トップページway
994コメント271KB

千葉県の道路事情★11

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001R7742012/07/29(日) 00:24:59.17ID:0Kr15qtZ
若松交差点、湾岸船橋IC、千葉柏道路、外環道一般部、北千葉道路…
千葉県の道路について引き続き語りましょう。

関連スレは>>2にあります。

過去スレッド
10 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1313680873/
09 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1296633600/
08 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1281880334/
07 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1263100330/
06 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1248180759/
05 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1238809567/
04 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1225637844/
03 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1205513893/
02 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1189324295/
01 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1166075679/

■関連リンク

千葉の道づくり-千葉県庁
http://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/chibanomichi/index.html
国土交通省 関東地方整備局 千葉国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/
NEXCO東日本 開通予定状況
http://www.e-nexco.co.jp/open_schedule/kanto/
千葉県道路公社
http://www.chiba-dourokousha.or.jp/
海ほたるネット
http://www.umihotaru.com/index/index.asp
0892R7742013/04/29(月) 21:48:38.70ID:C4AhNKsS
http://www.city.futtsu.lg.jp/0000000003.html

こんな橋で久里浜とつなげてくれるなら、作って欲しい。
ハマコーの息子、頼むよ
0893R7742013/04/30(火) 00:52:14.63ID:Uq+giZIA
通過する需要に応えられない道路になっちまったなー
>>888の言う通り、千葉東がねー
千葉東さえなんとかなってれば、圏央道なんていらなかったんや(地元民除く)
0894R7742013/04/30(火) 02:09:25.87ID:Rs0ONukV
>>889
第二湾岸という構想があってだな…
ってか、このままだとマジで第二湾岸の必要性が再浮上するかも
0895R7742013/04/30(火) 03:24:44.76ID:qR5iX+An
>>885
アベノミクスだと思う。
高速だけじゃなく、一般道でも以前より渋滞が激しく時間が読めない。
ってか、いつも通りに余裕で出たはずが、大事な会議に遅刻した。
0896R7742013/04/30(火) 07:39:15.39ID:N4GJULRe
アベノミクスって実体経済を反映してないよね。
景気なんて全く良くなってないのに煽り方だけすごい。
それに騙されてGW無理して出かけちゃうバカ多数。
0897R7742013/04/30(火) 10:49:28.90ID:ByIQST5u
ハイパーインフレになって、日本はガタガタ。
来年の今頃は、どこ行っても空いてるから安心しろや。
0898R7742013/04/30(火) 12:37:59.02ID:N4GJULRe
ガソリン180円くるー?
0899R7742013/04/30(火) 13:19:32.28ID:q2/idDnV
>>888
千葉外環状道路や千葉環状道路とか
0900R7742013/04/30(火) 18:07:24.38ID:befI/SVE
>>843
この事故だね。Youtubeに上げました
http://www.youtube.com/watch?v=ChzR98Po4HU
0901R7742013/04/30(火) 18:10:21.87ID:RWTG9oWW
アクアライン強風のため通行止めでまたもや京葉道路が悲惨なことになってるな
0902R7742013/04/30(火) 22:04:46.83ID:Rs0ONukV
>>895
何でもかんでも最近はやりのフレーズ使うなよ
アンタの給料増えたか?
まだだろう?
安倍ちゃんの成果を庶民が実感できるのは年末、寡くても来年以降

ってか、過去10年(バブル崩壊後)、空港中央先頭に渋滞40キロとか50キロとか何度かあったぞ
0903R7742013/04/30(火) 23:11:17.54ID:pboylGYH
>>891
つ白里インター
0904R7742013/04/30(火) 23:44:21.16ID:qR5iX+An
>>902
なんでムキなってるか知らんが、年度末にボーナス沢山出たぞ。
ベースは確かに上がってないけど、消費・雇用は確実に上向いてるよ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130430/fnc13043021440019-n1.htm

絶対的な免許人口が減ってきているから、昔のような渋滞はないかもしれないけど、
少なくともここ数年の水準より渋滞が増えてるって実感はあるぞ。
0905R7742013/05/01(水) 10:28:28.62ID:XLoYoa+H
>>902
その頃は首都高ネットワークも貧弱だったしな
新木場拡幅完成だってたかだか10年前の話だぞ?
0906R7742013/05/01(水) 21:20:26.86ID:aOnGcX0Z
まだ>>894みたいなバカがいるんだな
0907R7742013/05/02(木) 00:23:32.46ID:QLjbM4uu
>>906
ネタにマジレスする馬鹿っているんだな
0908R7742013/05/02(木) 01:37:57.14ID:kKQ48SiS
マリー「第2湾岸が作れないなら、北千葉道を作ればいいじゃない」
0909R7742013/05/02(木) 02:22:21.93ID:XHHgOP7E
マリーよ
何と贅沢な!頭の中ウジ湧いてんじゃねぇ?
とっ捕まえて斬首刑だ!

ところで、核都市広域幹線道路は?
用地買収終わってるところあるよね。

千葉柏道路の続報も入らないよね。
0910R7742013/05/02(木) 11:14:13.75ID:UMNLaOn9
使われるかはしらんが松戸市内では用地確保が遠い昔からできてるところある
0911R7742013/05/02(木) 23:57:20.88ID:Ss7qrIB7
第二湾岸は不要
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1283691166/

http://www005.upp.so-net.ne.jp/sanbanze/wangan01.gif

http://livedoor.2.blogimg.jp/const/imgs/c/c/cc3d8d87.jpg
0912R7742013/05/03(金) 09:21:55.55ID:bTunhwnU
>>907
お前もじゃねーかくそ野郎
0913R7742013/05/03(金) 10:21:47.76ID:YFYl0+H9
第二湾岸は欲しいけど
湾岸道路の船橋付近さえなんとかしてくれればね
0914R7742013/05/03(金) 10:28:42.19ID:8i30b77T
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1283691166/127
のこれ欲しいんだけど

http://chizuz.com/map/map145927.html
0915R7742013/05/03(金) 11:05:51.39ID:HC5n5Wuq
http://yahoo.jp/EDqf78
0916R7742013/05/03(金) 11:07:47.87ID:HC5n5Wuq
http://yahoo.jp/xLPm6m
0917R7742013/05/03(金) 16:39:13.73ID:m9pDco/n
外環千葉区間が開通したら、湾岸(R357)の高谷〜葛西は、
中央環状線渋滞時に東北道や常磐道の迂回ルートの一部になるからR357浦安区間は今以上に渋滞が激しくなるのは必定
つまり、第二湾岸は必要

因みに、浦安IC〜川口JCT、三郷JCTの区間距離は中央環状線経由も外環千葉区間経由もほぼ同じ
0918R7742013/05/03(金) 17:23:42.70ID:S75rwJ0C
NGワード、第二湾岸
0919R7742013/05/03(金) 17:24:03.50ID:S75rwJ0C
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0920R7742013/05/03(金) 22:26:55.61ID:huq7EonQ
船橋が湾岸道路の事実上の出入口と化しているんだから、
東京へ無条件に流入しないようわざと絞ってあるんだよ。

千葉県民は意図的に閉じ込め食らっているというわけ。
0921R7742013/05/03(金) 23:16:58.55ID:8i30b77T
上手く環状線に流せばいいだろ
0922R7742013/05/04(土) 00:53:09.64ID:5HVb0iFj
他県民だけども、湾岸(R357)を走ると毎回思う。何で船橋付近だけ立体化を考慮した空き地が無いのか?
0923R7742013/05/04(土) 03:55:58.17ID:bPs1AQ9K
>>920
イミフ
ひと口に湾岸っていっても「都内と直結してる」国道357号線が並行してるんだが
ってか、 市川にも浦安にも習志野にも出入口はあるし
0924R7742013/05/04(土) 09:44:54.01ID:QlYt9c5/
>>922
金にならん遊休地を作りたくなかったんだろか
0925R7742013/05/04(土) 10:51:28.92ID:YsSSLeaQ
木更津駅近辺から船橋への移動だと、16号、357号経由よりアクア、首都高、東関道経由の方が早い?
0926R7742013/05/04(土) 11:04:35.21ID:C9P/NHn9
>>922 >>924
船橋市内は今の東関道の上に3階建てが作られる計画、
そのため橋脚は準備工事済みと聞いたことがある。
2階が3種専用部、3階が本来の東関道本線になるんだっけ?
教えてエロいひと。
でも難工事だろうし沿道の日照権が問題になるだろうしで着工できない、と。
0927R7742013/05/04(土) 11:09:27.25ID:ywiovh5+
>>926
なんかそんまポンチ絵みたことあったな
船橋地区は漁師町を通過しているから
用地がとりにくかったんだろうな
0928R7742013/05/04(土) 20:48:29.70ID:8BrkUDWI
今日あたりどうせどこ行っても渋滞だらけだろうと思って
決めた観光地が銚子。確かに渋滞ほぼ無しで行けたけど・・・
到着までに2時間半!

同じ県内観光とは思えない長旅になるとは・・早く高速のびろー
0929R7742013/05/04(土) 21:06:41.75ID:/Bto2xs2
銚子か。自分は関宿に行ってきた
渋滞してる16号を避けて裏道で行ったので渋滞は無いが到着までに2時間
同じ県内観光とは思えない長旅だった
0930R7742013/05/04(土) 21:38:11.96ID:8BrkUDWI
千葉のてっぺんのところね。
あそこって以外にも関東平野のど真ん中なんだよな。
県内とは思えないほど距離がある。
0931R7742013/05/04(土) 21:39:04.66ID:v5QTCkp3
しょうもな
0932R7742013/05/04(土) 21:58:27.02ID:/Bto2xs2
>>930
関宿の突端から直線距離で10キロちょい北へ行けば栃木県、群馬県だもんな
隣の境町や五霞町に圏央道が伸びれば行きやすくなるのかな
0933R7742013/05/04(土) 22:00:40.45ID:ZdU4ZAmt
木更津のアウトレット行くのにいつもは、R16か館山道で行くのだけれど圏央道ができたのでそっち周りでいってみた。
高滝とのあたりとか、対面で山、トンネルでなんかちょっとした旅行きた気分になった。
0934R7742013/05/04(土) 22:47:34.24ID:8BrkUDWI
野島岬に行ったヤツがいればこのスレで県内極地を制覇。
それはともかく、帰りに木更津-川崎170分表示初めて見たよ、すごいな・・。
0935R7742013/05/04(土) 23:18:06.38ID:NnSDgSeY
関宿も木更津アウトレットもチャリンコで行く
09369222013/05/04(土) 23:24:33.08ID:5HVb0iFj
>>926
解説ありがとう。
将来的には3段重ねにしたいんだ。

>>932
千葉から佐野のアウトレットに来てくれる人も沢山居るんだろうが
r9佐野古河線の藤岡付近がヘボなせいで渋滞して申し訳ないと思う。
0937R7742013/05/04(土) 23:35:42.52ID:YsSSLeaQ
>>935
チャリも良いが、平日に仕事早めに切り上げて行く。
というか近所にアウトレットあると「買い方」が変わるね。
Tシャツ1枚買うために行って滞在時間10分とかw
気に入ったのがなかったら何も買わずにすぐ帰るとか。
0938R7742013/05/05(日) 01:29:25.41ID:ZYJkMDsi
>>934
昔、年末だか夏休み期間だかに湾岸線の渋滞で「4時間以上」って何度か見たわ
4時間、つまり、240分
0939R7742013/05/05(日) 01:44:17.53ID:ZYJkMDsi
銚子に行くには茨城(R124)経由
関宿に行くには都内(R4)経由が
デフォ@市川市民
0940R7742013/05/05(日) 09:20:00.80ID:Dx/ilHVI
小櫃広域農道さえあれば生きていける
0941R7742013/05/05(日) 11:25:26.63ID:ZYJkMDsi
>>939
木更津行くには神奈川(アクアライン)経由
0942R7742013/05/05(日) 22:12:40.97ID:tH94rqzJ
アクアライン、あんなに酷い渋滞になっちゃうんじゃ、
観光客のリピーター獲得は難しいかもなぁ。
最初から千葉が目的地ならともかく、何処か出掛けて
みようって事でアクアラインを渡って来た人達は、次は
もう千葉には来ないだろう。木更津金田から海ほたる
まで90分以上とか、尋常ではない。
0943R7742013/05/06(月) 03:41:24.24ID:O5SySFTG
>>942
だから、第二湾岸が必要だと何度言えば
0944R7742013/05/06(月) 09:24:58.02ID:ag5/4ApM
渋滞中に大津波が来たらアクアラインのトンネル内&橋の上のクルマはどうなるのかな
0945R7742013/05/06(月) 09:52:51.61ID:d294B/FP
>>944
シャッターが閉まるんじゃね?
0946R7742013/05/06(月) 09:53:38.16ID:d294B/FP
アクアライン渋滞の原因はどこなんだ?
特に海ほたるより川崎側。
0947R7742013/05/06(月) 10:01:11.99ID:9bXKPXuy
川崎側の登り坂の自然発生渋滞
0948R7742013/05/06(月) 10:05:24.25ID:sDr9wrWL
トンネルで走行速度低下、出口の勾配で詰まる。
0949R7742013/05/06(月) 11:42:46.32ID:Uuj1Y1aR
>>943
三番瀬がある限り無理
0950R7742013/05/06(月) 12:27:19.96ID:KFJMrotC
海ほたる閉鎖で渋滞緩和するとか思ってる勘違い多すぎ。
0951R7742013/05/06(月) 18:39:31.76ID:vafaSxhd
電車みたいに強制的に車間距離をとらせればいい。
0952R7742013/05/06(月) 21:18:52.87ID:9bXKPXuy
アイサイトみたいな自動追従機能あればできるでしょ。
0953R7742013/05/06(月) 23:46:24.82ID:O5SySFTG
>>949
埋めたり掘ったりしなくとも計画ルートを若干変更して既存の土地(道路)同士を結ぶ橋さえ造れば可能
0954R7742013/05/07(火) 16:02:44.21ID:DwrdabTM
千葉の田舎ってガソリン安いね。
都内の実家付近ではレギュラー155円とかなのに、市原の社宅付近じゃレギュラー141円w
0955R7742013/05/07(火) 17:15:49.65ID:90nmfgbc
>>954
輸送コストが掛からないからね

でも同じ条件の神奈川県が高いのは何故だろう
0956R7742013/05/09(木) 11:43:55.00ID:sPPH4lyf
>>749>>757
東関東自動車道の谷津船橋インターチェンジと関連工事(26)
http://blog.livedoor.jp/vivit_2012/archives/25477865.html
0957R7742013/05/09(木) 15:32:45.91ID:XnFqGW1t
日曜日の9時に新松戸から幕張までいくとしたらどの道がいいですか?
0958R7742013/05/09(木) 16:02:28.37ID:DmpSgRMv
圏央道の東金JCTから木更津東IC間
【速報】新たに開通した圏央道の交通量をお知らせします
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/pdf/13050901.pdf
0959R7742013/05/10(金) 00:18:01.62ID:wxLmvMwv
>>957
ほい
http://chizuz.com/map/map146322.html
0960R7742013/05/11(土) 12:12:17.30ID:1/lGoJ9S
市原より千葉市内のがガソリン安いと思うけど
0961R7742013/05/11(土) 18:27:26.42ID:FyzBm+fj
16号沿いの「油」と書いてある店が安いけど、怪しいガソリン使ってるという噂を聞いて
まだ一度も行ったことが無い
0962R7742013/05/11(土) 22:25:00.44ID:Ydq/TZUT
>>961
油のスタンドは各地でたまに見かけるけど、怪しいよなあ
0963R7742013/05/12(日) 18:21:00.95ID:y73iiPZP
アクアラインが混んでるのは海ほたるの駐車場待ちが原因なのか?
0964R7742013/05/12(日) 23:31:42.69ID:bX0eamlY
木更津方面行きと川崎方面行きで原因ちがうよね。
0965R7742013/05/13(月) 09:44:57.23ID:wnM5BRG9
大部分は上り坂でちゃんとアクセル踏まずにスピードが落ちるのが原因のよくあるパターンだろう。
東京や神奈川から来る連中なんて運転慣れしてないサンデードライバーが多いだろうしね。
海ほたるの先の浮島からずっと詰まってることの方が多いし。
0966R7742013/05/14(火) 16:25:07.78ID:fuUnP8Q0
>>961
何度も入れてるけど、
まだトラブルはないよ。
0967R7742013/05/14(火) 19:52:20.56ID:yPxgqWq1
>>961
千葉に限らず埼玉、神奈川等合わせて10軒くらい有るよ。
経営母体は酒屋。
かつて(15年位前)はJOMOと契約していた。

金払いに厳しい(決まった契約でも後で金銭面でいちゃもんつける)
0968R7742013/05/14(火) 20:54:05.49ID:u05HJyH5
0969R7742013/05/17(金) 13:51:17.58ID:WD1Ti6mx
花輪から船橋料金所は登り坂減速注意の看板出しておいたほうがいいんじゃないかな。
いつも左車線が詰まる。
0970R7742013/05/18(土) 19:24:40.56ID:Aw/93xxo
埼玉の立体交差は右折車両が上手くはける構造だよな
千葉も踏襲しろよ
0971R7742013/05/18(土) 23:26:19.38ID:K7MYbM/y
>>970
埼玉は右折後の停止は義務付けてないが、右折の対向車が直進と右折の間に割り込む構成になってるから慣れてないと怖い
0972R7742013/05/19(日) 08:43:33.42ID:OSIp7PVM
イミフ
0973R7742013/05/19(日) 10:03:27.62ID:drs8MO6k
立体交差する側の道の下り車線と上り車線が間に高速とかが通ってて離れてる場合に、
地上側の道に左側通行のまま車線を配置すると右折車線同士が交差することになるから、
その部分だけ右折車線を入れ替えて交差をなくしたってこと?
若松の東関道の下に例えると、現状ではは
─→ 船取からの湾岸(直進)
─↓ 船取からの357東京方(右折)
↑─ 湾岸からの357千葉方(右折)
←─ 湾岸からの船取方(直進)
になってるが、これを
─→ 船取からの湾岸
↑─ 湾岸からの357千葉方
─↓ 船取からの357東京方
←─ 湾岸からの船取方
にすると。
確かに効率的だが慣れないとびびるかもね。
0974R7742013/05/19(日) 10:11:26.22ID:drs8MO6k
すまん、若松は右折時に直進車線を殺す形で事実上下の例になってるな。
357なら秋津や香澄、浜田とかだな。
0975R7742013/05/19(日) 10:42:17.10ID:88pCTJx/
>>972-973
R463とR17BPの交差点がどうなってるか見てごらん
0976R7742013/05/21(火) 02:16:40.28ID:PTA96ktq
>>975
これ、右折しようとしたおじちゃんおばちゃんが対向用右折車線に突撃しちゃったりしないか
0977R7742013/05/21(火) 22:32:59.25ID:PggrXJQn
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/pdf/13051401.pdf
『国道464号北千葉道路成田市北須賀〜成田市船形間が開通します。』
0978R7742013/05/21(火) 23:32:07.78ID:vulsS1Eg
また微妙な区間だな
0979R7742013/05/22(水) 07:35:39.26ID:9RppmWDz
>>978
>また微妙な区間だな
施工中の区間でも2018年度?で完成・・・
市川JCTまでは、何年後?
0980R7742013/05/22(水) 17:51:56.61ID:4ngWKB8N
>>977
うーん。
別に喜ばしいとも思えない区間開業だな・・・・。
0981R7742013/05/22(水) 20:49:26.26ID:JRy8zqs9
>>980
使い方わかんないよね、これ
0982R7742013/05/22(水) 21:38:58.68ID:xarpSytW
日医大以東はここ10年以上全く変化なしだった
やっと一部開通と思ったら供用区間の延伸ではなく、遥か遠い未開の地
猪専用道路かよw
0983R7742013/05/22(水) 22:25:08.28ID:MoX23biN
しかも本来の片側二車線を暫定で両側一車線とか…
0984R7742013/05/22(水) 23:14:10.61ID:vlJszxx2
>>983
>しかも本来の片側二車線を暫定で両側一車線とか…
片側二車線化の工事の前に、鉄道部分を複線にするのかな・・・
0985R7742013/05/22(水) 23:19:37.47ID:X67k7+1f
>>984
この辺は複線だよ。単線になるのは成田湯川から成田空港の第2ビルまで。
0986R7742013/05/23(木) 22:55:14.15ID:vQWYdsma
地図とにらめっこしたけど、どんなに考えても今回の開通区間のうれしい使い道が思いつかない。
『これで下総松崎へ出やすくなった!』て人なんておらんでしょ。
r18バイパスまでつなげないと・・・
0987R7742013/05/24(金) 01:24:12.25ID:NVCWYl8b
道東か
0988R7742013/05/24(金) 08:25:29.94ID:sxqUAEwH
いったい何年かかるんだ
鉄道はあっという間に開通したのに
0989R7742013/05/24(金) 19:16:48.02ID:i8DQR9lL
千葉市検見川のR14とR357の分岐、なんでねじれてんだ?
0990R7742013/05/24(金) 22:16:39.63ID:Wg0WjiHH
距離を長くして高さを上げないと東関道またげないからだよ。
0991R7742013/05/25(土) 20:16:43.95ID:Dek/tw/w
ここから南に高速道路を伸ばしてくれればなぁ・・・
→だから東京湾口道路というのがあってだな



・・・という話は何度も出たのでやめておこう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。