トップページwhis
983コメント337KB

モンゴルはいかに世界を変えたのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん2012/02/03(金) 11:49:51.010
語れ。
000212012/02/03(金) 11:52:23.980
【カナダ】「名誉の殺人」で娘ら4人殺害、アフガン移民に終身刑
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328108316/

74 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/02(木) 08:22:15.71 ID:ciTtjfH90 [2/5]
イスラムの教えが悪いとは思わない。
中東の風土を生き抜くには必要な教義だったのだろう。ただ、日本でやったら排除される。
カナダでも多分そうだろう82 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 08:45:15.57 ID:dqd3PeZg0
>>74
農耕民族でこんな宗教押し付けられたらたまらんわな
日本の女性も大変だとかいうけど
少なくとも火で焼かれても、こいつみたいなのに殺されても相手は無罪なんてことはないからな

108 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/02(木) 09:20:59.09 ID:fQoq5x5d0 [1/3]
>>82
ナイル流域、チグリス・ユーフラテス流域などの肥沃な三日月、
ホラーサーン、トランスオクシアナなど豊かな農耕・商業地域が
多く、政治経済文化の中心もその辺だったのに不寛容なのは
モンゴルのせいと思う。あれは、何かを変えた。ロシアも中国も
きっと同じ。それとアッバース朝時代の合理主義神学の敗北。

000312012/02/03(金) 12:11:41.950
スターリンもそれを許したらしい専制のロシアの風土も、その前は小さな都市国家の集合体でしかなかった地域だった。
酒を愛し合理主義を愛した詩人が尊ばれていたイスラムの繁栄も、ワッハービー派とタリバン的な原理主義の世界をしか生み出せなくなった・・・
知識人は決して粛正されず、緩やかで文化的な繁栄を誇っていた中国も、皇帝の独裁と言論の自由などない、今も皆が知る、あの中国になってしまった。
そしてまだしも色んないみでましだったらしい朝鮮半島はエラ張りと失笑と恐怖の混じる性的風土に、華夷秩序にこだわることが国のありようになってしまった腐った儒教の地になった。


そして十字軍で狂い、宗教に荒れた西洋は、まさに彼らに負けなかったおかげで、現在に至る合理主義と近代文明の創始者となり、誇りと自由を自らの礎にしている・・・
ベトナムは正面から戦って勝ったことにより、その後のあらゆる大国の侵攻にも最終的に打ち勝ち、自らの国を疑うこともない。

我らの国もまた、然り。独裁無き地に、自分たちで考える国民を持ち、誰に比較しなくても、自らの歴史と風土に誇りを持つことを当然としうる国を今も持つ。

全ては彼らとどう向き合ったのかで変化が起きた。モンゴルによって。

ここまで書けば分かると思うが、このスレはモンゴルの偉業と栄光を称えるスレでは決してない。今に至る世界の構造を作ったと言ってもいいかも知れない、モンゴルがもたらした破壊と変容についてのスレだ。

彼らは世界に何をもたらしたんだろうか?



0004世界@名無史さん2012/02/03(金) 12:14:07.770
DQN帝国モンゴル
000512012/02/03(金) 12:14:12.090
関連スレ

ロシア人がモンゴル人にした酷いことを教えてくれ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1286535391/
モンゴル帝国総合スレ part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1316863687/
0006世界@名無史さん2012/02/03(金) 12:17:22.380
モンゴルが世界にもたらしたもの それは破壊
0007世界@名無史さん2012/02/03(金) 19:02:34.430
ノート:バグダードの戦い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%83%90%E3%82%B0%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
0008世界@名無史さん2012/02/03(金) 19:13:20.370
西のマムルーク 東の鎌倉武士
0009世界@名無史さん2012/02/03(金) 20:33:57.530
モンゴル帝国の支配地域の大部分が後の共産圏になってしまう。

0010世界@名無史さん2012/02/03(金) 20:39:19.020
いまの馬の原型をつくったのはモンゴル人
0011名無し募集中。。。2012/02/03(金) 21:48:47.470
アラブ人は交易商人が多かったから
モンゴル人よりは文明的だったんだろうな
0012世界@名無史さん2012/02/03(金) 21:51:47.290
モンゴル人自身がやったのは虐殺と強姦だけ。
モンゴル帝国のプラス面は全て被支配民族の手による。
0013名無し募集中。。。2012/02/03(金) 21:53:31.710
モンゴルのユーラシア帝国ってのもイスラム帝国の真似だからな
文化的になにもないからイスラム化しちゃうしね
0014世界@名無史さん2012/02/03(金) 22:59:38.110
モンゴル帝国は単なる野蛮人国家
世界中で虐殺・強姦やった西欧人でさえ優れた文明を持っていた
0015世界@名無史さん2012/02/04(土) 00:04:43.580
>>12
モンゴル帝国と同じようなことしてたっぽい匈奴とか突厥とかはどうして大帝国を築けなかったんだ
0016世界@名無史さん2012/02/04(土) 08:05:52.350
>>14
西洋人は凶悪残虐性がある一方で知識・文明も兼ね備えてたからチートだよな
武力で徹底的に制圧する中でも合理的というか抜け目無いんだよな
0017名無し募集中。。。2012/02/04(土) 10:05:34.130
イスラムとか西欧は教義を世界にひろげる目的があったけど
モンゴルはただ略奪して現地の女を犯すだけだしな
0018世界@名無史さん2012/02/04(土) 13:13:00.780
>>15
モンゴルには農耕民族を効果的に攻撃し支配するためのなんらかの技術・制度的ブレイクスルーがあった?
0019世界@名無史さん2012/02/04(土) 13:38:08.990
失う物がないものの強み。
それと騎馬技術と弓射的技術が極めて優れ、ヒットエンドラン攻撃が出来た。
例え不利になっても逃げるだけ。残虐な方法で殺戮を繰り返し戦意を相手に無くさせた。
だが、投降しても次の略奪の先頭に立たされるだけ。征服した兵隊を失ってもモンゴルには痛では無い。
0020名無し募集中。。。2012/02/04(土) 14:37:29.050
モンゴルは野蛮すぎて
0021世界@名無史さん2012/02/04(土) 15:06:10.290
古代ギリシャやマケドニアは6mにも及ぶ槍軍団を先頭に立てたファランクスという戦法をとった。
だが、小回りがきかずローマ軍に敗れる。ローマは100人隊長制度で重装備して白兵戦に強く、
歩兵同士の戦闘ではほとんど無敵であったが、遊牧民族の軽騎兵の攻撃にはもともと弱かった。

モンゴルと同じ戦法で残虐だったフン族には、やられっぱなしで膨大なる金貨を与えたり、傭兵に
雇ったりしておとなしくしてもらっていた。フン族もモンゴルもいわば、バイクや車に乗って突然
現れ、殺戮強姦破壊を繰り返す極悪非道のマッドマックス軍団のようなもの。

騎馬で攻撃してくるのモンゴルはプロの極悪殺人スナイパー軍団でもあり、当時の文明民族でこれに
対応するのは無理な話である。
0022世界@名無史さん2012/02/04(土) 18:57:13.090
弓騎兵を大量に用意運用できるのが騎馬遊牧民の強み
ペルシャや欧州の騎士は重装騎兵だし、
中華やイスラムは騎馬遊牧民を傭兵に雇いすぎて乗っ取られた
0023ハリガタ2012/02/04(土) 21:05:12.350
>>21
>騎馬で攻撃してくるのモンゴルはプロの極悪殺人スナイパー軍団でもあり、当時の文明民族でこれに
対応するのは無理な話である。

それを撃退した日本武士は最強過ぎるな。
ていうか、20世紀まで異民族相手に負け知らずだし。

後出しジャン拳のアメリカさえ相手にになけりゃ今でも世界最強民族だったんだが。
しかも、トチ狂った軍部が優秀な学徒まで特攻戦で消費したから戦後の再建が不完全になってしまった。
0024世界@名無史さん2012/02/04(土) 22:31:13.340
>>23
渡海遠征はあんまり上手じゃなかったから。
日本遠征軍は高麗人や旧南宋人や女真人や
契丹人などの被征服民が多くてモンゴル人は
そう多くない。船だって被征服民に作らせて。
地続きだったら純正のモンゴル騎馬軍団に
侵攻されて滅んでると思う。
ヨーロッパは遠いからオゴデイ死亡後の混乱、
グユク即位後の内紛で助かったけど、日本の
近さでは厳しいだろ。フビライより前に誰かに
目を付けられて攻められる。地続きだったら。
0025名無し募集中。。。2012/02/05(日) 09:25:23.480
>>23
海があったけどモンゴルを撃退したのはそれなりに
日本武士がつよかったからだろうな
陸地つながりで日本が平原だったらまずモンゴルに勝てないだろうけど

マムルークだって砂漠で勝負したからモンゴルに勝てたんだと思う
0026世界@名無史さん2012/02/05(日) 09:42:07.080
平地でモンゴル破ったリトアニアが最強という事か
0027世界@名無史さん2012/02/05(日) 14:18:06.460
日本を攻めたのは宋兵の在庫処分の為でしょ?
0028世界@名無史さん2012/02/05(日) 15:34:01.090
今、白鵬の番組やってるけど白鵬の部屋にチンギスカンの縦軸があった。
残虐な帝王でもモンゴルでは英雄なんだ。
0029名無し募集中。。。2012/02/05(日) 15:59:59.720
遊牧民系のあいだではチンギスハーンは英雄でしょ
0030世界@名無史さん2012/02/05(日) 19:33:30.660
>>15
匈奴は冒頓単于が一代で大帝国を築き上げた後は徐々に衰退した
4世紀以降は勢力を盛り返して劉淵やアッティラが東西で大暴れしてるな
突厥はシルクロードを支配するまでに拡大したが東西分裂した挙句に唐に軍事力で圧倒された
0031世界@名無史さん2012/02/06(月) 15:41:04.990
始皇帝や漢の武帝も残虐さでは負けず劣らず
0032世界@名無史さん2012/02/06(月) 22:13:56.710
女性で「モンゴル帝国大好き」ってのが理解しがたいんだが・・・。
「研究対象としてやりがいがある」じゃなくて
当時のモンゴル人自体にロマン、魅力を感じるってのが。

男の俺でもチンギスほかは野獣の群れにしか思えない。
「上天から俺達は世界征服の使命を賜った。だから逆らう奴らは
強姦略奪皆殺しにする権利がある」ってこれ紛れもなくレイピスト・狂信者の集団だろ。
0033世界@名無史さん2012/02/06(月) 22:21:08.390
チンギスハーンのような虐殺鬼を現代でも英雄として崇拝しないと
国としてまとまりがもてないモンゴルってある意味気の毒な国だと思う。
ばかでかい銅像がウランバートルに建ってる。

ユーラシア大陸中に遺伝子をばらまいた強姦魔が英雄だなんて
俺なら恥ずかしくて仕方ない。
0034世界@名無史さん2012/02/06(月) 22:24:42.500
そもそもモンゴルの残虐さは誇大宣伝だとか言われるけど
事実が殆どないただの宣伝だけでユーラシア中に
その残虐さが何百年も伝わるとは思えない。
降伏した敵を一般住民まで最前線に立たせて
己の楯にするなんて現代人の思考と言われようが吐き気がする。
0035世界@名無史さん2012/02/06(月) 22:25:17.990
アレキサンダー大王だって英雄とか言われてるけどやってる事は殺戮・強姦だしな
英雄っていうのはそんなもんなんだろうな
0036世界@名無史さん2012/02/06(月) 22:25:19.990
アジア人が世界最大の版図を築いた。
それだけで、同じアジア人として誇りに思うやつもいるだろ。
0037世界@名無史さん2012/02/06(月) 22:34:05.660
全然誇りに思えない
新大陸で強姦虐殺やりたいほーだいやった西洋人と同じ
0038世界@名無史さん2012/02/06(月) 22:43:36.690
グローバルな世界史はモンゴル帝国から始まった
それ以前は東と西で全くの別世界だった
0039世界@名無史さん2012/02/06(月) 23:17:57.14O
>>35
現代でも蒋介石の軍隊がやってただろ。
日本軍に勝てないから民衆を鎖でつないで
盾代わりに前面に立てたり。
地元民でやったのは新しいな。
0040世界@名無史さん2012/02/06(月) 23:45:34.720
>>34
>そもそもモンゴルの残虐さは誇大宣伝だとか言われるけど

これは岡田英男夫妻とか杉サマが言ってるんだが、結構疑問はある。
サマルカンドはモンゴルの破壊で別に新しく町を作り直してるし(旧サマルカンド
はアフラーシアーブの遺跡として残ってる)、カルピニの報告でも中央アジアの
道中にモンゴル軍に殺された死体が白骨化してゴロゴロしてたらしい。
トゥルイもニシャプール攻めたときに人首ピラミッド作って、これをティムールも
踏襲してたりもする。
他にも、バーミヤーン付近も本来豊かな土地だったのが荒地になったのは、
モンゴル軍がカレーズを破壊したせいだとも言われてる。アフガニスタンに関しては、
杉サマはチンギスではなく部下の武将が攻めたとかぼやかしたような書き方してたな。

今のモンゴル史や「中国の歴史」の元代に関する概説書がみな杉サマ著になって
て、大分困ってるわ。多分、岡田史観以外の研究者だと全く違った話になってる希ガス
0041世界@名無史さん2012/02/06(月) 23:50:49.440
なんかすごく興奮している人がいる。
0042名無し募集中。。。2012/02/07(火) 00:11:04.130
日本人はモンゴル好きなやつ多いからね
0043世界@名無史さん2012/02/07(火) 00:19:04.870
女が社会の強者になびき、彼らのものになるのは理の当然
見苦しいのう
0044世界@名無史さん2012/02/07(火) 02:05:04.530
住居と飯と安全を提供できる男に女は寄る。
ニート、弱虫の理屈と似非道徳に女は寄らず。

これが世の道理
0045世界@名無史さん2012/02/07(火) 03:20:58.300
童貞なんだろ
0046世界@名無史さん2012/02/07(火) 21:08:09.490
道徳を似非云々と軽侮する時点でチンギスの徒党だと分かる。
現代モンゴル人にはなんら怨みは無いが、
チンギスの巨大な銅像拝んでるモンゴル大統領とか見ると
「それでいいの?」って思う。
0047世界@名無史さん2012/02/07(火) 22:03:03.910
ジャパンのサムラーイはとても紳士的でーしたねーHAHAHA
0048世界@名無史さん2012/02/07(火) 23:18:57.340
道徳は軽侮していない。
>>46が語るような似非道徳を軽侮してるんだよ
0049世界@名無史さん2012/02/08(水) 04:54:15.520
日本軍の南京大虐殺、従軍慰安婦は文明的なの?
731部隊の生体実験はモンゴル人よりひどいのかな。
マニラで赤ん坊を放り投げて銃剣で串刺しにしたのは君らのおじいさんwww
0050世界@名無史さん2012/02/08(水) 06:39:18.840
おいチョン、それがどうした?
バカじゃねーの(笑)
0051世界@名無史さん2012/02/08(水) 09:21:39.500
結局モンゴルが変えてしまった世界に我々は生きてるわけだから、
どう変わったのかなかなか気付けなかった。
変わる以前を忘れていたから。
0052世界@名無史さん2012/02/08(水) 09:46:26.930
アレクサンドロスはソグドで、カエサルはガリアで、それぞれ大虐殺を行ってる。
だが、被害者からの生々しい記述は充分に残されていない。
味方には気前よく寛容な名君・英雄としてのプロパガンダが主に残る。
チンギスやチムールの時代になると、歴史記述がどこもかしこも盛んなので、
あちこちで被害者の声が聞かれるようになり、モンゴル人にとって「名君」
だったことは関係なくなる。
0053世界@名無史さん2012/02/08(水) 09:57:58.380
アレクサンドロスやカエサルがチンギスハーンよりも野蛮でないように
見えるとしたら、それは歴史の当時の書き手が全て、彼らによって
甘い汁を吸えた国々の史家だったからに過ぎない。
モンゴルによるチンギスハーン崇拝の記録だけが後世に残ってるようなもの。
ただ、現代は逆に帝国の情報発信能力が飛び抜けすぎてて、古代に回帰してるが。
0054世界@名無史さん2012/02/08(水) 12:24:10.410
モンゴルにはチョンも皆殺しにして欲しかったわ。
戦う前に降伏して日本に強姦部隊を送りやがって。
0055世界@名無史さん2012/02/08(水) 13:57:51.750
朝鮮はモンゴルと30年くらい戦ってから降伏したからな
中央アジアや中東よりも善戦してるし良いタイミングで降伏した
0056世界@名無史さん2012/02/08(水) 15:42:13.200
かつての共産圏のほとんどがモンゴル支配領域だったのは興味深い
0057世界@名無史さん2012/02/08(水) 15:48:08.930
朝鮮という国はまだないな、高麗だ
0058世界@名無史さん2012/02/08(水) 17:29:52.830
>>55
人間30年もイジメッコに脅かされ続けたら根性曲がっちゃうよな
哀れなり(笑)
0059世界@名無史さん2012/02/10(金) 23:37:17.460
・ユーラシア大陸で安全に陸上輸送の交易が出来るようになった事
・紙幣の発行
0060世界@名無史さん2012/02/19(日) 19:39:26.260
ほす
0061世界@名無史さん2012/03/19(月) 22:50:18.260
モンゴルの名を騙る輩たくさんいただろうね
0062世界@名無史さん2012/03/19(月) 22:58:09.450
ロシア・中国・イスラムで一番モンゴルに否定的なのはイスラム(アラブ・イラン系)で
とモンゴルがスラヴ人や漢民族よりも比較的優遇したのに皮肉であり、
ロシアや中国では比較的モンゴルの歴史的役割を客観視している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています