変更の仕方も分かりません。どうかアドバイスお願いします。
AOSSが使えることに先程気付いたので、DSの指示どおりルータのAOSSボタンを押しながら至近距離で接続を試みましたが失敗し、ルータのランプの点滅も止まらなくなりました。これに付いてもアドバイスお願いします。
0357こくないのだれか
2006/01/05(木) 02:43:13ID:vrnSJUt40AOSSランプが点滅したままなら単に失敗したって表示じゃないかな。
DSのバッテリーはちゃんと充電されてる?
あと、距離を近づけたりちょっと遠ざけたり色々変えて試してみるとか。
PCで設定画面に入れるなら暗号化をWEPに変更して試す。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/router/common/chapter110x.html
送信レートはこの画面じゃないかな。TOP->アドバンスト->LAN設定->無線
無線モードもここにあるみたいだから11gのみになってたら
11g/11bモードに変更してみるとか。無線チャンネルを変更してみるとか。
0358こくないのだれか
2006/01/05(木) 02:49:27ID:thY2PMvUO今からやってみます!!!
0359こくないのだれか
2006/01/05(木) 03:00:20ID:pyf961zw0教えてエロい人
0360マジレスマン
2006/01/05(木) 03:12:12ID:wX/bgrsT0>>314>>317
DS本体は、WEPキー128bitのASCII(13文字)かHEX(26文字)しか対応してないよ。
だから、ルーターの暗号化方式をこれにしないとダメです。
>>316>>319
NEC WBR75H
・DHCPサーバは使わずに、PCやDSにはローカルIPを重複しないよう割り振る
・無線LANを使うに設定
・無線の方式を「IEEE802.11b」
・SSIDを半角英数字で好きなのを設定
・WEPキーを128bit、文字にして半角英数字13桁で好きなのを設定(パスワードみたいなもの)
DS側
・手動設定を選択
・IPアドレスは決めたヤツ、マスクは「255.255.255.0」、ゲートウェイはルーターのIPアドレス
・DNSは自動でもいいけど、心配ならルーターのIPアドレス
・SSID、WEPキーをGW-AP11Hに設定したものと同じにする(大・小文字区別するので注意)
上手く繋がったらセキュリティーを高めるため、ルーターに以下の設定を行う。
・ステルス機能をオン(あればだけど)
・DSのWi-Fiオプションの本体情報からMACアドレスを控える
・MACフィルタ機能をオンにして、DSのMACアドレスを登録
これでどう?
お礼は不要だから、結果はちゃんと報告レスしてね。他の人のために。
>>318
PSPで通信できているなら、9割方DSでも通信できる。
ただし、暗号化方式(WEPキー128bit)を合わせないとダメ。
0361こくないのだれか
2006/01/05(木) 03:15:44ID:j+L84jsU0過去ログにあったような。成功してる人はいる。
要はノートパソコンをAPに見立てて接続したみたいだね。
ただしキミの家のノートPCで出来るかは分からない。
そして俺はコネクタ使ってるんでやり方は分からない。
0362マジレスマン
2006/01/05(木) 03:35:41ID:wX/bgrsT0>>306を埋めて質問よろしく。
>>336
あれ?自己解決してましたか。
自己完結しないで何が悪かった(見落としていた)のか、書いておこうよ。
同じ失敗を他の人もするかも知れませんし。もうここ見ないかな・・・。
>>347
力になれなくて残念です。でも、金銭に余裕があるなら公式対応してる機種に買い換える選択は
間違ってはいないと思いますよ。
PLANEX GW-AP11Hは、公式でもWikiでも接続確認取れていないし、確認取れている機種も
回線速度を2Mbpsに設定しなければならなかったりと、少しクセがありそうですね。
>>348>>353
素晴しいレス返している人がいるので、そちらを参照。
>>359
そのノートPC本体内蔵の無線ではダメだと思うが、無線アクセスポイントの機能を持ったPCカード
やUSBコネクタなどを使えばWi-Fi接続はできるよ。
0363こくないのだれか
2006/01/05(木) 03:36:36ID:NjjPs2dj0>>354さんの無線ルータを買うプランもいいのですが、
>>285さんの紹介されたのを買うならば、お使いのモデムがルーター機能内蔵ということなので
HUB(例えばhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5epb/index.html)
を買って
[モデム]-[HUB]--PC
└---無線LANアクセスポイント
という繋ぎ方も出来ないことはないです。
0364マジレスマン
2006/01/05(木) 03:56:44ID:wX/bgrsT0>>354氏は判り易さを優先していると思います。
ここに質問してくる人達は知識の少ない人でしょうし。
機器も1つで済むから費用的にはそれほど変わらないと思う。
さて、2度寝するか・・・
0365こくないのだれか
2006/01/05(木) 05:43:19ID:og9Xj2bD00366316
2006/01/05(木) 06:27:32ID:inwmMpePOレスありがとうございます
上にもあるのですが一応解決いたしました
原因は無線LAN用カード(WL11C?)がルーター本体に刺さってないだけでした…
大変失礼しました
0367こくないのだれか
2006/01/05(木) 09:53:29ID:pUOOj5lK0接触悪いだけ?
0368こくないのだれか
2006/01/05(木) 10:11:57ID:zmQpWaKu0もし回線業者やモデムを当分変更される予定がなければ
WLA2-G54 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54/
がいいかも。
変更の予定があるなら新たに無線ルーターを買っておかれて損はないとは思いますが。
0369こくないのだれか
2006/01/05(木) 10:50:03ID:+mcYV2qp0買った当初は特に問題もなく、正常に繋げていた。
が、最近になって接触不良に陥ったのか緑のランプがUSBにブチ込んでも点滅しなくなってしまった。
で、一度意を決してサポセンに電話した。
その時はどうなったのかしらんが、入れて数十分したら勝手に付いた。
でも念のため一度抜いてからまた入れてみた。
そしたら付かなかった。
その日以来なんど入れても光る気配が全く無い。
原因わかる奴いるか?
0370こくないのだれか
2006/01/05(木) 11:40:45ID:jkxHD/bO0抜くときはどういう手順で行っているのか?
サポセンにはんて言われたのか?
0371こくないのだれか
2006/01/05(木) 14:46:34ID:+mcYV2qp0どっちにしてもワイファイのメニューを閉じてから抜いてた。
サポセンには、
バージョン確認とセキュリティソフトについて言われた。
バージョンは以前繋がったから問題ないとして、セキュリティについては微妙。
一時的に直ったときはノートンのメニュー開いてた。
ちなみにノートンのバージョンは2003。
0372こくないのだれか
2006/01/05(木) 15:01:38ID:+UiZc47qOWi-FiはXPでなくちゃダメなんですよね。
Me使用の漏れは負け組?
0373こくないのだれか
2006/01/05(木) 15:53:39ID:PsGcd3BJ0UPnPを有効にする?orUPnPを無効にする?
UPnPの自動デバイス設定を有効、または無効にします。デフォルトでは無効に設定されています。無効の場合は、ルータは他のデバイスからルータのリソース(例:ポート転送(マッピング))を自動コントロールされるのを禁止します
有効にしたほうがいいのかな?????
0374わーいヽ( ^ヮ^)人( ´ヮ`)ノふぁーい
2006/01/05(木) 16:10:37ID:ggGmCtFDPとりあえず両方やって通信を試してみては。
おそらく有効にしたほうが良いのではないかと思うが・・・。
0375こくないのだれか
2006/01/05(木) 16:11:53ID:IAXcrBK501.03
0376こくないのだれか
2006/01/05(木) 16:28:13ID:sS1VQkVzO0377こくないのだれか
2006/01/05(木) 16:33:33ID:BGODmxP5O0379マジレスマン
2006/01/05(木) 16:40:29ID:wX/bgrsT0あまり着脱するようなものとは思えないので、返って見落としたのかも。
>>367>>369>>371
コネクタの接触不良やバッテリーの充電不足など確認してみてはいかが?
また、年明け早々にUSBコネクタのPC登録ツールがバージョンアップされて
いるので、現在のバージョンをアンインストール後に新しいバージョンを
インストールしてみてはどうだろうか。
注意:設定値などがあるなら、メモなどに控えておくこと。
↓
ttp://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html
>>372
WinXPで無ければいけないのは、Wi-Fi USBコネクタを使う場合のみ。(プログラムがXP専用のため)
無線LAN付きルーターを購入すれば、OSはあまり関係無い。
>>373
UPnPは有効にして構わないと思う。
0380こくないのだれか
2006/01/05(木) 16:52:01ID:FpO4kAudOTSUTAYAに直接行き注文することは可能なんでしょうか?教えて下さい(>_<。
0381マジレスマン
2006/01/05(木) 16:52:39ID:wX/bgrsT0光サービス以外のYahooは出来るようだ。
というか、これはプロバイダのサポートへ質問したほうがいい。
>>377
本来なら使えてもおかしくなさそうだけど、動作報告って他のスレに無い?
PC登録ツールが恐らくDS専用に設計されているだろうから、使えない可能性が高い。
PSPも繋げて使うなら素直にルーター購入のがいいでしょうね。ノートPCでも使えるし。
まぁ、こういう方法もある。
↓
ttp://www6.atwiki.jp/nwc/pages/13.html
>>378
それは、相手が見付からないってだけじゃないの?
ネット対戦は相手もWi-Fi接続していなきゃダメなんだから、時間帯に
よっては誰もいなかったりするよ。
0383こくないのだれか
2006/01/05(木) 17:03:03ID:BGODmxP5O簡単な説明と参考の金額等を教えて頂けると助かります。
0384こくないのだれか
2006/01/05(木) 17:10:37ID:w3gyj7KJ0なんかプロバイダの有害サイトのプロテクションみたいのにひっかかってたみたいです。
解除したらサクサク繋がりました。
ちなみにBフレッツ+plalaです。
0385おれ
2006/01/05(木) 17:35:03ID:sa+icCxq00386380
2006/01/05(木) 17:41:52ID:FpO4kAudOそうですけど…
直接行きたい気分なのにorz
0387こくないのだれか
2006/01/05(木) 17:55:47ID:D0r8LBku0https://ybb.softbank.jp/support/trouble_shoot/nintendo_ds.php
0388マジレスマン
2006/01/05(木) 18:00:21ID:wX/bgrsT0汎用性を考えるなら無線LAN付きブロードバンドルーターが良いでしょう。
あなたの現在の回線(ADSL,ケーブル,光)に合った、AOSS機能付きのもの。
価格はピンからキリまでですが、15,000円前後かな。
>>384
そういうのってオプション契約じゃないんだ。親切なのか余計なお世話か…。
>>385
いくつかある暗号化方式の一つ。
DSはそれしか対応していないから、ルーターもWEPキーを選択しないと繋がらない。
>>386
ルーター買っちゃえば?
0389通りすがり
2006/01/05(木) 18:37:38ID:YATxZvgnO0390こくないのだれか
2006/01/05(木) 18:40:53ID:IaAnWCm/00391こくないのだれか
2006/01/05(木) 19:01:10ID:yLxVorN20>>388さんの紹介されているものに+してPSPも家庭内LAN環境に組み込むには、
無線LANアダプタも必要になってくるそうです。
http://pspwiki.to/index.php?%A5%A4%A5%F3%A5%BF%A1%BC%A5%CD%A5%C3%A5%C8%C2%D0%C0%EF
そのWikiでお勧めされているものの値段は\3,170だそうです。
0392こくないのだれか
2006/01/05(木) 19:18:14ID:NA3GlQUaO家の近くにライブドアのフリーアクセスポイントがあったので、
接続を試みたのですが、接続テスト中にフリーズしてしまいます。
原因および対策があれば教えて頂けるとありがたいです。
試しに鍵かけてないご近所さんのでやってみたら普通に接続出来ました。
0393280
2006/01/05(木) 19:19:54ID:/yejyXO40設定も簡単だったので、あっと言う間に繋がりました。
このスレの方々がいなかったら辿りつけなかったです、本当にありがとうございました。
0394こくないのだれか
2006/01/05(木) 19:42:46ID:TTvnXqfJ0>>390
公式サイト上の説明書によれば5台まで接続できるようです
0395マジレスマン
2006/01/05(木) 19:44:52ID:wX/bgrsT0「CDや無線カード」の部分が意味不明。
どういう構成で繋げようと考えているの?
>>390
Wi-Fi USBコネクタの仕様が判らんけど、一般的には5台まで同時接続可能。
>>391
そのWikiで紹介されているのは、インターネット対戦に対応していないPSPの
ソフト(一箇所に集まって通信対戦はできるヤツ)を、XLink-Kaiというアプリと
アクセスポイントを使ってインターネットに対応させる方法なので、ちょっと
意味が違うよ。
心配になってきたが、PSPは何のソフトを遊ぶつもりなの?
>>392
フリースポットと言っても本当に無料で使える場所と、年会費など払って
会員になり、IDやパスワードが必要なものとあるよ。
ライブドアのは有料なんじゃないかな?
SSIDとWEPキーなどが一致していないと、接続は出来ません。
また、キーを類推して使えたとしてもそれは不正アクセスになるからダメだよ。
ここに無料の自由に使えるフリースポットが沢山掲載されてます。
↓
ttp://www.freespot.com/
>>393
繋がって良かったね。ネット対戦を楽しみましょう。
0396通りすがり
2006/01/05(木) 20:03:08ID:YATxZvgnO0397392
2006/01/05(木) 20:11:35ID:NA3GlQUaOマジレスありがとうございます。
ライブドアのサイトに行ってみたらどうみても有償です。本当にありがとうございました。
0398マジレスマン
2006/01/05(木) 20:36:49ID:wX/bgrsT0そこでいう別売りの無線カードは、恐らくノートPC用ですね。
付属CDはネット接続を楽にするツールだと思うので、インストールした方が
良いかどうかはこれだけの情報じゃ判りません。多分、不要と思うけど。
メーカーと機種名くらい書きましょう。もしかしたら回答できる人いるかも。
0399通りすがり
2006/01/05(木) 20:41:00ID:YATxZvgnO0400こくないのだれか
2006/01/05(木) 20:54:18ID:/iSUPBJn0家のOSが2000!(よくあるXP推奨と思い、買ってしまいました。)
XP以外は本当にだめなのでしょうか。
0402わっつ
2006/01/05(木) 21:13:03ID:64FHW1Oy00403400
2006/01/05(木) 21:18:26ID:/iSUPBJn0PC登録ツール?のインストールができない。
仕方がないので強引にドライバはインストールした。USBは点滅してる(認識している)。
0404マジレスマン
2006/01/05(木) 22:33:37ID:wX/bgrsT0正確な名前が判ったらカキコよろしく。
>>400>>403
「XP専用」とデカデカと書いてあるじゃないですか。ソフトが対応してないのでダメ。
あれは、恐らくソフトウェアでWi-Fi USBコネクタをアクセスポイント化してるから、
PCのOSをXPに変えるか、無線LANルーターを購入するかだね。
USBコネクタは友達に売ろう。
どうしてもお金掛けたくないなら、まぁ、こういう方法もある。
↓
ttp://www6.atwiki.jp/nwc/pages/13.html
>>402
まともな通販サイトならどれくらいで届くか掲載されているよ。
まあ、在庫があれば(売り切れてなければ)3営業日で余裕でしょう。
0405こくないのだれか
2006/01/06(金) 00:02:50ID:zoVKcZXt0登録ユーザーが増えてた。近くの部屋から接続しようとしたっぽい。
何か不気味だから右クリックで接続拒否しといた。
パソコン付けっぱなしで外出することが多いんだけど、
この部屋のパソコン操作せずに他の部屋から接続するってのは可能?
0406こくないのだれか
2006/01/06(金) 00:08:00ID:jkxHD/bO0他の部屋から何に接続するんだ?
0407わーいヽ( ^ヮ^)人( ´ヮ`)ノふぁーい
2006/01/06(金) 00:31:38ID:aoOf/h+WP登録許可の操作がされないと、他の部屋のDS(と言うよりは>>405所有のDS以外)は
Wi-Fiコネクションには繋がらない。
ということで間違って登録許可しない限り大丈夫かと。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 00:31:57ID:zcOWHDy/0お隣さんのDSが引っかかってるだけだから、
これを機会にフレンドコード交換してセックル汁!
0410405
2006/01/06(金) 00:50:04ID:zoVKcZXt0回答ありがと。安心した。
しかしまあ、そうなると何となく許可しても良いような気がしてきた。試しにやってみただけで悪気はなかっただろうし。
廊下に張り紙でも出しとくかね。多分上下左右の部屋の誰かだろう。
0411405
2006/01/06(金) 01:02:08ID:zoVKcZXt0通信許可するとして、他の人と同時に接続ってできたっけ?
0412マジレスマン
2006/01/06(金) 01:04:25ID:GoaiFeWq05人まで同時接続可能。
でも、WEPキーが知られない限り通信は出来ないんじゃないの?
登録ツール使うと、接続要求した人に許可を与えると、その辺りの情報を
自動設定してくれるってことなのかな。
0413わーいヽ( ^ヮ^)人( ´ヮ`)ノふぁーい
2006/01/06(金) 01:06:56ID:aoOf/h+WP公式のFAQに「5人まで」と・・・。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 01:21:14ID:zcOWHDy/0コネクタでつなごうとすると、キーとか入力しなくても
引っかかったDSにPCから接続許可すれば通信でけるよーになる
0415195
2006/01/06(金) 01:24:56ID:DO+bLi4z0トイザラスまで行ってともだちコード取得を試しましたが、ここでも61020エラーで貰えませんでした。
けどユーザー情報消去してから、最初から設定しなおしたらともだちコードがもらえました。
マジレスマンありがとう。
0416マジレスマン
2006/01/06(金) 01:37:37ID:GoaiFeWq0なるほど。そういう造りならDS専用ツール&コネクタなのも判るね。
>>415
コード貰って、その後は繋がったのかな?
何にせよ61020エラーの人は、ユーザー情報消去を試す価値ありですね。
以降は、明日気が向いたら。
0417こくないのだれか
2006/01/06(金) 01:39:09ID:rL/eeggD0試しにというか、USBコネクタはAP検索じゃひっかからないから
近所の人がUSBコネクタを買ってDSの「USBコネクタに接続する」ボタンを
押して設定する時にこちらのUSBコネクタが反応しただけじゃないかな。
0418405
2006/01/06(金) 02:25:01ID:zoVKcZXt0>>417
単純な質問スマソ。そしてレス感謝。
向こうがコネクタ持ってるかもしれないのか。焦って張り紙しなくて良かった。
0419通りすがり
2006/01/06(金) 15:31:33ID:n0gYswqvO0420こくないのだれか
2006/01/06(金) 15:43:53ID:8S44NaBU0>399 名前:通りすがり 投稿日:2006/01/05(木) 20:41:00 YATxZvgnO
>バッファローのエアーなんとかっていうやつです、うろ覚えですみません
むり。
無線のつなげかた
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wbr2-g54/images/musen_ill_3.gif
インターネットのつなげかた
ttp://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/router/common/images/square03.gif
0421こくないのだれか
2006/01/06(金) 16:22:57ID:1dYijEcDO0422こくないのだれか
2006/01/06(金) 16:35:50ID:jJlDDMry00423こくないのだれか
2006/01/06(金) 16:44:01ID:cNGwP4m50公式には日本の本体と日本のソフトでやれと書いてあるけど、試してみたら使えるかもね。
使えても海外版本体だと日本の認証取ってないかもしれないから法的には問題あるかもしれない。
>>422
インフラストラクチャの親じゃないとダメじゃないかな。
0425通りすがり
2006/01/06(金) 18:24:00ID:n0gYswqvO0426こくないのだれか
2006/01/06(金) 18:38:51ID:AVQkbsv500427マジレスマン
2006/01/06(金) 18:44:18ID:GoaiFeWq0回答が悪かったね。製品名を書いてくれ。
エアーステーションと言っても種類が色々あるでしょ?
>>421
通信に使用しているIEEE802.11bは国際的な規格だから通信は出来ると思うけど、
国内のソフト(マリカやぶつ森)が海外版DSで動くか?という問題はある。
ちょっと興味あるね。先ずはWi-Fiステーションで試してみたらどうだろうか?
>>425
通信対戦のスレへGO!
0429こくないのだれか
2006/01/06(金) 18:47:48ID:AVQkbsv50アダプタ買ったYo
0430マジレスマン
2006/01/06(金) 18:56:01ID:GoaiFeWq0Wi-Fi USBコネクタか無線LAN付きのブロードバンドルーターを購入すれば
繋げられますよ。
0432こくないのだれか
2006/01/06(金) 21:28:54ID:aJdzTz8K00434こくないのだれか
2006/01/06(金) 22:37:30ID:9SxbmHiq0ほかに持っている人は繋げられるのか??
漏れは51300エラーで繋がらないのだが…
漏れと同じ機種で繋がった。又は.繋げたという人はいるのか??
押すえてくれ
0435こくないのだれか
2006/01/06(金) 22:40:55ID:1l1327V10型番を正確に書かないとどうしようもないだろ。もちつけ。
ttp://wifi.moero.info/index.php?%A5%A8%A5%E9%A1%BC%A5%B3%A1%BC%A5%C9%B0%EC%CD%F7
0436こくないのだれか
2006/01/06(金) 23:31:59ID:bBYFAauV0最近家族もDSを買ったのでアクセスポイントに変更しようと思う
今は、有線ルータからHUB経由でPCやHDDレコーダやPS2やGCに繋いでいるんんだけど、同じ感じで
HUBの空きポートにブリッジタイプのアクセスポイントを繋げばOK、で良いんだよね?
0437こくないのだれか
2006/01/06(金) 23:32:32ID:bBYFAauV00440こくないのだれか
2006/01/06(金) 23:47:26ID:hOKrdm/v0再度発行するにはどうすれば良いのでしょうか?
教えて下さいませ!
0441こくないのだれか
2006/01/07(土) 00:01:01ID:CvodgEIXO無線ルータ買おうと思うんだけど、おすすめとかないですか???
また、これはやめといた方がいいとか…
0443マジ悩み中
2006/01/07(土) 00:14:14ID:h6BEeTRR0nintendoWi-Fiコネクタを買ったんですが、何回やっても最後に
「セットアップが完了しました」見たいなのの後に、
「問題が発生したためNintendoWFCREG.exeを終了します。」
ってでてくるんですよ!それでインストール一応できてる様なので、
起動してみるんですがやっぱり、同じように「問題が発生した..」
がまたでてきて起動できないんです。どうしたらいいですか?
0445こくないのだれか
2006/01/07(土) 00:17:05ID:kjvS77g10これから無線LAN付きルーターを購入するなら、AOSS機能が付いたものを購入
すれば、DSとの接続が楽だよ。(AOSS自体はノートPCを無線で繋げるときも楽)
ちゃんと自分の契約回線に合わせた機種を買おうね。
>>440
Wi-Fi設定しなおして、再度ネット接続したら登録されない?
0446マジレスマン
2006/01/07(土) 00:20:55ID:kjvS77g10一度、今の登録ツールをアンインストール(設定値があるならメモしとく)して、
>>379のリンク先から最新版を入手してインストール。
それでダメか確認してくれ。
念のため聞くけど、OSはWinXPなんだよね?
0447こくないのだれか
2006/01/07(土) 00:22:35ID:JSQiC0mZ0無線ルーターがとりあえず欲しいというのなら
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/
がいいんとちゃう?ネットワークが詳しくなってあれこれしたいというようになったらまた要買い替え検討で
0448こくないのだれか
2006/01/07(土) 02:03:02ID:aAn3aVvU00449392
2006/01/07(土) 02:27:59ID:xfmcb+Bk0ライブドアwirelessに登録し、WEPを設定して
いざWi-Fiと思ったのですが接続途中でDSがフリーズしてしまいます。
この現象を解消する方法は無いでしょうか?
ご教授お願いします。
0450わーいヽ( ^ヮ^)人( ´ヮ`)ノふぁーい
2006/01/07(土) 02:42:51ID:a01eV3WXPライブドアwirelessは、ログイン認証にIDとパスワードによるWEB認証を使う模様。
だとWEBページにアクセスしないDSで使うのは無理なのでは・・・。
#一度ノートPC等を経由する形にすれば、間接的に使えるかな?
0451392
2006/01/07(土) 02:52:01ID:xfmcb+Bk0即レスありがとうございます。
なるほど、無理ですか…orz
無線LANアダプタが刺さってるPCならあるんですが、(内蔵ではない)
経由というのはどうやったらいいんでしょうか…
教えてちゃんで申し訳ないです…
0452こくないのだれか
2006/01/07(土) 03:11:37ID:FqScwgw10ニンテンドーUSBコネクタを買って追加する。
[ライブドア] )))(無線)((( [無線LANアダプタ]-[PC]-[USBアダプタ] )))(電波)((( [DS]
可能性があるのはコレかな。
0453わーいヽ( ^ヮ^)人( ´ヮ`)ノふぁーい
2006/01/07(土) 03:12:12ID:a01eV3WXPんじゃまずはPCにどんな無線LANアダプタを刺しているか(形状と型名を)、
PCにPCカードスロットがいくつ付いているか、
そのPCでライブドアwirelessに接続できるかどうかについて詳しく。
0454わーいヽ( ^ヮ^)人( ´ヮ`)ノふぁーい
2006/01/07(土) 03:15:07ID:a01eV3WXPおっと、あと当然ながらOSについて(XPか2000か)も詳しく頼む。
基本的には>>452の書いてるような接続形態になる。
(もしOSが2000なら、無線LANアダプタ+USBアダプタではなく、無線LANアダプタ×2にするしかないかも)
0455こくないのだれか
2006/01/07(土) 03:15:28ID:FqScwgw10うへ、USBアダプタとコネクタ、(無線)と(電波)と用語ごちゃまぜでわかりにくいなorz
0456392
2006/01/07(土) 03:37:28ID:xfmcb+Bk0スペックはXPでwireless接続できてます。
無線LANアダプタはUSB2.0、BUFFALOのコレ↓
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-u2-kg54/index.html
USBの穴は結構空いてるんでニンデンドーコネクタ追加で大丈夫そうですか?
0457こくないのだれか
2006/01/07(土) 03:42:12ID:bEQl8WWd0すぐにだれでも対応ゲームをたのしめるんですか?
0458わーいヽ( ^ヮ^)人( ´ヮ`)ノふぁーい
2006/01/07(土) 03:56:53ID:a01eV3WXPすると、USBコネクタのページにある接続チェックで、
「接続可能」が出ればUSBコネクタ追加でいけるかな。
>>457
専用コードはおそらくUSBコネクタのことだとして・・・。
差し込む前に、付属の専用ソフトをインストールしなきゃならんぞ。
それが終わればすぐに対応ゲームを楽しめるはず。
>>456/>>457共通
USBコネクタはオンライン販売のみなので要注意。
0459392
2006/01/07(土) 04:05:15ID:xfmcb+Bk0チェックしてみたら可能と出たので購入してみたいと思います!
本当にありがとうございました。
…またDSがフリーズしたら、という不安は残ってますが…orz
0460457
2006/01/07(土) 04:49:33ID:bEQl8WWd0サンクスです。
もっと複雑な設定や手続きが必要な物かと思ってた。
価格もソフト一本分程度だし、これでオンライン化できるなら
かなりお得ですね。
まだ対応ソフトが少なすぎるけど、試してみようかと思います。
どこの通販利用しようかな。
0461マジレスマン
2006/01/07(土) 09:57:54ID:kjvS77g10スルーされたようなので一応回答するけど「何のバージョンか」が不明だよ。
恐らくはPC登録ツールなのだろうけど、それだと1.03が最新版。
任天堂の公式サイトでダウンロードして下さい。
0462こくないのだれか
2006/01/07(土) 13:31:41ID:1ezaVZXRO同じ機種ではないんだが、192.168.11.1で、ルータの設定画面からルータ再起動!漏れはそれで51300から脱出しますた。
説明へただが試してみてくれ。
0463こくないのだれか
2006/01/07(土) 13:51:30ID:ph9BPDr/0ネット環境詳しくないから,Wi-Fiが使えるか分からない。
YahooBBの無線LANで繋がるんかな?ちなみにOSは98。
0464こくないのだれか
2006/01/07(土) 14:22:28ID:nsYZJ3n300467こくないのだれか
2006/01/07(土) 15:39:06ID:ymCFgHk+00468名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 17:32:11ID:o6pN1cRu0適当なこといわないように
0470マジレスマン
2006/01/07(土) 17:56:03ID:kjvS77g10他の人もレスしてるけど、Yahooの場合は契約回線によってはDSのWi-Fi通信に
対応していない。>>387のYahooのお知らせで確認が必要。
また、Yahooの無線LANがモデムに付加するやつを指しているなら、OSは関係無い。
Yahooで確認中のものもあるが、恐らく繋げられる。
Wi-Fi USBコネクタを使う場合は、OSがXPでないとダメですよ。
>>464
ともだちコードは、本体+ソフトで固有に生成されるので、別の本体にすると
変わってしまいます。
0471こくないのだれか
2006/01/07(土) 19:26:05ID:be9xF9ZJ00473マジレスマン
2006/01/07(土) 20:30:08ID:kjvS77g10任天堂DSの場合は、Wi-Fi通信用のサーバーがあって、そこで対戦相手のマッチング
などを行っているっぽい。サーバーが停止中はマリカもどうぶつの森もインターネット
通信を通じて対戦することは出来なくなる。
このサーバーがいつまで運営されるかは、任天堂の考え次第ですね。
ディスクシステムの例をとっても、そう簡単にサービス止めるとは思えません。
0474こくないのだれか
2006/01/07(土) 20:58:22ID:9QtFZVkX0PSPのオンライン対戦の時に使用している無線アダプター(WLIーUSB−KB11)
があるんですがこのアダプターは、使用できないんでしょうか??
0476マジレスマン
2006/01/07(土) 22:39:16ID:kjvS77g10標準ではAPとしての機能を持たないから、恐らく使用できない。
WLI-U2-KG54はドライバやソフトを変更することで、動作報告がでているけど
こっちは逆にPSPやPS2をXlink-Kai使ってネット対戦する方法では動作しない
んだよね〜。
安いから2つ持っておけば?
0477こくないのだれか
2006/01/07(土) 23:56:51ID:mguHXSbN0つながりやすくなった気がする。
それっぽいことがreadme.txtにかいてあったが。
>3.インターネット接続判定時の不具合を修正しました。
0478こくないのだれか
2006/01/08(日) 00:22:29ID:Q2CFFfRR0家のPCはWindows2000.
というわけでWi-Fiコネクタを買うわけにいかず、
かといって無線ルーターの値段は全般的に高いので迷っています。
安価にWi-Fi通してDSで遊ぶためには、だいたいいくらくらいかかりますでしょうか。
家には有線ルータがあって、PCが数台繋がっています。LANケーブル接続部には空きがあります。
0479こくないのだれか
2006/01/08(日) 00:26:42ID:OXLoczE/Oパソコンのある部屋から自室までは直線距離では5mくらいなんですが…あんまり関係ないんですかね
教えてちゃんですいません
0480こくないのだれか
2006/01/08(日) 00:35:57ID:tMMgtKI40802.11bのみ対応みたいな型落ちでブリッジモードにできる
無線ルータ買ってハブに追加するのがいいと思うけど
型落ちの安いルータ、Wi-Fiコネクション需要のせいか
最近少なくなった気がする。モノがあれば5000円くらいで買えたけど。
スレでよく名前挙がってたのはWBR-B11とかWBR2-B11とか。
>>479
5mなら余裕じゃないかな。家の壁やドアすべてに鉄板仕込んでありますとかって
家だとキツいかもしれないけどw
ただ、近くで電子レンジ動かすと電波の接続切れるから夕食時なんかは
注意した方がいいかもね。
0481こくないのだれか
2006/01/08(日) 00:39:21ID:Q0TsKw9l01ヶ月ぐらい前にDS買ったんですが、そのときから通信が不安定で通信が途絶えることがあり
先週ぐらいからはほとんど通信が出来なくなりました。
DSとノートPC並べて見てもパソコンの電波表示は「非常に強い」、DSも3本立ってます。
設定はいじっていません
全く通信が出来ない訳じゃなく、Wi-Fi設定のテスト通信では難なく接続が出来ます。
ただ、長い通信になると無理です。
APがBLW-04GMで接続が切れる問題が出てるみたいなんですが、パソコンの方は切れません
DHCP切ったり802.11bだけにしたりしましたが変わらず
エラーコードは20100、テスト通信では近い遠いは関係無し
とりあえず1ヶ月前の状態には戻したいです・・・orz
0482こくないのだれか
2006/01/08(日) 00:40:39ID:vgPaf5Yk0ウチは、バッファローのWHR-G54Sっていうの使ってますが結構電波飛びますよ。
ちなみに木造2階建て、2階にAP設置して1階の居間で接続可能でした(マリカもぶつ森も良好)
マンションは、隣の部屋位かも知れませんが。
0483こくないのだれか
2006/01/08(日) 00:43:37ID:w8P0yg8l0お聞きしたいのですが、
Wi-FiのHPに
ご自宅に無線LAN設備がなくても、
インターネットにつながっているパソコンに
「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ」を接続するだけで、
「ニンテンドーWi-Fiコネクション」のサービスが楽しめます。
・・・とあるのですがこれは本体にWi-Fiを挿すだけで、
通信が可能と捉えてよろしいのしょうか?
こんな簡単に出来るんですかね・・?
0484こくないのだれか
2006/01/08(日) 00:44:32ID:zS5ESiGg0その無線ルータにもよるが、5mくらいなら十分可能だと思う。
0485こくないのだれか
2006/01/08(日) 00:46:30ID:tMMgtKI40いま普通に量販店で買えるものだと8000円くらいでエントリーモデルの
無線ルータや、単体アクセスポイントが買えるからそっちでもいいかな。
今買えるその価格帯のものは11b/g両対応だと思う。
今うちからだとメルコのweb重くて開けないからURL載せられないけど
〜G54とかって型番で定価10000円くらいのクラスのもの。
0486こくないのだれか
2006/01/08(日) 00:47:11ID:zS5ESiGg0パソコンにコネクタを挿すんだよ。DSはそのまま。
簡単に出来るけど、ファイアウォールとか外さなきゃイケナイし、
多少の相性があるようで、任天堂のサポートは頼りにならない。
0487こくないのだれか
2006/01/08(日) 00:53:31ID:w8P0yg8l0なるほど。サポートは頼りにならないのですか・・
しかし、
無線ルータ買う程お金が無いので諦めるしかないみたいですね。。
有難うございました。
0488こくないのだれか
2006/01/08(日) 00:54:22ID:tMMgtKI40まず、BLW-04GMを再起動してみて変わるかどうか。
できるならWi-Fiステーションやfreespotに出向いてそこで接続してみたり
すれ違い中継所やダウンロードサービスを利用してみて
そこで問題なくできるなら家のルータの問題、そこでも問題が出るなら
DS自体の問題だから任天堂のサポートへ連絡となると思う。
0489こくないのだれか
2006/01/08(日) 00:55:56ID:Q2CFFfRR0ありがたいです。
お薦めされたものは全て安価ですね。これなら手が出せそうです。
>無線ルータ買ってハブに追加するのがいいと思うけど
ということなので、今ハブについてお勉強中です。
うちの有線ルータ=ハブということなのかな…?
回線 --有線-- 有線ルータ
| | |
PC PC WBR-B11 --無線-- NDS
↑
こんな感じになるのでしょうか?
これだとPCは有線を保ちつつ、DSが使えてよさげです。
0490こくないのだれか
2006/01/08(日) 01:03:14ID:tMMgtKI40そうです、その図の通り。ハードオフみたいな店舗が近くにあるなら
中古のものを探すのもいいかもしれないですね。
0491こくないのだれか
2006/01/08(日) 01:07:41ID:Q2CFFfRR0ありがとうございます。明日は日曜日ですし足を伸ばしてみようかと思います。
>>478-490
検索ワード Wi-Fi 導入 安い 安価 有線 無線
0492こくないのだれか
2006/01/08(日) 01:08:56ID:Q0TsKw9l0その手がありましたね
今日あたりに近くのステーション行ってみます。
ところで設定はいらないとのことですが家で使ってる無線LANの設定も消しておいた方が無難でしょうか?
0493こくないのだれか
2006/01/08(日) 01:36:52ID:tMMgtKI40基本的に消さないで大丈夫だとは思うけど
最近、Wi-Fiユーザー情報を一旦消去してフレンドコードの取得を
やり直したら接続できなかったのができるようになったなんて話もあるから
最後の手段として考えておくのはいいかも。ただ、その場合フレンドコードが
変わっちゃうと思うので知人に教えてる場合は連絡仕直しになると思う。
エラーコードの末尾でどの接続先設定を使ってつなごうとしてエラーが出たか
わかるから憶えておくといいかもですね。0〜2が接続先1〜3に対応してます。
0494マジレスマン
2006/01/08(日) 01:55:38ID:hcMV8y/r0貴方に安価に抑えたいという強い信念があるのなら、WLI-U2-KG54を購入して
ttp://www6.atwiki.jp/nwc/pages/13.html
に示された方法で接続する手段もあります。これだと3000円前後でしょう。
>>483
そのPCがインターネットに接続していて、OSがWinXPであるならば、Wi-Fi USBコネクタ
を購入して関連ソフトウェアをインストールすればWi-Fi接続可能です。
>>479
無線LANは電波を使った通信なので、木造か鉄筋か、途中に電波障害になる
ようなものが存在するかなどの要因で通信の安定性が決まるためアクセス
ポイントとの距離では一概に決められません。
WHR-HP-G54/PHPのような電波の出力を強化された製品も出ているので、ご参考に。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless_test/index.html
>>481
試しにルーターの無線LANチャンネルを、1から別なものに変更してみてはどうだろうか?
>>
0495マジレスマン
2006/01/08(日) 01:58:42ID:hcMV8y/r0あなたのPCが現在インターネット接続されていて、OSがWinXPであるならば
Wi-Fi USBコネクタを購入すれば接続可能です。
(Yahoo光回線の場合はプロバイダ側の問題で現在接続不可です)
0497こくないのだれか
2006/01/08(日) 02:31:14ID:w8P0yg8l0丁寧にありがとうございます。
回線は光じゃないのですが、
もし出来た場合でも接続は悪いですよね・・?
やはり光じゃないと安定はしないですよね。。
0498こくないのだれか
2006/01/08(日) 02:43:53ID:tMMgtKI40回線の品質さえ良ければ速度の遅い回線でも安定してますよ。
データの転送量自体はたいしたこと無いです。
ADSLで頻繁に接続が切れるとか、自分がWi-Fi対戦しようと思ってる時間に
ネットがとても重くなるようなプロバイダだときびしいかもしれません。
0499こくないのだれか
2006/01/08(日) 03:31:23ID:w8P0yg8l0なるほどー。
出来るかわかりませんが、Wi-Fi買いたいと思います。
ありがとうございました。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 08:29:36ID:J9mHnj+80あなただけに言ってるわけじゃないけども、
質問しようと思ったら勝手に用語を自分で縮めるな
0501こくないのだれか
2006/01/08(日) 10:39:12ID:EWQqEkbPO0502こくないのだれか
2006/01/08(日) 10:40:43ID:peKYHDo90マリカー板はここですか?
0503こくないのだれか
2006/01/08(日) 11:01:05ID:NnPUOEja0無線LAN 【wireless LAN】
読み方 : ムセンラン
別名 : ワイヤレスLAN
無線通信でデータの送受信をするLANのこと。特に、IEEE 802.11諸規格に準拠した機器で構成されるネットワークのことを指す場合が多い。
各端末には無線LANカードが必要で、「ベースステーション」と呼ばれる中継機器を経由して通信を行なう。ステーションを用意せずに無線LANカード同士が直接通信を行なう形態の製品もある。
レイアウト変更が多いオフィスではLANケーブルの引き直しの度に多くの時間と費用が費やされるが、無線LANではこのような問題は生じない。
規格が固まったばかりで製品があまり市場に出回っていないので初期コストが高いのが欠点だが、維持コストの差を考えれば長期的には有線のLANを用いるよりもコストが抑えられると思われる。
また、配線に制約の多い一般家庭でも無線LANは効果的で、最近ではダイヤルアップルータとノートパソコンとの間を無線LANで結ぶ製品が広く出回っている。
100Mbpsの100BASE-TX規格が浸透している有線LANに比べて伝送速度が11Mbps程度(IEEE 802.11bの場合)とさほど速くないことや、他の電気機器との電波干渉により通信エラーが発生し得ることもあり、必要に応じて有線と使い分けることが重要である。
DSでそれをするために必要なものを知るためにはまず
http://wifi.nintendo.co.jp/
をじっくり読んでください
0504こくないのだれか
2006/01/08(日) 11:42:16ID:JZpv0mjOO476
教えてくれて
ありがとうございます。
0505こくないのだれか
2006/01/08(日) 12:35:12ID:O64zPTF10インストールまではできたんですが、
pc登録ツールが起動できないんです。
起動しようとしてもすぐ
「問題が発生したため、NintendoWFCReg.exeを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません」
と出て落ちてしまいます。
何か対処法あれば教えてください。
XP home edition 2002 versionです。
よろしくお願いします。
0506こくないのだれか
2006/01/08(日) 13:15:39ID:e+Vjvskf0無線LANカード買ってきて差し込めばすぐ通信できる?
0507マジレスマン
2006/01/08(日) 13:50:26ID:hcMV8y/r0お互いに省略部分の意味が把握できていればいいでしょ。
初心者の人が大半なのですから。
>>502
違います。2ちゃんねるトップページの検索欄に「マリカ」または
「マリオカート」と入力して検索すれば該当スレ一覧が表示されるので、
好きなスレを選んで下さい。
>>505
任天堂Wi-Fiの公式サイトにツールの最新版がアップされています。
現在使用しているツールが最新版で無ければアンインストール後、最新版を
インストールして再度試して下さい。リンク先は少し前のレスにあります。
>>506
そのモデムは無線LANカード(アクセスポイント)が別売りって意味ですよね?
それならば通信可能と思われます。モデムとLANカードの製品名を書けば、
接続実績があるかどうかも判るかも知れません。
0508500
2006/01/08(日) 14:05:44ID:J9mHnj+80用語の意味がわかってて略しているならいいけども
わかってないで言うと、回答する側としてもわけがわからなくなるでしょ
初心者ならなお更、そんな区別つかないんだから難しいことしないほうがいい
0509こくないのだれか
2006/01/08(日) 15:21:45ID:OuF+gYm60接続チェックではokって出たけど四千円ドブに捨てるようで怖い
0511こくないのだれか
2006/01/08(日) 15:49:43ID:XVmckVF80繋がるも八卦、繋がらぬも八卦。
統計上は繋がる可能性が高い。
>>510
公式に載ってないね。実績は無いってことだ。
人柱きぼんぬ。
0512505
2006/01/08(日) 16:09:00ID:O64zPTF100513こくないのだれか
2006/01/08(日) 16:14:46ID:tMMgtKI40ttp://www.interq.or.jp/blue/rhf333/WD701CV.HTM
ダメルータっぽい……
0514510
2006/01/08(日) 16:34:53ID:Cb8FT2FuOなんだかダメそうな感じですね…。
大人しくコネクション買うことにします。
ありがとうございました。
0515こくないのだれか
2006/01/08(日) 16:39:58ID:pZIYZz9/0USBコネクション買ってもルーターがダメだから意味ないだろ?
俺もWGR614v5だよ・・・・・orz どうりで繋がらないはずだ
0516マジレスマン
2006/01/08(日) 16:44:32ID:hcMV8y/r0ブロードバンド回線で今のところプロバイダレベルで不具合が報告されているのは
Yahooの光回線だけなので、認証のとれている無線機器を使う限りにおいては
問題無いと考えます。
>>510
正確な製品名が判れば、自分で任天堂Wi-Fi公式サイトやWikiを調べて、接続
実績があるかどうか判断できますよ。
ttp://www6.atwiki.jp/nwc/pages/8.html
その組み合わせでの動作報告が載ってます。
>WD701CV+WL54AG ○ らくらく無線スタートではなく手動設定にて確認
>>512
その問題が出る人は、最新版を使えということで良いみたいですね。
ネット対戦へGO!
>>513
取りあえず、それはまた別の問題ですね。その人だけかも知れませんし。
0518510
2006/01/08(日) 16:59:19ID:Cb8FT2FuOそうなんだ?!
無知ですまん…。
>>516
近いうちに購入して試してみることにします。
親切にありがとうございます。
0519こくないのだれか
2006/01/08(日) 17:01:06ID:tMMgtKI40あーごめん、過去スレに動作報告あったね
>853 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2005/11/23(水) 18:18:24 ID:nSBKRvYJ
>成功したんで資料として報告しておく(既出ならすまん)
>
>【接続形式】無線LAN
>【プロバイダ】nifty + eAccess
>【接続速度】下り2.5Mbps 上り1Mbps
>【メーカー名】NEC Aterm WD701CV + WL54AG(専用PCMCIAカード)
>
>動作モードで「802.11g+b」
>暗号化モードで「WEP」を選択。他はデフォルトのまま。
>ESSIDステルス、MACアドレスフィルタは使用していない。
>DS側で自動認識した後、WEPキーを入力して動作した。
>
>参考になれば。
0521こくないのだれか
2006/01/08(日) 17:05:05ID:VOSVvuiC0FREESPOT仕様のAirStationのネトカフェが見付かったんですが
この店にソフトとDS持ってけば通信して遊べるんですよね?
後、店舗内ならどの席でも出来るのですか?
0523こくないのだれか
2006/01/08(日) 17:06:24ID:tMMgtKI40あとこんなのも
>600 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2005/11/23(水) 23:30:35 ID:CmLI19si
>さっき帰ってきて、今接続終わったー!!
>
>WD701CV+WL54AG
>
>らくらく無線スタートでは接続失敗したが、
>アクセスポイント検索でさがして、WEPキー入れただけあっさり完了
0525こくないのだれか
2006/01/08(日) 17:13:18ID:SmPP+9rG0って人は
その後コネクタはどーしたの?処分した?
0526マジレスマン
2006/01/08(日) 17:20:43ID:hcMV8y/r0ttp://www.freespot.com/
↑
FREESPOTの店はここで探したものでしょうか?
ここのサイトにも書いてありますが、お店の方も完全ボランティアなところも
あれば、集客効果も期待しての無線環境提供もあるわけです。
でもネットカフェなら時間幾らで料金とられるよね?
DSを持っていけば遊べるとは思いますが、DS側の設定は自分でやらないとダメ
ですよ。
0527こくないのだれか
2006/01/08(日) 17:36:20ID:w8P0yg8l0また質問させていただきます、
506さんと同じモデム(AtermWD701CV )
を使っているのですが、
無線LANにする場合にはWL54AGが必要かと思うのですが
しない場合で
Wi-Fi USBコネクタを使用する場合では通信可能なのでしょうか
上に載っている過去スレ動作報告では
手動ならできると書いてありましたが、
Wi-Fi USBコネクタだけの場合はどうなのでしょうか・・?
WL54AG無しでもできますかね。。
0529匿名
2006/01/08(日) 17:58:32ID:YevvBj8ROこれでWi-Fi繋げますか?
0530こくないのだれか
2006/01/08(日) 18:03:16ID:/db9IyPR0それはUSBアダプタ使うってことか?携帯機なんだからゲーム部屋で受信状況が悪いなら
PC部屋まで持ち運んでやれってことになるな
0531こくないのだれか
2006/01/08(日) 18:15:13ID:4jjqPUjy0ざっとみたところ報告がないので一応書いとくね。
KDDI光プラス専用 AtermBL170HV+WL54AG OKでした。
0532こくないのだれか
2006/01/08(日) 18:24:39ID:kFQ9/tY30これからもwifi対応のゲームはでるでしょうか?
0533こくないのだれか
2006/01/08(日) 18:38:01ID:zL33sE8C0インターネット接続共有を設定中です。って出たところで数時間そのままで進まない
こんなに時間がかかるものなの?
0534521
2006/01/08(日) 19:41:23ID:Z1AIK4cW0そうです、そのサイトで探したのです
他のとこはホテルばかりで…
そこは三時間パックで1050円との事なので一度試しに行ってみます
ありがとうございました
0535こくないのだれか
2006/01/08(日) 20:24:49ID:OXLoczE/Oで、今接続の最中なんですが…なんどやりなおしても繋がらない…
有線接続、無線接続のことなんですが、デスクトップ=有線、ノーパソ=無線なんですか???
0537こくないのだれか
2006/01/08(日) 20:30:01ID:P/tGa5eR0接続テストが出来ません・・・。これってどうしたらいいと思いますか??
0539こくないのだれか
2006/01/08(日) 20:33:36ID:OXLoczE/O型番はCG-WLBARAG2です
パソコンはデスクトップ型のOSはMEです
0540こくないのだれか
2006/01/08(日) 20:35:40ID:P/tGa5eR0「何処をこうしろ」とか説明書には詳しく書いてないし・・・
0542マジレスマン
2006/01/08(日) 20:48:07ID:hcMV8y/r0Wi-Fi USBコネクタを取り付けたPCがアクセスポイントの役割を果たすので、
通信可能です。
>>528
>WIL-CB-AMG54に該当するページが見つかりませんでした。
もう少し落ち着け。「WLI〜」の間違いでしょ?
楽勝で繋がるはずです。
>>529
電波が届けば繋がります。最近は中継アンテナのような役割をする機器も
LAN製品を扱うメーカーから発売されているので、メーカーの公式サイトを
ご覧になることをオススメします。
>>531
動作報告も有りだと思います。(特にWikiや公式サイトに無いものは)
トラブルが解決したのかどうかも、もっと報告欲しいよね。
>>532
DSのゲームなんかで、CPU相手より人間相手の方が楽しい事に気付いた人も
多くなるだろうから無くなることは無いでしょう。
>>533
PCの処理能力にもよるけど、数時間も掛かったりはしません。
インストールに失敗しているようですね。それは付属CDのをインストール
しようとしてるの?新しいプログラムが出ているので、そちらを試して下さい。
>>535>>537
だから製品名を書けと何度言ったら・・・w
0543こくないのだれか
2006/01/08(日) 20:51:39ID:OXLoczE/O>>539にかいてます
ちなみにうちはCATVです
0544こくないのだれか
2006/01/08(日) 20:53:29ID:Iy8l91Jt0http://www.corega.co.jp/support/manual/router.htm#wlbarag2
同梱されてないのか。不親切だな。
でも、メーカーサイトにはちゃんとある
0545無線素人
2006/01/08(日) 20:56:59ID:XVmckVF80情報が少なすぎる。エスパーでもないとわからんよ。
家のネットワーク組んだ人に設置して貰うのが一番早いかと。
携帯電話からアクセスしてるならPCもネットワークに繋がらないみたいね。
あと説明書は86ページまであるので、確認汁。
0546マジレスマン
2006/01/08(日) 20:57:10ID:hcMV8y/r0おぉ、いいルーター持ってるのね。
多機能が故に罠に嵌ってそうな予感。
ルーターの設定を自分で出来るなら、無線のモードを「IEEE802.11b(またはg/b)」に
圧縮(高速通信)機能が有効になっていたら無効にしてみて下さい。
あと、↓ここの該当エラーコードみて。
ttp://wifi.moero.info/index.php?%A5%A8%A5%E9%A1%BC%A5%B3%A1%BC%A5%C9%B0%EC%CD%F7
>>540
すまんが、何をどうしたいの?
詳しく。
0547無線素人
2006/01/08(日) 20:59:53ID:XVmckVF803 名前:こくないのだれか[sage] 投稿日:2005/12/27(火) 01:25:49 ID:ft2eeuM90
どうしても繋がらない人は詳細な環境を晒して下さい。
単に「繋がらない」「無理」ではアドバイスのしようがありません。
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能/接続不可)
DSの接続:(無線LAN/USBコネクタ)
OS:
OSのSPのバージョン:(Windows XPの場合)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
アンチウィルス:
アンチウィルス設定の確認の有無:
ルータの有無:(ある場合、機種名も)
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:
回線種類:
プロバイダ名:
「接続チェック」はIEで以下のページから
http://wifi.nintendo.co.jp/information/r_check/index.html
0548こくないのだれか
2006/01/08(日) 21:02:28ID:OXLoczE/Oいえ、パソコンでネットはできます
でもエラーで2ちゃんに書き込めないから携帯からなんです
手引きしかはいってませんでしたorz
0549マジレスマン
2006/01/08(日) 21:04:03ID:hcMV8y/r0>545氏のレスで改めて気付いたよ。
自宅でCATV回線のプロバイダと契約していて、今日そのルーターを購入して
今まさに接続させようとしてるんですかね。
無線の設定で悩む前に、そのルーターとPC本体を接続して通信できるように
しようよ。携帯からじゃサイトで調べ物するのも大変でしょ?
0550マジレスマン
2006/01/08(日) 21:05:17ID:hcMV8y/r00551こくないのだれか
2006/01/08(日) 21:08:08ID:OXLoczE/O0552こくないのだれか
2006/01/08(日) 21:10:40ID:EWQqEkbPO0553無線素人
2006/01/08(日) 21:10:52ID:XVmckVF80コレガのは不親切ってどっかで聞いたことあるが、コレガユーザー(CG-BARAG-P)の漏れガイル。
>>551
PCからネットは見れてるんでそ?
CATVのユニットはルータなのかブリッジなのか。
それがルータだったら無線APをブリッジに、CATVがブリッジだったら無線APをルータモードにする。
>>544の説明書を参照すると説明しやすいんじゃ。
あと、名前欄に539って入れてくれないか。誰だかわからなくなる。
0555マジレスマン
2006/01/08(日) 21:13:19ID:hcMV8y/r0>>548でPCはネット使えると書いてるけど、ルーター経由じゃなくて
PC直って意味なの?
何が出来ていて、何が出来ていないのか明確にしないとダメですよ。
ルーター経由でのネット接続が出来ているのなら、以下を見直して下さい。
>>276の引用です。
ルーター側
・DHCPサーバは使わずに、PCやDSにはローカルIPを重複しないよう割り振る
・無線LAN使用を有効
・無線の方式を「IEEE802.11b(またはg/b)」
・SSIDを半角英数字で好きなのを設定
・WEPキーを128bit、文字にして半角英数字13桁で好きなのを設定(パスワードみたいなもの)
DS側
・手動設定を選択
・IPアドレスは決めたヤツ、マスクは「255.255.255.0」
・ルーターのIPアドレス
・SSID、WEPキーをルーターに設定したものと同じにする(大・小文字区別するので注意)
上手く繋がったらセキュリティーを高めるため、ルーター側で以下の設定を行う。
・ステルス機能をオン(あればだけど)
・MACフィルタ機能をオンにして、DSのMACアドレスを登録。
(DSのMACアドレスは、Wi-Fiオプションの本体情報に表示される)
0556こくないのだれか
2006/01/08(日) 21:14:06ID:f/ULPvUf00557こくないのだれか
2006/01/08(日) 21:17:32ID:P/tGa5eR0インストールのPCを許可して、設定は完了
したんだが接続テストすると失敗で。
【エラーコード】
52103
コネクションに接続出来ません。
接続先の設定をご確認ください。
アクセスポイントの設定を
ご確認ください。
と・・・・。どうすれば良いでしょうか。
0558こくないのだれか
2006/01/08(日) 21:18:45ID:OPXefLM+ONECのWBR75H+WL11Cを使ってて無線HUBモード以外で繋げてる人居る?
無線HUBモードで繋げるってのは聞いたことあるんだけど
0559539
2006/01/08(日) 21:20:03ID:OXLoczE/O用語よく分からなくてちんぷんかんぷんなんですが…
CATVのユニットはルータではないと思います…ルータにつながなくてもネットはできるし…
すいません無知でorz
0560無線素人
2006/01/08(日) 21:24:15ID:XVmckVF80初心者にIP決め打ちさせろってかなり危険だと思うが…。ヘタするとPCからネット見れなくなるし。
DSと親のPCは割り振りに任せている、そんなうちのネットワーク。
無線APを使っていてDSで繋がらないヤシのチェックポイント
・PCからその無線APを経由してインターネット接続出来るか
・DSから無線APが検出出来るか
>>557
ファイヤウォール切った?
>>559
CATVのモデムにルータ機能あったら、買ってきたのとルータ機能がバッティングすると思って。
BARAG2導入以前にCATVのモデムに接続してたPCは1台?
…もしかしてなんだが、有線を接続するポート(コネクタ)間違ってない?WAN側って書いてあるコネクタがあったら、そっちは使わないけど。
0562539
2006/01/08(日) 21:29:36ID:OXLoczE/Oモデムにルータ機能…ないと思います…一応モデムの種類はNECのMODECAT CM5520T と書いてます。
ルータ導入以前にCATVのモデムに接続していたPCは1台です
有線を接続するコネクタとは…
0563無線素人
2006/01/08(日) 21:38:56ID:XVmckVF80今モデムの取説見た。確かにルーター機能無いみたいね。
コネクタってのは、BARAG2の裏側のLANケーブルを繋ぐところが
一番上がWAN、それ以外がLANって書いてないかな?そこのこと。
WANってのは外向け、LANってのは内向けなので、
モデム-[WAN][LAN]-PCって繋ぎ方で今PCからインターネット見れてるはずなんだ。
で、今DSのWi-Fiからアクセスポイント検索でcoregaとかそういうのが見つかればいいんだけど見つかってないのよね。
説明書の通りに繋いだら、PC一応再起動してみて(やってるかもしれんが)。
あとDSからアクセスポイント検索もしてみて。繋がらないってのがどの段階で繋がってないのかわからんので、とりあえずここいらの結果待ちか。
0564こくないのだれか
2006/01/08(日) 21:40:59ID:P/tGa5eR0ファイヤウォールとは??
0565マジレスマン
2006/01/08(日) 21:42:06ID:hcMV8y/r0Wi-Fi板の別スレにマリカの対戦者募集スレと、結果を報告し合う雑談スレが
立ってますね。
>>557
「WLI-CB-AMG54」って子機じゃん。
もしかしてノートPCとかにこれ付けて、DSと通信させようとしてるの?
親機(アクセスポイント)が無いとダメですよ。
DSを繋げるには、大雑把に以下のどちらかの方法です。
・[回線]--[無線ルーター] ))))(電波)(((( [DS]
・[回線]--[PC(WinXP)][Wi-Fi USBコネクタ] ))))(電波)(((( [DS]
0567539
2006/01/08(日) 21:49:29ID:OXLoczE/OJumpstart-P1-228dleってでてます
でもそこから接続テストしてみると
WiFiコネクションに接続できません。とか出ます…
0568こくないのだれか
2006/01/08(日) 21:51:21ID:IlN5sy+40色々設定したりしたんだけど
どうやっても繋がらない・・・
0569539
2006/01/08(日) 21:54:22ID:OXLoczE/O0570こくないのだれか
2006/01/08(日) 21:55:45ID:P/tGa5eR0アクセスポイントとは何でしょう??(汗/糞)
アクセスポイントっていうのは何処に売ってますか??
0571マジレスマン
2006/01/08(日) 21:57:13ID:hcMV8y/r0サンクス。
質問続ける人は、最初の質問時のレス番号を名前欄に入れて欲しいですね。
で、回答し直します。
>>564
改めて確認します。Wi-Fi USBコネクタをWinXPのPCに付けて、DSをWi-Fi接続
させようとしているのですよね?
・PC登録ツールの最新版を任天堂公式サイトからダウンロードして、インス
トールして下さい。
・PC本体にウィルス対策ソフトがインストールされていたら、その製品名を
教えて下さい。
>>568
あなたの機器構成などの情報や状況を詳細に書けば繋がる回答が出るかもね。
0572無線素人
2006/01/08(日) 22:08:44ID:XVmckVF80Jumpstartが出てるってことはアセロスだから、一応APはDSから見えてる、っと。
でも52100だから無線経由でインターネットに出られてないのか。
PCからはインターネット見れてるんよね?買ってきてからBARAG2の設定は変えてない?
0573こくないのだれか
2006/01/08(日) 22:20:41ID:3bw5PsWkO0574こくないのだれか
2006/01/08(日) 22:23:28ID:WPfUXfeL00577539
2006/01/08(日) 22:47:27ID:OXLoczE/O0578こくないのだれか
2006/01/08(日) 22:48:39ID:v26ykMXI0ttp://www.nintendowifi.com/customersupport/SupportHome.jsp で検索
このくらいの英文は翻訳しようぜ。
DNSとファイア壁の設定見直そう。
0579539
2006/01/08(日) 23:01:30ID:OXLoczE/O0582こくないのだれか
2006/01/08(日) 23:18:23ID:Iy8l91Jt0え?意味が分からん。
USBコネクタはインターネットを介して通信するために使うんだよ
いつ挿すかなんて問題ではない
0583無線素人
2006/01/08(日) 23:18:58ID:XVmckVF80うーむ、らくらく導入ガイドの(8b)で行けるはずなんだがなぁ。
任天堂の接続チェックはおおまかなチェックしかしてないはず。
有線OKで無線アウトってことは…暗号化かなんかされてるのか…?
0584マジレスマン
2006/01/08(日) 23:20:21ID:hcMV8y/r0その機器をちゃんと設定すれば繋がりますよって事です。
電源のコンセント入れて、ケーブル類を接続すれば自動的に環境に合った設定を
してくれるのが理想だけど、まだまだそこまでいってない。
>>581
Wi-Fi USBコネクタ使うなら、そう。
0585539
2006/01/08(日) 23:42:25ID:OXLoczE/O>>583
世界地図みたいなのが出るんですがそのページであってるんですか??
>>584
ずっと線を差し直してみたりしてるんですが…変わらずです…
0586こくないのだれか
2006/01/08(日) 23:45:19ID:v26ykMXI0>>539はPCもルータ経由だと繋がってないの伊???
ケーブルって固定IPでモデム?ルータ機能なしだろ
ルータの設定画面でDNS自動取得を切って
プライマリDNSを設定してないとか・・・・
0587539
2006/01/08(日) 23:48:00ID:OXLoczE/Oでもエラーで2chにかきこめないんですorz
0588こくないのだれか
2006/01/08(日) 23:53:32ID:v26ykMXI0あら、そりゃすまそ
アク禁のCATV??
DSが使えないだけかぁ
まさかWEPじゃなくてWPAにしてないよな??
0589539
2006/01/08(日) 23:56:16ID:OXLoczE/Oルータを一応説明書どおり接続したつもりなんですが、点かないといけないランプがついてなかったり点滅してたり…なんでパソコンとの接続もまだできてない状態なんです…
0591539
2006/01/08(日) 23:58:53ID:OXLoczE/OWEPとかWPAってなんですか???
0592こくないのだれか
2006/01/08(日) 23:59:22ID:4jjqPUjy0>パソコンとの接続もまだできてない状態なんです…
さっきからそれをみんな聞いているのになあ。
ルータ経由でPCからネット出来てるか出来ていないかって大きな問題ですよ。
DS云々よりも先にPCとルータの設定が先。
まずはPCとルータが有線で繋げてブラウザで設定画面を出せるようにする。
0593539
2006/01/08(日) 23:59:56ID:OXLoczE/Oルータは今日買ってきましたがパソコンとの接続がうまくいかないんです…
0594539
2006/01/09(月) 00:00:49ID:OXLoczE/Oもういちど接続見直します
0595無線素人
2006/01/09(月) 00:04:54ID:cq87N0Vc0いままでの話だと、
モデム-ルーター-PC って有線で繋いでネットできてるって解釈してたんだが違うの?
0596539
2006/01/09(月) 00:05:01ID:UC2zY1XJOネットワークの準備ができていません
または、ケーブルが接続されていない可能性があります
ネットワークの設定を行ってから再度実行してください
と出ます
0597539
2006/01/09(月) 00:06:58ID:UC2zY1XJO今までパソコンでルータなしてネットしていたし、今もルータ経由のネットではないはずです
0598こくないのだれか
2006/01/09(月) 00:08:43ID:uFZG1rNx0ルーターの設定画面を呼び出せるようになってからもう一度きたほうがいいよ。
話がスレ違いになってきた
0600539
2006/01/09(月) 00:16:11ID:UC2zY1XJOご迷惑おかけしてすいませんでした…
出直します!!!
0601無線素人
2006/01/09(月) 00:16:58ID:cq87N0Vc0ルーター=無線APと思ってるんじゃまいか。ルーターってものには無線の意味は含まれてないお。
ルーターにはルーティング機能という複数台の端末をネットワークに繋げるありがたい機能がある。
今までPCでルータ無しで繋げていたのは同時に1台しか使ってなかったから。
ここまでくるとWi-Fi質問以前の問題なので、まずはその無線ルータを使ってネットワーク構築したほうがいい。
PC初心者板あたりが適当かと思われるゾナ。
0602こくないのだれか
2006/01/09(月) 00:17:38ID:Jybf37d+O0603539
2006/01/09(月) 00:19:35ID:UC2zY1XJO初心者板いってきます!!!
すいません
ありがとうございました!!
0604こくないのだれか
2006/01/09(月) 00:20:00ID:qS4Cx85T0WAN側が繋がってないってメッセージだろ
>597
ルーター経由にするか、ルーターをブリッジ設定にする必要がある
0605こくないのだれか
2006/01/09(月) 00:21:16ID:uFZG1rNx0アクセスポイントの近くにあるものは人それぞれだろう・・・
家はブリッジタイプのアクセスポイントなので、近くにはルーター内蔵モデム
0608こくないのだれか
2006/01/09(月) 00:27:28ID:7rZkspxZOちなみにKDDIでADSL 1Mです。無知過ぎでスイマセン><
0609こくないのだれか
2006/01/09(月) 00:28:29ID:DP+1eBAB0「アクセスポイントの設定をしてください」みたいなこと言われた。
どこで設定したらいいんですか?
0611こくないのだれか
2006/01/09(月) 00:32:26ID:uFZG1rNx0http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/router/c_pages/a_common2.html
説明書読んで理解して
0612マジレスマン
2006/01/09(月) 00:32:39ID:41vX/4cH0KDDI ADSL 1Mの回線は何に使ってるの?
まぁ、PC無くても何らかの方法で無線LANルーターを設定できれば、これを
回線に繋げてWi-Fi通信できなくは無い。
>>609
そのルーターの説明書にPCのWEBブラウザ使った設定方法が書いてあると
思います。とりあえず目を通してみてください。
0613こくないのだれか
2006/01/09(月) 00:33:01ID:qS4Cx85T0ボケてたorz
>597
ルーターのWAN側にモデム等、外からのからのケーブル挿して
LAN側のHUBにPCからのケーブル挿してから簡単ルーター接続ソフト
を起動してくれ
0614こくないのだれか
2006/01/09(月) 00:35:28ID:7rZkspxZO0617こくないのだれか
2006/01/09(月) 11:50:57ID:C0pmnPCY0DSの設定ごときで素人も玄人もないだろ
確かに知識の多い少ないはあるかもしれんが
DSの設定など特殊な環境でなければ少し調べれば分かること
そもそもDSでオンラインしているユーザの中には
DSで無線デビューっていうネットワーク初心者が多いのでは?
ただ分からんのは、既にあるネット環境は何に使ってんの?
それによってはレスも変わってくるんじゃないの?
0619こくないのだれか
2006/01/09(月) 12:57:38ID:AQiv//1M00620こくないのだれか
2006/01/09(月) 12:59:32ID:ISRRJmg1O0621こくないのだれか
2006/01/09(月) 13:16:24ID:MP3QY1+g00622こくないのだれか
2006/01/09(月) 14:07:21ID:AQiv//1M0アクセスするポイントって何処ですか??
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 14:12:11ID:7rjq3J5g0http://e-words.jp/w/E784A1E7B79ALANE382A2E382AFE382BBE382B9E3839DE382A4E383B3E38388.html
より
>無線LANで端末間を接続する電波中継機。有線LANとの接続機能も持っている場合が多い。
0624こくないのだれか
2006/01/09(月) 15:58:02ID:DP+1eBAB0エラーコード52000が出た。
設定しなおして再接続テストしたんだけどまたエラーコード52000が出たorz
これどうすればいい?
0625こくないのだれか
2006/01/09(月) 16:10:17ID:cdi/84m50とかDHCPの設定を見直したほうがいい
0626マジレスマン
2006/01/09(月) 16:21:06ID:41vX/4cH0DSが対応している暗号化方式は、WEPのみです。
まあ、128bitあれば必要最小限の暗号強度は持っていると考えていいんじゃない?
>>624
その機種は公式サイトで接続確認が取れているので、ルーターが悪い訳では無い。
まずは貴方の設定を確認されたし。
>>555あたりを見てチョ。
0627マジレスマン
2006/01/09(月) 16:32:24ID:41vX/4cH0-----------------------------------------------
任天堂公式サイト
ttp://wifi.nintendo.co.jp/index.html
NintendoWiFi WiKi
ttp://wifi.moero.info/index.php?FrontPage
ニンテンドーWi-Fiコネクションまとめ
http://www6.atwiki.jp/nwc/pages/1.html
自分の無線LAN付きルーターが動作実績あるかどうかや、エラーコードに応じた
対処方法などは上記のサイトにもある程度纏まっています。
Webを閲覧できる人は質問前に一度見ると良いでしょう。
それでも判らない場合は、以下のテンプレートを埋めて質問しよう!
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能/接続不可)
DSの接続方法:(無線LAN/USBコネクタ)
OS:
OSのSPのバージョン:(Windows XPの場合)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
ウィルス対策ソフト製品名:
ウィルス対策ソフト設定見直し有無:
ルータの有無:(ある場合、製品名も)
ルータのファームウェアVer.:
ルータファイアウォール設定の有無:
ルータ設定の確認の有無:
Windowsファイアウォールの有無:
契約回線種類:(ADSL,CATV,光など)
契約プロバイダ名:
--------------------------------------------
こんなもんでいいすかね?
0628K
2006/01/09(月) 18:16:14ID:lvDTdKAa00630こくないのだれか
2006/01/09(月) 18:46:58ID:TFye99bO098じゃ駄目?(;´Д`)
0632こくないのだれか
2006/01/09(月) 18:53:57ID:kqnXIgUa0お願いします。
0633こくないのだれか
2006/01/09(月) 18:57:17ID:2A1vzO5E0Wi-FiUSBコネクタならXPのみ
XPでないなら無線ルータか無線APを使えばよい
ttp://wifi.nintendo.co.jp/wifi-use/index.html
0634K
2006/01/09(月) 18:58:19ID:lvDTdKAa0DSの接続方法:USBコネクタ
OS: xp
OSのSPのバージョン:(Windows XPの場合)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
契約回線種類:ADSL
契約プロバイダ名:OCN
0635K
2006/01/09(月) 19:03:02ID:lvDTdKAa00637K
2006/01/09(月) 19:04:09ID:lvDTdKAa00638K
2006/01/09(月) 19:04:56ID:lvDTdKAa00639こくないのだれか
2006/01/09(月) 19:07:34ID:TFye99bO0すまん、まさか可能性が出てくるとは思わなかったからパニック((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
どうすりゃいいの?
0640こくないのだれか
2006/01/09(月) 19:07:44ID:bdjXGAlW0ノートンとかウィルスバスターとか入ってる?
>>634
USBコネクタの場合でもルータの有無とかも書いてほしい。
わからなかったらモデムのメーカーと型番でもいいよ。
あとエラーコードいくつが出てるのか。
ウィルス対策ソフトとかパーソナルファイアーウォールとか
インストールしているかいないか。
>>636
USBコネクタはXPのみ。通ったチェックはその回線で無線LAN環境を
導入すればできる可能性が高いというだけ。それも確実ではない。
0642K
2006/01/09(月) 19:09:27ID:lvDTdKAa00643こくないのだれか
2006/01/09(月) 19:10:04ID:TFye99bO0これからどうしたらいいんだ!無線APて何だ!(;´Д`)
0644こくないのだれか
2006/01/09(月) 19:10:54ID:kqnXIgUa0入ってますよ。
0645K
2006/01/09(月) 19:11:48ID:lvDTdKAa00646名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 19:13:24ID:7rjq3J5g0無線AP→無線アクセスポイント
あとは公式見ろttp://wifi.nintendo.co.jp/
それ以上はスレ違い
0648K
2006/01/09(月) 19:14:58ID:lvDTdKAa0インストールしているかいないか。
両方ありあす
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 19:16:48ID:7rjq3J5g0じゃあそれ解除しろ
仕方は専用スレで聞け
0650K
2006/01/09(月) 19:21:52ID:lvDTdKAa00651こくないのだれか
2006/01/09(月) 19:24:30ID:TFye99bO00652K
2006/01/09(月) 19:25:10ID:lvDTdKAa00653こくないのだれか
2006/01/09(月) 19:25:39ID:ERJ14QW80atarimaeだがタダだ
0654こくないのだれか
2006/01/09(月) 19:26:00ID:bdjXGAlW0ttp://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html
ここに最新ドライバと、ページの下の方に主要なセキュリティソフトの
設定例が出てるから試して。
ソースネクストのやつ入ってたらそれいったんアンインストールして。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 19:27:13ID:7rjq3J5g0あのさ、公式見たよね?
無線APだとPC通さないからWindows98でも出来るんだけど
0656K
2006/01/09(月) 19:27:23ID:lvDTdKAa00657こくないのだれか
2006/01/09(月) 19:27:25ID:ERJ14QW80atarimaeだがタダだ
0659K
2006/01/09(月) 19:43:45ID:lvDTdKAa00660名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 19:47:53ID:7rjq3J5g00661こくないのだれか
2006/01/09(月) 19:51:13ID:TFye99bO0ノシ
0663こくないのだれか
2006/01/09(月) 19:52:23ID:Uu3NO30p0USBコネクタと無線APの違いとかテンプレ入れた方がいいかも。
ってかこのスレがPart2行くってのも怖いな。
0664539
2006/01/09(月) 20:00:06ID:UC2zY1XJO今日友達のお父さんがPCに詳しいのでみてもらって、
PCからルータを認識できるようになったんですが、ネットに繋がらなくなりました…
解決法はありますか??
0665こくないのだれか
2006/01/09(月) 20:02:55ID:Uu3NO30p0友達のお父さんに再度依頼。ってかネットに繋がらないなら単なる役立たずでは。
主語欠落文は、やめたほうがいいと思うお。質問の応酬でめんどい。
0666マジレスマン
2006/01/09(月) 20:09:01ID:41vX/4cH0Wi-Fi USBコネクタを使用しているなら、PC登録ツールは最新版を使っているかも
書いてね。
あとウィルス対策ソフトの製品名も。
XP標準のパーソナルファイアウォールを有効にしているかどうかもね。
(この辺りテンプレ修正かな)
>>643
OSがWin98の場合は、Wi-Fi USBコネクタが対応していないので、無線LAN機能の
付いたブロードバンドルーターというものが必要になります。
ここでアクセスポイント(AP)という言葉が出たらコレを指してます。
>>651
Wi-Fi USBコネクタを使う場合は、それを挿しているPC電源をつけて
おかないとダメです。
無線LAN付きルーターを使っているなら関係ありません。
>>663
徐々に練り上げていくしか無いですね。part2は絶対に行くでしょう。
未だに売れ続けて生産が追い付いて無いんだから。
0667こくないのだれか
2006/01/09(月) 20:11:45ID:nkB6u3gN0任天堂公式ページ「接続チェック」接続不可
DSの接続方法:USBコネクタ
OS: xp
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
契約回線種類:ADSL
契約プロバイダ名:OCN
何か解決方法ありませんか
0668マジレスマン
2006/01/09(月) 20:12:09ID:41vX/4cH0ネットが見られなくなったのなら、状況は悪化してると思うんだけど・・・。
詳しい人じゃないと思うよ。その友達のオヤジさんて。
0669K
2006/01/09(月) 20:13:45ID:lvDTdKAa0荒らしはしていませんよ
0670539
2006/01/09(月) 20:14:57ID:UC2zY1XJO友達のお父さんはわりと遠いところに住んでるんで無理かと…
ルータをつないだらネットが繋がらなくて、ネットを繋げたらルータが繋がらない、とゆう状態です
0671こくないのだれか
2006/01/09(月) 20:15:15ID:Uu3NO30p0昨日の段階でもルータ越しのネットは見れてない(見れるのはモデム直繋ぎのみ)から、良くも悪くもなってないっぽい。
>>669
これ以上荒らすな
0672マジレスマン
2006/01/09(月) 20:15:26ID:41vX/4cH0一部情報が足りないので、コレを埋めてみてね。
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能/接続不可)
DSの接続方法:(無線LAN/USBコネクタ)
USBコネクタ接続の場合はPC登録ツールのVer.:
OS:
OSのSPのバージョン:(Windows XPの場合)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
ウィルス対策ソフト製品名:
ウィルス対策ソフト設定見直し有無:
ルータの有無:(ある場合、製品名も)
ルータのファームウェアVer.:
ルータファイアウォール設定の有無:
ルータ設定の確認の有無:
Windows標準ファイアウォールの有無:
契約回線種類:(ADSL,CATV,光など)
契約プロバイダ名:
0673K
2006/01/09(月) 20:16:05ID:lvDTdKAa00674こくないのだれか
2006/01/09(月) 20:17:02ID:Uu3NO30p0>ルータをつないだらネットが繋がらなくて、ネットを繋げたらルータが繋がらない、とゆう状態です
せめて誰かに聞くなりして、モデム-ルータ-PCって直列に繋げるようになってないとWi-Fi板じゃ対処しきれない。
0675こくないのだれか
2006/01/09(月) 20:17:44ID:bdjXGAlW0CATVでしょ?今までPCで接続ツール使ったりユーザー名とパスワードが必要な
接続方法だったらルータにそれを入力しなきゃいけないし
PCのIPアドレスを自動取得でつなげる方法だったらケーブルモデムの電源切って
しばらく待ってからルータつなげてみて。30分くらい。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 20:18:33ID:7rjq3J5g0それ、エラーコード見てみるとネット接続できてるか確認しろってあるんだけど
今2chにそれで書き込んでるわけじゃない?
だからFWソフトがUSBコネクタの通信を遮断してるか、接続設定がなってないってことだと思うんだけど
キチンとPC登録ツールがインスコされてれば設定はされてるはずだから、
FW入れてないのなら登録ツールの再インスコを、されているならFW許可を
0677K
2006/01/09(月) 20:19:28ID:lvDTdKAa0パーソナルファイアウォールは解除しました
SP1です
0678マジレスマン
2006/01/09(月) 20:21:07ID:41vX/4cH0過去レスから情報拾い集めるの大変なので、もう一度整理する意味で
>>672を埋めてみてくれる?
恐らくCATVのモデムが関係してそうなんで、一戸建てかマンションかも
教えて貰えるとありがたい。
情報は小出しにしないで、関係ありそうなのは書いた方がいいですよ。
0679K
2006/01/09(月) 20:25:46ID:lvDTdKAa0任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能済
DSの接続方法:USBコネクタ
OS: xp
OSのSPのバージョン:sp2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
ウィルス対策ソフト製品名: ウイルスバスター
ウィルス対策ソフト設定見直し有無: 解除済み
ルータの有無:(ある場合、製品名も)
ルータのファームウェアVer.:
ルータファイアウォール設定の有無:
ルータ設定の確認の有無:
Windowsファイアウォールの有無: 解除済み
契約回線種類:ADSL
契約プロバイダ名: OCN
0680K
2006/01/09(月) 20:26:43ID:lvDTdKAa00681667
2006/01/09(月) 20:32:25ID:nkB6u3gN0一様細かい書き込みです
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続不可)
DSの接続方法:(USBコネクタ)
USBコネクタ接続の場合はPC登録ツールのVer.:バージョン1.03
OS:XP
OSのSPのバージョン:(SP2)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
ウィルス対策ソフト製品名:K7 Computing
ウィルス対策ソフト設定見直し有無:DS接続する時は切断してます
ルータの有無:(無し)
ルータのファームウェアVer.:
ルータファイアウォール設定の有無:
ルータ設定の確認の有無:
Windows標準ファイアウォールの有無:無し
契約回線種類:(ADSL)
契約プロバイダ名: OCN
環境的にはMMORPG系も繋げて遊べています
インストールするとなぜか回線が寸断されてしまいます
MSNMessenger等が落ちてしまう
後再インストール等も何度か試しましたが同じ症状です
ADSLの中継が遠いのも問題あるかもと当方おもってるんですが
0682K
2006/01/09(月) 20:36:49ID:lvDTdKAa00683こくないのだれか
2006/01/09(月) 20:38:17ID:IGpmYXwG00684K
2006/01/09(月) 20:38:36ID:lvDTdKAa00685こくないのだれか
2006/01/09(月) 20:39:44ID:nkB6u3gN0ttp://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html
0686こくないのだれか
2006/01/09(月) 20:44:14ID:KIdpHk1N00687K
2006/01/09(月) 20:53:35ID:lvDTdKAa00688こくないのだれか
2006/01/09(月) 21:22:35ID:9+Yu7HzrO0690539
2006/01/09(月) 21:23:34ID:UC2zY1XJODSの接続方法:無線LAN
USBコネクタ接続の場合はPC登録ツールのVer.:
OS:WindowsME
OSのSPのバージョン:(Windows XPの場合)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
ウィルス対策ソフト製品名:ウィルス対策ソフトはいれてません
ウィルス対策ソフト設定見直し有無:
ルータの有無:あります(CG-WLBARAG2)
ルータのファームウェアVer.:
ルータファイアウォール設定の有無:
ルータ設定の確認の有無:
Windows標準ファイアウォールの有無:
契約回線種類:CATV
契約プロバイダ名:CATV
携帯からなので読みにくかったらすいません
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 21:47:17ID:7rjq3J5g0>>674
0692こくないのだれか
2006/01/09(月) 22:27:58ID:DP+1eBAB0どうすればいい?
0693こくないのだれか
2006/01/09(月) 22:28:16ID:egCe4IiG0遊びにきてもらえるのに、おでかけできないのは何故ですか?
「何らかの原因でおでかけできません」86420
0694こくないのだれか
2006/01/09(月) 22:33:46ID:uFZG1rNx0ルーターのIPアドレスだろ。
>>693
プロバイダ同士の相性の可能性が高いかと。
ぷららみたいにフィルタリングのサービスとかやってるところもあるし
0695マジレスマン
2006/01/09(月) 22:41:45ID:41vX/4cH0>539:CATV回線で無線LAN付きルーター(CG-WLBARAG2)
>k:ADSL回線でWi-Fi USBコネクタ(ver1.0)
>667:ADSL回線でWi-Fi USBコネクタ(ver1.03)
の3人でいいよね。671さんのが解決早そうかな?
>>679
ttp://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html
まずは古いVer.アンインストールして、最新版をインストール。それで状況教えて。
あと、ウィルスバスターにも色々種類があるので、それをちゃんと書かないとダメ
ですよ。
貴方のレスには、穴がありすぎるので回答しようとする人から荒らし呼ばわりされ
てしまうのです。(困ってるのは判るけど、みんな親切心で回答してることを忘れずにね)
>>690(539)
貴方の環境は、他の人もレスされていますが先ずPC−ルーター−Internetの接続を実現
する事が第一です。ルーターの説明書をよく読んで、DNSなどの設定をしてお使いのPCが
ルーター経由でネット接続できるようにしましょう。(最近のルーターなら初心者向けの
セットアップ方法が添付されていると思います)
現在のネットワーク接続のTCP/IPプロパティをメモして、説明書とあわせて設定をして
みてはいかがでしょうか。
>>681
USBコネクタ用のPC登録ツールをインストールすると、ネット接続自体が不可になる
ように見受けられますが、そうなの?
>ウィルス対策ソフト製品名:K7 Computing
これが謎だけど、DS使用時にはOFFにしているという言葉を信じましょう。
PC登録ツールを起動させ、DSから接続要求をだすとPCツール側で登録を許可するか
どうか聞いてくるらしいけど、そういうのはどうなのでしょう?
これから質問される人、みんなに言える事ですが何が出来て何が出来ないのかを
明確にすることは結構重要ですよ。
0696こくないのだれか
2006/01/09(月) 22:45:55ID:ZgTMDXQR0まずCG-WLBARAG2に同梱されてるはずの「らくらく導入ガイド」を
隅から隅まで一字一句漏らさず読んでみてはどうだろう?
分からないから読んでないっていうのはダメ
CATVモデムをリセットするか、電源を切ってしばらく放置することも忘れずに
ルータも下手な設定をしている可能性があるのでついでに初期化
機器の電源を入れる順番を間違えないように電源を入れていくこと
そうすれば必ずモデム→ルータ→PCはつながるはず
Wi-Fiはその後だな
0698マジレスマン
2006/01/09(月) 22:52:18ID:41vX/4cH0補足。CATVなら地域密着のプロバが多いので、サポートに問い合わせるのも
一つの手段。少なくとも現状では、ここで質問する以前の問題なので。
0699539
2006/01/09(月) 23:40:03ID:ZkiqfQ3b0らくらく導入ガイドなるものは同梱されてないです・・・
0700こくないのだれか
2006/01/09(月) 23:47:36ID:ZgTMDXQR0おまいは今PCからなのか?ルータ経由?
まっ どーでもいいよ とりあえずココね
ttp://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/wlbaragl_qig_a.pdf
0701700
2006/01/09(月) 23:57:59ID:ZgTMDXQR0ttp://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/wlbarag2_qig_a.pdf
0702こくないのだれか
2006/01/10(火) 01:35:08ID:tUyh/7V40FWの例外ルールで以下のように設定する。
対象:指定のアプリケーション→C:\WINDOWS\system32\svchost.exe
方向:受信
アクセス処理:許可
プロトコル:UDP
ポート:指定のポート→53
種類:すべてのIPアドレス
パーソナルファイアウォールを無効にすると快適に繋がるんですが、これしか方法ないですか?
0703こくないのだれか
2006/01/10(火) 01:52:45ID:ZJ6zK+M20発売日に動物の森買って繋がらなくてあきらめたんだけど
0704こくないのだれか
2006/01/10(火) 02:27:47ID:2GuIJniZ0物は試しにその設定をリストの上の方に持っていってみれば
除外リストタブの右端にあるアイコンで上下できたはずですし
0706こくないのだれか
2006/01/10(火) 14:44:25ID:inmKmFvT0バッファローのWYR−G54/PってAOSSに対応していますか?
今までコネクタ通信でWi−Fiしてましたが、無線ルータ購入に伴い変更したら繋がらなくなりました。
プロバイダ先も変更しましたが何か関係あるんでしょうか?
0707こくないのだれか
2006/01/10(火) 14:54:47ID:gVj13WAC0WYR-G54/PってAOSSにも対応してないし
そもそもNintendoの公式では動作確認がないようですが・・・
wikiによれば「公式では非対応だが、接続することは可能。
ただしゲームにならないほど不安定」らしい
0708707
2006/01/10(火) 15:05:08ID:gVj13WAC0PCだけを無線で使うのでしたらいいでしょうが
DSで遊びたいならWYR-G54は返品して公式対応の無線ルータの購入をオススメします
ttp://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/10(火) 15:30:02ID:q1nkcp3P00710こくないのだれか
2006/01/10(火) 16:03:28ID:inmKmFvT0そうなんですか…
言われてみれば繋がった時も5分ほどで切れてしまった事があります。
辺品の予定は無いのですが、コネクタはあるのでこっちでやってみます。
ヤフー光でももう問題なく繋がるはずですよね?
FWの設定とか微妙に変わってて何度やってもダメ
ホントPC関係に弱いと苦労します…
0711こくないのだれか
2006/01/10(火) 16:13:18ID:nohEucBr0Yahoo!BBの集い
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1136115009/l50
0712こくないのだれか
2006/01/10(火) 16:30:38ID:nohEucBr0ttps://ybb.softbank.jp/support/trouble_shoot/nintendo_ds.php#12m
さらにYahoo! BB 光サービス サポートより抜粋
Yahoo! BB 光サービスにおきまして、
任天堂株式会社様との技術検証により
現時点では接続性に問題があるため、ご利用いただけません。
また、まことに申し訳ありませんが、
この問題に関して現時点では対応の予定はございません。
あらかじめご了承ください。
0713こくないのだれか
2006/01/10(火) 18:20:49ID:kK2J80800atarimaeだがタダだ
0714こくないのだれか
2006/01/10(火) 18:21:27ID:6VuWQIZl0ラッキーなことにノートパソコンで使っている無線LANが
AtermのWR6600Hというものであるという事を知り、
らくらく無線スタートという機能までついている事を知りました。
さっそく設定してみたところ、接続がかなり不安定です。
上手くいくときはゲーム(森)も出来るのですが、
調子が悪いと途中で回線が切れてしまいます。
電波状態が悪い(?)、というわけではなくつながるときはアンテナ3、
つながらないときは一本も立ちません。
接続テストは何を条件につながってくれるのかわかりませんが、
繋がるときは成功、つながらないときはエラーコード51300が出ます。
ゲームでつながらないときも同じく51300です。
前に一度だけIPコードが云々というエラーがでましたが、
一度出たきりで、その後に接続が出来たこともあります。
何度かつなぐことが出来ているので設定が間違っている可能性は
低いのかと思いますが、これはなぜでしょう?
PCが苦手なためルーターだとかファイアウォールだとか
よくわからないのですが・・・
自分なりに調べた結果LANのバージョンアップが必要なのかと
思いましたが、そもそも「XR」機能というものが何かよくわかりません。
他のページを見ましても自分の症状に当てはまる例がみあたりません。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/10(火) 18:25:22ID:q1nkcp3P0わからないんじゃなくて、調べる気がないんだろ
0716こくないのだれか
2006/01/10(火) 18:25:37ID:hKI3VhN10http://121ware.com/product/atermstation/nintendo/page03.html
>対応ファームウェア:Ver.8.65以上
になっているがそれは大丈夫?
0718こくないのだれか
2006/01/10(火) 18:30:52ID:Jkrp/EbS0XR機能
http://121ware.com/product/atermstation/broadband/list/66.html
WR6600H公式
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wr6600h.html
バージョンアップページ
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr6600h_win.html
マニュアル
http://121ware.com/product/atermstation/manual/index.html#wr6600
0719こくないのだれか
2006/01/10(火) 18:42:21ID:kK2J80800atarimaeだがタダだ
0720こくないのだれか
2006/01/10(火) 19:09:12ID:5vCPa+Ko0DSでアクセスポイント自動で検索したらそのまま接続できた。
結局DSの手動設定とかルーターのらくらく無線対応ってなんだったんだろう?
0721こくないのだれか
2006/01/10(火) 19:38:53ID:nE49O3Nm0俺も('A`)
AOSS対応機だったからそっちで設定しようとしたのに無反応。
しかもPCのネット接続がダメになったりして必死でやったのに・・・
昨日たまたまそれに気付いて愕然とした。
まあ無知な俺が悪いんだけどさorz
0722こくないのだれか
2006/01/10(火) 22:15:34ID:qZB9Cpxo0シリアルの無いソフト買ったんだが、Wi/Fi使えませんか?
登録できないと通信はできないの?
0724こくないのだれか
2006/01/10(火) 22:57:21ID:qZB9Cpxo0マリオカートです。
ソフトに付属しているシリアルナンバーです。
ソレがないのですが、通信対戦が出来なくなるわけではないですよね?
0725こくないのだれか
2006/01/10(火) 23:30:28ID:qZB9Cpxo00726こくないのだれか
2006/01/10(火) 23:31:56ID:5PkBR5650それは「クラブニンテンドー」ていう任天堂のサービスで
使うポイント券だから、通信とは一切関係なし。
0727こくないのだれか
2006/01/10(火) 23:42:50ID:kPVOBMqB0わかる人教えてください。
つながらない場合は86420エラーが出ます。
つながってしまえば問題なく通信できます。
はんぱに接続できるので原因がわかりません。
環境は以下のとおりです。
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
DSの接続:無線LAN
OS:xp
OSのSPのバージョン:sp1
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
アンチウィルス:ウィルスキラー
アンチウィルス設定の確認の有無:有
ルータの有無:有_コレガCG-WLBARBV2(手動設定要、設定済み)
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:たぶん済
WindowsFWの有無:無
回線種類:ケーブル
プロバイダ名:山口ケーブル(山口県)
原因として
・ルータの手動設定がちがう
・ケーブル接続でプライベートIPを使用している。(WIKIではグローバルIP取得で接続可となってる)
・プロバイダの相性の問題
を考えてみたんですが、どれが可能性が高いですか?
他にも原因がありそうですか。
0730727
2006/01/11(水) 00:06:24ID:EP0trCIF00731マジレスマン
2006/01/11(水) 00:19:52ID:v1H4/0QB0「おでかけしたい」「遊びにきてもらう」で同じでしょうか?
私の場合は、「遊びにきてもらう」が不安定だったのですが、Wikiか纏めサイトに
書いてあったWi-Fi関連Portを開放したら改善されました。
それでも、86420は出るのですが相手が悪いと思うようにしてます。(^^;)
0732こくないのだれか
2006/01/11(水) 00:26:54ID:EP0trCIF0まってました!
今まで接続出来た村は2つです。
具体的には「ぷらら」の村とは双方向だったんですが
「OCN」の村は来てもらうことしか出来ませんでした。
Wikiのport開放設定、今から調べて設定してみます。
0733こくないのだれか
2006/01/11(水) 00:37:37ID:EP0trCIF0すみません。
「Wi-Fi関連Portを開放」の情報があるサイトを
おしえていただけないでしょうか?
見つかりません(汗
0734727
2006/01/11(水) 01:27:37ID:EP0trCIF0ググったりルータ設定メニューを探しても
port開放の仕方がわかりませんでした。
TCPとUDPの特定のポートを開放するんですよね?
今夜はとりあえずあきらめます。
よろしければまたアドバイスお願いします。
>>727さんの意見も参考に、現状でつながる相手を探すことも考えてみます。
ありがとうございました。
0735マジレスマン
2006/01/11(水) 01:54:35ID:v1H4/0QB0このスレ内は、ザッと目を通そうね。
NintendoWiFi WiKi
ttp://wifi.moero.info/index.php?FrontPage
ニンテンドーWi-Fiコネクションまとめ
ttp://www6.atwiki.jp/nwc/pages/1.html
↑
この2つのサイトをチェックするだけでも、ほとんどの人は問題解決になると
思います。(過去のレスでも似た質問ばかりだし)
開けるポートは、
ttp://wifi.moero.info/index.php?%A5%A8%A5%E9%A1%BC%A5%B3%A1%BC%A5%C9%B0%EC%CD%F7
の「86420」をチェックして下さい。UDPは全部とありますが、任天堂のサイトでは
UDPの35番だけで良さそうです。
因みに、その無線LAN付きルーターに繋げたPCでネットゲーやってると、ネットゲー
の方でもGamespyというツールが同じポートを使用するので、NATではなくNAPT変換
をルーター設定しないとダメかも。
(今日はここまで)
0736こくないのだれか
2006/01/11(水) 07:32:18ID:6rPDF1NV0ポートを開ける理由なんてないだろ?
なんでポート開けたり、DMZの設定なんてするんだよ?
0737こくないのだれか
2006/01/11(水) 08:24:36ID:e4vdh6Vz0と別にあるとは知らなかった。話題(質問・回答)が分散するのは好ましくないと思うが。
>>728
別のところで散々言ってきたが、そういうアナログ的要因はない。
そんな話、他のインターネットサービス関連で聞いたことあるか?
そういう、いかにも分からないからぼかしておけって感じの回答に惑わされるな。
>>735
> UDPの35番だけで良さそうです。
35/UDP だって? そんな well-known なサービス知らないぞ。
53/UDP の間違いじゃないか?
>>736
> そもそもDSのwifiゲーはIPマスカレード(NAPT)動作ゲームだろ?
> ポートを開ける理由なんてないだろ?
誠に仰る通り。まともなルータでは必要ない作業ですな。
> なんでポート開けたり、DMZの設定なんてするんだよ?
それは世の中になんちゃってルータが多いから。
0739こくないのだれか
2006/01/11(水) 10:58:40ID:3oSiS8O90http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/security/02.html
使用ポートはUDP 53だな
0741クロ
2006/01/11(水) 14:21:12ID:ba3dZHZt00742こくないのだれか
2006/01/11(水) 16:09:00ID:GBUheaG4O0743こくないのだれか
2006/01/11(水) 16:11:57ID:qqgLgUkQ0アンスコしたらny復活。どうすりゃ共存できるんだ・・・
0744こくないのだれか
2006/01/11(水) 17:28:36ID:YEIjC+Sb0WLI-CB-AMG54は小機といわれたのですが…
DSで接続テストをすると51300エラーなのです。
どうすれば繋がりますかね・・・
0746こくないのだれか
2006/01/11(水) 18:03:27ID:hwNKArNL0安東スチャヨノってスゲー名前だな
>>742
出来る
>>743
NYのポートを開いてるポートにしたら?
>>744
親子関係を理解するといい
0747こくないのだれか
2006/01/11(水) 18:09:54ID:UrL9Sp1A0WLI-CB-AMG54は確かに子機です。今そのカードをPCに挿して通信してるなら
親機があるはず。このスレの人には探しようがないから頑張って見つけて
>>547のテンプレ埋められるだけ埋めてくれ。情報の小出しが一番困る。
PCは有線で繋がってて手元にそのカードだけ有って試してるのなら
近所の電波拾ってるだけの可能性もあるから、その時は諦めて。
あと親機がWebCasterの6100とか6200だったら、その時もここで解決するのは
諦めて。
51300だとMACアドレス制限かかってるか、DSに入力したWEPキーが間違ってるか、
ルータに複数のWEPキーを登録できるなら一番若い番号のキーを使うか、
ASCII文字でキーを入力してるなら16進表記にしてみたりとか、その辺りが
一番怪しくて他にも無線関係の設定を一通り確認した方がいいんだけど
その調子だとさっぱりわからなそうだからネットの設定をした人に相談してみて。
ネットの設定をしたのが自分だったら無線LANの事について検索しながら
少しずつやればきっとできるからがんばれ。
0748こくないのだれか
2006/01/11(水) 20:59:15ID:vDjXM/2/0急にデバイスを認識しなくなって通信できなくなっちゃいました
いろいろ試したのですがつながりません どなたか対処できませんか?
0749マジレスマン
2006/01/11(水) 21:00:06ID:v1H4/0QB0携帯電話だってアンテナ3本立ってても、正しい電話番号へ電話掛けないと
想定した相手と通話できないでしょ?Wi-Fi通信も設定しないとダメですよ。
>>742
CATV会社によっては出来ない場合もあるようです。
>>735のリンク先にCATV会社の接続確認報告が幾つかありますよ。
まあ、貴方の加入しているCATVのサポートに確認するのが一番確実。
>>743
Winnyの設定メニューで使用portを別な値にする。極端な例なら今の値に+1。
0750こくないのだれか
2006/01/11(水) 21:39:41ID:lN3AQs0e0PORT全開放
ルータのSPIファイアウォールを切り
DMZまで設定
これでも86420エラーは出るし
たまに繋がっても1台orz
15分待ちも・・・・・・・・
今は、ブリッジ状態のADSLモデムを疑っているが
とりあえずこれから
ノート用の子機があるので、PCでアドホックしてみる
これで成功した日にゃ・・・・・・・・・
駄目ならルータにXBOX対応の海外版ファームを入れてやる糞。
0751マジレスマン
2006/01/11(水) 22:45:33ID:v1H4/0QB0・PCのUSBポートが正常かどうか確認。(他のUSB機器をそのポートに挿して
正常動作するか)
・USBポートが正常だったなら、USBコネクタを認識出来なくなる前に、別ソフトを
インストールorアップデートしていないか。
・PCのBIOS設定でUSBを無効などに変更してないか。
・PC登録ツールを一度アンインストール、最新版を再インストールしてどうか?
・USBコネクタの故障(初期不良)も有り得るので、他にPCがあればそちらに
Wi-Fi USBコネクタとツールをインストールして正常動作するか?
>>750
質問なのか愚痴なのか判らないけど、少し前のレスのテンプレ埋めると回答
できる人がいるかも知れませんよ。
0752こくないのだれか
2006/01/11(水) 22:45:59ID:BbvI18FLO0754こくないのだれか
2006/01/11(水) 23:04:09ID:Piaxi5G90マジレスありがとうございます
USBポートは正確に動作してます
正常だったときに一度WindowsUpdateがあった気がします
BIOS設定も大丈夫で、PC登録ツールはアンインストールし
再インストールしようとしましたがUSBConnectorを挿すところで
認識されずインストールが進みません。
他パソコンがXPじゃないので友達にでも試してもらおうかと思います
0755こくないのだれか
2006/01/11(水) 23:27:17ID:pg+Xr9hS0なんかPCでインターネットできるときはDSに接続されなくて
DSに接続したときはインターネットができないです。
それが昨日からこんな感じorz
誰か知ってる人教えてください
0758マジレスマン
2006/01/12(木) 01:07:26ID:KHUgMeKk0Windows UPDATEは、wmf処理の緊急対策のやつだから恐らく今回の件とは無関係
だと思います。USBコネクタが故障したっぽいですね。
友達のPCで接続出来なければ、通販サイトのサポートに電話でその旨を話し、
交換してもらいましょう。
>>755
文面からは昨日から突然そうなったように受け取れるけど、違うよね?
>756氏もレスしてるけど、ルーターがブリッジモードで動作してるっぽいので、
ルーターモードに設定。(そもそもルーターは何?)
0759727
2006/01/12(木) 01:54:23ID:SzaE+url0今から接続テストしようと思います。
レスしてくださった方々、ありがとうございました。
改善されなかったらまたお願いします。
0760こくないのだれか
2006/01/12(木) 18:07:29ID:DDBjLSbd00763こくないのだれか
2006/01/12(木) 20:27:21ID:NlL5/73K00764こくないのだれか
2006/01/12(木) 20:40:22ID:1oBRryBN00765こくないのだれか
2006/01/12(木) 21:07:22ID:249ae3Ls0デスクトップ機でも
無線Ethernetコンバータ総合
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1108054817/
に載ってるやつ使えば無線化できる。ま、ここではスレ違い気味にだけどな
0766こくないのだれか
2006/01/12(木) 21:18:12ID:NlL5/73K00767こくないのだれか
2006/01/12(木) 21:36:13ID:VXPn6p0u00768こくないのだれか
2006/01/12(木) 23:20:42ID:QpbOkUYP0最初につないじゃったのがいけなかったのかもしれないと思ってもう一回やってみたが
インスコできない・・・誰か助けてください
0769マジレスマン
2006/01/13(金) 00:30:57ID:sqPvQOhM0情報が足りないので、コレを埋めて再質問してみてね。
無関係な項目があれば、「−−」とでもしておいて。
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能/接続不可)
DSの接続方法:(無線LAN/USBコネクタ)
USBコネクタ接続の場合はPC登録ツールのVer.:
OS:
OSのSPのバージョン:(Windows XPの場合)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
ウィルス対策ソフト製品名:
ウィルス対策ソフト設定見直し有無:
ルータの有無:(ある場合、製品名も)
ルータのファームウェアVer.:
ルータファイアウォール設定の有無:
ルータ設定の確認の有無:
Windows標準ファイアウォールの有無:
契約回線種類:(ADSL,CATV,光など)
契約プロバイダ名:
0770こくないのだれか
2006/01/13(金) 03:13:22ID:i8amvR5r0助けてください(´人`)無線LANで接続しています。
今日から突然エラーが出るようになって驚いてます(((´・ω・`)))
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 03:23:28ID:t2/wj5B50その無線LANの機種名とかさー
とゆうかそれ以前に当然、自分で公式とかみてエラー番号調べたわけでしょ?
それで自分でやってみたこととかなんも言わないでなんていってほしいわけ?
0772こくないのだれか
2006/01/13(金) 03:56:47ID:i8amvR5r0揚げ足取りが生き甲斐の基地外とは話にならん。
とりあえず、PSPでエロゲーやって一発抜いた手で、
ピザでも喰ってろカス!
ピザ食い終わったら回線切ってケーブルで首括れ、解ったな?
0773こくないのだれか
2006/01/13(金) 04:41:21ID:FSNub80U0そんなレスしてる暇があったら、
その馬鹿にしてる>>771のいってる無線LANの機種名だったり自分の環境くらい晒せ
0774こくないのだれか
2006/01/13(金) 12:02:36ID:gFWp06rc0今は分からずとも、あと数年後
キミがどれだけ厨だったか分かる日がきっと来る。
その日まで…さようなら。
0775こくないのだれか
2006/01/13(金) 15:18:19ID:Y9xR6Bsy0二人でDSどうしのつうしん以外のwifi通信をした場合一台に
80430のエラーメッセージがでます。
一台のみで他の人とした場合は、問題無く遊べます。
何か対処方法がわかる方教えて下さい。m(__)m
0776こくないのだれか
2006/01/13(金) 15:34:35ID:qqHPRpsy0どうぶつの森
マリオカートDS
ロストマジック
ブリーチ
コンタクト
以外にもありましたっけ?
0777こくないのだれか
2006/01/13(金) 16:22:53ID:5J8BW6/3Oこれはどうしたら直るかわかる方いますか?すごく不安です。長文すいません
0778こくないのだれか
2006/01/13(金) 16:28:19ID:L9MTTnqA00780こくないのだれか
2006/01/13(金) 18:11:45ID:IjxEqxfD0ttp://www6.atwiki.jp/nwc/pages/10.html#id_d24678fd
プライバシーセパレータっての止めるとどうなります?
>>777
恐らくAOSSとからくらく無線LANとかの設定ボタンを長押ししたのでルータが
設定しようとしたけど相手が見つからなかったからエラーになってその表示を
してるんじゃないか?マニュアル見てみ。どのランプが点滅してるかが重要だから。
DIAGランプとかじゃなかったらちゃんと設定すりゃきっと直るさ。
0781こくないのだれか
2006/01/13(金) 18:15:20ID:PP9Ayhf700782こくないのだれか
2006/01/13(金) 19:28:02ID:Y9xR6Bsy0止め方はどのようにすればいいのですか?
よろしくお願いします。m(__)m
0783こくないのだれか
2006/01/13(金) 19:47:34ID:BvQGhqAN0そもそも >>780 の回答が的確か分からないよ。それは >>780 が悪いんじゃないけど。
どういう無線環境になっているか分からない(書かれていない)から、誰も正確な指摘は出来ないと思います。
0784こくないのだれか
2006/01/13(金) 19:52:45ID:8fF97u8Z00786こくないのだれか
2006/01/13(金) 20:00:44ID:BvQGhqAN0一応、自分の意見を書いておくけど、「プライバシーセパレータ」は関係ないと思います。
「プライバシーセパレータ」って機能は、アクセスポイントに接続している機器間の通信を禁止する機能です。
貴方のやりたいこと(出来ないこと)はそうではないはずです。
2 台の DS でそれぞれ「外部」の村と Wi-Fi 通信をしたいんですよね?
0787こくないのだれか
2006/01/13(金) 20:15:32ID:Y9xR6Bsy0環境ですが、DION(メタルプラス)で
モデムは、Aterm DL180V-Cを使用し
コレガの無線LAN(CG-WLBARBV2)を使用して
ノートパソコン富士通のNB14Bです。ウイルスバスター
も使用しています。それで「プライバシーセパレータ」
の止め方を教えて下さい。
0788こくないのだれか
2006/01/13(金) 20:35:42ID:BvQGhqAN0それでも「プライバシーセパレータ」は関係ないと思いますけどね。
2 台とも Wi-Fi 通信する時は、それぞれの DS が相互に通信するのではなく
外部のサーバを介して通信しますので、内部での直接通信を禁止する
「プライバシーセパレータ」の機能は関係ないです。
wiki には解決事例として書かれてあるようですが、本当にそれが解決理由なら
その製品は駄目ですね。
0789こくないのだれか
2006/01/13(金) 20:41:35ID:IjxEqxfD0プライバシーセパレータって名前かどうかは不明だけど
無線クライアント間の通信を制限みたいな説明の機能があればそれです。
そういった設定がお使いのルータに有るのか無いのかはちょっとわかりませんが。
ただ、そういった機能があったとしてそれを止めて問題が解決するかは
わかりません。
家の2台に外部の知人も一緒に接続とかそんな感じのことがやりたいんですよね?
WiKiに載ってる例の人がたしか同じような事をしようとしてたので。
で、ちょっと気になったんですがモデムとコレガのAPと両方ルータ内蔵みたい
ですがどういった接続にしてます?
0790こくないのだれか
2006/01/13(金) 20:54:22ID:3oGO9B1W0どうぶつの森で、おでかけしようと思ったんですが、できません。
「ニンテンドーより」という手紙が来てましたし、掲示板にもニンテンドーさんからの書きこみがあったんですけど、これならば正常に設定できてるんですよね?
それなのに、お出かけするとなんらかの理由でできませんってなるんです。
私はケーブルテレビでネットをつないでるんですが、それが原因でしょうか?
0791こくないのだれか
2006/01/13(金) 21:00:08ID:p0ilS/Ad0NTTのフレッツADSLじゃWiFi無理なんかのう
0792こくないのだれか
2006/01/13(金) 21:04:10ID:BvQGhqAN0NTT のフレッツ ADSL で駄目だったら、日本のかなりの数のユーザが接続出来ないと思います。
そういうサービスはありだと思いますか?
0793こくないのだれか
2006/01/13(金) 21:09:03ID:IjxEqxfD0>>547のテンプレを埋められるだけ埋めてみてもらえないか?
あとエラーコードが出てませんか?数字5桁の。出てたらそれも。
他にケーブルテレビでセキュリティ対策のオプションみたいなものが
あったらそれを使ってるかどうかも。
>>791
セキュリティソフトなにか入れてない?ファイアーウォールとか
アンチウィルスとかパーソナルプロキシとか。
0794こくないのだれか
2006/01/13(金) 21:10:24ID:rv74IFxS00795791
2006/01/13(金) 21:20:59ID:p0ilS/Ad0そういやウイルスセキュリティ入れてたわ
期限も切れてるし(光に変えるからもういらない)アンインストしちまうことにします
0796790
2006/01/13(金) 21:37:17ID:3oGO9B1W0任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能)
DSの接続:(USBコネクタ)
OS: XP
OSのSPのバージョン:(Windows XPの場合)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
アンチウィルス:
アンチウィルス設定の確認の有無:
ルータの有無:(ある場合、機種名も)
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:
回線種類: ケーブルテレビ
プロバイダ名:
エラーメッセージ80430とでます。先ほど一瞬お出かけできたんですが、もういけなくなりました。
一瞬でもいけたということから、設定には間違いはないのかもしれません。
ウィルス対策ソフトは今期限切れでまだ更新できてないのでそれは関係ないかと思われます。
0797こくないのだれか
2006/01/13(金) 21:39:01ID:8TEBPPOF00799こくないのだれか
2006/01/13(金) 21:39:46ID:xyf6pVum00800こくないのだれか
2006/01/13(金) 21:41:59ID:rv74IFxS0ケーブルテレビはどこか書くとレスもっとつくかもよ。
セキュリティソフトも更新してなくてFW機能は残っている場合があるから
やっぱりソフト名も書こうよ。
ところで
>アンチウィルス:
>アンチウィルス設定の確認の有無:
ってセキュリティソフトorFWソフトとかの方がよくない?
0801790
2006/01/13(金) 21:44:14ID:3oGO9B1W0あんまりパソコンに詳しくなくって。。。
おそらくSPは2だと思います。
ルータとかは聞いたこともないんで、私のパソコンにはついてないんじゃないかと。
0802790
2006/01/13(金) 21:46:03ID:3oGO9B1W0今更新切れですが、マカフィでした。
ケーブルテレビは青森のものです
0803こくないのだれか
2006/01/13(金) 22:05:13ID:Cbt40FzK0いくんだけど、差し込んでみると「インターネット接続共有エラー」ってでますが、どうすりゃいいんだ?
0804こくないのだれか
2006/01/13(金) 22:05:24ID:rv74IFxS0ちょっと見てきたけどグローバルIPでルータ無しとあるね。
マカフィーセキュリティサービスってのもあるよ。オプションだけど。
0805こくないのだれか
2006/01/13(金) 22:25:51ID:Cbt40FzK00806790
2006/01/13(金) 22:27:04ID:3oGO9B1W0調べてくれてありがとうございます。
やはり、私のパソコンにはルータというものは関係ないみたいです。
マカフィは大丈夫そうです。
一瞬でもほかの村にお出かけできたんで、ケーブルとかルータとかセキュリティサービスには問題はないんですかね?
込み合ってる時間とかだったんですかね?
0807こくないのだれか
2006/01/13(金) 22:39:25ID:IjxEqxfD0ttp://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html
ここのドライバが最新版だからこっち使って、セキュリティソフト入ってたら
このページの下の方に主なソフトの設定例が載ってるからそれ見て
設定してみて。
0808こくないのだれか
2006/01/13(金) 22:40:44ID:5yYxNXWz0最近やったらともだち対戦でかからなくなった…
国内対戦とかは出来てるのになんでだ…(´д`)
0809こくないのだれか
2006/01/14(土) 00:13:46ID:6LM/yxpy0DSの接続:(USBコネクタ)
OS: XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス
アンチウィルス: NortonAntiVirus
アンチウィルス設定の確認の有無:無効に設定
ルータの有無:Aterm WD735GV
回線種類: ADSL
USBコネクタにIPアドレスが自動的に割り当てられないようで・・・
手動で設定すると数十秒に一回IPアドレスが更新されるしorz
PCにはDHCPでIP振られるのに・・・('A`)
0811こくないのだれか
2006/01/14(土) 02:19:46ID:y4xugjW80もう無線LANルーター買ってきてしまった。
多分これでエラーはでんだろうが。
かといって、マリカの相手検索でサクっとつながるとか
そういうことはやはりないわけで。。。
0812こくないのだれか
2006/01/14(土) 11:44:33ID:EDQdYnsS0途中で切断すると相手に何か不便なことでも起こるんですか?
0813こくないのだれか
2006/01/14(土) 12:40:36ID:cznMHr3A0色々試しましたが内部でのwifi通信のみだめみたいです。
二台同時に門を開ける事は、可能でした。
試していませんが二大同時に他に遊びに行くことは可能と
思います。
プライバシーセパレータの止め方わかる人教えて下さい。
0814こくないのだれか
2006/01/14(土) 12:51:26ID:jp02hYNv0> 試していませんが二大同時に他に遊びに行くことは可能と
> 思います。
憶測で判断しないで実際に試してみることをお勧めします。
0815こくないのだれか
2006/01/14(土) 13:31:08ID:Eba3gixx0マニュアル読んでそういった機能が載ってないならその機能自体が無いか
設定変更が不可能かどちらかです。すべてのルータが同じ機能、同じ設定項目を
持ってるわけではないですし、あったとしても同じ名前とは限りません。機種によって違う。
つまり、その設定項目がなければ設定変更が不可能で解決するのが難しいか、
原因が別にあるか、どちらかの可能性が高いということ。今回、似たような事例の
解決案があったのでそれを提示したけどそれが無理ならまた最初から原因を
探るしかないです。原因が別にあるならそこを対処すれば解決する可能性はあります。
0816こくないのだれか
2006/01/14(土) 14:08:56ID:cznMHr3A0任天堂のホームページでは、×が付いていました。一台のみなら遊びに行く
来てもらうことが可能なので他の無線LAN購入を考えます。
0817こくないのだれか
2006/01/14(土) 14:16:55ID:jp02hYNv0でしょ? やっぱり。だから何度も違うって書いたのに。
だいたいですね、ネットワーク的なことを抜きにしても、>>787 の書き込みがあった時点で
「プライバシーセパレータ」って単語を出すのが間違っている、と分かる人には分かるんですって。
>>775 → >>780 程度の流れで「プライバシーセパレータ」に固執するような姿勢だと
こういう質疑の場では損すると思いますよ。
0818こくないのだれか
2006/01/14(土) 14:23:10ID:cznMHr3A0任天堂のホームページでは、×が付いていました。一台のみなら遊びに行く
来てもらうことが可能なので他の無線LAN購入を考えます。
0819こくないのだれか
2006/01/14(土) 14:41:46ID:Eba3gixx0前にも書いたけどDL180V-Cモデムってルータ内蔵じゃないですか?
今WLBARBV2をどういった設定でつないでるんですか?
0820こくないのだれか
2006/01/14(土) 15:41:20ID:MgNNZVj1O0821こくないのだれか
2006/01/14(土) 15:46:30ID:Eba3gixx0今携帯からみたいだけど、家にPCとブロードバンド回線あります?
あるならPCからニンテンドーWi-Fi公式ページを見てみて。
http://wifi.nintendo.co.jp/index.html
0823k
2006/01/14(土) 15:50:05ID:RyVlof4C0できますかぁ???
0824こくないのだれか
2006/01/14(土) 16:00:14ID:MgNNZVj1O0825こくないのだれか
2006/01/14(土) 16:18:46ID:Pw+ElnQR0無線LANにしたら速攻4人そろう?
0827193
2006/01/14(土) 17:24:36ID:MoGWl8e70うちはyahooの12M黒モデムですけど、ひどい時には1時間で数度位しか繋がらなかったりします。
友達とやるにも青いアイコンが出ても全然引っかからないことも・・・。
だから必ずしも無線LANにすればいいというわけではないかと。
ただ、任天堂がOKだしているルーターならば大丈夫かと思います。
それで以下は質問なのですが、上記の通り非常に繋がりが悪いので
現在ヤフーから借りているモデムを返却して新しく無線LANを構築しようかと思っています。
その際には何が必要なのでしょうか?
ルータはバッファローのWHR-G54Sにしようかと思っていますが
ほかにモデムが必要なんですよね?
モデムの方がどれがいいのか良く分からないのですが・・・。
0828こくないのだれか
2006/01/14(土) 17:27:05ID:MoGWl8e700830こくないのだれか
2006/01/14(土) 17:41:30ID:wH1KHT6l0@ルータの名称 NETGEAR WGT624
Aエラーが出ないときの対戦までの時間=3〜5分後
B今までに対戦できた最高人数=4人
C一番多い対戦人数=1人
Dエラーが出るタイミング=3回対戦相手が点滅後に接続できなかった時が多い
E変更した設定=ポート開け、DMZ設定、チャンネルb固定、
0831こくないのだれか
2006/01/14(土) 17:49:43ID:MoGWl8e70ああ、そうなんですか・・・。
それじゃヤフーを解約しなければいけないんですね。
それはちょっと無理そうです。
ヤフー黒モデムでも上記のルーターを使ったり、任天堂から出ているUSBコネクタを使えば
WiFi接続速度も改善されるんでしょうか?
それとも速度はルーター依存なのでしょうか?
今のままでは友達とも満足に遊べない状況なので何とかしたいと思っているのですが。
0833こくないのだれか
2006/01/14(土) 17:57:43ID:jhuuNDUKOみつからない…
0835こくないのだれか
2006/01/14(土) 18:05:30ID:Eba3gixx0ttp://www.nintendowifi.com/customersupport/supportedRouters.do
WGT624はほぼダメらしい。
0836こくないのだれか
2006/01/14(土) 18:07:12ID:9DCHJ3lr0モデムはヤフーレンタル12Mの黒い奴を使って、
無線LAN環境で使用しています。
https://ybb.softbank.jp/support/trouble_shoot/nintendo_ds.php
それで設定はできる箇所だけはここと同じ設定にしました。
http://www6.atwiki.jp/nwc/pages/20.html
0837こくないのだれか
2006/01/14(土) 18:17:26ID:Eba3gixx0コンボモデムとトリオモデムがあるみたいだけどトリオモデム12Mでいい?
あと無線LAN環境でってその無線LANを構築している機器の型番書かないと。
別になにか接続してるのか、トリオモデムにLANカード挿してるのか。
0838こくないのだれか
2006/01/14(土) 18:43:08ID:7hFQFLcv00839こくないのだれか
2006/01/14(土) 18:43:15ID:Q48PFFEn00841こくないのだれか
2006/01/14(土) 18:51:39ID:MoGWl8e70モデムの上にtrio1って書いてありますのでそれだと思います。
モデムにLANカード差込口があったのでそこに差し込んでいます。
それとLANカードもyahoo簡単セット付属のもので
カードにはWLI-PCM-L11GPとかかれています。
0842こくないのだれか
2006/01/14(土) 18:58:16ID:Eba3gixx0なるほど、わかりました。
ttp://www.cottonwool.jp/labo/yahootrio.htm
こちらの中ほどあたり、トリオモデムでLANが組めるか?を見ると
>無線LAN側はルータ機能があるのに、有線側はブリッジ接続になっているわけです。
この状態だったら接続確認済みリストに載ってるルータを繋げば改善される
可能性があります。ただし、事前にyahooにトリオモデム12Mの有線側は
ブリッジ接続なのかを直接問い合わせて確認してからの方がいいと思います。
0843こくないのだれか
2006/01/14(土) 21:39:52ID:FXMwhEYm0・・・で、1回目は何の問題もなく接続でき対戦出来たのですが、
2回目以降、91010および52103のエラーコードが頻発し
切断されてしまうのです。2回目以降全く繋がっていません。
52103はFW関係ということで、前スレを見れば大体わかるのですが
91010エラーは全く・・・
接続しようとして、一瞬は繋がるんです。
で0.5秒ぐらいで91010エラー画面へ・・・
wi−fi接続判定はクリアしています。
パソコンのスペックはWINXP
Athlon3000
インターネットスピード判定をしたら下りは1.5〜1.7でした。
なぜ、切断されてしまうのか全くわからないので分かる方いましたら
教えてください。お願いです。
0844こくないのだれか
2006/01/14(土) 22:29:11ID:Eba3gixx0ttp://www.nintendowifi.com/customersupport/troubleshoot.do?error=91010
対策の一発目がもう一回試せってのにちとワラタすが。
とりあえずUSBコネクタを挿すポートを変えて試してみるとか。
デスクトップなら前面のUSBじゃなく本体背面のUSBに挿すとか。
また他に接続してるUSB機器があったらそれを取り外してみて。
過去にはタブレットを接続していて不安定になってた人がいた。
あとnForce4がUSBに問題抱えてた気もするんでそのあたりもどうでしょ?
0845こくないのだれか
2006/01/14(土) 23:02:08ID:cznMHr3A0NECの専用のLANカードを挿さないといけません。
0846こくないのだれか
2006/01/14(土) 23:40:59ID:7tjXNy4s0ようやくDSが届き、意気揚揚とマリカDSを繋いでWi-Fiの確認をしたんですが、
アクセスポインタが見つからず接続ができない状態。
プロバイダはYBB。ルータの型番はCG-BARHGWL。
手動でSSIDとWEPを入力してみたけど、エラーコード50099でやっぱり繋がらない。
これは、ルータが対応していないってことでFA?
0847こくないのだれか
2006/01/14(土) 23:48:57ID:FXMwhEYm0ありがとうございます。
USB機器全部外してみました。
でもだめでした。91010と52103の連続エラーです
もう・・・泣きたいですよ。
もしやと思うのですが、初期DSがダメとか?んなわけないですよね(笑)
0848こくないのだれか
2006/01/15(日) 00:02:39ID:I9Wej3AM0ESSIDステルスは無い機種かな。とりあえず試すなら
アクセス制限を入れてないか?
チャンネルを変更するとどうなるか?
データ転送レートを2Mbpsにするとどうなるか?
その辺かな。
>>947
XPの復元ポイントがあればその日付から今までで変更あったデータを
バックアップしておいて一旦環境を戻しちゃうってのはどう?
うちはUSBコネクタは使ってないけど初期DSで問題無し。
0851こくないのだれか
2006/01/15(日) 00:07:55ID:twR7ygMP02〜3分でできればいいな〜
任天堂推奨ルータ使うとUSBコネクタより
対戦相手がみつかりやすいんでしょうね
0852こくないのだれか
2006/01/15(日) 00:14:08ID:I9Wej3AM0設定ちゃんとしてれば違いは無いと思う。動作確認済みルータでも
設定が悪ければ時間かかるんじゃないかな。
0853こくないのだれか
2006/01/15(日) 00:37:57ID:twR7ygMP00854あかね
2006/01/15(日) 01:47:45ID:cNmyCEQ2O0856846
2006/01/15(日) 09:29:11ID:vobM1j9xO返事が遅れてすいません。
アクセス制限ですが、LANアクセスもインターネットアクセスも、
すべての無線クライアントに設定しています。
転送量もきちんとなってますが・・・
ESSIDステルスってのがよく分からないけど、DSのSSIDにESSIDを記入すればいいんですよね?
0857こくないのだれか
2006/01/15(日) 12:48:16ID:I9Wej3AM0ステルスはちょっと前の機種だと無いものも多いんで大丈夫だと思います。
50099はDSがアクセスポイントを見つけられないエラーなので
ttp://www.corega.co.jp/support/download/router_barhgwl.htm
ファームが最新で転送レートを2Mbpsに固定した状態でアクセス制限無し、
チャンネルを14チャンネル以外、一時的にWEP暗号化無し、SSIDをANYか空白にして
DSでアクセスポイント検索をしてみて、それでもDSがアクセスポイントを見つけられない
ようだったらすぐセキュリティを元に戻して諦めて動作確認されているアクセスポイントを
追加しちゃった方が早いと思う。
0858こくないのだれか
2006/01/15(日) 13:06:51ID:I9Wej3AM0もちろん見つけられたとしてもセキュリティはすぐ元に戻した方がいいです。
電波は自分が思っている以上に遠くまで飛んでるので。
0859こくないのだれか
2006/01/15(日) 13:15:59ID:Yq7nkTmsO0861こくないのだれか
2006/01/15(日) 14:32:02ID:wBULjR/600863こくないのだれか
2006/01/15(日) 15:04:11ID:Yq7nkTmsO0865こくないのだれか
2006/01/15(日) 16:03:53ID:mOFLExof0PC起動時以外で通信は可能でしょうか?
もちろん、初回の接続・各種セットアップは可能ですが
それ以後は自由に使用できない環境です。
0866こくないのだれか
2006/01/15(日) 16:09:33ID:gZ8OrJos0既に無線LANが構築済みor無線LANを構築する予定
なら、初回の設定時にPCが必要、そのあとはPCが起動している必要はない。
USBコネクタはPCが起動してないと使えません。
0867こくないのだれか
2006/01/15(日) 16:18:23ID:XYyn6Gux0> 普段は自分の自由にできないPCでWi-Fi接続しようと思うのですが
と
> それ以後は自由に使用できない環境です。
この発想がおかしい。自分が管理出来ないリソースを使おうと考えちゃ駄目。
まぁ、何れにせよ、「PCでWi-Fi接続」って書いてあるところから、USB コネクタを
使った接続を考えているんだろうから
> PC起動時以外で通信は可能でしょうか?
は不可能です。USB コネクタの電源がどこから供給されるか考えて下さいな。
0868こくないのだれか
2006/01/15(日) 16:27:47ID:Yq7nkTmsO0869こくないのだれか
2006/01/15(日) 16:32:38ID:f5WhKxAp0ttp://wifi.nintendo.co.jp/wifi-station/index.html
0870こくないのだれか
2006/01/15(日) 16:33:54ID:XYyn6Gux0http://wifi.nintendo.co.jp/
を読むべし。
携帯からだから読めない、って言いたいんだろうけど、読める環境がないなら出来ないよ?
0871
2006/01/15(日) 16:36:02ID:Yq7nkTmsO0872865
2006/01/15(日) 16:59:04ID:mOFLExof0即レスありがとうございました。PC起動させていないとダメだったんですね。
交渉の結果、どうにかプレイできる環境になりそうです。
0873マジレスマン
2006/01/15(日) 17:06:19ID:uI2hp10M0無線LAN機能の無い(アクセスポイントの無い)ルーターを使用していない場合は、
Wi-Fi USBコネクタを購入するか、無線LAN機能付きのルーターを購入することに
なります。
>>865
自分の自由に出来ないPCとは、家族のものという意味?
ネットカフェや会社などのPCを指すのであれば、Wi-Fi接続は管理面から許可
されない可能性が高いでしょう。
自宅のPCであれば、PCの電源を落とされなければWi-Fi USBコネクタで通信
可能です。
0874こくないのだれか
2006/01/15(日) 17:14:24ID:IJfWSVUj00875こくないのだれか
2006/01/15(日) 17:16:04ID:2M17PhQj0とりあえず晩御飯の時間まで読んでこい
http://www.airstation.com/
0876こくないのだれか
2006/01/15(日) 17:21:28ID:XYyn6Gux0一つ一つ人に聞いてたら、これからの人生大変だよ?
公式の情報読んだんでしょ?
http://wifi.nintendo.co.jp/setting/02/index.html
見たんでしょ? そこに、動作確認済み「無線LANアクセスポイント」機種一覧
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
ってあるでしょうに。
どんなものか確認したいなら、そこに列挙されている型番を Google とかで調べれば良いじゃない。
0877こくないのだれか
2006/01/15(日) 18:05:23ID:h/aDToYv0|
「別のPC」
こんなつなぎ方できる?
0878こくないのだれか
2006/01/15(日) 18:18:12ID:e3aL0lP60可能。
トリビア的に言うと無線ルーターの部分のルーティング機能を殺してやれば
無線APになるから
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54c/index.html
とかと働き的に同じになる
0879こくないのだれか
2006/01/15(日) 18:30:55ID:2b0lxgjGO0880こくないのだれか
2006/01/15(日) 18:31:40ID:2M17PhQj0http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1134654721/183
0881こくないのだれか
2006/01/15(日) 18:38:36ID:2M17PhQj0インターネット
|
+|----------+
| □ □□□□ | 有線ルータ
+----| ||--+
| |└有線パソコン
| └有線パソコン
|
+----|------+
|□ □□□□ | 一般的な無線ルータ
+------------+
↑
WAN側
注)モデムと無線ルータのIPアドレスに注意
0884こくないのだれか
2006/01/15(日) 20:10:20ID:Po7V0ZEo0>>877のように
―「有線ルーター」―「無線ルーターWHR-AM54G54ブリッジモード」・・・DS
|
「別のPC」
って感じで使い始めました
とりあえずブリッジモードにして有線ルーターに接続、すると何の設定もしてないのですがWiFiに繋がりました
これって外に電波届いたら誰でも繋げられちゃいそうですがセキュリティ上問題は無いでしょうか?
説明書等にはブリッジモードにする所までしか載っていなくて…
0885こくないのだれか
2006/01/15(日) 20:17:47ID:4Db2qFZ40DSと接続するのに WHR-AM54G54のAOSSボタンを押さないと
接続設定できないはずだが。
0886こくないのだれか
2006/01/15(日) 20:25:32ID:Po7V0ZEo0Wi-Fiコネクション設定→接続先1→アクセスポイントを検索(AOSSもここの段階にあったけど検索を選んだ)
→接続出切るのが出たので決定
で設定完了、普通にプレイできました
接続してる時無線ルータが点滅してるので関係ないところに接続設定してるって事はないと思います
0888こくないのだれか
2006/01/15(日) 20:43:03ID:I9Wej3AM0自分が普通のAP検索で見つけて特に設定せずに接続できたのなら
他の人もAP検索して見つけて特に設定せずに接続できるということですよ。
AOSSで繋ぎ直した方がいいんじゃないかな。
0889マジレスマン
2006/01/15(日) 20:47:46ID:uI2hp10M0外に電波が漏れれば勝手に接続する事は可能です。
それを防ぐために暗号化(DSだとWEPキー)を実施してます。
より積極的に行うなら、MACアドレスフィルタリング(ルーターに接続を許可する機器の
MACアドレスを登録)やESSIDステルス(SSIDを外部に見せない)などのセキュリティーに
関する諸機能が最近ではルーター側に用意されていると思います。
お使いの機種にこういった機能が無いかマニュアルのセキュリティに関する項目を
読んで見てね。
余談だけど、結構ノーガードで使ってる人多いんだよね・・・。
そのうち、犯罪に利用されそうな気がする・・・。
0890こくないのだれか
2006/01/15(日) 21:15:39ID:eIf/npbPOUSBコネクタを使えばWi-Fiに接続できますかね?
0893こくないのだれか
2006/01/15(日) 21:35:46ID:XYyn6Gux0出来る、かもしれないけど、あくまでも最大 64K のナローバンド通信だからね。
接続相手のことも考慮してあげてね。
@FreeD を使っていることからして、それなりのいい歳なんだろうし。
0894こくないのだれか
2006/01/15(日) 21:46:21ID:I9Wej3AM0USBコネクタはXP専用だから気をつけて。
あとブロードバンド回線以外はサポート対象外なので
もしダメでも自己責任です。
0895こくないのだれか
2006/01/15(日) 23:27:23ID:h/Ws8WvD0DSの接続方法:USBコネクタ
USBコネクタ接続の場合はPC登録ツールのVer.:最新
OS: WindowsXP
OSのSPのバージョン:(Windows XPの場合)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
ウィルス対策ソフト製品名:ウイルスバスター2003
ウィルス対策ソフト設定見直し有無:
ルータの有無:
ルータのファームウェアVer.:
ルータファイアウォール設定の有無:
ルータ設定の確認の有無:
Windows標準ファイアウォールの有無: 有り
契約回線種類:CATV
契約プロバイダ名: 阪神シティケーブル
PC登録ツールのセットアップ時、[ニンテンドーWiFi USBコネクタを差し込んでください]→(コネクタを差し込む)
→[インターネット接続共有を設定中です]→【エラー ニンテンドーWiFi USBコネクタを取り付けてください】と出てしまいます。
ウイルスバスターとFWを解除しても変化なしです。
やはり公式サポートに連絡するしかないのでしょうか?
0896こくないのだれか
2006/01/15(日) 23:44:36ID:lV54VCnc0去年、キーロガーとセキュリティの甘い無線LANを利用しての銀行不正送金事件があったような・・・
0897こくないのだれか
2006/01/15(日) 23:54:14ID:6hvv4JQ5O0899こくないのだれか
2006/01/15(日) 23:59:50ID:gZ8OrJos0http://wifi.moero.info/index.php?%A5%C8%A5%E9%A5%D6%A5%EB%A1%A7%A5%A4%A5%F3%A5%BF%A1%BC%A5%CD%A5%C3%A5%C8%C0%DC%C2%B3%B6%A6%CD%AD%A5%A8%A5%E9%A1%BC
最低限これくらいは試したんだろうね?
0902こくないのだれか
2006/01/16(月) 00:22:47ID:Hald966d0898は公式ページを見に行けと言ってるんじゃなくて
Wi-Fiステーションかfreespotに出向いてそこでネット対戦をやれと言ってるんだよ。
パソコン壊れてという事はブロードバンド回線はすでにあるの?
それなら無線LANルータとブラウザを使える機器があれば回線によってはできる。
ブラウザを使える機器はルータの設定をするだけだから、知り合いにその時だけ
借りてもいいけどその後で設定変更しないとならなくなったらお手上げ。
0903こくないのだれか
2006/01/16(月) 00:24:05ID:aMnxM9zWO0905こくないのだれか
2006/01/16(月) 00:32:11ID:aMnxM9zWO0907884
2006/01/16(月) 00:42:37ID:EIm1mIkd0みなさんの書き込みを見てAOSSを試すもエラー
手動設定いろいろやって何とか接続できるようになりました
これで安心してWi-Fi対戦が楽しめます
情報を下さったみなさん、どうもありがとうございました
0908こくないのだれか
2006/01/16(月) 00:46:50ID:aMnxM9zWO0913こくないのだれか
2006/01/16(月) 01:01:22ID:aMnxM9zWO0914名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 01:21:49ID:lsZt0zld0ネットに繋ぐのにDSのネット通信もできるように無線LANを組もうかと思うのですが、それようのアクセスポイントください
って言っとけ
0915895
2006/01/16(月) 02:39:01ID:vOqrj9Ii0試してませんでした・・・。
そこに書いてあることをいろいろ試してみたら無事繋ぐ事が出来ました。
ありがとうございますm(__)m
0916こくないのだれか
2006/01/16(月) 03:19:26ID:UCSUrjQ20これっておいらが悪いの?鯖が悪いの?
0918こくないのだれか
2006/01/16(月) 13:18:53ID:jtgJ1ppr0遊ぶことが出来ますか?
1階にPCあり2階で遊んでいる人はいるでしょうか。
0919こくないのだれか
2006/01/16(月) 14:14:30ID:ob4JvJeNO0922こくないのだれか
2006/01/16(月) 14:53:05ID:jtgJ1ppr00923こくないのだれか
2006/01/16(月) 15:28:24ID:SF+DpuEeO0924名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 15:31:46ID:lsZt0zld0>235
0925こくないのだれか
2006/01/16(月) 16:03:41ID:LLMfVKLW00927925
2006/01/16(月) 16:19:54ID:LLMfVKLW00928こくないのだれか
2006/01/16(月) 16:30:01ID:6UETGoP40どうぶつの森で不意に接続が切れたり動作が重くなる可能性を説明して
納得してくれる知人のみ相手にやるなら試す価値はある。
マリオカートや2chの相手募集スレのように不特定の相手とやるなら
相手に迷惑をかける可能性が他の回線より高いのでお勧めしない。
0929こくないのだれか
2006/01/16(月) 17:27:31ID:R3pQZgxg0人柱となって
ナローバンド組がwi-fiの動作報告
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1136822509/
に報告したら?
0930こくないのだれか
2006/01/16(月) 17:44:00ID:TNaLFNJlOwi-fiコネクタはネット販売のみなのでしょうか?
0932こくないのだれか
2006/01/16(月) 17:48:15ID:TNaLFNJlO0933こくないのだれか
2006/01/16(月) 17:49:49ID:uXd36fXn00934こくないのだれか
2006/01/16(月) 18:32:27ID:QI3gtLhq00935こくないのだれか
NGNG0936こくないのだれか
2006/01/16(月) 20:33:14ID:6siKD/WT0実際は動作しますか?
0937こくないのだれか
2006/01/16(月) 20:35:31ID:6siKD/WT00938こくないのだれか
2006/01/16(月) 21:17:51ID:EGeskkkJ0ttp://www.doblog.com/weblog/myblog/61550
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 21:39:09ID:vxqn0aMW0やり方に問題がなかったら接続できます。終
0940マジレスマン
2006/01/16(月) 21:48:15ID:NebZErc+0Wi-Fi USBコネクタ使用での事だと思いますが、背面ポートを利用して電波が
受信可能か心配でしたら、家電量販店のPCコーナーなどでUSB延長ケーブルを
購入すれば良いと思いますよ。
>>919
大雑把に1万前後です。
>>923
Wi-Fiステーションのある場所へ行けばWi-Fi通信できますが、自宅で通信したい
なら無線LAN付きルーターかWi-Fi USBコネクタが必要です。(勿論、インターネット環境も)
>>930
ヨドバシならネット通販サイトですね。
>>936
USBポートに給電されていても通信用のプログラムが動作しないので、使えない
と思われます。
0941こくないのだれか
2006/01/16(月) 21:59:41ID:ZPvHjizk0wifiコネクトを差し込んでてもインターネット共有設定中あたりで
wifiコネクトを差し込んでくださいと差し込んでるのにエラーがでてくるんだけどどうすればいい?
0942こくないのだれか
2006/01/16(月) 22:07:38ID:EGeskkkJ0http://wifi.moero.info/index.php?%A5%C8%A5%E9%A5%D6%A5%EB%A1%A7%A5%A4%A5%F3%A5%BF%A1%BC%A5%CD%A5%C3%A5%C8%C0%DC%C2%B3%B6%A6%CD%AD%A5%A8%A5%E9%A1%BC
0943こくないのだれか
2006/01/16(月) 22:11:49ID:C9dL8vLp0どうしたらいいでしょうか・・助言たのも
0945こくないのだれか
2006/01/17(火) 00:12:50ID:xsjPHwJXO0946こくないのだれか
2006/01/17(火) 00:17:25ID:IhiO2hxG0そうだ、だからこそ気をつけて発言したまえ
0947こくないのだれか
2006/01/17(火) 00:20:54ID:fI8k6JhN0そう言っても >>930 >>932 のような人がいるわけで。
USBコネクタはどこで買えますか、とか、最初に公式読めよ、って思うじゃん。
0950こくないのだれか
2006/01/17(火) 00:36:14ID:xsjPHwJXOが、>>948はちょっとなぁ。自分で1〜10まで調べられるんなら質問スレはいらないんじゃないの?
0951こくないのだれか
2006/01/17(火) 00:43:55ID:KYSJ+GzX00952マジレスマン
2006/01/17(火) 00:47:40ID:nSzvpOXX0WEPキーの間違い?
ルーターのAOSS機能や、PC登録ツールなどを利用する場合は、貴方の方で
意識する必要は通常ありません。
AOSS機能が無い場合は、自分が任意の値をDSとルーターに登録します。
例えば、WEPキー128bit(ASCII=13文字)で登録する場合には・・・
NintendoDS-99
のように、13文字分の自分が覚えやすく他人に類推され難いものを。
(一応、パスワードみたいなもんだから)
0953こくないのだれか
2006/01/17(火) 00:50:17ID:xsjPHwJXOこども相談室でWi-Fi教えてくれるんなら誰も苦労はしないだろうね
0954こくないのだれか
2006/01/17(火) 01:09:25ID:6NnNKhTn02chの質問すれでは ここは やさしいほうだぞ。
テンプレ読まない、埋めない、リンクをたどらない。
そんな人間は 他所では 煽りの対象にしかならない。
なにも全て自己解決しろなんか 誰も言わんが
質問する前に 調べろ、考えろということだ。
いやなら 任天堂やプロパのサポートに聞け。
0959こくないのだれか
2006/01/17(火) 01:44:35ID:lfRTOS/C0できるのでしょうか?
やり方など載っているサイトなどありましたらご教授宜しく願いします。
0961マジレスマン
2006/01/17(火) 01:54:13ID:nSzvpOXX0同じアクセスポイントをPSPやDSで利用するとかの意味では無くて?
PSPと共通の通信データを持つソフトが存在するなら可能ですが、現在市販
されているゲーム等にそういうものは無いはずです。
考えられるのは本体をHackして、自作ソフトを導入し、それでPSP-DSをネット
介して繋げているとか?
0963こくないのだれか
2006/01/17(火) 02:01:13ID:lfRTOS/C0マルチしてしまし申し訳ない・・・
そもそも無線LANがないと出来ないものなのでしょうか?
0964こくないのだれか
2006/01/17(火) 02:06:31ID:lfRTOS/C0無線LANは必須でないと考えて、PC+wi-fiコネクタでPSPでネットをする事が可能なのでしょうか?
0965こくないのだれか
2006/01/17(火) 02:37:38ID:KYSJ+GzX0しくみ的に元々無理か、
コネクタとソフトウェアの改造ではいけるかのどっちか。
むしろ試してる人が少なかった。
素直に無線LAN買えば両方できるさ
0966こくないのだれか
2006/01/17(火) 02:54:54ID:Af44BpyZ0DSソフトのWi-Fi設定画面にAOSSでつなぐボタンとらくらく無線スタートで
つなぐボタンの他にUSBコネクタでつなぐボタンがあるから、あらかじめ
USBコネクタにSSIDとWEPキーが設定されていてそれがわからないと
ダメだと思う。PSPにはその設定はわからないから無理かと。
わかったとしてもMACアドレスのベンダー部分を見て制限かけてるかもしれない。
0967こくないのだれか
2006/01/17(火) 08:32:43ID:FpzIPk97O0968930932
2006/01/17(火) 08:45:09ID:4sxB4BvtO皆さんなんかすいません
0969こくないのだれか
2006/01/17(火) 08:52:44ID:4sxB4BvtO私の不適切な行動でこのスレの皆さんに迷惑かけた事を深くお詫び致します。
0970こくないのだれか
2006/01/17(火) 09:31:54ID:Dyp/Labw00971こくないのだれか
2006/01/17(火) 09:35:13ID:4sxB4BvtOの繋がりだと思う
0972こくないのだれか
2006/01/17(火) 09:53:50ID:jvIzTZgi0ttp://www.au.kddi.com/data/packetwin/index.html
poketWINなら、最大2.4Mbpsなのでできるはず。
ただし、NTTドコモのFOMAは最大384kbpsなのでかなりきついと思う。
0974こくないのだれか
2006/01/17(火) 11:46:15ID:txP6Zj8R00975マジレスマン
2006/01/17(火) 18:01:44ID:nSzvpOXX0Wi-Fi USBコネクタは、本体も登録ツールもDS専用にカスタマイズされているから
PSP接続には使えません。
PSPでXlink-kaiなどを利用したいのであれば、PSP Wikiで実績のある無線LAN
クライアントを購入してセットアップした方が早いし、確実ですよ。
0976こくないのだれか
2006/01/17(火) 21:13:58ID:3vMSRAtE0PC直通のUSBが死んでいるので。
0978976
2006/01/17(火) 22:15:41ID:3vMSRAtE0ありがとうございました。USBコネクタのパッケージ、説明書を読んで駄目そうだったので、
インストールせずオクに流そうかどうか迷っていました。
先ほどあっさりと接続成功しました。、背中押し、感謝します!
0979こくないのだれか
2006/01/17(火) 22:17:27ID:6YglFTCW0ちょwwww
>USBコネクタのパッケージ、説明書を読んで駄目そうだったので、
>インストールせずオクに流そうかどうか迷っていました。
買ったならせめて試してから聞いてくれwww
0981こくないのだれか
2006/01/17(火) 23:00:22ID:6YglFTCW0現代はミスすることを悪とする教育だからね…。
使用不可→ミス→悪、ならば、未開封ならなんもしてないから良くも悪くもない。って考え方かもしれない。
あくまで憶測。妄想。
0982こくないのだれか
2006/01/17(火) 23:41:56ID:xsjPHwJXOで、キモメンはスルーします。
マジレスマンはかなりィィ人!!こうゆう人ばっかりだったらかなり平和だね〜。
0986こくないのだれか
2006/01/18(水) 01:39:56ID:z9/1uGtIO0987こくないのだれか
2006/01/18(水) 09:12:29ID:mxXV6+310とにかくくだらんレスしてるヒマがあったらお前が教えてやればいいだろ?
お前のせいで質問したいやつが質問できない雰囲気になることぐらいわかるだろ?
0988こくないのだれか
2006/01/18(水) 14:08:10ID:qnxUK37S0あと、安定してる?
0989こくないのだれか
2006/01/18(水) 14:22:50ID:qnxUK37S0スレ汚しすまんかった。
0990こくないのだれか
2006/01/18(水) 20:04:56ID:3tKN3Q/F0コードさえ合っていれば大丈夫なんでしょうか?
0991990
2006/01/18(水) 20:29:40ID:3tKN3Q/F00992こくないのだれか
2006/01/18(水) 21:14:18ID:95HJnQCF00993名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 21:15:06ID:LqA+04on00994こくないのだれか
2006/01/18(水) 21:21:01ID:WwsV2zKA0またNEC一部機種のように、XR機能をOFFにしなくてもいい対応ファームウェアが公開されている可能性があります。
詳細は各社サイト・取扱説明書にて確認してください。
0996こくないのだれか
2006/01/19(木) 03:04:30ID:m2XnFY4z0Pcの電源切るときもつけっぱなし?
電源落とす時は、外したほうがいいんですか?
0997こくないのだれか
2006/01/19(木) 03:18:23ID:QJ/Tz2DOO0998こくないのだれか
2006/01/19(木) 03:58:26ID:Eb7YUL3001000こくないのだれか
2006/01/19(木) 07:15:09ID:0d6WOVAq010011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。