トップページway
994コメント271KB

千葉県の道路事情★11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R7742012/07/29(日) 00:24:59.17ID:0Kr15qtZ
若松交差点、湾岸船橋IC、千葉柏道路、外環道一般部、北千葉道路…
千葉県の道路について引き続き語りましょう。

関連スレは>>2にあります。

過去スレッド
10 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1313680873/
09 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1296633600/
08 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1281880334/
07 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1263100330/
06 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1248180759/
05 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1238809567/
04 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1225637844/
03 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1205513893/
02 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1189324295/
01 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1166075679/

■関連リンク

千葉の道づくり-千葉県庁
http://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/chibanomichi/index.html
国土交通省 関東地方整備局 千葉国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/
NEXCO東日本 開通予定状況
http://www.e-nexco.co.jp/open_schedule/kanto/
千葉県道路公社
http://www.chiba-dourokousha.or.jp/
海ほたるネット
http://www.umihotaru.com/index/index.asp
0320R7742012/10/27(土) 01:54:58.12ID:oBKtRo0t
>>319
村上交差点渋滞が更に酷くなります
0321R7742012/10/27(土) 18:01:04.82ID:ZsVvxsa2
>>317
最近できた臼井の染井野〜佐倉のベイシアの道って、
R296バイパスかと思ってたらただの市道だとは。
0322R7742012/10/28(日) 00:37:04.87ID:PnqR22gE
>>320
下市場から村上まで連続立体にしないと駄目だな
でも東葉高額線が邪魔だな
0323R7742012/10/28(日) 01:18:14.63ID:NXATEq2F
関さんの森の所、標識の展示場だなw
0324R7742012/10/28(日) 09:57:44.93ID:K6+w2x0Q
千葉ニュータウン付近の464号の状況kwsk

今まで2車線だったところが1車線に減って合流に地点で渋滞してたぞ。
鎌ヶ谷方面ニュータウン中央先。1車線割いた掘割部からは全然車来ないし。
0325R7742012/10/28(日) 10:09:39.96ID:K6+w2x0Q
側道の終点は本線二車線維持で本線の右車線から合流させるように
すればよかったんじゃないかな。
つーか、改良はもう無理??
0326R7742012/10/28(日) 10:26:15.19ID:K6+w2x0Q
>>325
ごめん、これ側道=掘割部のつもりで書いたんだが
今は旧本線が側道らしいね。
0327R7742012/10/28(日) 10:30:30.65ID:Z6TTtkTa
>>324
5月末からの状況がわからないのなら
下のスレ読むのがいちばん詳しい

【国道464号】北千葉道路【市川〜成田】2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1309518720/
0328R7742012/10/28(日) 11:22:19.20ID:Cu5NY8w4
最初自演かと思った
0329R7742012/10/28(日) 21:40:05.34ID:TMMpTfje
八千代とか、なんもないくせに交通渋滞だけ激しいとか最悪だな
0330R7742012/10/29(月) 18:36:06.68ID:S0g6r0LV
>>329
全国屈指の有名バラ園、京成バラ園があるだろ!
0331R7742012/10/30(火) 21:23:47.16ID:G/k8CE9f
そのバラ園のせいで開花シーズンは周辺の渋滞に拍車がかかってる罠
0332R7742012/11/03(土) 16:28:38.99ID:ENKnn6kB
妙典橋の橋脚はすでにできてるんだな。東西線の車両基地の上を通って。
0333R7742012/11/05(月) 07:44:13.17ID:P+j5xHO/
千葉の次のイベントはなんだろ。
圏央道予定通り開通するかな〜。

あと、谷津船橋インター工事が来年5月17日までって書いてあったんだけど、
その前後で開通するのであろうか。
0334R7742012/11/07(水) 17:23:05.59ID:pdY1qxX/
>>327のスレが980越えて落ちたぽいんだけど
次スレ立ててもいいかな?
0335R7742012/11/08(木) 00:31:55.09ID:dLTWD1XD
あえてここでやるという手も
0336R7742012/11/08(木) 12:27:32.68ID:sQesRUq8
堂本前知事のせいで三番瀬工事がなくなった。船橋の慢性的な渋滞は堂本のせいだ!!自身は都民だから関係なかったのだろう。
0337R7742012/11/08(木) 16:45:05.08ID:Xm/xCEv7
むしろ三番瀬埋め立てなんて無意味な物を切り捨てて外環とかを進めてくれたからありがたいけどな。
今の道路がダメダメなのは堂本より前の知事たちの無能さが大きいよ。
堂本の時代からやっと少しずつ整備が進むようになってきたんだから。
0338R7742012/11/08(木) 17:54:31.20ID:vXW+vbJM
液状化が酷いからむしろ手を付けずによかったとも言える
0339R7742012/11/08(木) 18:32:58.53ID:MXGnhx0U
ところで聞きたいんだけど、
第二流山橋(新流山橋?)ってできる見込みあるの?
0340R7742012/11/09(金) 00:23:23.33ID:l2BCli2N
>>339
ttp://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/26/205/001258.html
確実に実現性は高まっているようです
0341R7742012/11/09(金) 18:46:21.00ID:Whz+1CMf
東側のおおたかの森周辺はかなり工事しているね
0342R7742012/11/09(金) 20:04:45.48ID:Y+Z6WPcN
新流山橋は都市軸道路っていう計画の一部なのか。しらなかった。
関さんロードといい、自治体単位では結構道路計画も有るんだね。
0343R7742012/11/09(金) 20:16:25.42ID:CixUv3Bm
県道9号とか、船橋法典付近では何気に土地の確保が進んでるしね。
0344R7742012/11/09(金) 20:58:51.36ID:nZcxQmcz
教えてください! あなたの地域の渋滞

関東地方整備局としては、首都圏の渋滞を解消し、円滑な交通流を確保するため、
関係機関相互の調整を図りつつ、渋滞ボトルネック対策について効果的な対策の推進を図ることを
目的とする「首都圏渋滞ボトルネック対策協議会」を設立し、検討を進めているところです。
最新の交通データから抽出した渋滞箇所の候補について、皆様のご意見をお伺いするため、
下記のとおりアンケート調査を実施いたします。

アンケート実施期間:11月9日(金)〜11月18日(日)まで
アンケートはこちらから
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/road_00000019.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/jutai/jutai.html
0345R7742012/11/09(金) 22:08:12.59ID:Y+Z6WPcN
新京成線連立事業ニュース第一号
http://www.city.kamagaya.chiba.jp/kakuka/toshiseibi/document/shinkeisei-renritsujigyou-news/news01.pdf

連続立体交差って略して連立っていうのか。
事業進捗率45%か、まだまだだな。
0346R7742012/11/10(土) 05:02:15.85ID:62vTZapa
千葉の核都市道は、どうなってる?
神奈川とかは、確保してるらしいが。
0347R7742012/11/10(土) 08:22:47.80ID:jVEIy1L5
新スレ
【国道464号】北千葉道路【市川〜成田】3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1352503290/
0348R7742012/11/12(月) 21:34:22.17ID:ka1XXBcT
http://www.city.chiba.jp/kensetsu/somu/project06_mihamanagasaku.html
武石インターまで4車線になったんだっけ?

まだ?
0349R7742012/11/12(月) 21:42:54.94ID:ka1XXBcT
あと、去年辺りに開通したr57の惑星街道とか言われてた道路、

http://goo.gl/maps/Nphwz
この謎の膨らみは何?立体交差でも作るの?
都市計画情報はないみたいだけど。
0350R7742012/11/12(月) 21:47:11.24ID:ka1XXBcT
ああなんだ、膨らんでいる部分は旧道で、右に膨らんで左にカーブしてたのか。
0351R7742012/11/13(火) 04:13:56.35ID:5LBXCQgQ
>>348
MADAYADE
0352R7742012/11/13(火) 21:17:11.88ID:rAjUuIsz
各市の都市計画道路見てると面白いね。
こんなの出来るはずないだろーw、って突っ込みたくなるものもしばしば。

幼少時代、ずっと空き地のだった場所の意味がわかるとなんか嬉しい。
0353R7742012/11/13(火) 21:30:39.91ID:rAjUuIsz
>>346
第二外郭環状のことかな?

新鎌ヶ谷-松戸当たりまではできそうな気配があるね。一部できてるね。
柏区間は南逆井・南増尾の居住地が絶望だね。
0354R7742012/11/17(土) 21:31:44.57ID:RcX4b9yq
新流山橋の計画は知っていたけど、具体的な場所について初めて知りました。
流山橋を跨ぐのは近隣住民のため裏道を知っていますが、
裏道の見通しの悪いスクールゾーンをアホみたいな速度で飛ばす車が本当に怖いです。
平日朝にトラックが通ったりしますからね・・・スクールゾーン無視・・・
渋滞が緩和されて、イライラせず運転できるようになってほしいですね。

にしても千葉県は道路事情といい線路の状況もいまいちですね・・・
一都三県で唯一人口減なのが悲しいです。県自体が角地なのが辛いですかね。
埼玉は海はないけど、たくさんの県と接しており往来も活発ですからね。

ところで、流山から稲毛海岸に向かうのにベストなルートってどれでしょう?
通ったことあるのは下記の2パターンなのですが、他に良いの無いかな。
1、三郷から首都高?葛西JCT経由で東関道の湾岸千葉ルート
首都高で無駄に長距離を走らされる感とコストが一番かかる

2、R298を通り松戸街道?市川広小路から県道283経由で市川から京葉道路で幕張から千葉街道
安いのだけど、松戸街道から市川ICまでで時間のかかるイメージ
0355R7742012/11/18(日) 19:45:11.39ID:97RUplVk
日曜なら、だらだら16号走るのがいいとおもう。
0356R7742012/11/18(日) 21:02:17.28ID:89wnU8MU
>>354
流山街道からそのまままっすぐ、稔台工業団地方面へ
東松戸駅を左に見ながら走って高塚で左折・R464に入る
新京成の踏切を渡り消防署を右に見たら、くぬぎ山交差点で右折
三咲で突き当るので左折、次の信号(角にGSがある)で右折
古和釜十字路で右折(左手前にバスの待機所がある)
高根台の手前T字路(角にGSがある)で左折
ひたすら道なりに行って幕張のアンダーパスの先・ヨーカドーがある交差点で左折、14号線に入る

というのはどう? ここでも混むかw
0357R7742012/11/21(水) 22:52:04.92ID:PB4Omtua
>>354
ぐだぐだ文句言うなら電車でも乗ってろ
0358R7742012/11/22(木) 19:13:41.94ID:9b1dEiSq
>>354

素直に16号を南下するのがベストな気がする。特に、新鎌ヶ谷付近を通過するのは
おすすめしない。

呼塚付近、千葉北IC付近、天台スポーツセンター付近が渋滞しがちなので、
抜け道マップなどで研究するがよろしい。
0359R7742012/11/22(木) 19:19:51.09ID:w8xDzD3O
>>357
道についてぐだぐだ言うスレで何怒ってるの?死ぬの?
0360R7742012/11/22(木) 21:52:37.90ID:P93h8NTP
>>359
しなねーよばか
0361R7742012/11/22(木) 23:40:47.61ID:gB/82w8e
>>358
>素直に16号を南下するのがベストな気がする。
>抜け道マップなどで研究するがよろしい。

それ、全然素直じゃないw
第一、抜け道マップを使うような人は最初からR16は避けるでしょうに・・・
0362R7742012/11/23(金) 07:15:11.66ID:vtI4sfjl
普通にR16でいいでしょ。
呼塚を越えたら村上までスルーなんだし
0363R7742012/11/23(金) 14:55:52.30ID:RszBq3q/
これは流山街道のバイパス?
http://goo.gl/maps/TVMUL
0364R7742012/11/23(金) 19:42:15.91ID:DuqlhTz4
都市軸道路・・ではないな
0365R7742012/11/23(金) 20:55:11.90ID:jDnANpme
>>363
未整備の道路は流山街道のバイパスであってるよ。
流山の都市計画図にも出てる。
0366R7742012/11/30(金) 18:17:19.63ID:rYz1Il+4
圏央道まだかなまだかな
谷津船橋インターまだかなまだかな
北千葉道路北須賀までまだかなまだかな
0367R7742012/11/30(金) 21:55:21.59ID:qv/lo8ej
千葉市が未整備市道4割計画中止案
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20121129-OYT8T01711.htm
0368R7742012/11/30(金) 22:03:15.42ID:Tj83Sf8x
妥当な判断だな
0369R7742012/11/30(金) 22:08:29.89ID:b5UIy0/c
>>367
小倉台から小中台にかけての未整備の環状道路を優先すべき

今後も東京と成田寄りの市域衰退を防ぎたいのなら
0370R7742012/12/01(土) 21:56:04.37ID:rRF4UYv8
今はなんの計画もないのに、中途半端に整備された道路について考えると、
昔の思惑をうかがい知ることができて楽しい。もちろん推測だけど。

例えば松戸市六高台のさくら通り、
片側2車線でりっぱな道路がなぜ孤立して作られたのだろうと思っていたけど、
松戸クリーンセンターから、しいの木台公園交差点をさらに延長してみると、
柏陵高校をかすめて柏市の第2清掃工場西の立派な直線道にちょうど突き刺さる。

清掃工場同士を接続する街道、当時のお役人の思惑があったのではないだろうか。
0371R7742012/12/01(土) 21:59:46.96ID:rRF4UYv8
http://chizuz.com/map/map139650.html
図に表すとこんな感じ。かなり利点がある道路だと思う。
0372R7742012/12/02(日) 15:36:58.33ID:7BhfeWYt
鴨川道路って無料化の予定ないの?

千葉県にはなぜこれが有料?と首をかしげたくなる有料道路がやたらと多い気が。
市川松戸なんて今だったら絶対有料だったと言っても信じてもらえなさそうだし。

鋸山や九十九里は観光道路だからいいとしても
0373R7742012/12/02(日) 17:51:45.73ID:7z0xq5Wk
>>370
同じく松戸の中金杉にある道路も同様のパターンなのかね?
http://goo.gl/maps/jBpp3

中途半端なところでぷっつりと道路が切れているが、
こちらも今は(昔はどうだったか知らないが)計画無し
0374R7742012/12/02(日) 20:07:31.05ID:h9vR6ifx
>>372
いずれは房総スカイラインと一緒に無料化する、ってどこかで見たような。
0375R7742012/12/03(月) 12:06:10.05ID:tMEpCVQa
>>372
行徳の橋も松戸の橋も野田流山も、なんだかなーって道だわな
0376R7742012/12/03(月) 15:11:50.19ID:tpXpIFag
一般有料道路=予算ないけどgdgd言うから作ってやったわks
0377R7742012/12/03(月) 21:31:49.92ID:lmxMtUMH
 ■野田佳彦首相(民主党代表)

 第三極、第四極の動きが出て参りました。なんか落下傘(候補)も降りて
くるそうです。私の(選挙区の)千葉4区は(陸上自衛隊)第1空挺(くう
てい)団があるので、落下傘が降りてくるのは仕方ないんです。群馬から
(日本未来の党の三宅雪子前衆院議員という)落下傘が来ました。千葉8区
には岡山から(未来の姫井由美子参院議員という)落下傘が降りてくる。
(千葉県柏市の「呼塚」を)「よばづか」とか読めるんでしょうか。地名も
知らないでしょう。論外だと思います。(千葉県柏市内での街頭演説で)


Bayfmリスナーで柏とは縁もゆかりもない千葉市民の俺が呼塚を読めるのは、千葉の道路行政のひどさを表してると思うんだが。
0378R7742012/12/04(火) 03:14:01.38ID:3jD+8NqU
確かに渋滞名所以外のイメージは何もない。
0379R7742012/12/04(火) 09:48:56.54ID:phCBquHY
「よばつか」じゃねーの?
どっちでもいいの?
0380R7742012/12/04(火) 10:19:47.24ID:vxgSbvtQ
>>372
むかーし、勝浦有料道路ってのもあったなぁ。
夏のごく限られたシーズンしか、車が通って
なかった。297号線から旧勝浦有料道路へは
鴨川方面にしか行けないんだけれど、地元の
議員さんの活動報告に御宿方面にも行けるように
するとか書いてあったなあ。
0381R7742012/12/04(火) 15:28:35.08ID:wUuOlVp5
首都圏中央連絡自動車道(東金市〜木更津市間)のインターチェンジ等の名称が決定しました
ttp://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h24/1203/
0382R7742012/12/04(火) 21:25:27.22ID:PoIlMPW3
次の船橋市長は、もう少し道路行政に理解がある人がいいな
「〜通り」とかそういうのでももう少しキチッと表示させるとか
0383R7742012/12/04(火) 21:44:04.89ID:G4UTw1UD
「八千代市新木戸で2キロ」ってよく聞く
0384R7742012/12/04(火) 22:11:25.46ID:FdKeiROk
新木戸交差点って八千代市だったのか・・。

船橋市だと思ってた。
0385R7742012/12/04(火) 23:00:38.38ID:TqQgLIwd
>>381
「この区間の圏央道がないと困る!」という人がいたら、そう思う理由を聞いてみたい。
0386R7742012/12/04(火) 23:11:51.32ID:XSmhcahP
はい次の方どうぞ
0387R7742012/12/04(火) 23:53:05.11ID:PoIlMPW3
bayfm聞いてれば
中野木、新木戸、大和田新田、八千代工業団地、下市場とかのR296沿い
の地名に詳しくなるw
0388R7742012/12/05(水) 11:28:51.72ID:AFaISBDw
八千代は本当陸の孤島だわ
0389R7742012/12/05(水) 20:13:58.58ID:61o2Snem
道路がしょぼいのにいっちょまえに工業団地やらショッピングモールやらこしらえてるからな。
0390R7742012/12/05(水) 23:22:36.14ID:9uo2lq+R
千葉県内の道路事情のおかげで週末ドライブは専ら北関東ばかりの東葛民は俺だけじゃないはず

房総の海より茨城の海
紅葉も養老渓谷よりもR294とか北関東道で行ける茂木、烏山あたりに足が向いてしまうw
0391R7742012/12/06(木) 00:41:43.19ID:Jc1qq6QW
東葛地域と葛南地域は近くて遠い存在だよな、電車も道路も。
八千代から三郷南I.Cに出るときは非常に難儀するわ。
r57、R464はどん詰まり、船取線も木下街道もご存じの通り。
裏道を使おうにも、初富周辺は道幅の狭さと一通とで大変。
0392R7742012/12/06(木) 01:51:13.91ID:SKCtu82G
>>390
自分は北総民だが、同じく北関東方面に出るわ

利根水郷ラインから我孫子柏を田んぼ道で抜けて、r7と農道で関宿の突端に出る
ここまで一時間ちょい
関宿まで出ればここはもう関東北部、栃木群馬はすぐそばだ
0393R7742012/12/06(木) 06:18:45.62ID:OYryiSid
千葉県は道路事情さえよければ県民総所得かなり向上すると思う
0394R7742012/12/06(木) 07:40:37.54ID:89i3N59m
先日の三連休の五時ごろだったか、アクアライン通過3時間って言ってたな。
うんこでももらそうものなら、もう房総にはこないだろう。
0395R7742012/12/06(木) 13:48:56.98ID:Uc3utg8n
来年三月末からは、連休でなくても週末は三時間かかるんですね、分かります。
0396R7742012/12/06(木) 18:21:48.31ID:SaPEBteF
((;゚Д゚)ガクガクブルブル 

>神奈川県と千葉県をつなぐ東京湾アクアラインのアクアトンネルが国による緊急点検の対象になった。
>笹子と同様に吊り方式の天井板を設置している。
0397R7742012/12/06(木) 21:36:34.28ID:lrBh4Yit
浦安は千葉県では数少ない道路事情の良い街だな
0398R7742012/12/06(木) 21:55:41.88ID:4iHD59NR
アクアラインや京葉道路が毎週末あんなに渋滞するんじゃ
房総方面への客は減ってしまう。東京湾口道路が必要だろ。
0399R7742012/12/06(木) 22:40:21.27ID:PpDYnJoT
アクアラインは6車線化を想定した設計

頃合いを見て真ん中のトンネル掘れば無問題
0400R7742012/12/06(木) 23:14:20.60ID:JUEQwrlE
>>372
鋸山道路は、県道路公社の管轄じゃないよ。
0401R7742012/12/07(金) 00:11:47.84ID:hMVEu3f6
京葉道路は改良の余地ありですか?
車線増とかむりかな
0402R7742012/12/07(金) 21:02:59.05ID:ce6XJ0z2
>>398
アクアラインが渋滞するのはドーピングの影響だろう
http://www.driveplaza.com/etc/aqualine.html
0403R7742012/12/08(土) 03:40:57.15ID:WGgzpSFT
なるほど、通行台数増という成果を得るために税金という名の薬物を投入した、ってことか。
0404R7742012/12/08(土) 03:59:59.90ID:f7fpnQ4R
アクアラインは渋滞起こさない程度に値上げしたほうがいい。
どうせ大赤字なんだし。
0405R7742012/12/08(土) 08:15:59.43ID:5QQIfJAm
うみほたる入場禁止にすれば少しは渋滞減るのでは。
0406R7742012/12/08(土) 09:33:37.15ID:HqJe2X/8
浮島JCTがボトルネックになって渋滞してるのかもしれない。
浮島改良で何とかならないだろうか。
0407R7742012/12/08(土) 11:07:06.64ID:JDeKppEW
天井板が(ry
0408R7742012/12/08(土) 12:58:23.69ID:ItL626ey
圏央道って千葉県だけ東に迂回しすぎじゃない?
しかも対して産業もない農村部しか通ってない
千葉市若葉区とか佐倉、印西のほうを通ってれば渋滞緩和が期待できたのに
0409R7742012/12/08(土) 15:19:03.09ID:hnxWSvSo
一応、核都市道ってのがその役割かな。
県としては、県都一時間構想にこの道路を活用してかったのでは。それに、道路状況の悪さから有効な土地活用ができていない農村部にこそ、この道路は有効性がでてくる。
0410R7742012/12/08(土) 17:59:03.01ID:HqJe2X/8
柏あたりから千葉市に一時間ではどうやっても行けない。
0411R7742012/12/08(土) 21:49:21.95ID:4E3Uz+hO
>>410
16号は?
0412R7742012/12/08(土) 23:27:50.08ID:Xio0S5Q+
>>408ツッコミどころ満載
0413R7742012/12/09(日) 00:30:55.72ID:1NDQw6jP
休日の夜中なら16号でも1時間位で行けるんじゃね
0414R7742012/12/09(日) 01:54:44.84ID:Kxw92Wdk
>>410
旧沼南町から八千代を抜けるだけなら行けるだろ?

神崎町が圏央道神崎インター付近に「神崎PA兼道の駅神崎」を作れと…。
需要なんてねぇよ…。
国道356号だって神崎町は通過するだけだぜ。(旧道にもダンプがかなり通るのが怖い)
0415R7742012/12/09(日) 16:56:34.16ID:g7V9oWtM
津田沼駅前事故渋滞
0416R7742012/12/09(日) 17:50:34.99ID:ibbtcue3
栄橋〜常総大橋はR356より対岸の道路の方が狭いけど早いよな。
しかも、結構みんな飛ばしたり、追い越しをしている。
0417R7742012/12/09(日) 20:48:32.02ID:PDDIPHvA
356は街中通るからねぇ
0418R7742012/12/09(日) 21:59:27.82ID:1NDQw6jP
356を夜中に銚子迄行った事あるけど、トラックや慣れてる車は飛ばすね
凄い霧の日だったから怖かったよ 道路見えねーし
0419R7742012/12/10(月) 05:19:41.52ID:sYhb6i7B
イエローライトやクリアハロゲンや色温度の低いHIDならぎりぎり見える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています