千葉県の道路事情★11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
2012/07/29(日) 00:24:59.17ID:0Kr15qtZ千葉県の道路について引き続き語りましょう。
関連スレは>>2にあります。
過去スレッド
10 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1313680873/
09 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1296633600/
08 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1281880334/
07 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1263100330/
06 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1248180759/
05 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1238809567/
04 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1225637844/
03 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1205513893/
02 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1189324295/
01 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1166075679/
■関連リンク
千葉の道づくり-千葉県庁
http://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/chibanomichi/index.html
国土交通省 関東地方整備局 千葉国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/
NEXCO東日本 開通予定状況
http://www.e-nexco.co.jp/open_schedule/kanto/
千葉県道路公社
http://www.chiba-dourokousha.or.jp/
海ほたるネット
http://www.umihotaru.com/index/index.asp
0371R774
2012/12/01(土) 21:59:46.96ID:rRF4UYv8図に表すとこんな感じ。かなり利点がある道路だと思う。
0372R774
2012/12/02(日) 15:36:58.33ID:7BhfeWYt千葉県にはなぜこれが有料?と首をかしげたくなる有料道路がやたらと多い気が。
市川松戸なんて今だったら絶対有料だったと言っても信じてもらえなさそうだし。
鋸山や九十九里は観光道路だからいいとしても
0373R774
2012/12/02(日) 17:51:45.73ID:7z0xq5Wk同じく松戸の中金杉にある道路も同様のパターンなのかね?
http://goo.gl/maps/jBpp3
中途半端なところでぷっつりと道路が切れているが、
こちらも今は(昔はどうだったか知らないが)計画無し
0376R774
2012/12/03(月) 15:11:50.19ID:tpXpIFag0377R774
2012/12/03(月) 21:31:49.92ID:lmxMtUMH第三極、第四極の動きが出て参りました。なんか落下傘(候補)も降りて
くるそうです。私の(選挙区の)千葉4区は(陸上自衛隊)第1空挺(くう
てい)団があるので、落下傘が降りてくるのは仕方ないんです。群馬から
(日本未来の党の三宅雪子前衆院議員という)落下傘が来ました。千葉8区
には岡山から(未来の姫井由美子参院議員という)落下傘が降りてくる。
(千葉県柏市の「呼塚」を)「よばづか」とか読めるんでしょうか。地名も
知らないでしょう。論外だと思います。(千葉県柏市内での街頭演説で)
Bayfmリスナーで柏とは縁もゆかりもない千葉市民の俺が呼塚を読めるのは、千葉の道路行政のひどさを表してると思うんだが。
0378R774
2012/12/04(火) 03:14:01.38ID:3jD+8NqU0379R774
2012/12/04(火) 09:48:56.54ID:phCBquHYどっちでもいいの?
0380R774
2012/12/04(火) 10:19:47.24ID:vxgSbvtQむかーし、勝浦有料道路ってのもあったなぁ。
夏のごく限られたシーズンしか、車が通って
なかった。297号線から旧勝浦有料道路へは
鴨川方面にしか行けないんだけれど、地元の
議員さんの活動報告に御宿方面にも行けるように
するとか書いてあったなあ。
0381R774
2012/12/04(火) 15:28:35.08ID:wUuOlVp5ttp://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h24/1203/
0382R774
2012/12/04(火) 21:25:27.22ID:PoIlMPW3「〜通り」とかそういうのでももう少しキチッと表示させるとか
0383R774
2012/12/04(火) 21:44:04.89ID:G4UTw1UD0384R774
2012/12/04(火) 22:11:25.46ID:FdKeiROk船橋市だと思ってた。
0386R774
2012/12/04(火) 23:11:51.32ID:XSmhcahP0387R774
2012/12/04(火) 23:53:05.11ID:PoIlMPW3中野木、新木戸、大和田新田、八千代工業団地、下市場とかのR296沿い
の地名に詳しくなるw
0388R774
2012/12/05(水) 11:28:51.72ID:AFaISBDw0389R774
2012/12/05(水) 20:13:58.58ID:61o2Snem0390R774
2012/12/05(水) 23:22:36.14ID:9uo2lq+R房総の海より茨城の海
紅葉も養老渓谷よりもR294とか北関東道で行ける茂木、烏山あたりに足が向いてしまうw
0391R774
2012/12/06(木) 00:41:43.19ID:Jc1qq6QW八千代から三郷南I.Cに出るときは非常に難儀するわ。
r57、R464はどん詰まり、船取線も木下街道もご存じの通り。
裏道を使おうにも、初富周辺は道幅の狭さと一通とで大変。
0392R774
2012/12/06(木) 01:51:13.91ID:SKCtu82G自分は北総民だが、同じく北関東方面に出るわ
利根水郷ラインから我孫子柏を田んぼ道で抜けて、r7と農道で関宿の突端に出る
ここまで一時間ちょい
関宿まで出ればここはもう関東北部、栃木群馬はすぐそばだ
0393R774
2012/12/06(木) 06:18:45.62ID:OYryiSid0394R774
2012/12/06(木) 07:40:37.54ID:89i3N59mうんこでももらそうものなら、もう房総にはこないだろう。
0395R774
2012/12/06(木) 13:48:56.98ID:Uc3utg8n0396R774
2012/12/06(木) 18:21:48.31ID:SaPEBteF>神奈川県と千葉県をつなぐ東京湾アクアラインのアクアトンネルが国による緊急点検の対象になった。
>笹子と同様に吊り方式の天井板を設置している。
0397R774
2012/12/06(木) 21:36:34.28ID:lrBh4Yit0398R774
2012/12/06(木) 21:55:41.88ID:4iHD59NR房総方面への客は減ってしまう。東京湾口道路が必要だろ。
0399R774
2012/12/06(木) 22:40:21.27ID:PpDYnJoT頃合いを見て真ん中のトンネル掘れば無問題
0400R774
2012/12/06(木) 23:14:20.60ID:JUEQwrlE鋸山道路は、県道路公社の管轄じゃないよ。
0401R774
2012/12/07(金) 00:11:47.84ID:hMVEu3f6車線増とかむりかな
0402R774
2012/12/07(金) 21:02:59.05ID:ce6XJ0z2アクアラインが渋滞するのはドーピングの影響だろう
http://www.driveplaza.com/etc/aqualine.html
0403R774
2012/12/08(土) 03:40:57.15ID:WGgzpSFT0404R774
2012/12/08(土) 03:59:59.90ID:f7fpnQ4Rどうせ大赤字なんだし。
0405R774
2012/12/08(土) 08:15:59.43ID:5QQIfJAm0406R774
2012/12/08(土) 09:33:37.15ID:HqJe2X/8浮島改良で何とかならないだろうか。
0407R774
2012/12/08(土) 11:07:06.64ID:JDeKppEW0408R774
2012/12/08(土) 12:58:23.69ID:ItL626eyしかも対して産業もない農村部しか通ってない
千葉市若葉区とか佐倉、印西のほうを通ってれば渋滞緩和が期待できたのに
0409R774
2012/12/08(土) 15:19:03.09ID:hnxWSvSo県としては、県都一時間構想にこの道路を活用してかったのでは。それに、道路状況の悪さから有効な土地活用ができていない農村部にこそ、この道路は有効性がでてくる。
0410R774
2012/12/08(土) 17:59:03.01ID:HqJe2X/80413R774
2012/12/09(日) 00:30:55.72ID:1NDQw6jP0414R774
2012/12/09(日) 01:54:44.84ID:Kxw92Wdk旧沼南町から八千代を抜けるだけなら行けるだろ?
神崎町が圏央道神崎インター付近に「神崎PA兼道の駅神崎」を作れと…。
需要なんてねぇよ…。
国道356号だって神崎町は通過するだけだぜ。(旧道にもダンプがかなり通るのが怖い)
0415R774
2012/12/09(日) 16:56:34.16ID:g7V9oWtM0416R774
2012/12/09(日) 17:50:34.99ID:ibbtcue3しかも、結構みんな飛ばしたり、追い越しをしている。
0417R774
2012/12/09(日) 20:48:32.02ID:PDDIPHvA0418R774
2012/12/09(日) 21:59:27.82ID:1NDQw6jP凄い霧の日だったから怖かったよ 道路見えねーし
0419R774
2012/12/10(月) 05:19:41.52ID:sYhb6i7B0420R774
2012/12/10(月) 20:32:29.64ID:EF0vUvhF横芝までできてる銚子連絡道路は結局千葉東の渋滞にはまってしまう。
356のバイパス的に銚子〜佐原の高速を作り、東関道につなげて
ほしい。東関道は事故でもない限りめったに渋滞しないから。
もちろん銚子連絡道も八日市場(匝瑳市)まではちゃんとつなげて欲しい。
0421R774
2012/12/10(月) 22:32:09.82ID:VzqaDHjW0422R774
2012/12/10(月) 22:33:53.94ID:zHE0LrJS0423R774
2012/12/11(火) 15:14:35.22ID:d0gOOfmo0424R774
2012/12/11(火) 21:51:24.55ID:DSs7Kj4p0425R774
2012/12/11(火) 23:02:36.00ID:XQlMqv7iアクアラインと京葉道路の穴川〜千葉東の渋滞がネックになるよね。
千葉市中心部へのアクセスとしては不要だが、千葉市の14号および
357号の上に高速を作って穴川〜千葉東のバイパスを作らないと
結局そこが今以上に詰まって使い勝手が悪くなる。
0426R774
2012/12/12(水) 00:13:27.38ID:y6jx7SFo実現可能性10%
千葉新道
http://chizuz.com/map/map125417.html
0427R774
2012/12/12(水) 12:01:39.89ID:Ja/1L82m0428R774
2012/12/12(水) 14:02:12.82ID:gHBw9k0AICは金杉、新鎌ヶ谷、大島田で全線200円。
0429R774
2012/12/12(水) 20:15:55.28ID:oidJpG3R0430R774
2012/12/12(水) 20:30:15.27ID:Oc5H//JYまた立体交差の上に更に立体交差を作るなど
千葉では考えられない工事が平然と行われている。
それに比べて千葉じゃ、立体交差どころか
車線一つ追加で世紀の大工事。
人口の差は多少あるとはいえ、
いったいなぜここまで千葉はひもじいのだろう。
でも千葉もね、昔は一つの市がモノレール引いたり、
立体交差作ったりしてたんだよね。いまじゃ県主体でさえ無理だ。
昔と今で何が変わってしまったのだろう。
0431R774
2012/12/12(水) 21:40:56.30ID:oidJpG3Rhttp://www.pref.chiba.lg.jp/seisaku/keikaku/sougoukikaku/sankaku.html
0432R774
2012/12/12(水) 22:06:50.74ID:Oc5H//JYかずさアカデミアパークは大失敗だし
成田も都市が形成されたという程でもないし・・
全部失敗じゃねーか!
最後に残された僅かな望みが千葉ニューかな。
0435R774
2012/12/13(木) 00:06:46.86ID:4EQ01OMR穴川の立派な道があるじゃないか
つーか調子こいてモノレールとか作ったはいいけど、結局それが赤字でヒーヒーなんじゃないの
0436R774
2012/12/13(木) 00:29:47.32ID:ELofypr1県庁前にモノレールを作る時点で絶望的だろ。
0437R774
2012/12/13(木) 15:21:02.18ID:T6jN7tu+税収を散々搾り取っておきながら北西部へは投資なし。
県政には不満だらけ。
北西部は政令指定都市となり県から離れるべき。
0438R774
2012/12/13(木) 18:39:25.92ID:WA68uGUs0439R774
2012/12/13(木) 20:41:07.51ID:PKoYbBND樟南と鹿実と神村のメドレーだって。いい感じだよ聴いてみて
http://www.youtube.com/watch?v=B1awbAAx7sc
0440R774
2012/12/13(木) 21:14:18.28ID:5TubAUqI新港横戸町線については現市長が「作ってしまった以上は有効活用しなければなりません」的なニュアンスのことを言っていたようなw
0441R774
2012/12/13(木) 22:08:40.70ID:jg8UiNfOマインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません
そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです
在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
0442R774
2012/12/13(木) 22:50:49.64ID:WbmrEwoX0444R774
2012/12/14(金) 16:27:22.37ID:z9m4FDZuアクアラインの普通車800円は週末は中止にしないとなぁ。
川崎浮島が先頭で、木更津ジャンクション過ぎて
館山道と圏央道まで渋滞延びるようになるぞ。
0445R774
2012/12/14(金) 21:27:32.25ID:I3X5Gyvs陸運支局交差点から20分以上かかることもザラ。
穴川十字路・穴川橋下交差点を立体化しないと有効に活用できない。
0448R774
2012/12/16(日) 11:06:19.77ID:YHceCBb2津波が来たら逃げ切れないし、物資を運ぶルートも壊滅するぞ
0449R774
2012/12/16(日) 21:32:26.98ID:T/jGe3prそうなんだけど、その末端がまともに走れる状態になっていない。
道路は、それ自身だけでなく、接続先の交通流も考える必要があるのに、それがなおざりになっている。
新東名もそうだが。
0450R774
2012/12/17(月) 19:32:09.02ID:nb2ynFaV> 末端がまともに走れる状態になっていない。
> 道路は、それ自身だけでなく、接続先の交通流も考える必要がある
じゃあ千葉県を丸ごと作り直さなきゃな。
0454R774
2012/12/19(水) 22:36:14.75ID:6U3byeHi長い区間が通行止めになってたな。
大型が道路から落ちたのか?
0455R774
2012/12/20(木) 08:08:11.69ID:XiH/rkwIどこ行っても大渋滞だよ。
普段のらないやつらが走ってるんかな?
0456R774
2012/12/20(木) 09:12:02.20ID:ZQvqqiSL空港に出勤する時、いつも通りに家出て15分遅刻しちまった。
0457R774
2012/12/20(木) 10:03:44.08ID:kzCTOSHr0459R774
2012/12/20(木) 11:42:29.76ID:KEh6+n+f0461R774
2012/12/21(金) 07:27:19.34ID:+kDRWC7aそんな事ぐらい分かっているよ。
俺が疑問なのは普通車がやたら多い事だ。
それも爺婆が運転してやがるのさ。
0462R774
2012/12/21(金) 11:41:01.84ID:5zPOKlZX0463R774
2012/12/21(金) 20:37:25.77ID:3JojLYNd0464R774
2012/12/22(土) 21:36:41.96ID:jFS8LCE4土日とかは流山〜三郷スマートIC間が250円だからそれ使ってる
0465R774
2012/12/22(土) 22:56:46.56ID:g7LJH9vj0466R774
2012/12/25(火) 23:48:22.45ID:1dFe0AJm0467R774
2012/12/26(水) 00:50:23.28ID:e4pDd5K20468R774
2012/12/26(水) 01:33:06.90ID:u0oIbYwtってか、毎月晦日が一番混むべ
0469R774
2012/12/29(土) 00:51:28.97ID:GOhxY3Zi成田にある番号付きの交差点って、こういう関係だったのね。
0470R774
2012/12/30(日) 19:30:38.90ID:qlDRZUqx使えないし、火災の延焼被害も食い止められない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています